- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
JR 北本駅西口駅前広場 改修計画が決定しました
平成23年2月から工事を開始します
http://www.city.kitamoto.saitama.jp/koho/data/875/875_P02_03.pdf
総事業費は6億3770万円
イメージ図を見るかぎり、北本の西口広場はかなり綺麗になりそうだね。
バス停の屋根も洒落たデザイン。
上尾の西口広場も整備中だけど、バス停屋根は北本のほうがいいな。
整備が一番待たれるのは桶川の東口だけどね。
>>8
そうなんですね。
東京商工リサーチ埼玉支店がまとめた2009年度の県内企業の売上高ランキングで、
総合衣料品販売の「しまむら」(さいたま市北区)が2年連続でトップとなった。
2位は、前年度と同様に自動車部品製造の「カルソニックカンセイ」(同市北区)。http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20110120-OYT8T01130.htm
埼玉新聞社も浦和から北区に本社を移してるんですよね。
http://www.saitama-np.co.jp/main/company/access.html
ステラタウンは三井のららぽーとが運営してるし、その横には島忠が本社と店舗を兼ねて建設中ですね。その近くの結婚式場も拡張中みたい。
北区は熱いです。
宮原:しまむら、カルソニックカンセイ、島忠(予定)
上尾:UDトラックス、ベルーナ
北上尾:ブリヂストンサイクル、ビバホーム、アイチコーポレーション
桶川:三国コカコーラ、マルキュー、三共理化学
宮原には既に駅ビルあるんですよ。
http://www.jrtk.jp/develop/data/detail_00013/
大宮以北で駅ビルがあるのは宮原、上尾、北本、熊谷。
新たに籠原。
高崎線の東京駅乗り入れは2013年、湘南新宿ラインの浦和駅停車は2012年からです。
宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」
Part1・「外堀通」~「神田駅」手前まで
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/12/2010-e686.html
Part2・「神田駅」周辺
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/12/2010-aef0.html
Part3・工事を支える技術力と集中力!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/01/post-c0e5.html
さいたま市「浦和駅周辺鉄道高架化事業」
JR浦和駅4番線ホームが、2011年3月6日(日)に高架に移行!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/01/post-9dec.html
宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2010年秋の建設状況
Part4・「神田駅」を過ぎて~「秋葉原駅」手前まで
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/02/post-1805.html
宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」
2010年秋の建設状況 Part5・「秋葉原駅」周辺
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2011/02/2010-93cb.html
熊谷の新築物件が続きますね。
(仮称)熊谷駅前プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148341/
そうなのですね。
西口の500円パーキングがたくさんある所でしょうか?
駅前に映画館が出来たり、ニットーモールが復活したり便利になりましたね。
2011年3月20日(日)籠原駅北口に「E'site籠原」が誕生します
http://jres.jp/news/201102000263.html
南北本駅は正しくは「みなみ北本駅」となぜか南が平仮名。
そして桶川と北本は合併しないから新市名はあり得ない。
そもそもあそこは普通に二ツ家駅で何の問題もないと思うのだが・・・
熊谷在住で上野まで新幹線通勤しています。
乗車時間は30分ちょっとで、それも座れるので快適です。
私の場合、職場から新幹線料金が支給されないので自由席料金が自己負担で片道950円、月に20日程度行き帰りに使った場合には月に38,000円の自己負担です。
都心近くと熊谷の住戸の価格差を計算してみれば分かりますが、トータルで考えた場合に熊谷からの新幹線通勤はありだと思いますよ。
会社が交通費として支給してくれるなら新幹線は非常に利便性が高いような気がしますね。
もちろん、自費で出す場合はその金額が割に合っているかということにはなりますが。
残念ながらうちの会社は出ないんですよね。
[【沿線スレ】高崎線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE