リクルートの知り合いから聞いたら、契約80くらい、週来場10くらい、値引き検討中らしいよ
↑っな訳ないでしょ
残りは30弱であっていそうです。
先日モデルルームに行ったときのバラをみた感じではですが…
戸建ての画像UPありがとうございます。
全てがこの高さで建ててくるとなると圧迫感がありますね。マンションのイメージ画像とはかけ離れる。
もう少し低く建てられないものかしら?
住民版に「周辺マンションを見ても、たいがい前面に何らかの障害ありますよ。」ってあるけどココは距離が近すぎるかな。音は上に上がるから上層階であっても戸建の音があがってきそうな気がしてきました。
戸建は規約がないから、湘南の戸建の近所同士でよく行われているお庭やバルコニーでバーベキューなどして煙があがってもやめてとは言えないので(楽しそうだけど!)5,6階は別ですが、どうせ目の前にせまる戸建があるのなら、むしろ前面がマンション同士の方が安心かもしれないですね。ん~本当に戸建の入居が始まらないと分からない...。
あと心配なのが先週公園にきたらこのマンションの周りをヤンキーバイクが暴走しながら回周してたけど夏休みだけの出没なのかな。
407さんはどっかの営業さんか何かですか?
ここは五階建てだし、周回するような道路は目の前にありません。。
比較中ならもう少しふみこんで探した方がいいのでは(笑)?
ま~、完売しなくてもここは積和が管理費とか負担してくれるみたいだから、他のところみたいに住民が負担増になることはないみたいだし。コンクリ問題もなさそうだしね。
407では無いですが、先週ヤンキーバイクいましたよ。海浜公園と戸建の間の道を通り、細い道をぬける形でクルクル回ってました。
散歩で毎日公園に出かけますので夏休み中は何回も見かけてます。公園内を走ったりもするのでやっぱり嫌です。でも危害を与えるような感じではなく多分高校生ぐらいの年齢なので、出没は夏休みだけだと思います。
ごめんなさい、説明が分かりにくかったですね、「海浜公園と戸建の間」の戸建というのは、戸建がたつ予定の場所の事です。
暴走族までいかないヤンキーなんでしょうね。公園付近をバイクで走るなんて。
うるさいと思えば警察に電話してきてもらえばすぐに逃げます。
134号線沿いを走る暴走族は100台近くなると見てて面白いのは私だけ?子供もすごー~いといって見てます。キチンと信号では止まるし音以外では割と迷惑ではないですが。
昔の20年以上前の暴走族とは訳がちがいますよ。怖いイメージはありません。一種のショーのような。見世物的感覚。本人達も手を降ってます。
公園内を走るのはあまりにもマナー違反。すぐに通報してください。ナンバーなどわかればそれも伝えるといいでしょう。
841年前半 伊豆地震 - M 7.0、死者多数。
878年10月28日(11月1日) 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる。
1241年5月15日(5月22日) 鎌倉で地震 - M 7.0、津波
1293年5月20日(5月27日) 鎌倉大地震 - M 7.1、死者2万3,000人あまり
1433年10月29日(11月7日) 相模地震 - M 7.0程度、津波
1633年3月1日 相模・駿河・伊豆地震 - M 7.1、津波
1703年12月31日 元禄地震(元禄関東地震) - M 8.1、死者5,200人(20万人とも)。関東南部に津波。
1923年9月1日 大正関東地震(関東大震災) - M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人
たぶんほとんどが相模トラフで発生したもの
↑ネタ元はWikipediaの地震年表
地震、津波、台風、河川の氾濫、土砂崩れ、原発 etc。
どこにいても災害は怖いものですな。
どこにいても自然災害は免れることができません。
そうなった時の備えを各自ができるような心構えができたと思います。
津波の恐ろしさも残念ながら薄らいで来てしまいました。
かもしれない。に流されず自分の気持に正直に気持ちのいい家探しをするのが課題かと思います。
ここ普通に考えて津波きたらイチコロですね。
割り切りました。
非難ルートやその他色々考えて価格とタイミングでこちらに決めました。
山側でもかわが近ければ津波の被害は起こるし、自然災害は地震だけではありませんでしたね。
今回の台風の被害も相当なものでした。
自分が生きている間は自分の好きな土地で生きていけたらと言う考えです。
わたしは海浜公園が大好きです。
だからここに決めました。
少しでも不安があるのならやめておいたほうがいいでしょう。
ただ何処にいたって災害はくるかもしれないのです。
何処に住んだってファンはつきまとうのでは?
失礼↑
ファン ×
不安 ○
でした。
あと非難と避難もな。
あー。本当だありがとうございます。
避難でした。
特命係長さん☆
以前もココにネガティブコメしに来てませんでした?
津波のことはもう書かないで下さいね。
前のスレ見ればのってるし。
で⁈
関係ないでしょ。あなたに。
423は契約してんだから関係ない事ないだろ⁇
ネガティブコメ反対の気持ち分かるだろ
特命さんよー
係長やめたまえ。
ここのマンションの年齢層はやはり小さい子持ちがほとんどかな?
モデルルームに来ていたのがほとんど子供連れだった。
お年寄り夫婦もいるのかな?
金額が求めやすいので低所得者子供たくさんがほぼです。入居が始まったら、子供ギャ〜ギャ〜、その辺の壁にイタズラ書きのオンパレードが予想できます。
逆に子供のいる我が家は少し安心しました。低所得でもモラルのない人ってわけじゃないでしょ?子供たくさんも偏見ですね。
多少のギャーギャーはあるにしても落書きは親のしつけでしょう。そんなマンション見た事ありません。管理人だっているのだから書いたそばから消す事でしょう。
住み替えを考えていますが、1階または5階は売れてしまったのでしょうか。
静かなマンション?・・・シルバーハウスではないので立地環境から見ても子どもたちの元気な声が聞こえるマンションになればいいなと思います。
まだ1階5階は少しだけありましたよー
まだまだたくさん残っています
この地域に住み続ける予定だったからここのマンションはうってつけだった。
でも…地震、津波、放射線とリスクが高すぎて我が家は換算に移住することにしました。
皆さん防災頑張ってください。
はいはい、さっさと出てってくださいね。
辻堂も人が多くなりすぎたイメージあるから丁度いいや。
こちらはこちらで、のんびりと暮らさせて頂きます。
関西では南海地震に怯えて暮らすのかな?
430です。
431さん、ありがとうございます。
見学会とか行ってみますね。
換算とは関西のことだったのね。
いつ何処で何が起きるかわからないけど ココは今が買い時価格な気がする。周りのマンションより安いからね。それなりのリスクはあるよ。鵠沼のマンションもリスクは変わらないけど高いね。茅ヶ崎の東海岸南も。海や公園が好きな人にはいい物件。
次回営業さんに確認して、お部屋は2階か3階が空いていればと思っていますが、
日当りと一戸建てとの圧迫感が気になっているので、現地見に行ってくる予定です。
検討中のみなさんはどのポイントを重視していますか?
日当り・風通し(1階や2階の日当りはどうなんだろう?IやCの部屋は風通し良さそう)
間取り(3LDKなのか、IやCの2LDKか・・・。将来を考えると3Lが理想だけど、風通しは自分的に重要)
似た物件や駅近で比較したりしていますが、なかなか決定までに至らないです。
茅ヶ崎東海岸のウェリスは高いですよね、素敵なんだけど。
ここは駅から遠いけど、立地は本当に良いと思っています。
小学校に入ったら友達同士で海浜公園でのびのび遊べるし、お休みの日は家族でプールに行ったり海でバーベキューしたりもできるし、特に夏のレジャーには困らない。
外食もサーファー通りに美味しいところが沢山あるし、人が遊びに来ても色々とおもてなしできそう。
話題に出ている通り、津波の恐怖がなければもっとスパっと行けるんでしょうね〜。
2階、3階 共にまだ空きありますよ。
ただ、Iタイプ、Cタイプではなかったと思います。
モデルルームのIタイプ、同じ間取りでちょっと大きめのCタイプは
やはり、実物を見れるのでイメージがわきやすいのか、人気のようですね。
北側窓から南側窓まで、直線での風通しも良さそうと、
私も、この間取りが気になっていましたが、
よくよく他のタイプと間取りを見比べると、収納が少ない!!
布団など、どこに収納する? WIC? それじゃぁ、WICがほとんど布団で占領されるし、
トランクルームでは、湿気が心配。
そんな訳で私は、Iタイプ、Cタイプ以外で、検討中です。
あの界隈、海ではバーベーキューはできなかったような…
Iタイプは確かにうまっていました。よほどこのタイプがよければキャンセル待ちもできるかも?
BBQは少し西に行くと汐見台と言うところではみんなやっていますね。
あとはパークと言うあたりのボードウォークなども。
海浜公園もBBQポイントあるといいのになぁ。
でもお弁当もって行くだけでも楽しいですよ。
438です
439さん>確かに!IとCは収納少ないですよね。あと、廊下が長い分、少し無駄があると営業さんが言っていました。風通し良さそうで気になるんですが・・・
布団の収納場所、ないですよね。完全にベッドのみで欧米な生活する感じでしょうか!?
来客を考えると、他の間取りのほうが使えそうですね。
440さん>公園はできないんですけど、海にでちゃえば余裕で出来ますよ!
タープはったり、よしずの裏でやったりしてますよね。
441さん>Iタイプはやっぱり人気なんですね。明るそうなのがなにより魅力です。うちは他の部屋も魅力を感じるので、なければあきらめるかな・・・と思っています。
BBQはみんなやってますね。海浜公園から海へ出る通路のところで。
海岸も海浜公園もBBQは禁止なんですが、あの中間部分(もう海岸だとは思いますが)は
BBQ可なんでしょうかね?
個人的には禁止して欲しいですけどね。ゴミを放置していく連中が多すぎるから。
きっと遠くから来ている人達だろうとは思います。近隣の住民が、自分のテリトリーを
汚すようなことはしないだろうし。
先日、茅ヶ崎の浜で地引網をやった際に、ついでにビーチクリーンをやったんです。
まあ随分な量のゴミが回収できました。なんでこんなにゴミが多いんだ?と、自分のことは棚に上げて
憤ったりして。みんな何かしらゴミは出してしまうのは仕方ないんですけどね。
別の日、辻堂の浜に出て海で少し遊びました。断然汚い。辻堂の方が茅ヶ崎よりゴミが多い!
なんでだろう? なんて思って後ろを振り返ると、楽しそうにBBQやってる連中が・・・
もちろん彼らだけが汚したわけじゃないし、きちんとゴミを持ち帰ってくれる人も多いだろうけど。
この辺りに住むと、浜に出る機会は多いと思います。僕はサーファーじゃないけど、まあ週イチ
くらいで浜に行く。その度に目にするBBQのゴミ、花火のゴミは結構多いです。
僕の住んでる町を汚さないで欲しい。わざわざ辻堂でやらないでくれ。
地元民の切なる願いです。
438です
確かにゴミを置いてっちゃうのはどうか!と思いますね。モラルの問題。
わたしも辻堂が地元ですが、仲間でBBQやってもぜったいゴミは残さないです。
というか、どの場所でなにをしようとゴミなんか残さないですが!
遠くから来る人もみんながそう思ってくれると良いですよね、なんでも禁止になっちゃうと、それもつまらないし・・・
ちなみになんで、辻堂ビーチの方がゴミが多いのでしょう?
ビーチクリーンは地元サーファーの人々も定期的にやってくれてたりするけど、茅ヶ崎より辻堂の方がサーファーが少ないからなのでしょうか?
謎。。。。
ちなみにBBQが一番やりやすい場所は、個人的には汐見台か、鵠沼の河口かな〜と思います☆
辻堂海岸は駐車場がある分遠くからの観光客が多いのでゴミ放置をする人も増えてるのでは?
汐見台などは駐車場もなくなり地元の人が多いのでやはりゴミの置きっぱなしは少なく思います。
しかし台風などの後の大きなゴミの回収は藤沢のほうが早いですね。お金があるので(茅ケ崎市よりは、)すぐにショベルカーなどでの掃除をしています。
辻堂海岸はゴミ箱の設置はありますか?見たことが無い気がきますが?あるのかな?
我が家の近くはチサンマンションの所から海岸に出るところにありました。
辻堂海岸入口にゴミ箱がありますね。
海岸のゴミは海から漂着する量が多いのかなぁと思います。
この台風の後はかなりのゴミがあるでしょうねー。
激しい雨と風でした(T . T)
この物件は10月前までだったらフラット35Sの引き下げ幅が1.0%だったのでしょうか?これから契約となると0.3%ですよね?まぁどの物件にも言える事なのですが・・・
-1.0%でしたよ。
実行はまだ先ですが、今の2.18%が継続してくれていれば当初10年は1.18%なので非常にいいのですけどね。
目の前の建売の高さを見てしまうと、3階以下は買えないですよね・・・
せっかくのマンションがもったいない感じです。
せめてもう少しマンションから離して戸建は建てて欲しかったな。
№450
全くそのとおりです。現地を見るたび残念な気持ちになります。4階でも戸建の屋根先端がかかり眺望が一部遮られるように見受けられます。
あれだけマンションに接近して10メートルクラスの戸建が建っているところは、あの周辺に見当たりません。戸建敷地の北側を緑地にするなど、何らかの工夫の余地はあったはずです。
いくら売ってナンボの世界でも、マンションと戸建ての一体開発と謳いながら、あのセンスのなさはないですね。比較的販売価格が安価なのは、眺望が絶望という点が考慮されているということでしょうか。
本当にそう思います。
まさかあそこまで高く作ってくるとは思いませんでした。マンションの事も考え北側は低く作るとかもう少し幅を開けるとかして欲しかったですね。
安いものには訳が有る。デスね。
他が完売してから北側の住居を建ててくれるとか考えて欲しいです。マンション前に住む人だって嫌でしょうね?
3階に屋根がかかる位だと考えていたのでマンションの見栄えはかなり悪いですね。まだマンションの南側を駐車場にした方がよかったのでは?なんて思います。
南側を駐車場すれば、建物高さが日影斜線か道路斜線に抵触するので残念ながら3階立てくらいしか建たないですよ。
双方の工事足場が取れれば、そこそこの離隔あるんじゃないんですか。全室南向きですし悲観のし過ぎは、、
ワイドバルコニー付き東向きマンションなんて日中でも室内照明必須ですよ。まぁ価値観はそれぞれですが。
戸建ては敷地から1m開けて建てるそうですから、戸建てと戸建ての間は2mは開くはずです。マンション側も同じ事が言えます。
戸建てにとっても裏がマンションと近接じゃ売りにくいと思いますよ。
戸建ての間隔は2mあるように見えない。
やっぱり足場のせいかしら?
逆に2メートルしか空いてないのですね...。
4階以上、もう一戸しかありません。抽選になるでしょう。
その他は後どれ位どの辺りが残ってるんだろ?
私が見た時はバラバラで12戸位でしたが。
ここへきて抽選とは人気ありますね。完売しちゃうかな?
デベとしたらこの物件は売れ残っても積和が賃貸に出すのですかね?
現状見たら、3階以下は買う人いないんじゃないかな、よっぽど値引きしないと・・・
すごく近くて高いのよー?
見たアレ?
同じ会社で作っててアレはないわ~。
2mって近いですよ。すごく窮屈です。
私は現在この物件の近隣に戸建を建てている者ですが、南側のお隣との間隔が5mです。
これでも「近い」と感じる。実際暮らし始めると違う感覚なのかもしれないけど
建築中の現在は、メゲるくらい近いです。
2m隣に5階建てのマンションがあったら戸建も売れないような気がします。
いくらなんでも販売側がそんな設定にはしないと思います。現実に図ってみたら
5~6mあるんじゃないですかね。
464
営業乙
今日、現地へ見学がてら行ってみました。確かに、マンションと戸建の距離はけっこう近いように思えました。戸建と戸建の間隔もあまり余裕がないような。あくまでも、個人的な感想ですが。それでも、海近が第一ポイントの方にはいい物件かもね。海は近いですね。
あれだったら、周りにある中古の物件のほうがいいのでは・・・棟と棟の間が広々としていたよ。すごくふるいのかもしれないけど、大規模修繕終わってれば、不具合ないだろうから。
確かにゆとりのある建て方ですね。
西側は団地ですけど…
東側は分譲ですね。エレベーターがない様に見えますが。ないとしたらちょっと不具合ありですね。
ここのマンションは玄関前のスペースに自転車やベビーカー等を置いても良いなんて珍しいですね。マンションだとベビーカー置けるスペース確保するのって大変なんですよね…
そうそう。ちょっとしたポーチがありますからね。
子供用の自転車などや宅配の水のからボトルなど置いておくのに良さそうですね。
ザアイランズのスレでは玄関前の自転車も問題になってますね。
自転車を玄関ポーチにおけるという事は、自転車で頻繁にエレベーターに乗ったり廊下を通るということですよね。
友人のマンションも全戸ポーチ付きでいいなあと思っていたけど、聞いたら海帰りの自転車が砂を落としながらエレベーターや、廊下を通るので、とてもよごれて汚いらしいです。降りずに、乗って玄関まで帰る人がいて危い思いをしたり。
ベビーカーを置けるのはいいけど、世の中いろんな人がいるので危険なのは嫌ですね。
あとボトルなどいろんなものが常時置かれたら、清潔感のない廊下になる可能性がありそうです。
ポーチもない所に置きっぱなしになるよりは良いのでは?今の自転車って高いのあるでしょ。30万とかするやつ。そんなのを自転車置き場においておけない人やお年寄りの車椅子や手押し車みたいなものとかおけるのは便利かと。
もちろんある程度の美観はもってくれないと困る事にはなりますね。
ゴミ放置とか。ガラクタ置き場にしない様にして欲しいものです。
当方も自転車など置けるようになっていますがエレベータお互いの譲り合いとか、海帰りはシャワーで砂を落として来るとか自然に出来ています。
子育て世代にとっては次第に増える自転車、対する駐輪場スペース限られることから良い装備と思います。
久しぶりにこちらのマンション前を通りかかりましたが、だいぶ出来上がってきましたね。
ところで前の戸建がかなり上の階までかかっているように見受けられましたが、
このマンションは天井が低いのでしょうか?それとも戸建の高さがやけに高いのか?
戸建敷地にはまだ更地部分も多々ありましたが、すべて同様の高さの戸建が建つのでしょうかね。
戸建て敷地の造成地盤高がマンションより高いのでこういった風に見えるんです。
またマンションと戸建てのGL±0の基準点を同じにしていないんです。
ただ計画の断面図にはそういった風に図面を書いてましたから計画通りなのでしょう。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6676/p20459.html
備考のところに
・変更届あり … 戸建住宅戸数、造成地盤高(H23.1)
とあります。
海浜公園駐車場側の、一番海側のマンションのソルシエとその前に立つ戸建の関係を見に行くと南向きなので日当たりや展望のイメージがわくと思います。
ただ、そこの戸建は、低めもあれば、一見4階建てにも見える飛びきり高いのもあるので、ばらばらではありますが。
ここと 辻堂駅北 徒歩15分 30坪 3LDKか3SLDK 新築 値段が 同じ どちらにしようか 悩み中です
ランニングコストの事を考えると 戸建ての方が 良いと思いますが
防犯や設備面や環境(津波は考慮外として)を考えると こちらの方が 良いと思うのですが
皆さんなら どうしますか?
えー。
今は北の戸建てで4600万くらいするの?高すぎる。人によるけどやはり海好きかそうでないかで選び方も相当違う。うちは北の物件に興味はない。
戸建てで4600万なら海側でもあるし。良く探してみてね。
北にもよるけど城南や羽鳥や赤羽根ならイマイチだしね。
羽鳥かぁ。フィルも近いし海が好きとかでないのなら無難かも。
ここは立地が一番って方が選んでるようだし子供を育てるのにはとてもよい環境だと思う。うちは羽鳥ならこのマンション選びますが。
昔は北口といえばあまり人気も無かったけど、あれだけの開発のおかげで大分盛り上がりましたね。
でも道路は今でも混むのにLUZの駐車場などでさえ並んでいます…
一号や線路をくぐる地下道などどうなる事やら…
という事でやはり北口はあまりお勧めしません。
簡単には線路渡れないってことかな?
海側の道路事情も・・・
ここってビーチまで結構遠いですよね、海浜公園は子供がいたら楽しそうだけど。海浜公園すごく大きくて、その先っていうと・・・サイクリングロードまで9分ってあるのは、ビーチまで9,10分かかるってことだよね。今、茅ケ崎のビーチ最前線のマンションと、ここと、後辻堂駅前のマンションで迷っていて、まず、駅前は買い物便利だけど海が遠い、海近くのマンションは買い物不便。
で、ここは周り団地やマンションで茅ケ崎に比べて高級感全然ないけど、ちょっとしたスーパーあるし、駅までのバスも茅ケ崎より出ているから、生活はしやすいかな?って考えているんだけどね。
湘南に越してこようと思う理由の一番はビーチを散歩すること、潮風にあたって日々暮らしたい、海見ながら、カフェでお茶したり、本を読んだりしたいって、ことで・・・
茅ケ崎のマンション、5階の屋上のスカイバルコニー共有スペースになっているのも魅力なんだけど、とにかく、買い物不便。
ここに決めようかなって!
でも、駅から遠いのに、ビーチも遠いよね。海浜公園までは1分だけど・・・
ビーチが遠いイメージはないですけど…
人それぞれかな?
道によっては6分位でついてしまうのでは?
海辺の散歩なら茅ヶ崎のほうが優雅に感じられるかもしれない。ウェリ◯はここと比べるとたかいからね。それなのに買い物不便。これは生活していく中でかなり重要。
海辺の散歩も公園経由で行けばもっと素敵になると思いますよ?季節の花を見れたり、クリスマス時期にはイルミネーションも綺麗だしライブがあったりと。
子供だけではなく大人でも楽しい公園ですよ。
ちょっと自転車で行けば江ノ島だって散策できるし役北口にできるCーXまでも自転車でいけるし。
ウェリ◯買えるならこのマンションの前の戸建てなんかもいいかもしれませんよー。
検討してみてくださいね。マンション契約者
No.482 by とりあえずキャンセル出たんで 押さえました
って、そんなこと出来るんですか?購入の意思表示をして、申込金だけ払っておく、ということでしょうか?今の時期なら、即契約、手付1割送金では・・・で、辞めれば、手付は没収ですよね。もし10万円の申込金でしばらく考えることができるなら、そうしたいけど・・・
前にも話題になっていたけれど、改めて図面をみると、前の戸建てとの間2~3メートルしかないみたい。MRの担当者には今は狭そうに見えるけど、実際は6~7メートル開いているっと言われたんだけど、それってマンションのべランダ含めてってことなのかな?
ベランダの奥行きが約3メートル、マンションの敷地(植栽部分)が約2.5メートル、戸建てが風致地区ということで後ろ1メートル開けなければいけないのでそこで1メートルで、合わせて6.5メートル開いています。ってことでは・・・これって普通、戸建てとの間2・5メートルしか開いていない。っと言わないか?
これって、たとえ4、5階でもバルコニーからみると、すぐ真下に戸建ての屋根があるような感じにでうっとうしくないかな。
私は↑が気になってしようがないので、あきらめました。
高価な買い物なので、何か一つ気になることがあればあとあと後悔する元だと思います。この物件は魅力的な分前の戸建が残念でなりません!
そうですね、子育ての住環境は最高なのに。「かわいそうなマンション」という会話を聞いて久々に横からみて、本当にビックリしました。
4、5階以外は中古になった時、売却は難しい印象をうけました。
ただ、以前の放置されたままの廃墟団地の頃は怖かったので、整備されたのは良かったです。
廃墟&空地の期間が長かったので防犯上も開発されたことは嬉しく思っています。
開発当初はチラシなどを拝見し素敵な街並みが出来るんだろうなぁと
勝手に想像し楽しみにしておりましたが、思ったよりせせこましい感じになってしまいましたね。
住宅密集地ならこういった建て方もありなのでしょうが、この一画は公園、学校、近隣団地など
ゆとりのある土地の使い方をしているだけに余計にそう感じてしまうのかもしれませんが。
もう少し近隣と調和を持たせたゆとりある建て方が出来なかったのかと残念に思います。
確かに周りの相場と比べると1000万くらいは安いですもんね。
昔みたガレリアの2階の南向きで4200万でした。
あちらもマンションビューですが距離はありますからね。
あの立地でお得感はありますけど。景色を気にしなければ問題ないでしょう。
ここはありえないぐらい安い!オトク!
一年前にスグ近所のマンションを中古で買ったんだけど、
ちょっと待ってここにすればよかった。積水だし。
立地を考えたらこんな値段、まず今後出ないんじゃない??
眺望なんか気にしないで!だって歩いたらすぐに本物の海ですよ!
海浜でのんびりしたり、海散歩したり。
一緒に海近生活を楽しみましょう!
ここ、5階だったら、ベランダから、海見えたり、海浜公園上から眺められたりするのかな。すぐ下にある戸建ての屋根の太陽光パネル、太陽に反射してまぶしくないかな?夏、暑くないのかな?
5階でもバルコニーから海見えないんですか?
茅ケ崎の野球場の横の歩道橋の上からなら海見えるし、茅ケ崎の5階建てのマンションは4階以上なら海見えるって言ってますが・・・間に海浜公園はさんでいると距離結構あるから見えないんでしょうか?そんなに松林、茅ケ崎のそれと比べて高いと感じなかったんですが・・・
海近のオーシャンビューも良いですが、ある程度の海からの距離も必要。波浪の時は波音がうるさいし、暴走族もうるさい。セカンドじゃなければ潮風に対しても一定距離は必要。この物件は絶妙な距離。三階までの眺望が話題になってるけど、戸建が防風の役割を果たしますよ。
確かに海近すぎの南向きだったらモロに潮風あたって毎日窓ふきしないとだめですよね。
ここはある程度松林で防げるかも。
屋上に関しては子供を遊ばせるのはやはり怖いのでなくてもいいのかな。メンテナンスも大変と聞きますので管理費を抑えるためにもなしにしたほうがいいのかな。
実際安いのでライオンズ〇条の方たちからはショボイマンションと言われていますがあちらの価格もどうかと思いますし北口であの価格なら絶対にこっちがお勧めです。
506>>確かに海近すぎの南向きだったらモロに潮風あたって毎日窓ふきしないとだめですよね。
ここはある程度松林で防げるかも。
ってことは4,5階なら、潮風まともに受けてしょっちゅう掃除してなきゃならないのかな。ここは3階以下が松林と戸建てにさえぎられて生活するなら、最適か?で潮風にあたりたいなら、海岸まで行く・・・と
うちは当分リゾート利用なので、定期的に掃除にばかり来なくっちゃいけないかも。ゆ・う・う・つ
どれくらいの頻度で掃除って必要なんだろう。
ご近所さんへ
湘南の海沿いで、海眺めながらお茶できるようなところって江の島以外でありますか?サイクリングロード散歩して途中で休憩できるようなところ。
ボケ~と海見ながら一日過ごしたいんです。
507
4,5階でも海が丸見えではないしその分潮風は防げます。
南風がビュンビュン吹いて海が荒れるくらいの時には窓が汚れますのでお掃除を。
508
残念ながら辻堂あたりだと海沿いに店がありませんね。サザンビーチまで行くとリキリキデリやサザンビーチカフェやPOP'Sそれに新しくできたビルにも海をみながらお茶できるところがあります。角度によっては漁港っぽいのであまり素敵ではありませんが。素敵に海を眺めるならやはり鎌倉ですね。
509
確かにそうですが海近だけでは無く駅近にしても南と北では今までは相場が違いました。線路の北口だと窓を開けても電車の音は直ではいるし、それなら南口のタワーの方がお買い得な気がするので北口であの価格とかきました。そしてここは今までの海近マンションの中では安すぎます。驚きました。
北口でも塩害ってあるんですか?錆るのって車、自転車、窓枠、エアコンの室外機とかですよね。車は1月に一回ぐらい水で洗う、自転車はカバーをかけて玄関前に置いておく、窓枠はテープを張っておく。なんていうのではダメなんかな。
①海際に住んで、毎日海眺めながら潮風にあたってのんびり過ごす。買い物は普段は近くで済ませて一週間に一回ぐらい駅前まで出かける。という生活と、②駅近の買い物が便利な所に住んで天気がいい時、ぶらぶら海まで散歩して日光浴してお茶して帰ってくる。という生活。どちらにするか迷っています。
ソルシエはここの価格が出る迄は検討中物件でした。
しかしここがあまりにも安かったのでこちらに即決。
ソルシェの今出ているお部屋はオーシャンビューだしいいですよね。
築年数が気になるので水周りさえリフォームされていれば値段的にも納得かも。
この前の日曜日、辻堂の駅前で広告入りのティッシュ配ったり、看板持った人、いて、結構一生懸命売っているっていう印象だったけど、そのときすでに、残り一戸だったのね。
なんか・・・、パっとしませんね。
もともとチープなイメージでしたし期待はしていませんが。
これからエントランスや緑地部分が作られたりセントラルコートの壁面にもグリーンがかかってくると思うのでそれなりにはなるのかな?
現地の話だとやはり5階なら海が見えるとのこと。
やっぱり人気だったみたいですね。
自分が買った物件が褒められていると、
なんだか自分が褒められているみたいで凄くうれしいです。
5カ月でほぼ完売 積和不など「オーシャンレジデンス辻堂海浜公園」(日経)
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000016112011...
辻堂ザテラスも紹介されてましたので一応貼っときます
人気必至 積和不・東建・陽栄「辻堂ザ・テラス」(日経)
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/house/detail/MMSUa6000016112011/
震災直後に売り出したに、すごい人気でうね。
皆さん津波とか気にならないのでしょうか・・・
>>529
失礼しました。
ちょっと気になったので聞いてみました。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111118ddlk14010279000c.html
津波気になりますよ。
でも、んなこと言ってたらどこにも住めません。川沿いだって山沿いだってどこだって千年に一度のリスクはあります。
毎日楽しく穏やかに住みたい人が天秤にかけて契約してるのです。
北口の都会的な雰囲気とは疎遠ですが、立地は最高です。
鎌倉は地形的に見ても津波に勢いがつきそうな地形のようです。
辻堂あたりは江ノ島からずっと小田原あたりまで浜続きですからどうでしょうね。うまく波の勢いが散らばってくれれば良いのですが。
台風のときなどの波の激しさはやはり茅ヶ崎あたりが一番すごいような気がします。
津波の話は別として・・・
公園前で環境は抜群、富士山のビューポイントとしても評判の場所です。
ただ、風の強い日に砂が飛んできませんかね。ハンパじゃない砂が飛ぶはずです。
公園がうまく防砂林代わりになってくれているのでしょうか。
あと、この近くの公団に住んでいる人が通勤はけっこう大変だけど生活環境は満足だと言っていたのを思い出しました。
関東で暮らす限り絶対安全な場所がどこかなんてわからないでしょうから、気に入った場所に暮らすのが正解だと私も思います。
まぁいいとこ悪いとこはあるよね。
ただデベがつけた値段にはそれなりの理由があるということでしょう。
2年位、辻堂近辺で探していますが、まだ決めていない、優柔不断のわたしでしたw。
このマンションは土地取得経緯、販売時期がある意味消費者にうまく作用してます。近くの大規模マンションとは一本近く価格帯が異なります 。投資でも転売も十分動きます。
ご近所の方、教えて下さい。
すぐ裏にある小学校、中学校の評判はどうですか?
このマンションはかなりお買い得とのことですが、もともとこのあたりは土地価格が高かったと聞きます。
私立受験するご家庭のお子さんが多いですか?
荒れているといったことは無いとは思うのですが、どんな雰囲気とか教えていただけたら幸いです。
市外なので率直なご意見が聞けたら助かります。
ちなみにこのマンションの外観、そんなに安っぽいと思いません。積水だし、立地もよいので
前向きに検討しています。
544さん、
浜見小学校、高浜中学校と通わせています。
小中ともに良い感じで安心して見てますが、親御さんたちの人柄が丁寧で堅すぎずなところがポイントと思います。
小学校は隣接の高砂小もあるので、浜見小の生徒数少なめです。
ぜひ皆さんにお越しいただいて、さらに元気な学校になればと(^^)
私もこのマンション外観は好きです。
価格はここ数年が高すぎただけですから、適切価格です。
近所で検討したマンションも同様価格でした。)
545です。補足します。
私立中受験は2割くらいか?の印象で多くの子は隣の高浜中学校です。
学年は4クラス位で部活、勉強と熱心でラグビー部有るのは珍しいと思います。
勉強面でうちの子も好影響多く助かってます(^^)
544です。545さん、お返事ありがとうございました!
小中とも通学されてる方から様子が聞けて、うれしいです。
良さそうな学校でますます気に入ってしまいました。
シークロスのマンション、近隣の中古マンションとここを検討していますが、
シークロスのマンションは通学が30分かかるってことでひっかかってます。
ここは学校がすぐ裏ですから、地震の時の引き取りもすぐに行けて避難できそうですし。
辻堂東海岸にかなり海抜の高い場所もあるようです。
あと北口学区より南口学区の方が評判がよいとも書いてあって。
近くの中古かこちらで決めたいと思います!
団地とマンションの違いは何?
団地仕様とは思いません。
現に後3戸で完売ですし人気物件でしたね。
学校も荒れていなく評判が良いとの事。
近隣の某中学校では荒れるどころか薬物までまわっていると聞きました。茅ヶ崎の北の方ですが。
髪の毛も金髪ヤンキーがまだいます。
ココはそんな噂さえありません。
ここは西海岸の中でも一等地です。どうぞご安心を^^
地域や学校の良さは住めば住むほど実感できると思います。
運動会はじめ、盛り上がりましょう!お待ちしています。
ありがとうございます。
ご近所さんも良い方ばかりで嬉しく思っています。
ウェリスの周辺住民さんは嫌がらせばかり書き込んでいたのであそこに住むのは嫌だなぁって思っていました。
こちらの方は画素UPしてくれたり色々な情報を教えてくれたり何より暖かく迎えてくれている気がしてホッとしますね。
こらからもよろしくお願いいたします。
ちなみに評判の良い歯医者と動物病院などがありましたら教えてください。
歯医者さんや動物病院は好みが別れると思いますが
・歯医者:鈴木歯科医院(藤沢橋)~遠いですが口コミで聞いて以来、虫歯治療でお世話になってます。
腕が良く優しくて、続けて通えない時の応急処置とかとても頼れます。
・動物病院:①辻堂犬猫病院 ~獣医スタフ多く、イイ感じです。
②ティンカーベル ~最寄りでとても丁寧な先生です。
・幼稚園 :二葉幼稚園 ~普通な所が良くて2人の息子がお世話になりました。
辻堂~大平台~鵠沼周辺、親御さん気取らず良い方多くて今でもお付き合い
いただいてます。SMAP中居クンが卒園生だったりします。
縁あって去年このすぐ近くに越してきたばかりなので、役に立つ情報になるか分かりませんが、
歯科はサーファー通りの浜見山歯科医院に親子で定期健診で通っています。先生も衛生士さんも人柄がよく、病院の雰囲気がとても上品で落ち着いています。必ず診寮の前の日に連絡をくれたり細かい相談にも乗ってくれるので自分自身は長い付き合いをしていきたい病院と思っています。
動物病院と言う事はワンちゃんなら海浜公園でのお散歩でお会いするかも知れませんね!
越してきたころは、自分だけ一人で散歩しててさみしいなと思ったのもほんの何日かで!あれよあれよと今ではたくさんのドッグフレンドや海での友達が出来ました。
そのなかで長くから住まれている先輩!?から得られる情報もたくさんあると思いますので、ご心配なさらずに越してこられて下さい~ 品が良い悪いではなくいろんな方が住まれているのが海沿いの面白いところです。他業種の方々が、海や自然を通してつながっています。
外観に関しても、うちは逆に派手で色々書かれましたが、選んだ理由は外観など二の次でした。それくらい住環境に引かれました。何事も縁です。楽しい新生活になる事をお祈りいたします!
戸建住民の方は言葉にしないにせよ、優越感はあるでしょうね。庶民とセレブくらいの格差は現実としてあるでしょう。安さにひかれて決めたのでしょうから、仕方ないですね。格差社会にどっぷりなんて、かわいそう。
561,562も、ご近所さんなのが残念ですが…
戸建てを買った人でない事を祈ります。
ウチはこちらの場所を狙っていたらたまたま安かったというだけですよ?
マンションとの差はそれほどないですよね?億する戸建てならセレブと言われても良いだろうけど。高くても6000万位のものでは?
周りには本当の団地もあるけど、その人たちをどうのこうの思う事もないですし格差なんて考えるのは小さい人間だなー。
559さんのおっしゃることは他の地域でも言えることで、その周辺に限ったことではありません。面白いと感じる人もいれば、価値観の違いでウザイと感じる人もいます。海沿いは開放感がある分、相対的に秩序が乱れがちです。そういったところが、品の悪さにつながるのでしょう。外観に関しては、派手なくらいならいいですが、安っぽさですから、レベルが違うでしょう。建物前の戸建住民との格差を感じる方がいらしても、おかしい話ではないと思います。
566さんに同意。
どこに住んだって格差はあるでしょ?
私は気にもしてません。
年収が同じ位の人でもウザいと思う人はウザいでしょ?
お金の問題ではなく人間の問題。
561さんの様な人はウザいでしょ?そういう事。
海沿いの秩序は住宅のことではなくて海岸そのもののことではないですか?
浜辺で遊ぶ人たちの中にはやんちゃな人たちもたまにはいるでしょうから。
住宅街については静かで落ち着いたイメージしかありません。
人通りも少ないですし、夜は路地が暗くて静かで怖いような気がしましたが、慣れてくると星がたくさん見えて家々の暖かい灯が洩れていてなかなか良いものです。
団地も含めて住人のみなさんはけっこう仲が良いみたいですね。
戦闘機の爆音、辻堂近辺今日はすごかったですよ。米軍F-18戦闘機、それと攻撃機だったかな。イントルーダーかコルセアかな。演習っぽかったですね。先日はE-2Cホークアイ早期警戒機も飛んでた。軍用機の騒音もこの辺の環境のひとつですね。うるさかった。
ウェリスのご近所さんは嫌な人がいますよー。
意地悪な書き込みばかりしててかなり消されてしまってますが…あんな人が近くにいるなんて嫌だなぁって思いました。
マンション建設反対運動してる人でしょうね。
マンション外観は周辺の団地郡に馴染んじゃってますね。価格相当といった印象です。周辺団地と違和感無く調和しているので、その意味ではいい開発だったかも。戸建は外観もいいし、前面道路も広いし、いい戸建の街並みになりそうですね。戸建オーナーの満足感は高そう、その分マンションはちょっとねぇ。安かったんだから、それ相当ということで、仕方ないね。
安い安いというのはこの立地条件でこの値段では安いということでしょう。
私は、戸建よりマンションの方が資産運用の面で好条件と判断し契約しました。
階によってはオーシャンビューだし、十分価値があるのではないかと思います。
これだけのスピードで完売間近なのだからそれだけ需要があるということ。
もちろん茅ヶ崎や江の島も海近で最高ですけど、辻堂の今後を考えてこちらにしました。
C-Xは川崎ラゾーナのようになるのではないかと思っています。
ラゾーナできて川崎の不動産価値は上がったし、辻堂にも期待をしています。
モデルと現地みたけどなかなか良いですな。足場がとれたら一目瞭然でしょう。ひとつ覚えのマンションのようにタイルをはりめぐらせれば良いと思っているのは初級者。風致地区にありながら海辺のイメージをバランスのよい材料の使い方でうまく表現できています。
ちなみに、いわゆる昔の団地は居住する上で最も大切な南面採光を忠実に確保した建築計画。最近はまともな土地が確保 が地上しても確保できない為、利益追求のこざかしい変形したマンションがほとんど。見ためにごちゃごちゃしたL型やコの地型のマンションが良く見えてしまうのはデベの思う壺。ただ実質完売した物件、思いはご自由に。
Not(582)です。
否定意見・・・この辺り知らないようなのでスルーしちゃいましょう。
実際見るとウチより洗練されてて羨ましいです。。
デザインちゃんと考えてますよね。
西海岸の良いところは歴史もまだ浅く、最近の社宅や宿舎の再開発もあって
多くが新しい世帯ということでしょう。
地域町内会のお祭りや運動会でも既設マンションや戸建て住民さんには懐深さを感じます。
上記のわからない発言するような人はそもそも住まない場所と思いますよ。
ベランダの造り、デザイン、一見、ひと工夫入っているように思えますが、実際は使えない造りですね。幅広のスペースにテーブル、椅子でも置いて、ゆっくりビールでも一杯なんて連想する造りですが、現実は隣の家とガチンコです。気にせず楽しめるのは角住戸だけでしょう。
隣の部屋とガチンコではないでしょ?
お互い様。
外で飲みたければ飲んでも結構。
本を読みたければ読めばいい。
ガーガーうるさくなければ別に困りませんよ?
江ノ島の花火大会はベランダで見れるし(^O^)
楽しみです。
どこにでもいるよね!
否定的な奴、板荒らす奴。
そんな性格のひにくれた奴はスルーで!
どうせ安アパートにしか住めない奴らだから
ここを購入した方達が羨ましい。
いい買い物されましたね。
そうか、ここは5階なら花火が見えそう!。
でも早速落書きにやられてましたね
なんとかならないかなぁ、暴走族。
585は営業さん?契約もしていなそうなのに、思いはご自由になんて。他のマンションの悪口一生懸命言ってみたり。
「南面採光を忠実に確保」っていうけど、前面の戸建があんなに近いのはやはり売却しなければならなくなった時、4~5階以外はネックだと思いました。
契約者・住民スレで1~3階の契約者が泣いてました。安いんだからがまんしろって感じでここの全体計画は酷いなって思います。せめて一軒分くらい遊歩道みたいにあけていれば...。
近所マンションですが落書き一度も無いです。
今日の帰り道、初めて遭遇でしたが南側@公園前の道路で一斉検問やっていました。
ある意味?ドキッとしましたが、ありがたい限りです。
藤沢警察署皆様にありがとう。
治安的には全く問題ないと思います。