大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪の新築マンション価格動向
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-20 19:37:11

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

[スレ作成日時]2011-01-22 20:18:33

[PR] 周辺の物件
サンリヤン堺
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪の新築マンション価格動向

  1. 1 匿名さん

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
    消費税も上がっているかも?

    たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

    1. とりあえず、20年後は↓こんな感じみたい...
  2. 2 匿名さん

    サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。

    もし将来、
     ・思ったよりも給料が上がらなかったら?
     ・それなのに子供がさらに増えたら?
     ・子供の教育費が予想よりも高かったら?
     ・消費税が上がったら?
     ・年金制度は崩壊してたら?
     ・妻が働けなくなったら?
     ・大病になったら?
     等々

    みなさん、大丈夫ですか?
    住宅ローンを借りすぎてないですか?
    リスクを抑えてますか?

    1. サラリーマン平均年収の推移(平成20年)...
  3. 3 匿名さん

    住宅ローンは年収の何倍まで借りてもいいの? - コラム・事例 [All About プロファイル]
    http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/

    ・夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。


    子供が2人いたら、住宅ローンは年収の3倍以内に収めないといけないそうです。
    また、子供の教育にお金をかけようと思っている人は、その分を考慮して、
    住宅ローンの額をもっと下げたほうがいいでしょう。

  4. 4 匿名さん

    「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  5. 5 匿名さん

    首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)より


    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  6. 6 匿名さん

    2010年12月 月例マーケットウオッチ レインズ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201012.pdf

    レポートより
    ・中古マンション 成約価格
    都心3区(千代田区中央区港区) 641万円ダウン(前月比-13.2%)
    城南地区(品川区大田区目黒区世田谷区) 644万円ダウン(前月比-16.1%)
    多摩地区(都区部・島嶼部以外) 292万円ダウン(前月比-11.3%)

    ・中古マンション 成約件数
    城東地区 (台東区江東区江戸川区墨田区葛飾区足立区荒川区) 前月比ー25.2%

    ・中古マンション 在庫数
     城東地区 (台東区江東区江戸川区墨田区葛飾区足立区荒川区)+193件(前月比+6.4%)


    最近、マスコミは不動産好況との記事ばかり載せるようですが、
    実際は東京都で中古マンションの価格が大幅に下落したようです。

  7. 7 匿名さん

    書籍 "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"

    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてあります。

    SUUMO 大阪の新築マンション 完成済 105件 
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?bs=010&ta=27&fir...

    とてもたくさんありますね。

    これらのマンションは定価で買う必要がない、そうです。

  8. 8 不動産購入勉強中さん

    自分で勉強して考えないとね。
    グラフや数字は指標として参考にはなりますが
    自分以外に責任をとる者はいません。
    後悔しないように。

  9. 9 匿名さん

    もし家族で携帯もつの止めて3万ういたとしたら金利リスク考えても一千万円のローンが組める。
    賃貸6万なら二千万以上の借入可能。
    別に管理費だせるなら三千万、無理なら二千万は楽勝。深く考えすぎだわ。

  10. 10 匿名さん

    >>9
    その通りだと思います。
    大阪市内賃貸で3LDKとかになると普通に10万以上かかる。
    ということは普通に3000万くらいは借り入れできるよね。
    ていうか3000万の住宅ローンも組めない人間は賃貸すら住めないってことになるやん。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
    サンクレイドル岸和田春木
  12. 11 匿名さん

    >9
    >もし家族で携帯もつの止めて3万ういたとしたら

    マンション買うために携帯止める、という前提が現実的でないのでは?

    >賃貸6万なら二千万以上の借入可能。

    その具体的な根拠を教えてほしいわぁ。

  13. 12 匿名さん

    返済負担額のはなしです

    ローン審査通るかどうかは別の話だけどね

    あと 携帯やめるとかでなくマンションなんてその程度の負担で買えてしまうと言いたかっただけですよ

  14. 13 匿名

    年収の3倍程度が安全ゾーンってことは、私は25歳で年収500万ですが、1500万ぐらいまでですか??
    3000万はかなりありえない額なんですか?

  15. 14 匿名さん

    悪いことは言わん。
    やめとけ。
    大阪の不動産はまだ下がる。

  16. 15 匿名さん

    >>13
    1500万なら35年ローンで月4万円程度。管理費、修繕費入れても月6万円以内に収まる。
    3000万なら月8万5千円程度。管理費、修繕費入れて月10万円ほど。
    今いくらの賃貸に住んでるか知らないけど家族3人以上が住める賃貸だと普通に月10万以上はかかる。
    ここでそんなアホな机上の理論を振りまいてるのは賃貸にすら住んだことがない馬鹿ですからご心配なく。
    賃貸で月10万が払えるなら3000万くらい普通に返せるよ。っていうか同じ金額なんだから返せないわけがない。

  17. 16 匿名さん

    マンション価格下がるかも知れないが
    チープなマンションになるだけ
    現在の水準のマンションは高くなる
    買えるのなら今がいい
    5年後の保証はないし 誰もしない

  18. 17 匿名さん

    そうは思えんな。
    中古よりも新築の方が良い。

  19. 18 匿名

    修繕費が上がる事と、風呂など家の物が潰れた時の改修工事費を頭に入れてね。
    あと、買うときの費用、途中で売らないといけなくなった場合の費用も、ローンのお金にプラスして家賃のように割ったら、賃貸でいた方が良かったようになるかもしれないけどね

  20. 19 匿名さん

    不動産は動かすときに、まとまったお金と手間が必要になるからなぁ。
    今が買い・・・と言っている営業マンには申し訳ないが下手に手を出すことはできない。
    よほどの利益が見込める場合じゃないと厳しい。

  21. 20 匿名

    本当に手間かかりますよね…
    私も半年家探しして、結局買わなかった。毎週日曜日潰れた。けどいい勉強になったけどね

  22. 21 匿名さん

    結局のところ、マンションを「買える人間」と「買えない人間」の2種類しかいない。
    買えるけど買わない人間なんていない。
    単に買えない人間。

    ま、検討版を訪れるってことはあいかわらず欲しいのかな。
    けど、長い時間掛けて買うことができなかった人間は、いつまでたっても買えないと思う。

  23. 22 匿名さん

    >買えるけど買わない人間なんていない。

    アホか?

  24. 23 匿名さん

    アホでしょ。

  25. 24 匿名さん

    今のご時世で、35年ローン組んだとしても、
    本当に35年かけて返さないと返せない額を借りるなんて自殺行為だと思う。

    私たちが老後になったときは、年金だってどうなってるか分からないんだし、
    老後の蓄えとかきちんとしておかないと、老後を生きていけないかもしれない。

    会社だってどうなってるか分からないし。

  26. 25 匿名さん

    年金があてにならないのは疑念から確信に変わった。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    グランアッシュ京橋ソフィス
  28. 26 銀行関係者さん

    買えるけど買わないのは、買えないのと同じ。
    ローン組んでも返せるけど・・は、どうなるか解らないから組めない
    つまり、組めないと同じ。
    買いたいのならば、決断が必要。
    買える人間と買えない人間
    言い得て妙。

  29. 27 匿名さん

    >>24
    だからといって賃貸だと35年どころか一生家賃払い続けるわけだよね?
    じゃあどうすればいいの???

  30. 28 匿名さん

    他人から見てわかる基準でないから議論になる。
    「買える」かどうかは外からではわからない。

    ということで、「買う人間」と「買わない人間」に分けるべき。

  31. 29 匿名

    買えるけど人生設計で買わない人なんていっぱいいますよ。転勤族だとか、定年まで賃貸、定年したら田舎に戻って購入とか。

  32. 30 匿名さん

    どこのマンションが人気があるのですか!?

  33. 31 匿名さん

    買わない人=買えない人
    決断力が有る無い、事情がある無いに関わらず。
    事情があるから買えない。

  34. 32 匿名

    >買わない人=買えない人
    >決断力が有る無い、事情がある無いに関わらず。
    >事情があるから買えない。

    家を買える事が全てで、家を買えない=劣った人間みたいな書き込みですね。
    買えなくても別にいいんじゃない?最近は賃貸マンションのレベルも上がってきてるし。
    浮いた分だけ趣味や勉強にあてればいい。そのほうがリスクもすくないしね。

  35. 33 匿名

    決断力があるないじゃなくて、将来の事をあまり考えずに、プラス思考で購入してる人も多いからね。
    まぁ何か起こって家を売らないといけなくなっても、そのプラス思考で借金抱えても乗り切るか、破産して生活保護でもすぐ受けるかもしれないけど、私は心配性だし、簡単に破産もしたくないし、なんと言われても家はまだ買わーん!!

  36. 34 匿名さん

    >>24
    >だからといって賃貸だと35年どころか一生家賃払い続けるわけだよね?
    >じゃあどうすればいいの???

    簡単やん、賃貸が嫌なら、
    自分の年収を考えて、予算内で買えるところを買えばいい。

    それも嫌なら、がんばって働いて、自分の収入を上げること。

  37. 35 匿名さん

    それともう一つ。

    不動産屋は必ず言うセリフがある。それは・・・

    『今が買い時です!』

    これは、絶対に覚えておいた方がいい。

    迷っているなら、遠慮はいらない。

    はっきりと『買う気はない。』『見てるだけ。』と言いましょう。

    不動産屋もの断られるのには慣れっこですから。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  39. 36 匿名さん

    買わないのにマンションスレ見て書き込みしてる人の意味がわからん
    買わないなら見るのも書くのもやめたら?
    未練あるとしか考えられんわ
    趣味のスレでも見てればええやん
    モデルルーム見に行くなら購入も選択肢の候補にいれなくちゃ
    買わないと決めてるのに行くなら無意味な時間の無駄な行動だ


  40. 37 匿名さん

    どなたか知らない人の言うことに従う義理はない。
    どう意見を言おうとその人の自由である。

  41. 38 匿名

    将来買うつもりだから見るのにダメなの?
    なぜ買うか買わないかなんだ。検討中が大半の人だろ。
    あ~ちっちゃいヤツ多い

  42. 39 匿名さん

    教育費、世帯年収の37% 負担割合、過去10年で最高
    http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY201011130244.html


    教育費が世帯年収の37%で、負担割合はこの10年で最高だそうです。すごいですね。
    マンションを購入する際は、子供の教育費のことも考慮しましょう。
    想像しているよりも遥かにお金がかかるのかもしれません。

  43. 40 匿名さん

    子供1人育て上げるのに、3000万円かかると言われているそうです。


    子供を育て上げるのに3000万円!?[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10863/

    少子化を取り巻くキビシー現実 「子供1人に3000万円」part2[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10787/

    子供にかかるお金
    http://kosodate-club.net/ikuzi/ikuzi10/oyaku00.html

  44. 41 匿名さん

    年金も本当に当てにできない。

    何だあの民主党のジジぃ共は・・・詐欺に近いものを感じるな。

    とりあえず目の前の銭が一番信用できる。

  45. 42 匿名さん

    下がるに決まってるだろう。誰が考えても同じ結論になると思うが、、、
    上昇したとしても局地的かつ一時的。恒常的には下げトレンドに変わりなし。

  46. 43 匿名

    なにも知らない人多いですね。笑えます。結論から言って下がることは、ほぼありません。まぁ場所によっては少しあるかもしれません。もし景気が悪くなれば逆にどんどん価格は上がりますが、実際の価値はさがります。なぜなら、お金の価値が下がるからです。大根が5000円とかになります。
    素人考えならわからないと思いますが、一応私もそのような関係のものですので。下がれ下がれと言う人は逆に日本に財政破綻しろって言っているようなものです。
    そうなれば今一億で買った人は一年もあれば返せるのではないでしょうか。給料も月一億の人もざらに出てきます。
    あなたはどっちがいいですか?少しずつでもよくなるか、悪くなるか。

  47. 44 匿名さん

    デフレデフレっていう奴は働いてないんだよ
    年金か生活保護だって
    収入が上がりようがないから、不動産やモノが下がってくれって思っている

  48. 45 サラリーマンさん

    やっぱりマンションは真剣に見て、検討すべきだと思います。
    見てるだけの人と真剣に見てる人とでは全く対応が違いますよ。
    (当然と言えば当然ですが・・・)

    あと上場企業などに勤めている事を伝えると
    途端に営業さんの目の色が変わり、ちょっとびっくりしました(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  50. 46 匿名

    質問です

    夫 42歳 900万(税込年収)
    妻 39歳 750万(税込年収)
    2人とも、中小企業勤め(一応、ここ5年はわずかとはいえ増収増益で今期もで、年収も微増中)

    子供 2人 私立小学校+習い事で合計年額 390万
    (これから、約18年はこの程度の教育費はかかる予定)
    車 5年毎に350万程(下取りした後の差額支払金額)
    貯蓄 8500万
    親からの援助 今年なら贈与税の関係で 1000万×2

    もし、こういう場合だと、いくらのマンションを購入されますか?

  51. 47 匿名

    ↑それ聞いてどーすんの?

  52. 48 匿名

    6000万円までで貯金で買う。親に特別援助してもらわない。余計な広さは要らないし。

  53. 49 匿名

    私なら2億円くらいのマンションを買います。

  54. 50 匿名さん

    俺は5億元のマンションを買う。

  55. 51 匿名

    有難うございました。

    同僚に相談されて、『5000万位のをキャッシュで買う』って言ったら、『もうちょっと頑張りがいのある答えが欲しい』とのことでした。
    私は小さい人間ですかね。
    レスは不要ですが、、、

  56. 52 匿名さん

    私なら、とりあえず、グランドメゾン夙川松園町か翠ヶ丘の1億円超えを買いますね。

  57. 53 匿名

    そんな調子にのってる友なんてほっといて、堅実に、家族元気で仲良く居られるように生活出来たらいいんですから。

  58. 54 匿名さん

    正直、大阪も荒れてますね。
    仕事がなく、少子高齢化の影響でしょうか。
    地方都市の苦しみを少しはわかってくれたかなぁ...。

  59. 55 匿名さん

    御堂筋・・・大阪の大動脈ですが、オフィスの空室が半端ないですよ。
    路面店舗はまだ埋まっているところが多いので、地方都市のシャッター商店街とまでは言えませんが...
    オフィス賃料が20年前の1/3~1/4になっているのは確かです。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 56 匿名さん

    2階ぐらいまでは大丈夫かな?
    3階以上はもうきついね。
    オフィスが都心部にある必要性はあまりなくなった。
    マンション用地にすればいい。また価格が安く立地のいいマンションになる。

  62. 57 匿名さん

    中央区の無用なビルは住宅に変えていけばいい。
    問題は大阪の何を売りにするかだ。
    カジノぐらいしか思いつかない。。。

  63. 58 匿名さん

    【過去最低を更新中】
    大卒就職内定率
    建設工事の受注額
    新成人の数
    国民年金の納付率

    さぁどうなる日本

  64. 59 匿名さん

    収益を生まない不動産=足枷

  65. 60 匿名さん

    築20年以上経過して、管理費・修繕費ばかり食うマンション=手枷

  66. 61 匿名さん

    スミフが暴走してる。

  67. 64 匿名さん

    田舎物件
    築30年以上
    取ってつけたような安い賃料の入居者
    EVのない4階建以上のマンション
    前道が6m未満の物件

    1つでも当てはまる物件は大抵ダメなんだが・・・
    せめて外観の手入れぐらいしとけよ。売りたいのなら。

  68. 65 匿名さん

    外観より内装設備でしょ!

  69. 66 匿名さん

    価格が下がり続けて20年。政治の混乱も相まってストレス溜まる日々だと思います。

    『これさえ食べれば病気は治る!』というような食品・薬はありません。
    一般的に日本食は西洋食に比べてヘルシーです。
    しかし、、、2つの弱点があります。
    1.塩分の取り過ぎ⇒高血圧⇒重要臓器障害
    2.カルシウム不足⇒大腸がん・骨粗鬆症など
    この2つを是正すると日本食は非常にヘルシーですね!!!

    さてマンション市況については…残念ながら弱点がありすぎて対処法がありません。
    最低限の住居以外、無駄に手を出さないのが一番の防御法かと考えられます。

  70. 67 匿名さん

    底が見えない落ち方を経験するのも、一つの不動産の勉強だと思えば苦ではない。
    不動産で商売繁盛したいのなら、東京か、中国、タイ、ブラジル…etcで不動産業をやればいい。
    大阪でやるならこじんまりとやるのが生き残るコツ。

  71. 68 匿名さん

    スミフは大胆だが・・・。

  72. 69 匿名さん

    今は大企業でも安泰ではないですね。日本にコアとなる部分を置かなくても良くなりましたから。
    殿様商売をしていると、いずれ苦境に立たされる可能性は大きくなります。
    銀座も中古品の店が出てくるようになりました。時代は変化していきます。

  73. 70 匿名さん

    銀座ほど優雅ではないですが、心斎橋も百貨店→ファストファッション→中古品売り場になったら嫌ですね。路面店舗はまだいいですが、東京と大阪の大きな違いはやはり2階以上の空室率でしょうね。

  74. 71 匿名さん

    低所得者に住宅補助金が支給されないかな?だったら、特優賃に住めって?購入したいのです!

  75. 72 匿名

    目的が購入なら止めた方がいい。今の世の中払い終われる確信がないと買わない方がいい。

  76. 73 匿名さん

    日本版リーマンショックになるわな。

  77. 74 匿名さん

    日本版デフォルトも予算関連法案不成立によって生じる可能性もある。

  78. 75 匿名さん

    今後はどうなるでしょうか

  79. 76 購入経験者さん

    不動産投資続けてきましたが、「大阪市内のタワマン」以外の板マンとかは価格割高すぎて手が出せませんねー
    為替や金利上昇でようやくマンションバブル落ち着く兆しが見えそう
    今買ったら売却時のギャップに驚く人で溢れそうだと感じてます

  80. 77 評判気になるさん

    >>76 購入経験者さん
    板マン落ちる時はタワマンも落ちるよ。

  81. 78 購入経験者さん

    >>77 評判気になるさん
    書き方に少し語弊がありましたが、タワマンも今は割高だと思います。
    ただ急激に高騰してるので、2年後以降に落ち着いたときの値下がり率は板マンのほうが顕著に現れると思いますよ。

  82. 79 マンコミュファンさん

    利上げ決定!変動低金利の時代ついに終わりが近づいてきました!
    今後マンションの価格にも確実に影響ありますね(^_^)

  83. 80 マンション検討中さん

    中古物件もチラホラ増えてきて価格も全体的に下落圧力かかるかな?
    永住する気がないなら今買ったら売るとき苦労しそう

  84. 81 匿名さん

    円高で外国人が逃げる
    材料費が安くなる
    タワマン関連のデベの数がふえている
    二割はさがる

  85. 82 周辺住民さん

    普通の物件と安い物件は下落方向に向かうだろうが、高い物件は富裕層は金額を気にしないから変わらないか上昇

  86. 83 匿名

    下落傾向になってくる要素が満載。
    永遠に上がり続けるのが確実なら販売せずに
    自社保有しておくでしょう。
    転売目的の人は利確は早いうちの方がいいかも

  87. 84 匿名さん

    富裕層ほど金額に敏感
    だから富裕層

  88. 85 マンション検討中さん

    GGOとかは問題ないでしょうけど、一般的なマンションはここ2年で購入した人が高値掴みになった可能性は高そうですね。

  89. 86 マンション検討中さん

    結構色んなマンションスレ荒れてますねー
    手付金放棄で解約検討してる人もいるみたいでなんだかな(笑)でもこの流れが継続したら確実に売れなくはなるよね~

  90. 87 マンション検討中さん

    そもそもここ数年の間取りが狭すぎるくせに低金利を売りに割高設定しすぎ、ようやくまともな金額になるかもってだけでバブル崩壊とかでは無い

  91. 88 匿名さん

    為替に応じた価格にさがるだけ
    二割かな

  92. 89 マンション検討中さん

    9月以降米金利の利下げも濃厚で日米方向感の違いから為替は大きく方向転換するとおもいます。
    そうなれば富裕層が購入するマンション以外は下落方向に動きますが、デベも価格はなかなか下げず売り切るんじゃないですか?
    言葉巧みに高値掴みさせた購入者なんてどうでもいいですからね。
    日本の金利だけでマンション価格が変動する訳じゃないですしね

  93. 90 匿名さん

    円の価値があがり 資材価格がさがる
    外国人は 逃げる
    昔とちがって デベの数がふえている
    タワマンがもうかるので いろんな業種が参入している

  94. 91 匿名さん

    オリンピックでさがるって まさかパリだとは思わなかった

  95. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん
    確かに(笑)
    関東の物件が既に先手で値下げ販売してるって話題になってますね、売れ残りの物件はここから厳しくなってくるか…?
    高値掴みした購入者もこのスレで反論始まると思ってたんですが意外と静観…

  96. 93 匿名さん

    デベが価格をコントロールできるって 昭和かよ
    いろんな業種が タワマンに参入している
    価格は さがるよ

  97. 94 匿名さん

    とあるマンションギャラリーから連絡があり、以前検討していた部屋がキャンセルか何かで空く可能性が高いって連絡がありました。いやぁ、、魅力的なんですけど、金利やら米金利推移における為替予想見てたら流石に悩みます。
    どう考えても割高って思考になってしまう。しかも投資家?が近況見て見切りをした部屋…?

  98. 95 匿名さん

    資材費が安定して数年前みたいな間取りの広さ+価格のマンションが出てきたら、最近の板マンのくせに間取り狭くて価格も高い部屋なんて中古で売り出せるわけないですしね…

  99. 96 匿名さん

    >>94 匿名さん
    辞めておいたら?
    危ないよ。

  100. 97 匿名さん

    円高と米国の不況で 資材価格が暴落するよ
    マンションバブルなんて簡単に崩れる

  101. 98 匿名さん

    持ってる不動産も早いこと売らないとね。

  102. 99 検討板ユーザーさん

    実需に人気の駅近大規模みたいな物件は期待するほど下がらないんでしょ、知ってる

  103. 100 検討板ユーザーさん

    >>99 検討板ユーザーさん
    買う人は買うからね、生涯住む気なら別に今買ってもいいとおもうしね、狭くて高いけど売る時のリスク考える必要ないし

  104. 101 検討板ユーザーさん

    いや、今回は気をつけないと。
    崩れ始めたら歯止めきかないから。

  105. 102 匿名さん

    リーマンのとき 駅チカタワマンが どれだけさがったか
    去年 購入の三割高で処分したけどね

  106. 103 匿名さん

    一年は マンションはようすみて 購入したほうがいいよ

  107. 104 マンション検討中さん

    今購入するなんて考えないほうがいいですよ
    早期売却です

  108. 105 匿名

    >>104 マンション検討中さん
    賛成です。取り返し付かなくなる前に、利確して逃げた方が賢明です。

  109. 106 匿名さん

    これから価格設定するとこは 空気よまないと 完成して5年ぐらい完売しないよ

  110. 107 匿名さん

    ついに地獄が はじまる

  111. 108 匿名さん

    なんか多くの人が下がる下がるだバブル崩壊だって言ってるので、結局下がらなさそうですね。買えてない人間なので価格暴落して欲しいんですけどね。

  112. 109 匿名さん

    タワマン離婚が トレンドになるよ

  113. 110 匿名

    上がり続けるなものはないからね。
    月曜も株価は大幅下落すると思います。
    円高はかなり進むだろし。100円位までには
    なるでしょう。貿易赤字が膨らんでいる国は
    円高の方が都合がいいから。
    マンション価格上昇も止まる。
    タワマンで一生住もうと思っている人は
    一握り。値段が下がるタワマンは魅力は
    なくなるでしょう。

  114. 111 マンション掲示板さん

    目先の短期的な動きで右往左往する人が本当に多いですね。パニック状態。日本人の金融リテラシーの低さを感じます。幼少期からの経済の教育から。どうせまともな勉強せずに、ネットの情報鵜呑みにして発言してるだけ。ここで更に富裕層に突き放されて貧富の差はますます拡大ですね。

  115. 112 評判気になるさん

    >>111 マンション掲示板さん
    無知識でパニックになってる人も一定数いそうですが、今回の不景気リスクについては各国の政策と景気動向を複合的に判断しても継続的に良くない状況に進む可能性もかなり高く考えられますよ?
    もちろん不動産価格にも大きく影響を及ぼします。
    逆に短期的なパニック相場だと掴み続ける貴方こそ破綻するんじゃないかと思いましたね(笑)
    タイミング悪く購入して焦ってるのか、販売関係者なのか、又は本当に楽観的なのか…

  116. 113 マンション掲示板さん

    >>109 匿名さん
    ペアローンを組んでるのに?

  117. 114 口コミ知りたいさん

    今後の不動産価格が上がるか下がるかの予想は現段階では非常に難しいですね。間違いなく下がる要因はここ数日間で出てきましたが、日米の金利差が僅かに縮まっただけで今後の段階的な利上げと米金利利上げをしたところでその差はまだまだ大きいです。為替も160円台から比べると一旦円高方向に動きを見せただけですからね。

  118. 115 マンション掲示板さん

    >>114 口コミ知りたいさん
    海外の人は日本の不動産買わなくなっちゃわないですか?

  119. 116 マンション検討中さん

    >>115 マンション掲示板さん
    今すぐにはならないと思いますよ。特に中国の方は本国が今深刻な経済状態ですし、ここ最近は実は日本に移住されるために実需として購入されています。ただ、間違いなく適正価格への金額調整はあるので、不動産ごとの立地や規模感などで多少のバラツキはあると思います。

  120. 117 匿名さん

    円高と世界不況で 資材価格はさがるのは確実
    下がる可能性があるなら 購買意欲が減退する
    インフレを想定して 無理して購入してた連中も多い
    実需も 下がる可能性があるなら いそがない

  121. 118 匿名さん

    日経平均株価、先週暴落しましたがパニック暴落だと思ってます。
    週明けからまた元に戻ると思いますけどねー。為替も日経も

  122. 119 匿名さん

    もどるわけないだろう
    マンションも株も 高値でつかんだ連中を許ししてくれるほど 甘くはないんだよ

  123. 120 マンション掲示板さん

    >>118 匿名さん
    日経平均先物が34800円なので、私は週明けも下がると思います

  124. 121 マンコミュファンさん

    いうて関西圏は都心ほど価格が加熱してないし、下がっても限定的じゃね
    微妙な立地のタワマン価格が是正されるくらいだと思うんだが

  125. 122 匿名さん

    関西は大丈夫だよ
    三割ぐらいしか下がらないよ

  126. 123 坪単価比較中さん

    リーマンショックの時ってどんくらい下がったっけ?

  127. 124 マンション検討中さん

    一時的なものなので、そんなに慌てないで大丈夫ですよ。

  128. 125 マンション掲示板さん

    マンション価格が下落してしまうかもとここ数日間すごく不安でしたが、なんだか大丈夫そうですね。少し安心しました!

  129. 126 匿名さん

    関東で タワマン値下げラッシュがはじまったよ
    晴海もね

  130. 127 マンコミュファンさん

    >>125 マンション掲示板さん
    影響されやすいなら掲示板なんて見ない方がええぞ
    実需なら淡々と残債減らせばいいだけや

  131. 128 匿名さん

    普通に続落してますね、価格是正は間違いなくあるでしょうから既に購入した人はもう掲示板見ずに竣工待ちましょうw
    てかこれ普通に別問題で日本経済大丈夫か不安になります

  132. 129 通りがかりさん

    マンション買いたい人は買いたい理由があるので、金利が上がったからマンション買うのやめたって人は今後も現れないと思いますが、マンション価格がこれから下がるかもって期待して見送る人が増えると在庫が増えて実際に価格も少し下がるかもですね。

    中古マンション価格が下げに転じるかはもう少し様子見ないと分からんけど、少なくとも先高感と、無限に上がる雰囲気は一旦薄れた感じはあるよね。
    新築マンションモデルルームで、直近でも2期は上げます!と言ってた、影響無しみたいのも見たけど、そりゃ大手デベはそんなすぐ動くどころか、影響の分析/検討もこれからでしょ?

    末端のデベ営業的には情報も無いし、先週頭までの環境のまま、そう言うしか無いよな。。。

  133. 130 匿名さん

    金利より円高なんだよ
    円の価値があがるんだよ
    ものの価値がさがる

  134. 131 eマンションさん

    >>130 匿名さん
    どっちがどうとかじゃなくて複合的な要因だよ

  135. 132 評判気になるさん

    >>126 匿名さん
    https://x.com/koheinomad/status/1820017862549131721?s=46
    下がってるのは事実のようですね。にしても動き初動が早いですねぇ、モタモタせず憶測とか期待感に任せず現実的な方針でいいんじゃないでしょうか。
    とりあえずこのタイミングで契約してしまった人で売却を考えての背伸び購入だった方はドンマイです。

  136. 133 匿名さん

    晴海だけでなく あちらこちらで値下げが

  137. 135 匿名さん

    差別はだめだよ
    睡眠とれてないからイライラするんだよ

  138. 136 匿名

    >>124 マンション検討中さん
    その根拠は?買ってもらわないと困るからか?
    まあ不動産屋にとって下がると云うのは禁句やからなあ。

  139. 137 匿名さん

    あのすごろくさん マンションひとつ売却完了だってよ

  140. 138 検討板ユーザーさん

    >>137 匿名さん
    まじかー、まぁ一時的な悲観相場なだけ
    すぐ元に戻ると思うよ、まだまだ大阪は上がるポテンシャルある

  141. 139 検討板ユーザーさん

    東京はもうすでに売れなくなり値下げラッシュ

    大阪もこの波はすぐ来るだろう

    急いで売った方がいい

    1. 東京はもうすでに売れなくなり値下げラッシ...
  142. 140 検討板ユーザーさん

    >>139 検討板ユーザーさん
    ポジショントークおつかれ
    大阪のマンションはまだまだ上がり続けるから心配しないでいいよwwwいつまでも買えないよ君は(笑)

  143. 141 マンション検討中さん

    完全に潮目が変わったのは事実。
    株安、利上げと円高で海外、国内勢共に消費者の意欲下がってるのは間違いない。
    しばらくは静観が正解。

  144. 142 マンコミュファンさん

    >>141 マンション検討中さん
    マンションの価格は上がり続けると思いますよ。
    パニック売りで数日状況が悪い日が続いただけで何をはしゃいでるのだろうか…いい日もあれば悪い日もある、私は何も気にせず購入するだけです

  145. 143 eマンションさん

    それは実需?投資?
    実需なら買えばいいと思うよ。
    投資なら…
    これ以上は言わなくてもわかりますよね…

  146. 144 匿名さん

    お金はまだまだある所にはある
    心配ご無用

  147. 145 口コミ知りたいさん

    投資家なら誰もが薄々気付いたはず。
    ここ最近の異常な値上がりに違和感を持っていたはず。
    その些細な違和感を見てみぬふりして
    大丈夫、大丈夫、まだ上がる
    と自分に言い聞かせて購入してたんでしょ。
    そろそろ逃げろのサインは沢山出てましたよ。

  148. 146 匿名さん

    だれが買うんだよ
    おまえ買ってみろよ

  149. 147 通りがかりさん

    まだ利上げはあるかもしれないがそこまであげれない。
    みんな騒ぎすぎなだけでまた時間とともに戻ってくるのでマンション価格もある程度の高値で推移してくると思う。

  150. 148 eマンションさん

    大阪はもう終わり

    1. 大阪はもう終わり
  151. 149 通りがかりさん

    今日株上がったらまたマンション値上がりか

  152. 150 匿名さん

    せめて日経平均が4万円回復してくれないと値上がりしても怖くて買えない

  153. 151 マンション検討中

    日経平均の暴落に連動してマンションの含み益も減ってるのに可視化されないから危機感のない投資家と不動産屋

  154. 152 匿名さん

    >>151 マンション検討中さん
    不動産の安値取引は水面化で処理されるから
    実際に売り活動したら価格の厳しさを実感する
    もんや。但し売り依頼時だけは甘い価格を言って
    くれるよ。仲介屋も媒介契約欲しいから売れる
    はずの無い価格を提示するのはよくある事や。


  155. 153 匿名

    前回のバブルの崩壊を知る者としては、大阪は悲惨だよ半年で倍になったマンション価格、下がりだしたら株と違って売るに売れない、東京三区(港、千代田、中央)は値段を維持したが、三井が天井近くで売り出した神戸のオーキッドコートなんかは10分の1、忘れられた30年大阪。

  156. 154 マンション検討中

    不動産市場の動きは遅れてくる。
    ここからが地獄の始まりだ。

  157. 155 匿名さん

    株の格言「天井三日底百日」大阪のマンション価格は3日目に入っています、

  158. 156 匿名

    >>153 匿名さん
    オーキッドコートは今も昔も維持費が高額やから
    バブル時は大きな問題ではなかったがバブル崩壊後は
    大きなネックになってるな、いまなら月15万-30万位かな?
    俺も西宮で売った土地が当時坪700万で今は140万ぐらいになってる。
    ほんま夢のような数年間やった、狂ってた。今も立派なバブルやけど
    世代が代われば新しい犠牲者が出るもんだと思ったわ。

  159. 157 匿名さん

    誰かが損をしないと 誰かがもうけられない
    この2年が ババをつかんだね

  160. 158 通りがかりさん

    日経平均が3万から4万は投機的で不動産も上がらなかった。だから4万から3万になってもあまり変わらない。ただ三万または四万を超えると違う相場はある気がします。どちらにしても独身でなければ買ってもいい気がしますが

  161. 159 匿名

    >>158 通りがかりさん
    株と不動産の値動きは関連性があるのは
    間違いないが、それにはタイムラグがあるよ。
    又、独身云々は関係ないな。
    不動産は必要な時が買い時と云う事やろな。

  162. 160 マンション検討中さん

    今まで誰もがずっと上がり続ける、必ず儲かると思って気軽に購入申し込み入れたりしていたが
    今後はみな必ず
    もしかしたら下がるかもしれない
    が脳裏をよぎる

  163. 161 匿名さん

    関東では 有名どころ投資家たちが 不動産の処分に必死らしいよ

  164. 162 買い替え検討中さん

    関西はまだ上りますかね。

  165. 163 マンション検討中さん

    大阪ももう終わり
    続々と売りに出されてる
    株と違って簡単には売れないからね
    逃げるならスピード命

    1. 大阪ももう終わり続々と売りに出されてる株...
  166. 164 匿名さん

    今世界中で不動産が上がっているのは日本だけ、アメリカでは金利上昇で不動産不況に、中国ではご承知の通りバブル崩壊が目の前、でも香港・北京・上海・台北・シンガポールのマンションは東京の1.5倍~2.5倍、この半年の円安・株高でアジアの投機資金が日本のマンション価格を1.5倍から2倍持ち上げた。大阪もそうでしょうが東京の雑居ビルの7割が在日三国人、彼らも潤った資金で便乗した、純粋日本人はパワーカップルといえども全く手を出せない水準に、何をやってるんだ、岸田、日銀。

  167. 165 匿名さん

    ニトリ会長が来年円120 ゆくゆく110円までいくってよ

  168. 166 販売関係者さん

    南海トラフも気になるし、持ち株は下がるし、不動産も下がったらどうしよう。

  169. 167 通りがかりさん

    >>166 販売関係者さん
    マンションなら売り逃げする方がいいかもね

  170. 168 匿名さん

    南海トラフくる前に 売却したい

  171. 169 eマンションさん

    >>166 販売関係者さん

    米国株持ってないの?

  172. 170 販売関係者さん

    >>169 eマンションさん
    9割日本株です。日本株4.3ブルが悲惨です。

  173. 171 マンション検討中さん

    下がり待ちなんですけど、ざっくりいつぐらいからマンション価格って下がりそうなんですか?日経も回復しだしてますし、結局買うなら今まで通り早いほうがいいんですかね?

  174. 172 検討板ユーザーさん

    1次取得で値下げ待ちならただの機会損失

  175. 173 マンション検討中さん

    >>172 検討板ユーザーさん
    一次取得です。
    日経平均に連動して不動産価格は推移すると聞いたのですが、この前の大暴落が反映されるタイミングは無さそうですか?

  176. 174 マンション掲示板さん

    >>171 マンション検討中さん
    ヒント
    二番底

  177. 175 匿名さん

    >>173 マンション検討中さん
    ここであんまり真剣な相談しないほうが良いと思うよ。数人で色んな人演じて足の引っ張り合いしているだけでなんの有益な情報も得られないから。

  178. 176 マンコミュファンさん

    押し目待ちに押し目なし
    ここが盛り上がる時が買い場

  179. 177 マンション検討中さん

    首都圏マンション販売 前年比マイナス40% バブル崩壊

  180. 178 名無しさん

    利回りが悪いのでマンション価格が
    上がらなければ収益性は低くなり売れなく
    なるでしょう。収益物件をファイナンスを利用して買うのは地獄の道。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ星田駅前
リビオ御堂筋あびこ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
デュオヴェール南茨木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ都島
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

[PR] 大阪府の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸