言えることは、建設会社もいいし、仕様もいいと思う、この時期だから、みんな考えてしまうだけのことです。国道134号線沿いで、夏場に窓を開け放して、眠るということは、まず無理です。ここは、夕方に、見る富士山と夕日ですよ。ロケーションは、完璧です。リビングから夕日を見ながら富士山が見える部屋が確保できたらなんと素晴らしいことでしょう。5階の南西向きの角部屋です。次は、4階です。騒音や、夏場の西日の暑さなどマイナス面は、多々あると思うけど、住んでしまえばすべて払しょくしますよ。ライオンズさんもっと安くしてください。
へー、第一期完売ねー。
確かにロケーションは素晴らしいけど、過去この辺に大津波をもたらしたこともある東海大地震が切迫する中でねー。
改めて、価値観は人それぞれだなと感心しました。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103270118.html
でも、完売の割には公式ホームページの間取り図とか更新されてませんね。
このマンションの駅よりにあるヴィルヌーブという中古マンションを見学してきました。私達の予算では新築は海を望めないところを検討しなければらず、それではと思い見学しました。海が望め富士山も見えるとのことでした。迷ってしまいます。
あの凄まじい津波の映像を見て
買う人が理解できない
いつも地震に怯えて暮らすのかな?
買ったは良いが、貸すも売るも難しいだろうね
近く来ると言われる東南海大地震
逃げる間もなく津波が襲う 怖いね
確実に海は見えない間取りだと思いますが裏側の物件を検討中。
どうせずっと一人暮らしだろうし、残念ながら海側には予算が届かないw
でも江ノ島&海岸劇近ってのだけは同じなので
やっぱり欲しい物件です。
まぁ、海側を買えるひと、マジで羨ましいっすw
買うこと出来たら、海側のひと、お友達になってぇ〜
渋滞の時は、鎌倉方面も箱根方面も藤沢方面も、夜なら30分もかからない距離が3時間以上かかります。
私は腰越出身ですが、夏は覚悟して車に乗りました。だから地元の人は冬の海が好きになります。
たまに行くからこそ湘南や鎌倉は綺麗に見える。たまにだからデメリットやアラがみえなくて良いです。住むと渋滞や治安とか店やコンビニなど不便な所が厳しいからやめます。好きなのでたまにドライブに行きますね。
どこに住んでもメリット、デメリットはありますよね。渋滞や塩害、津波の可能性なんかは周知の事実ですし、それに重きを置くんだったらはじめから購入しないわけですから…
デメリットをはねのけるような江ノ島周辺を楽しく過ごす方法は何ですか?やっぱ、サーフィンにオープンカフェですか?穴場のカフェなんかありますか?
良い場所なんだけどタイミング悪いですよね。
あの地震、津波をみたら再考せざるをえない
今後、確実にあると言われる東南海大地震
海岸のそば、津波と液状化、地盤沈下が怖い
う~~ん 良い場所なんだけど・・・
命、財産・・・・・
正直、南側5階の方は羨ましい。
テラスハウス的な構造は中々ないし、いいと思います。
モデルルームも素敵でした。
ただ5階でないと普通かな・・・。まして海見えない部屋は・・・。
値段も思ったほどではなかったので、南側5階をGetした方は羨ましいです。
222ですが 私は10年前 転勤を期に 憧れの湘南に越して参りました。最初は鵠沼のアパートに住んでましたが 2回引越し 今は 緑と畑いっぱいの北部に住んでます。 海までは 自転車で行って いい運動です。 ここの土地の事をあまり知らない人は まずは賃貸に住んで 先住民の方に話を聞いて 何年かかけてでも 納得された方が良いかと思います。
おそらく年齢だとか,そのときの家族構成によってどこに住みたいかは変わってくるんだと思います.
人生で一番高価な買い物で慎重にならないといけないのは間違いないですが,賃貸で何年か住んでみてっていうのはちょっと現実的ではないような気がします.
結局,買いたい時が買い時なんでしょうね〜.
現在、茅ヶ崎の南側の中古物件を検討中です。
津波についてはある程度、リスクは承知しているとして、ここに住みたいと考えています。
あとは決断の時なのですが、いまは茅ヶ崎のハザードマップもまだ改訂されてない状態で、
もし改訂された場合(2011年の9月に改訂するらしい)、地価が一気に下がる可能性もあるような気がしてます。
それまで待った方がよいと思う方いましたらご意見ください。
よろしくお願いします。
No.254さん、リビングの広さなら既出です。25畳くらい。
5Fの角部屋のイメージでモデルルームを作ってあり
価格は8,000万円代だったかな?
まだ売れずに残っていて、予算的に見合うならば
いい部屋だと思います。
8月21日の工事現場説明会は一時工事を止めて中に入れるみたいですけど、そんなに奥迄は入れないみたいですよ。でも実際現場を見れるのはいいですよね。私は東南向きの棟の日当たりを見たいです。
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm
周辺を何度も歩いて、環境もとても気に入り、価格は高かったけど、思い切って購入を決めたので、しっかりとしたマンションを作っていただきたいです。今回の問題はショックですが、対応がきちんと成されたので、良しとします。
江ノ島で海岸沿い,駅から徒歩10分と希少価値は高いように思います.もちろん震災後ということで津波も懸念され敬遠されがちですが,資産性は高いんでしょうか?周辺のマンションは震災後でもそれほど値崩れしていないような気がするんですが.
さまざまな考えを持った人がいますね。
そういえば、この前ニュースで言ってたけど、平成25年に富士山と鎌倉が世界遺産に申請されるようです。登録されれば世界遺産にも比較的近い物件?といっても電車で30分ほどかかるみたいだけど。さらに渋滞が増えるかな〜。
海のそばは怖いよ。今回の津波は海岸から歩いて40分ぐらいの所迄来た。チリ地震の時は、後ろからブクブクと津波が押し寄せてくるのを見ながら高台の線路まで逃げた。海の近くは止めた方がいいべな。
水と保存のきく食い物だけ買って置け。国家はあてになんね。揺れだら、すぐにげろ、車で逃げるのは駄目だ。渋滞するべ。車で逃げたのに死んだのが多いみてえだ。歩いて逃げろ。お国は何もやってけんねべ。まだ瓦礫のやまだ。みんな明日は我が身だぞ。気をつけれ。
ある程度リスクを避けるのは必要なことだけど、このご時世、日本国内どこに住んでいても絶対安全というところはないように思います。
結局、住みたいと思ったときに住みたいところに住むってことなんでしょうね。
ここで書かれてる『通わせたくても通わせられない』のニュアンスからして、人気があるというのは違うかな
いずれにせよ
子供をラブホの入り口を歩かせたり、毎週のように暴走族による音を聞かせるのは…ないなぁ
大人だけの家族構成なら此処は良いけどね。
白百合はこのあたりではおじょうさんかつ頭がよくないと無理です。
それよりいいのは(女子では)慶応の湘南台くらい?
男の子は栄光もあります。
あ、公文学園(共学)も近いです。
どれも東大を狙うつもりぐらいでないと。
どのみち、こどものいるご家庭ではセカンドハウスとして
でないと無理でしょう。
841年前半 伊豆地震 - M 7.0、死者多数。
878年10月28日(11月1日) 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる。
1241年5月15日(5月22日) 鎌倉で地震 - M 7.0、津波
1293年5月20日(5月27日) 鎌倉大地震 - M 7.1、死者2万3,000人あまり
1433年10月29日(11月7日) 相模地震 - M 7.0程度、津波
1633年3月1日 相模・駿河・伊豆地震 - M 7.1、津波
1703年12月31日 元禄地震(元禄関東地震) - M 8.1、死者5,200人(20万人とも)。関東南部に津波。
1923年9月1日 大正関東地震(関東大震災) - M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人
たぶんほとんどが相模トラフで発生したもの
三浦と神奈川西部は活断層の巣
厚木までは津波
東京湾も津波を伴う地震があります。
つまり、東急田園都市沿線、たまプラーザ辺りこそ、人が住む土地なのですね。
さすが、高級住宅地です。
完売なんですか?
上にある公式ページを見るとまだ売っていますが。。
私は住まいを考えるとき、ゆっくり夜眠れるか、というのが重要だと考えています。
昨今の事情で、海辺は厳しいですね。。(汗)
高台なら、寝ていて揺れを感じても、「まぁたいした揺れじゃないし。」ってまた安心して眠れます。
一方で、海岸沿いですと、揺れを感じるたびに、「もしかして津波がくるかも!!」と飛び起きて、津波の心配がないかどうか、テレビ等で確認しないと眠れない。。という生活はいやです。
まぁ高層階なら安心かもしれませんが、1階部分が被害を受けたマンションの価値はどれくらいになるのか。。
津波想定が公式に最大10m以上になったしね。
知ってる人には常識だったけど。
5階以上なら命は大丈夫でも、下階や諸設備、共用部は全滅、何より周囲やインフラが壊滅しちゃう。
このリスクを受容できる人だけが、買う資格がある。
そうだね、アクセスの話に限れば此処よりはいいね。
電車は横浜行くのに藤沢まで一回出なきゃいけんし、道路状況は暴走族出現率を含めて良くない。
ここで8000万出すぐらいなら追い金で他のとこ検討するよ。
ただ、空気環境で言えば僅かに江の島が上かな、確か調査した数値で言えば。
318さんの仰るとおり、津波の件があるし、当方、そういった類いを想定する立場の業務なので、ハナから購入する気はありませんでした。
ここは、仕様、造りなど部屋そのものを参考にさせてもらいました。
確かに今回のような大震災になるのも1000年に1度から短くなりましたもんね。
起きるかもしれないことに準備することは大事で、その一つが住まないという選択であり、最も有効であることは間違いないと思います。んっ、となるとそう思っている人は海沿いは住めない、というか住まないということになるのかな?だったら、海沿いに住みたい人にとってはいいことですね。
残り4~5戸ですよね。
8~9割位売れているのだったら、この不景気の世の中
しかも震災の影響も受けているのに
結構健闘している物件だと思いますよ。
引き渡しもまだ2ヶ月以上後ですし。
来週外観の完成を見に行く予定です。
海に映える美しい仕上がりになっているといいなぁ~。
江ノ島の海はここは日本か!?と思うぐらい刺青だらけだよ。
海の家はトランスかかって、刺青の方々が踊りまくって、酔っ払ってて、酷いものです。
最近は特にひどい。子供となんて行けません。見せられません。
一旦、夏の海を見てから買うことをオススメします。
500メートルの離れてなければ・・それを近所ととるか、近所じゃないととるかは
まあ、その人の自由だけど。
この辺りがそんな可笑しなところじゃない事は事実でしょ。
マンションの値段が証明してます。
マンションの話題に戻りますが、やはりこの辺で海、富士山、江ノ島見えって事でいい物件ですよ。
裏にも棟があるみたいだけど、海側の海が見える階で既に売却考えてる方いませんかね。
この前、地震がありましたよね。
その時
NHKのテレビで 必死に
「津波警戒区域の方はすぐ、逃げて下さい
命を 守って下さい
東日本大震災を思い出して下さい!
と
アナウンサーが
必死に
叫んでましたね。
その時、全日本、全世界の沿岸におすまいのの方は
どう思われましたか?
中古出てますね
東南・南西角部屋 江ノ島バッチリ 富士山も?
90㎡
6,180万円
立地と広さ、築浅、日照・眺望からすると特別高くもないのだろうけど
2階という階高が微妙か?
このマンションの東側の戸建ての家がちょくちょくBBQを庭でやっててうるさい&臭いが凄い、、
2Fからでは海も眺められないのでは?
このマンション 角部屋はバルコニーが半分しかないね
バーベキュー一家のうちは今はカフェみたいな店をやっていて、そこで人が騒げばうるさい。
マンションも防音対策が全くなってないから、上の音だけでなく、下の音もまるで上からのように聞こえてしまう。
上や下が普通に静かな住人なら問題ないが、そうでなければうるさいなんてもんじゃない。
足音、騒ぎ声、筒抜けだからね。
確かに海側は滅多に物件出ず、お値段も高いですが、内覧者も多く、
検討中に直ぐに売れるので、前回買いそびれました。
海側の物件はいつ頃動くもんなんでしょうか?
夏前でしょうか?このマンションは外観が綺麗なので気になっています。
問題になった騒音一家は
長男が発達障害で普通の子供よりかなり落ち着きがない様子
見ただけでわかる
その上奥さんまでナントカって障害で躾をしない人
見た感じ、個人的には育児放棄だと思う
旦那さんは貧乏で引っ越し出来ないから居座る為に、自分たちは静かにしていると嘘をついていた
あまりにも必死に訴えてくるから、最初は被害者をクレーマーだと思ってしまって申し訳ないことをした
録音を聞いて、朝っぱらから一日中、こんな騒音を毎日毎日、何年も聞かされ続けていた被害者が気の毒になった
あれでは病気になってしまうよね
年に数回、警察がくる物騒なマンションである。
住居侵入、窃盗、器物損壊、覗き。。
犯人は毎回住民!
変質者もいるからお年頃の女の子は要注意。
事件が発生する度、大京アステージは必死に被害届提出を阻んでくる。
「同じマンション内で揉め事はやめましょう」と言いくるめ、犯人を野放しにさせる。
防犯カメラも数分程度なら渋々見るが、数時間分の映像を見なければならない場合、業務にないからと残業代を請求してくるから驚きだ。
仕事を増やしたくないのが見え見え。
給料が安く労働条件が悪いことを住民に八つ当たりするのは如何なものかと。。
ついでに言うと、管理人も住民の個人情報をばら蒔いたり、おかしな人物であった為にクビになったが、大京アステージはしらばっくれていた。。
クビにしたり、住民に説明したり、新しい管理人を探したりする手間が面倒だと。
何もなければいいが、平気で犯罪行為をする住民が複数人もいるマンションであれば、いつ自分も被害者になるかわからない。
そうなったとき、管理会社には親身に対応して欲しいものだが、犯罪者の味方の大京アステージには期待出来ない。
犯人だけでなく、管理会社とも闘わなければならないのだ。
転勤を装っていなくなったけど、散々ついてきた嘘がバレてバツが悪いから逃げたという噂
ボロ賃貸でまた騒音出しまくって迷惑がられ、そこも居づらくなるという、どこにいても迷惑な奴らだ
山奥の洞穴にでも篭っているべきだろう
平和と感じる住人がいるんだと驚きです
我が家は相変わらず嫌がらせが続いています
相手にしないようにはしていますが、私は人間が出来ていないので辛いというのが正直なところです
同マンションの友人も上階と下階の騒音に悩ませており、お互いに励ましあっていますが、友人も顔を合わせる度に表情が暗くなっており心配です
このマンションは駐車場も足りないし、売るのが難しいそうです
2台契約している人もいるので不公平を感じます
隣のマンションは1世帯に必ず駐車場1台がついているので、売りやすいみたいです
こんなマンションを買ってしまい後悔しています
この辺りのマンションの購入を検討しているものです。
海側限定で出来れば海が綺麗に見える3階以上の空きを待っているのですが、海側はどこも出ないですね?
海側の部屋は皆さんセカンド保有なのでしょうか?本当に物件が出ないですね。
お聞きしたいのですが
このマンションへの入居を考えてます。
駐車場に空きはありますでしょうか?
徒歩の出入りは表だけですか?
裏口もありますか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。