匿名さん
[更新日時] 2011-11-02 23:51:51
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地) |
交通 |
総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分) 京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分) 新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分) 京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
721戸(177戸(A棟)、258戸(B棟)、160戸(C棟)、126戸(D棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年04月中旬予定 入居可能時期:2013年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜口コミ掲示板・評判
-
668
購入検討中さん
自走式駐車場良かったですね。
てっぺんなんか6000円ですしね。
コスト的にも非常に助かります。
-
669
物件比較中さん
MR行ってきました。
価格はこのサイトで見ていた通り4,000万円台が中心。
3,000万円台を狙うなら65㎡か、この後発売になる東向きの2棟でしょう。
共用設備が多い割には(シアタールームとかライブラリーなんて要らないけど)、
管理費が想定より安かった。長期修繕計画が見えないので、なんともですが。
駐車場も自走式はいいが、最上階はエレベーターが無いので階段使い。だから@6,000円
なんだろうけど。
隣地の巨大公園はありがたいが、完成がH26年て遅すぎ!
それにしても周辺は本当に計画通りに開発進むのかな?
-
670
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
購入検討中さん
この物件に限ったことではないのですが、
皆さんのご意見を聞かせてください。
2人家族(子供2人)で、3LDKに住む場合
皆さん子供部屋ってどうされているのでしょう?(どうされるおつもりでしょう?)
子供が年頃になることに、洋室2つをそれぞれ与え
リビングに隣接する和室(又は洋室)を親の寝室にされるのでしょうか?
その場合、来客があった場合、リビングに隣接する和室(又は洋室)は
締め切ることになり、リビングが狭く感じますよね。
そう考えるとやっぱり4LDKなのかなって悩んでいます。
-
672
購入検討中さん
671です。
間違いました。失礼しました。
(誤)2人家族(子供2人)で、3LDKに住む場合
(正)4人家族(子供2人)で、3LDKに住む場合
-
673
物件比較中さん
-
674
物件比較中さん
隣地の公園って芝生なんですかね?
イメージ図では勝手に芝生になってますが。
-
675
購入検討中さん
管理費が意外に安かったです。
修繕費も初回3000円〜くらいでしたね。
しかし長期修繕計画聞くの忘れてしまいました。
どなたか聞いた方いましたら
教えてください。
-
676
匿名さん
>671、>672
4人家族(子供2人)で、3LDKは、ほんとつらいですよ。
自分は子供2人がすでに大きいのですが、4LDK87m2でも足りないくらいです。
-
677
購入検討中さん
まだ小さいですが、子ども(2人)が大きくなったときのことを考え、はじめは3LDKで検討していましたが、我が家は4LDKタイプへ希望を変更しました。(かなり悩みました)
洋室は一つ潰してリビングにつなげる間取り変更を考えています。
-
-
678
匿名
子どもが2人以上で50台の家に住んでいる方を結構知ってます。
70でも80でもものが多くなくても、慣れれば狭く感じます。
リビングがそれなりに広ければ何とでもなると思います。
子どもに自分の部屋を与えて、引きこもりになる例もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
結局子供が大学生以上になった時に、「狭くて我慢なんね」、「一人暮らししたいんでアパート借りる」と言って家賃払ってやることを考えると結構な出費になるんで、自立するまで家族一緒に住める広めのところが得かもね。そういった意味で、ここは都内や近郊の大学へは通学便利だし、予算が許されるなら4人家族(子供2人)では4LDKにしておいたほうが無難かもしれませんね。
-
680
匿名さん
1. 子供達の部屋は、例え同性でも、とりあえず人数分にしたほうがいいです。子供2人なら、夫婦の寝室と合わせて、3LDK。自分の城を持たせる事は、いいことです。
2. 子供達の部屋は、狭くてOK。快適にする必要は無いと思います。快適にすると、引きこもりを助長するし、卒業後の甘えも助長します。狭いくらいのほうが「早くひとり立ちして、広くて快適な所に住みたい!」と言うインセンティブが働き、自立心を養える。
3. 子供達の部屋を狭くする分、リビングはなるべく広い間取りを選ぶ。最も多くの時間を費やす場所がリビングです。リビングの広さ、快適さを最優先にする。
我が家、2と3の詰めが甘かった。少し後悔しています。
-
681
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
購入検討中さん
677さん
改装の費用はいくらぐらいかお聞きになりましたか。
我が家、子供の対格がよくて、ブライトの4LDKの部屋の巾に勉強机とベッドを置くととてもきゅうくつで、勉強になりそうにありません。
(ダイエットしろ、なんて言わないでくださいね)
MRは実際より広かったですよね。
少々壁をずらすか、費用によっては別の棟にするか悩んでいます。
-
683
匿名
谷津一丁目側にも三菱地所が地上8階、地下1階を建てるみたいですね。
パークハウスが予算的に無理だった方はこちらを進められるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
>>683さん
その8階マンションはこのマンションよりも価格は
高くなるって営業さんが明言してたよ。
土地の取得費用が高いって言っていた。
ちなみに、このマンションの道路を挟んだ北西にも
同規模のマンションが建つ予定みたいだが、
ここはまだ入札前でデベは決まってないのと地権者さんが存在するとの事。
-
685
匿名
完全に営業トークでしょう。
何の拘束力もペナルティもないんですから、言ったもの勝ちです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
686
匿名
駅からマンション入り口まで徒歩何分くらいでしょう?
駅からタウンゲート入り口まで7分として、+5分くらい必要でしょうか?
-
687
周辺住民さん
マンション建設地の比較では、7丁目のほうが若干場所がいいと思うけど、
取得価格は1丁目のほうが高かったのですね。
販売価格がこちらより高いというのが本当なら、販売は苦戦しそう。
29街区(マンション北西隣)は当分無理かな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件