- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
でも、実際に20分も間隔が開くなんてのは稀ですよ。
以前に比べたら湘南新宿ラインのおかげで本数はだいぶ増えました。
ジュエルコート熊谷
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170557/
熊谷のは名称が決まったようですね。
ただ、熊谷もこれだけ暑いイメージがつくと、どうなんでしょうね。
ある程度本数がないと(日中でも)仕事によっては結構移動大変だったりしますからね。
なるべく便利なところにすみたいと思います。
高崎線はトラブルがあった時、他に代替手段が少ないのが弱点ですね。
上尾あたりまでだとバスでニューシャトルや川越線という選択もありますが
それより先だと厳しいです。
もちろん熊谷、高崎まで行けば新幹線が使えますけどね。
鴻巣あたりが一番大変だよ。
伊勢崎線からバスしかない。
熊谷に近ければ東上線からタクるんだが。
東上線が熊谷まで延びてくればいいのにね。
物権じゃなくて物件では?
理由はわかりませんが、ある程度の悪天候でもしっかり運行してくれると助かりますね。
通勤で使っていると、どうしても遅れたり止まったりすると会社に行けなくなったり、帰れなくなったりするし。
1年遅れるようで少し残念。
JR東北縦貫線、開業14年度に 震災で工事遅れ
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041201001850.html
JR東日本は12日、常磐、東北、高崎の3路線を東京駅まで延ばして東海道線とつなぐ
「東北縦貫線」の工事が東日本大震災の影響で遅れているため、
2013年度中としていた開業予定を1年延期し、14年度中の開業を目指すと発表した。
東北縦貫線は東京―上野間に新しい線路を造り、現在は上野駅止まりの3路線を、
南から北上する東海道線と相互に直通させる計画。
上野で乗り換える客が減るため、接続路線の混雑が緩和されるほか、
北関東各都市へのアクセス改善により観光客増も期待されている。