国道から一本裏手の近所に住んでいるので冷やかし半分に覗いてみましたが、景色しか頭にないひとが、やっぱり少なからずいるもんなんですね(笑
国道側の部屋がいいと書いている人は、このあたりを知らない人でしょうか。
ご愁傷さま(笑
163。162の言っていることも一理あるぞ。
今の日本で安心なところはどこにもないと言っている時点で、死ぬときは死ぬと言っているのと同じで思考停止しているぞ。それをバカの壁というのだ。
それからあの場所で「都会の喧騒から離れられる、癒し」を求めるのはあきあらかに間違っている。おまえは、観光でしか来たことがないのか???
値段が少し安ければやっぱり買いだと思います。
鵠沼エリアはブランドとしても立地も最高ですよ。
由比ヶ浜・七里・鵠沼はやっぱりいい。
もう少し安くならないかな。私は残念ながら資金不足にて買えませんが。。
人気のある部屋を値下げされた価格で買えるかどうかわかりませんが、営業の方の話ですと、今回の津波でかなりのお客さんが様子見に、変わっているようです。どちらにしても、予算にあったとしてもすぐに飛びつかないほうがよさそうです。残り物には福がある、です。
営業の方が、津波のことで皆さんが、やはり躊躇している
というような事を言っていました。
値段のことまでは何も話はでなかったですが、
でも私も、地震までは買う気まんまんでしたが
今は、「この値段出してまでは・・・」と考えていますし
そういう人は多いんじゃないでしょうか。
津波が起きたことを考えて上層階をとずっと思ってましたが。考えてみればわざわざ津波が発生したら危険地帯と言われている、ところに、家族をひきつれてくることに、疑問を感じ始めています。非常に迷っています。憧れていたペントハウスで、日光浴、夢でしたから。
湘南エリアで、海のみえる物件を探していました。常住のかたは別として、セカンドの人は数年で飽きてしまうことが多いようです。Resell Valueとランニングコストを考えたら、この物件の買いはないなと、海外のOcean frontのベランダからふと思いました。10年後に売却したとしたら、その差額でハレクラニにだって、何百日も泊まれます。買う気満々の方には、(失礼な文章になってしまいました。)
なんで最後だけ()?
まあ人それぞれ考え方が違うし、リセールバリュー云々考えても欲しい人は買えばいいし、
ハワイの高級ホテルに沢山泊まれるって考えちゃうような人はやめればいい。
リセールバリューを考えたら、ここではないでしょ。塩害もあるし、うるさいあんちゃんも来るし、ここは、欲しい人が買えばいいだけのこと、納得するか、後悔するかは、すべて自分で決めれば、いい。しかし悩むなあー。
鵠沼の戸建に住んでます。塩害はありますがそんなに気にしていません。
やはり海を見て生活してみたいのでここの最上階、欲しいです。騒がしいだろうけど、広さは理想的です。
価格は想像以上に高かったので悩みますが。
モデルルームも見に行って検討中の者です。
塩害とか都心への通勤時間とかはなんとか想像ができるのですが
暴走族の音害については実際にどんなもんでしょうか?
実体験してみようと思って
土日に付近のホテルに宿泊してみたのですが
週末だからか結構走っていたようで、慣れないせいもあり起きてしまいました。
平日は静かならまだ良いのですが
真夏の夜に窓を開けて寝るのは無謀なレベルでしょうか?
それとも、案外慣れる物でしょうか?
現在付近にお住まいの方で
もしご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
この時期と7〜8月まっただ中とではまだまだ差がありすぎて比較は難しいですが。。。
例えば、江ノ島水族館前周辺は暴走ヤンキーの溜まり場・集合場になります。
ネオン管ギンギンで車列ができます。当然、バイクもブイブイ噴かして集まります。
にーちゃん達の奇声も。
慣れるか否かですが、まぁ、この辺りの風物詩みたいなモノですから。
なくなったら無くなってしまったで、寂しい気もしますw
7月~8月は、江の島水族館の裏手に海の家という名のクラブができます。
特に鵠沼海岸は、由比ヶ浜やその他の海岸にくらべて、ガラが悪いです。
でも、確かよる9時か10時には終わるので、眠れないことはないのではないでしょうか?
どちらかというとうるさいのは土、日ですよ。
真夏のよるに窓開けて寝るのは少しの物音で起きてしまうのであれば厳しいかもしれません。
閑静な住宅ではないです。
私も以前モデルルーム行きましたが、営業の方が地元民ではないので大丈夫大丈夫しか聞きませんでした。
物件、価格ともに素晴らしいと思いますが、あの立地ということで親族より猛反発されているのであきらめます。
言えることは、建設会社もいいし、仕様もいいと思う、この時期だから、みんな考えてしまうだけのことです。国道134号線沿いで、夏場に窓を開け放して、眠るということは、まず無理です。ここは、夕方に、見る富士山と夕日ですよ。ロケーションは、完璧です。リビングから夕日を見ながら富士山が見える部屋が確保できたらなんと素晴らしいことでしょう。5階の南西向きの角部屋です。次は、4階です。騒音や、夏場の西日の暑さなどマイナス面は、多々あると思うけど、住んでしまえばすべて払しょくしますよ。ライオンズさんもっと安くしてください。
へー、第一期完売ねー。
確かにロケーションは素晴らしいけど、過去この辺に大津波をもたらしたこともある東海大地震が切迫する中でねー。
改めて、価値観は人それぞれだなと感心しました。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103270118.html
でも、完売の割には公式ホームページの間取り図とか更新されてませんね。
このマンションの駅よりにあるヴィルヌーブという中古マンションを見学してきました。私達の予算では新築は海を望めないところを検討しなければらず、それではと思い見学しました。海が望め富士山も見えるとのことでした。迷ってしまいます。
あの凄まじい津波の映像を見て
買う人が理解できない
いつも地震に怯えて暮らすのかな?
買ったは良いが、貸すも売るも難しいだろうね
近く来ると言われる東南海大地震
逃げる間もなく津波が襲う 怖いね
確実に海は見えない間取りだと思いますが裏側の物件を検討中。
どうせずっと一人暮らしだろうし、残念ながら海側には予算が届かないw
でも江ノ島&海岸劇近ってのだけは同じなので
やっぱり欲しい物件です。
まぁ、海側を買えるひと、マジで羨ましいっすw
買うこと出来たら、海側のひと、お友達になってぇ〜
渋滞の時は、鎌倉方面も箱根方面も藤沢方面も、夜なら30分もかからない距離が3時間以上かかります。
私は腰越出身ですが、夏は覚悟して車に乗りました。だから地元の人は冬の海が好きになります。
たまに行くからこそ湘南や鎌倉は綺麗に見える。たまにだからデメリットやアラがみえなくて良いです。住むと渋滞や治安とか店やコンビニなど不便な所が厳しいからやめます。好きなのでたまにドライブに行きますね。
どこに住んでもメリット、デメリットはありますよね。渋滞や塩害、津波の可能性なんかは周知の事実ですし、それに重きを置くんだったらはじめから購入しないわけですから…
デメリットをはねのけるような江ノ島周辺を楽しく過ごす方法は何ですか?やっぱ、サーフィンにオープンカフェですか?穴場のカフェなんかありますか?
良い場所なんだけどタイミング悪いですよね。
あの地震、津波をみたら再考せざるをえない
今後、確実にあると言われる東南海大地震
海岸のそば、津波と液状化、地盤沈下が怖い
う~~ん 良い場所なんだけど・・・
命、財産・・・・・
正直、南側5階の方は羨ましい。
テラスハウス的な構造は中々ないし、いいと思います。
モデルルームも素敵でした。
ただ5階でないと普通かな・・・。まして海見えない部屋は・・・。
値段も思ったほどではなかったので、南側5階をGetした方は羨ましいです。
222ですが 私は10年前 転勤を期に 憧れの湘南に越して参りました。最初は鵠沼のアパートに住んでましたが 2回引越し 今は 緑と畑いっぱいの北部に住んでます。 海までは 自転車で行って いい運動です。 ここの土地の事をあまり知らない人は まずは賃貸に住んで 先住民の方に話を聞いて 何年かかけてでも 納得された方が良いかと思います。
おそらく年齢だとか,そのときの家族構成によってどこに住みたいかは変わってくるんだと思います.
人生で一番高価な買い物で慎重にならないといけないのは間違いないですが,賃貸で何年か住んでみてっていうのはちょっと現実的ではないような気がします.
結局,買いたい時が買い時なんでしょうね〜.
現在、茅ヶ崎の南側の中古物件を検討中です。
津波についてはある程度、リスクは承知しているとして、ここに住みたいと考えています。
あとは決断の時なのですが、いまは茅ヶ崎のハザードマップもまだ改訂されてない状態で、
もし改訂された場合(2011年の9月に改訂するらしい)、地価が一気に下がる可能性もあるような気がしてます。
それまで待った方がよいと思う方いましたらご意見ください。
よろしくお願いします。
No.254さん、リビングの広さなら既出です。25畳くらい。
5Fの角部屋のイメージでモデルルームを作ってあり
価格は8,000万円代だったかな?
まだ売れずに残っていて、予算的に見合うならば
いい部屋だと思います。
8月21日の工事現場説明会は一時工事を止めて中に入れるみたいですけど、そんなに奥迄は入れないみたいですよ。でも実際現場を見れるのはいいですよね。私は東南向きの棟の日当たりを見たいです。
ライオンズマンション京町、震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/crm11082809100004-n1.htm