- 掲示板
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
[スレ作成日時]2011-01-22 20:18:33
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
[スレ作成日時]2011-01-22 20:18:33
結局のところ、マンションを「買える人間」と「買えない人間」の2種類しかいない。
買えるけど買わない人間なんていない。
単に買えない人間。
ま、検討版を訪れるってことはあいかわらず欲しいのかな。
けど、長い時間掛けて買うことができなかった人間は、いつまでたっても買えないと思う。
今のご時世で、35年ローン組んだとしても、
本当に35年かけて返さないと返せない額を借りるなんて自殺行為だと思う。
私たちが老後になったときは、年金だってどうなってるか分からないんだし、
老後の蓄えとかきちんとしておかないと、老後を生きていけないかもしれない。
会社だってどうなってるか分からないし。
買えるけど買わないのは、買えないのと同じ。
ローン組んでも返せるけど・・は、どうなるか解らないから組めない
つまり、組めないと同じ。
買いたいのならば、決断が必要。
買える人間と買えない人間
言い得て妙。
>買わない人=買えない人
>決断力が有る無い、事情がある無いに関わらず。
>事情があるから買えない。
家を買える事が全てで、家を買えない=劣った人間みたいな書き込みですね。
買えなくても別にいいんじゃない?最近は賃貸マンションのレベルも上がってきてるし。
浮いた分だけ趣味や勉強にあてればいい。そのほうがリスクもすくないしね。
決断力があるないじゃなくて、将来の事をあまり考えずに、プラス思考で購入してる人も多いからね。
まぁ何か起こって家を売らないといけなくなっても、そのプラス思考で借金抱えても乗り切るか、破産して生活保護でもすぐ受けるかもしれないけど、私は心配性だし、簡単に破産もしたくないし、なんと言われても家はまだ買わーん!!
それともう一つ。
不動産屋は必ず言うセリフがある。それは・・・
『今が買い時です!』
これは、絶対に覚えておいた方がいい。
迷っているなら、遠慮はいらない。
はっきりと『買う気はない。』『見てるだけ。』と言いましょう。
不動産屋もの断られるのには慣れっこですから。
買わないのにマンションスレ見て書き込みしてる人の意味がわからん
買わないなら見るのも書くのもやめたら?
未練あるとしか考えられんわ
趣味のスレでも見てればええやん
モデルルーム見に行くなら購入も選択肢の候補にいれなくちゃ
買わないと決めてるのに行くなら無意味な時間の無駄な行動だ
教育費、世帯年収の37% 負担割合、過去10年で最高
http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY201011130244.html
教育費が世帯年収の37%で、負担割合はこの10年で最高だそうです。すごいですね。
マンションを購入する際は、子供の教育費のことも考慮しましょう。
想像しているよりも遥かにお金がかかるのかもしれません。
子供1人育て上げるのに、3000万円かかると言われているそうです。
子供を育て上げるのに3000万円!?[マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/gc/10863/
少子化を取り巻くキビシー現実 「子供1人に3000万円」part2[マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/gc/10787/
子供にかかるお金
http://kosodate-club.net/ikuzi/ikuzi10/oyaku00.html
なにも知らない人多いですね。笑えます。結論から言って下がることは、ほぼありません。まぁ場所によっては少しあるかもしれません。もし景気が悪くなれば逆にどんどん価格は上がりますが、実際の価値はさがります。なぜなら、お金の価値が下がるからです。大根が5000円とかになります。
素人考えならわからないと思いますが、一応私もそのような関係のものですので。下がれ下がれと言う人は逆に日本に財政破綻しろって言っているようなものです。
そうなれば今一億で買った人は一年もあれば返せるのではないでしょうか。給料も月一億の人もざらに出てきます。
あなたはどっちがいいですか?少しずつでもよくなるか、悪くなるか。
やっぱりマンションは真剣に見て、検討すべきだと思います。
見てるだけの人と真剣に見てる人とでは全く対応が違いますよ。
(当然と言えば当然ですが・・・)
あと上場企業などに勤めている事を伝えると
途端に営業さんの目の色が変わり、ちょっとびっくりしました(笑)
質問です
夫 42歳 900万(税込年収)
妻 39歳 750万(税込年収)
2人とも、中小企業勤め(一応、ここ5年はわずかとはいえ増収増益で今期もで、年収も微増中)
子供 2人 私立小学校+習い事で合計年額 390万
(これから、約18年はこの程度の教育費はかかる予定)
車 5年毎に350万程(下取りした後の差額支払金額)
貯蓄 8500万
親からの援助 今年なら贈与税の関係で 1000万×2
もし、こういう場合だと、いくらのマンションを購入されますか?
有難うございました。
同僚に相談されて、『5000万位のをキャッシュで買う』って言ったら、『もうちょっと頑張りがいのある答えが欲しい』とのことでした。
私は小さい人間ですかね。
レスは不要ですが、、、
御堂筋・・・大阪の大動脈ですが、オフィスの空室が半端ないですよ。
路面店舗はまだ埋まっているところが多いので、地方都市のシャッター商店街とまでは言えませんが...
オフィス賃料が20年前の1/3~1/4になっているのは確かです。
2階ぐらいまでは大丈夫かな?
3階以上はもうきついね。
オフィスが都心部にある必要性はあまりなくなった。
マンション用地にすればいい。また価格が安く立地のいいマンションになる。
田舎物件
築30年以上
取ってつけたような安い賃料の入居者
EVのない4階建以上のマンション
前道が6m未満の物件
1つでも当てはまる物件は大抵ダメなんだが・・・
せめて外観の手入れぐらいしとけよ。売りたいのなら。
価格が下がり続けて20年。政治の混乱も相まってストレス溜まる日々だと思います。
『これさえ食べれば病気は治る!』というような食品・薬はありません。
一般的に日本食は西洋食に比べてヘルシーです。
しかし、、、2つの弱点があります。
1.塩分の取り過ぎ⇒高血圧⇒重要臓器障害
2.カルシウム不足⇒大腸がん・骨粗鬆症など
この2つを是正すると日本食は非常にヘルシーですね!!!
さてマンション市況については…残念ながら弱点がありすぎて対処法がありません。
最低限の住居以外、無駄に手を出さないのが一番の防御法かと考えられます。
底が見えない落ち方を経験するのも、一つの不動産の勉強だと思えば苦ではない。
不動産で商売繁盛したいのなら、東京か、中国、タイ、ブラジル…etcで不動産業をやればいい。
大阪でやるならこじんまりとやるのが生き残るコツ。
今は大企業でも安泰ではないですね。日本にコアとなる部分を置かなくても良くなりましたから。
殿様商売をしていると、いずれ苦境に立たされる可能性は大きくなります。
銀座も中古品の店が出てくるようになりました。時代は変化していきます。
銀座ほど優雅ではないですが、心斎橋も百貨店→ファストファッション→中古品売り場になったら嫌ですね。路面店舗はまだいいですが、東京と大阪の大きな違いはやはり2階以上の空室率でしょうね。