東海道線「共和」駅徒歩8分のプラウド共和センターマークスについて
情報交換しましょう。よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
総戸数:68戸
[スレ作成日時]2011-01-21 16:17:10
東海道線「共和」駅徒歩8分のプラウド共和センターマークスについて
情報交換しましょう。よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
総戸数:68戸
[スレ作成日時]2011-01-21 16:17:10
大丈夫。
何年か先に戸当たり100万近くもの負担が修繕計画に組み込まれてるから。
当初の駐車料金が極端に安いのは販売会社が売りやすくするだけで
実は購入者が自分で自分の首を絞めてるだけ。
さっきイオン行きましたけどまだ看板持ちいましたよ。ライオンズのモデルルームは駐車場が満車でした。
おこぼれ狙い恥ずかしいを通り越してなんだか哀れですね。プラウドのプライドはなくなってしまったか。
ライオンズや地元の中小企業のマンションだと看板持ち結構出しますよね。土日になると交差点の角のところによく居て通りすがる時ちょっと怖かったりしますが…。プラウドだと今までほとんど見ないですね。今後は名古屋風を取り入れることにしたんでしょうか。でもこういう風習を取り入れてくのは悪くないと思いますよ。名古屋人の気質に合うと思います。よく見る企業が一番良いみたいなね。
普段から近所をチェックするのが普通なら他社のモデルルームが始まった途端に目の前にプラカード立たせないよ。南大高のライオンズさんは連日満員御礼で入れない殿様商売してるから看板くらいで攻撃なんかしないと思うよ。
周りは反対してる人ばかり。
あの辺に15階建てなんて不相応だわ。
反対の声が出て当然に思えます。
車上狙いだの治安があまり良くない地域なのに、
マンションができて人が増え、また路上駐車が
増えるとさらに車上狙いが増えるんだろうな。
ラ〇オンズ共和は来客駐車場が15台もあるのに、
4台?しかないらしいし。
だんだん物騒な地域になってしまうのは悲しい。
現状でもそんなに治安が悪いんでしょうか?
人が増えれば監視の目が増えるということで利点も多いような気がしますが…。
マンションの電灯などで周囲も明るくなると思いますよ。
来客用駐車場は4台分で予約制みたいですね。
路上駐車はマンション住人の心がけで何とかしたいものですが。
娘と現地を確認しましたが、夜がなんか怖い感じですね。それと虫がおおいのが気になります。営業担当の方は抽選といいながら南西の角部屋だったら確実に部屋が取れますとのことでやたらJタイプに誘導されますが売れないのですかね?抽選が終わるまでとりあえず様子みかな。
HPでは南面バルコニーの手摺りには、採光性に配慮したガラスパネルを採用していて、
乳白色のガラス越しに柔らかな光が差し込み、バルコニー内を明るく演出。
コンクリート手摺りのような圧迫感はなく、バルコニーに面した居室にも明るさと開放感をもたらしますと
ありましたね。
Jだと西向きでバルコニー無いし熱がこもりやすそう。
Lタイプであれば東からの日差しと南側がバルコニーで通風もよさそうです。
家に居ながらにして、南の島のリゾート感を味わいたい。
そんなイメージでテラスをアレンジしリゾート気分を味わうのもいいです。
デザイン、色選び、オー人具、長椅子などのガーデンファニチャー、
グリーンをテーマに合わせてセッティング。
白いタイルだとまた雰囲気でます。
水の流れる水場を設けて五感でリゾートを感じられれば完璧!
と夢は膨らみますね
共用部が結構充実している感じがします。
洗車もできるし、来客用の駐車場、雨のとき便利な車よせなど。ラウンジもおしゃれ。
共用部は地震保険入っているのかな?
マンション管理組合が地震保険に加入していても、共用部分のみの被害が対象となりますので、建物や家財を補償の対象としておきたい場合は、個人で加入しておかなければならないようですね。
逆に個人でかけていても共用部にかかっていない場合修繕とか費用が発生しますね。
どうかな?1Fの角部屋をだいぶすすめられましたが私も希望は東南角部屋でしたが低層階がネックになり再度、現地を確認したらお隣の戸建や田んぼや畑があり虫が心配になり、抽選覚悟で申し込みをしようかなと思いましたが、やっぱやめました。抽選なくして現時点でも空いている南西の角部屋で上階もすすめられましたが、やめてその日のうちに別の物件を見にゆき決めちゃいました。