川崎ゲートタワー 入居者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/
売主:川崎市住宅供給公社
施工:清水建設株式会社
管理:大和ライフネクスト
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/川崎ゲートタワー
こちらは過去スレです。
川崎ゲートタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-01-21 13:07:50
川崎ゲートタワー 入居者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。
検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/
売主:川崎市住宅供給公社
施工:清水建設株式会社
管理:大和ライフネクスト
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/川崎ゲートタワー
[スレ作成日時]2011-01-21 13:07:50
クレーンだね。
税率上がったら購入価格も変動しちゃうの?
売主とは税込のトータル価格で合意したって
扱いじゃないのか?
http://myhome-f1.anshin-k.com/29.html
「原則として、住宅購入時にかかる消費税というのは、物件の引渡し時点で課されることになっています。」
らしいです。
「前回の消費税がアップしたときには経過措置がとられました。」
今回はどうなるのでしょうねぇ。
売買契約時の金額に消費税が含まれていたような・・・
ウロ覚えなのですが契約をしていた時に、担当の方へ
「消費税があがったら引渡時に支払うんですか?」と聞いたら
「売買契約料金に含まれているのでご心配なく」と言われたような、、、
どなたかわかる方、いらっしゃいませんか?
私も商談中に雑談ベースで消費税の話をした記憶がありますが、引き渡し時の税率と言っていたような記憶が。
その時はまさか来年の六月までに税率が上がるなんて夢にも思わなかったので、はっきりとした記憶ではないのですが。
売買契約時の金額には消費税が含まれていますよ。ただし5%で計算されているので、もし税率が上がったら差額を支払う必要があると思います。経過措置がとられることを期待しましょう。
3%から5%に上がったときの措置はこうだったようです。
http://www.tkcnf.or.jp/taxnews/junbi07.htm
(2) 2.特別注文が必要
例えば、建築物の契約の場合には、内装や外装、設備の設置・構造について注文に応じて
建築されたものも請負契約に含まれます。しかし、新築の分譲マンションで特別注文無しの
標準モデルや建売住宅の売買契約については、経過措置の適用はありません。
また、いったん不動産業者が建築した住宅について、顧客の注文を容れてその内外装の
模様替え等をした上で販売する契約の場合には、その住宅が新築されたもので、しかも、
その販売契約が平成8年9月30日以前である場合には、経過措置の適用が受けられます。
果たしてどうなるかわかりませんが、金利上昇も含めて不安ですね。
ただ、心配してもどうにもならないことなので私は来年まで忘れることにします。(^_^;
そろそろ4階くらいまで出来てるのかな
>307
詳しくありがとうございます。 確かに考えても仕方ないですね(^^;
GW中にオプションの申し込みへ行くので、何か情報があったら書き込みますネ
定点カメラはなかなか更新されませんね。
どなたかまた空を飛んできてくれないだろうか。
工期に関する記載は微妙な表現な気がします。
サンクタスとか、その他のマンションはどうなんでしょうか。
地震の調査結果を書面で頂けたのは、非常にプラスなんですが、
第三者機関に確認を行ったと言われても、東京建築検査機構って、
清水建設の出資割合が最大の、いわば、清水のオカカエ検査機関じゃないですか…
社長も清水からの天下りっぽいし…。
心配し過ぎな気もするし、どう評価して良いものか…悩ましいですね。
もし地震等予期せぬ出来事がおこったら入居者が団結して対応したいですね。
ただ工事前の地質調査でボーリング調査していると思うのでその資料を文書でいただくのはいかかでしょうか?
やはり地質は重要だと思いますが・・・
MRへ完成時期について質問したところ、
計画停電の状況によって、材料を作る工場の状況も変わるため
夏場の計画停電が発表されるまでは解らないそうです。
6月に文書で連絡がくるそうですよ
地震影響調査報告書とやらはMRに行けば見せてもらえるのでしょうか?
地震とは関係なくマンション建設するとき地面をボーリングして調べるようです。
阪神震災から色々厳しくなっているようです。
埋立地の液状化もわかるようです。幸区もあまり良い状態ではないようです。
もっともネットで調べた限りですが・・・心配するとキリがありませんが?
川崎市が公開している以下のサイトから見ると、川崎ゲートタワーは大丈夫のはずです。
川崎市地震被害想定調査報告書(平成22年3月)
第4編 地盤災害の想定
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/pdf/04.pdf
<液状化危険度分布図>
川崎市直下地震: 低いかやや高いか
南関東地震 : 低い
東京湾北部地震: 低いかきわめて低い
<急傾斜地地震時危険度ランク>
問題なし
<河川堤防の被害箇所分布>
問題なし
おぉ、ありがとうございます。4階部分に取りかかったようですね。
川崎は、放射線低いという発表ですが実際どうなんでしょう?
個人で計測されてる方で1μSV/Hというのを見たことがあります。さすがにこれは、眉唾ですが。
今日の日経新聞に、震災によるエレベーターや断熱材の製造の遅れで各マンションの工期に遅れが出ているって書いてありましたね。国内シェア2位の日立製作所の工場が被災した影響が大きいんだとか。ゲートタワーはエレベーターはどこなんでしょうかね。
1台+非常用1台の計2台だったと思います。
日立製であればヘリオスの紹介とかありそうな気がするので、他社製ではないでしょうか。
部外者が多い
エレベーターは東芝製な気がしますね。東芝の跡地ですし。
ラゾーナとか他の東芝跡地に建っている施設も,
設備は東芝だらけだったりしませんかね?
販売代理が三井さんだし、東芝の可能性はありますね。
東芝製がいいのか、悪いのかは全くわかりませんが。
ガイガーカウンターを買ったので、届いたら計りにいってみようと思ってます
計ったら、ココでお知らせしますね
そろそろまた空を飛んでくる人がいるかな。
竣工日を考えると、一ヶ月に2階くらい進まないと間に合わないですよね。
そう考えると、もう6階くらいまで進んでるんでしょうか。
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
綺麗な写真、ありがとうございます。
病院と一緒にどんどん大きくなっていきますね!
結局、震災による竣工の遅れ。ほぼ予想の範囲内の8月末ですね。
キャノンのタワーは南西ではなく真西にできるのですか。
距離的には近くなりそうですね。
私のところには8月末引渡しという連絡は来てませんが、
MRでお聞きになった情報なのでしょうか?
うちにも郵送で連絡がきた。もう少し詳しいスケジュールも知りたいけど。
写真アップありがとう。
8月末は可能性って書いてませんでしたっけ?
可能性とは書いてあるけど、実質その時期になりますって事なんじゃないかな…たぶん。
そんなにコロコロ竣工時期を変えるわけにもいかないだろうし。
337さん、どうやって撮影しているのですか?
カメラにつける気球みたいなものがあるのですか?
8月末に竣工というのはいいんですが、その間に消費税が上がるようだと厳しい。
キャノンの研究棟の位置は何をご覧になって確認されたのですか?
私も気になっていたのでご教示頂ければ幸いです。