最初から十分安いだろうよ>サウスフロント。
しかしWikiには高いと書いてあります。このあたりの公示地値も書いてありますが?
馬絹でもこのあたりは別かもしれませんけどね。
自分で判断し決断するしかないですよ。
7さん
いつの週間ダイアモンドですか?
内容を見ていませんが、宮前平は異常に高いですね。
素人の個人的な意見ですが、損は少ないと思います。
近隣どの物件でもそうですが、徒歩10分を越えると中古売却時は購入時の20%ぐらい下がります。
サウスフロントの販売価格が安いですから、そこから仮に20%下がったとしても絶対額が少ないですから、損をするリスクは小さいと思うわけです。
と、ここまでは思うのですが、すでに使いやすい間取りは完売していますので、これからここを購入検討しづらいと考えています。
使いやすい、使いにくいは人それぞれ。
縦リビング、横リビング、和室の有無、それぞれ良いと思う人もいれば、嫌だという人もいます。
7さん
宮前平は駅近2件販売したから、高くなったんでしょう。徒歩15分と2分じゃ大きく違います。
プラウドのHPの一覧、いつからか外観じゃなくてミナミさんになっちゃったんですけど(笑)
そういえばプラウドウーマンに宮前平サロンがでてますね。
第二期、たった7戸?53戸しかないのに、三期に分けるんだ・・・7戸中3戸は一期のだし。
確実に狙っている人はいる、ってよく書かれてたけど、そうでもないね、やっぱり。
ごめんなさい、間違えました。一期の残りはありません。訂正します。
意図も何も、単に残った10戸(第三期?)に要望書がでてないってことだと思いましたが。
エレベーター前の、狭くて売りにくそうなタイプがたくさん残ってしまっていますし。
21さん
私見ですけど、ここは”買いたい”と言えば、すぐに売ってくれる可能性が大きいと思います。
22さん
2期になってから時々同じようなコメントがありましたが、広告等でも予約や順位の確保はできない、と但書きをしているのにそのようなことをするでしょうか?
それとも22さん自身がすぐに売ってもらったのですか?
24さん
MRに直接行って、営業さんに確認したほうがいいです。
野村側は、スムーズに販売したいのは間違いなく、二期だ三期だと区別して売らなくても、すぐに買ってくれる客にはそれなりの対応をすると思いますよ。
そういう販売方法って問題になったりしない?
本当に狙う人は、MRに行くべき。
ここで聞いても、およその情報しかわかりませんよ。
ここは75平米以下が中心ですね。
特に残っているのは71平米とかでファミリーにはちょっと厳しいかな。
DINKSか子育てが終わった夫婦向きでしょうかね。
仕様は満足度が高く、条件があえばお買い得だと思いました。
33さん
そうですね。
75平米ほどの、子供が2人いる場合に使い勝手のいい間取りは既に完売していますね。
私も、残りの間取りはDINKSのご夫婦に満足されるものと思います。
購入検討者は確実にいますね、って、たった7戸なんだからいなきゃおかしいでしょうよ。
それにDINKSなら駅近を選ぶでしょうね。
すぐ買ってくれそうな客にそれなりの対応をして売っているのなら、抽選になると言われた部屋は、もうどなたかかが既に裏で契約してる可能性があるということですよね。
もし抽選が行われても・・・
営業さん、いい人だと思っていたのに事実ならショック。
37さん
考えすぎですよ。
ご自身が真剣に考えているのなら、その真剣さを営業さんに伝えましょう。
ここで書いても、真実はわかりません。
そうでしょうか?公式HPで公示されているのと違う、という内容が掲示版に載った以上、
疑ってしまう人はいると思います。
営業さんに真剣さを伝えましょう、というアドバイス自体おかしいです。
38です。
コストパフォーマンスの観点で、サウスフロントは魅力的だと思っているだけです。
ただ、他の方も書かれているように、すでに魅力的な間取りは完売しているのが残念です。
38さんは、魅力的な間取りがある時に真剣さを営業さんにお伝えしなかったということ?
販売方法は野村にしかわからないとか、真実はここではわからないとか、よくわかりません。
購入の意思は期間内に申込書に記入すればよいし、重なれば抽選。それ以外の真実があるほうが不思議ですけど。
↑
よくわからんと言いたいのは、こっちのほうだ。
販売手法は、野村にしかわかるわけがない。
一期のときに重複すれば抽選になるのは当然だけど、この環境下で二期以降なんてどうなるかわからんだろ。
みんな書いてるように、自分でMRに行って確認しろよ。
以前も書かれたけど、DINKSにとっては魅力的だと思います。
MRのネエちゃんは知識が足りない。
案内だけしてくれる人?それとも営業さんのこと?
営業に決まってるだろーが。
受付に知識の有無を期待してどーすんのじゃ。
担当を女性にされたから不満なの?
営業マンの知識や言い分を鵜呑みにするのは危険です。
購入者自身が、ある程度の基礎知識をもって、かつ冷静な判断力を持たないといけませんね。
客としても良く勉強していけば、販売員もそれなりの対応をしてくれるし、対等に話せると思います。
いくつかのMRをまわっていくうちに、備わる力だと思います。
まあ営業さんの知識のなさがどの程度かわかりませんが…
53さんは 営業さんに騙されるな! と言いたいわけですね
答えられなかったのは、その女性の営業さんですか?それとも違う営業さん?
57さん、知っててわざと質問したんですか?
57さん、他のところでも同じようなことしてる?
もししてたら今すぐやめたほうがいいよ。
本当に欲しい物件に巡りあった時、後悔することになるかも。
自分が不利にならないと思っているならいいんじゃないの、試したって。
自分も以前に何を質問してもいい加減な回答しかしない営業さんがいて参った経験があります。
始めは我慢してましたが途中で替えてもらいましたよ。
高い買い物なのに勉強不足は有り得ないと思います
営業さんを信用していいかどうか、の判断として、自分が知っていることに答えられるかどうか、試すってこと?
わざわざやるのは、客として、というより、人としてどうよ~って思っちゃうけどね。
57さんは、ある程度の知識はお持ちで、それを確実なものにするために営業に聞いたのではないかと推測します。
というのは、地質については一般の人では調べようがありませんが、ゼネコンは基礎工事の前に定点ボーリングと地質調査会社(応用地質という会社が有名)のデータとを得ているのが当然で、それはMRの営業にフィードバックされていておかしくないはずです。
で、57さんはたぶん、関東ローム層の安定した地質なのかを確認したかったのではと思いました。
まあ、あくまでも私の推測ですし、真剣に棲家を考えるなら普通のことと思いますが。
ちなみに、サウスフロントの地質ですが、尻手黒川道路(=昔は川だったでしょう)に近いことから、あまり強固な地質ではないかもしれません。すいません、これも推測です。
とはいっても、低層のマンションですから大規模地震による倒壊リスク等の問題はないでしょう。
某ゼネコン勤務で、物件模索中の者です。
70さん、本当に素人さんですか?
だとすると、応用まで知っているなんてマジでスゴイですよ。
この物件、ボーリングは2ヶ所やっているはずです。
もちろん、応用かはわかりませんが外部のデータも買っているはずです。
信頼できると思える方に担当して頂いてる自分はラッキーなのかな。
販売方法の件、長津田の板で問題になってる。
営業に問い合わせろとか、そんなレベルじゃなくまずいじゃん・・・
販売方法が確かじゃないんだから、抽選もなにもないでしょうに。
矢印 の人、わざと使ってます?執拗な野村の批判て、どこ?
くだらん論議をしていますね(笑)。
客観的に見て、残っている間取りが気に入れば、コストパフォーマンスがいい物件ですから、買って悪くないと思います。
しかしこういう掲示板があることで、購入者にとっては有益な情報や判断材料が得られるメリットがある。一方ではデベ側は常に掲示板に目を光らせ、不利な情報や流れを食い止めなければならない。
つくづく大変だよなぁと思う。
プラ~ウドゥ♪
あのお城のCM、浮世離れしすぎ?あれが目指してるイメージなの?
近隣の築浅マンションに住んでいる者ですが、
昨今の駅近マンションの坪単価は250ぐらいですね。
それと比較すると、ここは坪220万円ですから普通の人には魅力を感じると思うのですが。
駅から少し距離がありますが、とはいっても10分程度ですから許容範囲だと思います。
ここって、地震速報システムが備わっていますか?
10分が許容範囲かどうかは人それぞれ。評論はけっこうですよ。
売れ行きが微妙だと掲示版も残念な感じになっていくね。
こんなこと書いたら あんた何者?とか聞かれちゃうかしら(笑)
一般的にですが、マンションに求められるものは「実徒歩10分」と言われます。
この10分を境に、新築販売価格も中古下落率も大きく開きます。
96
じゃ、おまえが新しい話題を提供しろよ。
今年は、宮前平〜鷺沼にかけて、すごい数の販売が続くことかわかってきたから、慌ててここを買うメリットはなくなったからね
でもこれから建つのって駅近でもっと高そうですよね。
世の中には、価格の高いところに住みたい、という人もいますからね。
そういう人には低価格はむしろマイナスでしかなく、駅近で高い方がいい、となるんでしょう。
ですね~。駅近で高いとこがいい人なら、これから沢山出るようなのでこちらのような物件は最初から圏外じゃないですかね。
今わかっているだけでも、宮前平〜鷺沼駅徒歩エリアで800戸程度のファミリーマンションが今年販売されます。
さすがに、価格抑えられるでしょうね。ここが安いとは思えない。
1期、2期売りきっていたとしてもあと10戸。
低価格で即日完売する他のプラウドのような値付けにしておけばよかったのに。ここまで苦戦するとは思わなかったってことかな。
天王町とか?あそこ安いですね〜。二重床じゃなかったり、色々いつもの設備なさそうですが、有名な商店街も近いし、通勤時間クリアしてる人ならお買い得かもですね。
春ごろ販売してた綱島は安くて即日完売していたはず。他でも立地がイマイチだったり、ハセプラと言われてしまう物件だったりするかもですけど、低価格なプラウドはあります。
やっぱ低価格には訳がありますよね。
う~ん、検討者には、その微妙な立地が低価格プラウドにありがちな立地がイマイチ、と同じと捉えられているかもしれないしね。
でもすぐに売り切るのは難しいと思う。残ってるのって狭くて南側が抜けない部屋が多いよね。ここの立地は南が第一種低層なのがウリなのに、前のマンションとかぶる高さだったら意味ない。
サンクタスでもあれだけ残ってるからね。
いくらブラウドブランドでも、早く馬絹価格にしないとやばいんじゃないかな
ここってあとちょっとしか残ってないんですよね?残っているというか、3期(最終期でしょうか?)販売分?別に何もやばくはならないかと思いますが。もしかして値下げとか狙ってたりして?^^ 仮に何戸か残っても、野村にとって打撃になったりするんですかね?まぁイメージ的に良くないかもですね。 サンクタスってそんなに残っているんですか?板で結構な言われようだったので、こないだ実際見てきました。確かにドンキの前のほうはちょっと騒がしそうですが、奥のほうは良さそうでした。やっぱり実際自分で観に行くべしですね。でも良さそうなエリアはもう売れちゃってるんでしょうね。。。って、モデルルームまでは観に行きませんでしたが^^
ホームページまだ第二期募集のままだし、必死に売り切ろうとしてる感じがしません。3期の申し込み開始って暫く後からなんかな。もう購入検討者がいるとか。余裕なのか?怠慢なのか?
なるほど!(笑)ブランドイメージをキープしてるんですね。
ん~、でもホームページを更新しないのは、やっぱ怠慢かな。
プラウドのHPって、どこも木曜日に更新されているんだと思っていました。
117さん
残りの数の問題ではなく、残りの部屋の条件がよくないのでやばい、と言われているんですよ。
ここは1期で人気の部屋を売りきってしまって、どんどんよくない部屋が残る、という、期に分けているのに人気順、のような不思議な売り方になっているので。
117です☆
なるほど。買うのはやばいのではということだったのですね。
112さん、1週間に1回の更新なのですか。結構のんびりしてるんですね。知りませんでした。これも余裕を出してるってことなのかな。
天王町、即日完売になるみたいですね。
HPで見ただけではどうして低価格なのかよくわかりませんが。
126さん、HPでの間取りと価格なら、上でも話題になっていますが既に販売済です。
購入した方もいれば、価格と見合っていないと思う方もいて、当たり前ですけど人それぞれですね。
狭くてその割に高い、と思いますが、間取り自体をひどいと思ったら田の字間取りのマンションすべてダメになってしまってどこも検討できなくなりますけどね。
70㎡が狭いか。日本も豊かになったもんだ。「みんな雑魚寝じゃ~」
なんて人はそもそも買おうとしないだろうけど。
129さん
それはこれからでは?
やはり下階は残ってるんですね。
どのマンションでも下階の部屋は売れ残りやすいのでしょうか?
それとも価格が安いから売れやすいのかな!?
このマンションの下階と上階では景観に雲泥の差がある感じですね。
公式HP、更新されてました。残りは11?
中身は一緒、南が抜けるか抜けないかだけで価格が違うだけ。抜けてない階も第一種の上層階のような恩恵はないけど、日当たりの点で多少あるかと思う。そんなことは何処の場所でも同じだと思いますが。なので低層階は裸族以外。日当たり重視で仕様が気に入った人なら入るのかもね。上層階の景観ってったって、それほど素晴らしい景色が広がっているわけじゃなし。馬絹でしょ。
もう4000万円台の部屋しか残ってないですよね。ほんと、高い部屋から売れたんですね。
残っている部屋は71平米とか72平米で、やはり狭いんでしょうね。
うーん、確かに南側上層の展望って、近くの山?が見えるだけ。日照は良いけれど、下層は前のマンションとお見合いですね。
宮前平-宮崎台間の丘なら、富士山も見えますけどね。
え?あんな低層で近くの山が見えるんですか?!ただ第一種の戸建て達が見えるだけかと思ってました。でもどうやら出遅れたようだ。フッ
宮前平-宮崎台間の丘ですか。もう丘に住むのは個人的にですがゴメンです。買い物して帰るのがつらくてついタクティを使ってしまう悪循環。車をいつも使っている人なら別ですが、坂がきついところはもう住みたくない。神奈川は結構坂が多いですね。
今住んでいるところから富士山見えるけど、毎日見てるとだから何だって感じですけど。前が開けていないより、開けていたほうがいい、っていう程度?
確かにw
富士山見えるからなんなの?心が洗われるの?
ちょっと見たら終わりですよね。
富士山見えるより日当たりのが大事。
139さん、
風景はある意味飽きると思います。が、冨士山だったら、毎日見てても飽きないかも?いい眺めのところにお住まいでいいですね。
140さんはジェラシーでしょうか?冨士山&日当たりだったら尚いいじゃないですか?
みなさんキツイこと書いていますが、考えていらっしゃる気持ちは私も同じです。
133さん
マンションの魅力のひとつとして、セキュリティ面での安心感があります。
1階の間取りですと、外部から侵入されるリスクがあり、魅力が削がれますね。
この観点から、低層階は売れにくいと考えます。
土地の空地に余裕がある場合は、デベさんは1階のセキュリティリスクを補完されるため=売れやすくするために専有庭を作ったりするわけです。
駅近の建蔽率の高い、空地のないマンションの場合は専有庭を作れませんので、売りづらくなるそうです。
ここは結構な広さの専用庭もあるのに、でも1階人気ないよね。なんでだろ~?
先日、宮前平のヴィークコートというマンションの友人宅に遊びに行きましたが、上層階は富士山・新宿高層群・東京タワーなど、羨ましい展望でした。
日照はもちろん大事ですが、良い景観もあればあれで、得した気分になりませんか?
でも毎日感動はしません。その分価格が高くなるなら、フツーの眺めでいいです。
同感。見たかったら散歩して坂上がればいいかな。
人それぞれじゃないですか。ガーデニングが好きな方もいるし。でも1階はセキュリティ面はちょっと心配ですね。
子どもが小さいから1階、っていう選択をする人もいるけど、子どもが走り回って騒ぐなんて数年だしね。
1階だと南向きでも日当たりがあまりよろしくない、っていうのもあるかな。
あとは冬寒いとか。
104さん
>宮前平〜鷺沼駅徒歩エリアで800戸程度のファミリーマンションが今年販売されます。
具体的に教えて下さい。
151さん
現地に行ってもわかりませんって。ちゃんとモデルルームで日照確認しました?
現地に間取りタイプの位置がわかるようになっているので、いろんな時間に観にいったりしたら大体わかると思いますが。現地へ行ってもわからないとはいったい?! わたしも何度か違った時間に観にいきましたが日当たりは良かったです。気になったのは他の方も書いてましたが、通行人とかの視線かな。どんくらい隠れるのかわからないし。
下層のメリットは価格以外どうなのかな。
下からの騒音は、良く聞く話だし。
ガーデニングしたいなら、駅から離れて戸建て狙いとか。
マンションだったら、やはり下層より少し無理してでも、上層選びたいな。
152さん
ざっと書くと、
ドレッセ鷺沼の杜477戸
ザ・パークハウス宮前平エルド83戸
ロイヤルシーズン宮前平50数戸?
区役所交差点のブラウド20数戸?
小台ブラウド40数戸?
あと、美しの森の徒歩物件がまだかなり販売中です。
すでにスレもたってるから、調べれば計画はわかると
思いますが、価格の発表はこれからの物件が多いいです。
1階の間取りについて、一般的にですが日照の悪さ・セキュリティ問題・湿気が溜まりやすい、冬は寒いというのが避けられる理由のようです。
逆に、積極的に買われる理由は、専用庭がある・子供が小さくて飛び跳ねるため他人に迷惑をかけたくないと考える方もいるようです。
サウスフロントの1階は、日照は悪くないでしょうね。
ここの1階の日照が悪くないと書いている方々は、日影図で確認された上で書かれています?
一番太陽が低い今、現地に何度か行けばわかりますよ
照り照りでした。ニコラス通りとでもしますか。でも端っこは知りません。
日照について。
現地に行き、工事仮囲への日の当たり方を見ればおおよそ見当がつきますよ。住戸ごとの位置が示されているのでなおさらよくわかります。
実際の建物壁面は仮囲いから若干後退したところですが
。
因みにMRには日影図はありませんでした。あるに越したことはないですが、現地を見ていただければ一目瞭然、とおっしゃる販売員のコメントは自信の現れだったのでしょう。
ありましたよ。
162さん
サウスフロントのMRに行ったことがありませんが、日影図はあるでしょう。
というか、今時どこのMRに行ってもPC画面で日影シミュレーションが見れるのが普通ですし、これを顧客に見せないと売りにくいと思うんですよね。
現地の日照がいいのは、私自身も確認しましたから間違いない情報と思い疑っていません。
1階を検討していると見せるとか?
見た目で日照がいいと判断した場合、冬至で何時までだったらそう思うんでしょう?
冬至なら、16時ですね
急に流れが止まりましたね、何故?
残りものには福が、、、ない。と思うからでしょう。
購入検討者さんはここチェックしてない方が多いのでは?
172さん
考えにくいですね。
ネット社会のご時世ですから。
172です。
すいません。伝わりにくくて。鵜呑みにする人という意味です。
あと、高齢の方とかもいますし、まだまだ見てない人もいるかと思います。
家族向けのいい間取りは早く売れてしまいましたね。
ご高齢や、お子さんのいない家庭には残っている間取りでも魅力があると思います。
結局1階の日照の話はどうなったんでしょう?
そう、ここで聞いてどうする?
出遅れました。
家族4人の我が家ですが、Cタイプが残っていたら買いたかったです。
安くて満足のいく仕様ですね。
だから現地じゃわからないでしょうに・・・
真剣に検討しているのに図面見ないで問題ないと思うんだ?
進捗状況、いかがでしょうか?
まだ残っています。
いい間取りは売れてしまった、ということでしょう。
あと12?11?
なんだかんだ売れちゃいますね。
あ
53戸が少なく思えて修繕費の心配をするような人は、そもそもプラウドを選ばないので心配ご無用ですよ。
マンションの総会で話しがまとまるのは50戸程度が限度という面もお忘れなく。
100戸を越すと総会も理事会も大変です。何もまとまとまらなくなるし。