すぐ近くに住む地元住民です。
ここから大森駅北口まで、女性でも徒歩10分くらいです。
同じような所に住んでいますが、ジャーマン通りの車の音は、窓を開けてもほとんど聞こえません。
生活環境としては、ジャーマン通りのスーパーFlesh(現地徒歩1-2分)が24時間営業でなかなか使い勝手が良いです。このスーパーは、元々が肉屋なので、肉は安くて質もそれなりですが、魚は弱いと言われています。
うちは、前からこの物件に注目していましたが、高いので諦めて別の物件にしました。
子育て環境は良いと思います。
ここは城南でそれなりに環境がよさそうだから、値段によっては検討したいんですけど、3LDK7000~は高いですねー。
予算的にはもっと上まで考えてますが、それくらい出すなら、別に大森10分じゃなくてもいいかなっていう。。。
品川勤務の方ならいいのかも知れないですけど。
単に城南で環境のいいところ、というだけだと、割高感があるなあ。
あと500万安く、3LDK6500~7500だったら検討するんですけどね。
どうなんでしょう。ここって値段に見合う物件でしょうか。
周辺をよくご存知の方のご意見は参考になります。
ありがとうございます。
暮らしてみると大森も案外住みやすい場所なんですけどね。
ここは住環境は良いですが、買い物等にはちょっと不便かな。
GWは日本を脱出予定なので、GWにモデルルーム事前案内会を企画されても行けません。
ぼちぼち検討します。
買い物に不便なんですか、それはちょっとなあ。
ここは環境はいいですが、都心へのアクセスを考えると大井町ゼームス坂のプラウドのほうがいいのかなあ。
値段もこちらのほうが少し高く出る予想だし。
あー迷う。
大井町のゼームス坂って・・・どういう場所か知らないの?
普通に考えて山王の方がランク高いでしょ。
大森や山王のことを悪く言ってるNO.36-38って、
プラウド売り煽ってる野村の営業マン?
ゼームス坂のことなんて、知らない人の方が多いでしょ。いまさらって感じ。
それよりは、大森という駅名・地名からわくイメージの方が悪いのは事実でしょ。
古くはシャネルズというかラッツ&スター発祥の、ばりばりのヤンキー土地柄=家内制手工業地帯。
山王はいいんだけどさ。
最寄駅のイメージ悪い分、価格はおさえて欲しいよね。
そのとおり!
アドレスはいいけど、最寄駅がイメージ悪すぎ。
大森に住んでますって言ったら、まさかこんな坪330超の物件とは思わないよね誰も。
なので、それに見合った価格を期待。
大森に住んでます(山王ではありません)が、イメージが悪いと言うよりも、実際に街全体(特に駅周辺)のマナーが悪いのは、毎日感じます。
ただ、この物件の前を通ってるジャーマン通りは、そんなに悪くないですよ。美味しいピザ屋さんやケーキ屋さんがあり、池上通り(カドヤ・ダイシン方面)とは趣きが大分違います。
物件価格を低くしようと必死な方がいますけど、
個人的には価格はあまり低く設定してほしくないです。
山王にふさわしくない人が入ってくると困るので。
最寄駅大森のイメージが悪い、嫌と思う方は買わなければいいだけのことですから。
周辺住民さんはマンコミュには関係ないので、
単なる御自分の利害からのコメントは控えてください。
周辺の環境などを教えてくださるなら大歓迎ですが、
変な人が入ってほしくないという書き込みをここでされても、
はあ、そうですかという感じです。
大森住民ですが、住環境が良いと思った事は1度もありません。狭い歩道に放置自転車多数で更に狭くなった所を、自転車が通るので、歩きづらいことこの上ない。環七付近は空気も悪いし。でも、便は悪くない。
45 でコメントしたものです。
大森に関係ない時はあまり「イメージ」ってなかったのですが、確かに私が住む「平和島側」は住環境としてはよくないと思います。駅からの帰途で飲み屋の呼び込みがあったり、ラブホテルがあったり。
でも、まあそんな場所でも「住めば都」です。うちは子供もいないのであまり住環境にはこだわらないし、利便性は重要です。
それに引き替え、同じ大森でも山王一丁目の住環境は良いですよ。マンション周辺は素敵な戸建ても多いです。ここに集う皆さんも、イメージで不毛な議論をせずに現地を見てみては?。やっぱり値段は高くなるだろうなというのが私の感想です。
ただ、車持ちの我が家にとってはマンションへのアクセス道路がちょっと狭いのと、戸数が少ない分駐車場も少ない、というのが難点です。
大森のイメージがよくないというのは、
大森海岸駅周辺のホテル街や大森駅東口の繁華街、駅周辺の路上駐輪の影響が大きいのかな?
まあ、東京23区のJRの駅は、多かれ少なかれどこもこんな感じだと思いますけどね。
大森駅周辺については、今年の3月に都市開発に係るグランドデザインが策定され、
今後の街づくりに向けて、やっと動き出した感じです。
ただ、山王側の駅西口は個人所有の細分化された土地が多いため、
街づくり、開発は容易ではないと思います。
長い年月はかかると思いますが、グランドデザイン通り開発が進めば、
路上駐輪、駅周辺の雰囲気も変わっていくでしょう。
グランドデザインでは山王は保全対象地区なので、
山王エリアは今後も由緒ある土地として生き続けますよ。
現地見てきました、駅から現地を歩いて見て大森駅周辺はとても便利な所で、日々の買い物はスーパーなど複数有りました、マンション予定地近隣は公園など有り環境良いと思いますが、道路幅がとて狭くデコボコしてました、街並みはマンション、木造アパートやミニ戸建てなど有り普通の住宅街でした、「個人の感想として道路などインフラ、街並みなど総合的見て城南の住宅地としては「並」かな」
連休中、田舎に帰っていてまだ物件を見ていません。
モデルルームをご覧になった方、感想をお聞かせください。
物件の場所に出向いたことはあるので、お部屋の仕様や全体の印象など教えて頂けると嬉しいです。
現地並びにモデルルーム拝見しましたが、
「さすがパークハウス!」と感じました。
天井高も2,5メートルとそこそこ、オプションだらけでは全くなく、
極めて高品位だと感じました。
唯一の不満点は80㎡以上の広い物件がないことですね。
金額次第だと思いますが、
「マンションは販社と管理を買う」と肝に銘じていますので、
ここは宜しいのではないでしょうか???
ここ買ったら
『大森に住んでます』
じゃなくて
『大森山王に住んでます』
って言えばそれでオッケー。
山王知らないヤツには…
しょうがないから『大森の中でも高台のいいところに住んでる』って言う。
67さん
>そうですね。HP見た限りですが、ちょっと狭くて、しかも部屋が細かく分かれてしまっているので、壁を取っ払ってリビングを広くできるようなら検討したいです。
出来るみたいですよ^^
それと天井高が2500あるので、結構広く感じましたよ。
一度モデルルーム見られたら如何ですか??
あと山王が有名になったのは、
関東大震災で被害が軽微だったこともあるようです、、、
どうせなら、地震に強い土地柄も大事かなと思いますね。。。^^
モデルルーム&現地に行ってきました。
現地は、大通りから入った閑静な住宅街で、雰囲気はとてもよかったのですが、周辺住民の方の
反対運動ののぼりや掲示物が気になりました。このことについて営業の方の説明はありませんでした。
実際に生活しはじめると、近隣の方からの視線は厳しいのでしょうか・・・町内会などには入れない
かもしれないですね。
仕様はしっかりしており、南向きは採光も十分。パークハウスブランドだけあると思います。
内廊下なので、ホテルのような感じです。しかし3LDKで70m2~だとやはり一部屋一部屋が狭く感じることは否めません。他の方もおっしゃてますが、せめてリビングとなりの部屋は、壁をとってひとつづきにしたい感じです。あと順梁なので、下がり天井も多く、今逆梁アウトフレーム仕様のマンションに住んでいるので、圧迫感を感じました。順梁になれている方は気にならないと思います。
一階は半地下で、二階も眺望はよくありません。三階でやっと眺望がある程度期待できるといったところです。お値段は、一階が5000万台から6000万台?、二階が5000万台後半から7000万まで、三階が6000万から8000万までです。立地と希少性を求めるならお買い得かと。
近くの「山王プレイス」は中古が新築時より値上げして売られていると教えてもらいました。
6月下旬に登録&抽選で、契約だそうです。
我が家は、希望していた間取りではなく、別の間取りにして登録しようか悩み中です。。。
山王はマンションも戸建ても中古ですらすぐ売れてしまう人気エリアですからね。
このマンションもやはりいい価格で売り出してきたようですね。
このマンション買うような人は坂が多いとか道が狭いとか気にする人いないと思うな~。
この一見弱点のような立地が山王の静かな環境を守ってるわけだし、
山王に昔から住む人はその良さを知ってますからね。
山王に戸建てを所有している人が、セカンドハウスとして買ったりしそうな感じがします。
資金に余裕あって山王で探している人なら買いそうなマンションですけどね。
ジャーマン通りから少し入った、静かな立地というのも山王っぽくてポイント高そう。
残念なのが、公園を望める部屋が北向きということですね。ちょっと暗そうな感じ。
あと、駐車場になると思われる敷地南側には植栽はそれなりに植えるのかな?
一面コンクリートでは少しもったいない気がします。
山王の住宅地でのマンションは久々なんじゃないですか。住戸面積が小ぶりなのが販売上どっちにころぶかわかりませんが、かなり早く売れちゃうんじゃないですかね。
大森駅付近はJRの東側の開発が進んでおり、西側は取り残された感じがありますね。京成百貨店⇒イドーヨーカドー⇒現在、パチンコ、フィットネス、100円ショップが入っているビル大田区では西口の再開発計画を打ち出したみたいですが、どこをどうするのか良く分かりませんが、そのうち良くなるのではないでしょうか。
屋上には太陽光パネルが設置してあり、共用部の一部を賄っているとのことです。また、電気料金は、東京電力ではなく中央電力から供給されるらしいです。使用料が1割程度下がるみたいです。
駐輪場が駐車場の奥にあるので、車路を通って敷地の外に出るのは、ちょっと危ないような気がします。
北側住戸は蘇峰公園に面しているので、視線が気にならなくて良いと思いました。価格の設定も低めですし、北側でもよいというのであればお勧めですね。
この山王を始め、隣の馬込も場所にかかわらず道路が狭く、迷路みたいなところが多いので、大型車を持っている人にはきつかもしれませんね。
小じんまりしたマンションに住みたい人には良いと思います。
苦戦しているように見えますが、実際どうなんでしょう。
大森駅への批判が多いですが、この物件の周辺環境は、HPを見る限り緑が多くてよさそうですね。
駅周辺に柄の悪い人が多いと嫌ですが、ここはそういう環境はどうなんでしょう。
ここの周りはかなり雰囲気いいですね。
ただ、駅近くや、駅の反対側は、相当ごみごみしてますね。
失礼ながら、町を歩いている人の感じも、ちょっと・・・
小学校もよさそうだし、価格も安いし、ワイドスパンで気に入ってるんですが。
いかがなものか。
大森駅東口の線路沿いの公園は浮浪者います。
駅周辺は人種的にはハイソな感じの人は少ないと思います。
ただ,山王はエリアで一番の高級住宅街であり,
西口の山の上から環七にかけては,閑静な住宅街で,
山王小学校もエリアでは大人気の小学校です。
駅から歩ける西口エリアは,通勤で歩いている人も多く,
環境的に決して悪くない場所と思います。
昔から海に近づけば近づくほど気性の荒い人たちが多くなります。
多分昔の漁師町の関係でしょうか?
大田区は,羽田から田園調布まで,西に行けば行くほど高級なイメージになりますが,
山王は例外的に高級なイメージを維持していると思います。
まっ,山王の中ではジャーマン通りを渡ると,ちょっと庶民的になりますけど。
山王一丁目で賃貸です。購入検討してましたが、ここが発表されるまえに別のところにしてしまいました。
住民としてはとても快適な土地だったので、ぜひ山王気に入ってほしいなと思って情報残します。
買い物は最寄りは前述の24時間スーパーがすごく便利です。ほかに駅前にオオゼキ、ハナマサあって不自由しません。駅ビルに東急ストアもあります。ホームセンターは馬込駅前にあります(あまり使ったことありませんが)。コンビニは環七方面に行ったミニストップが一番近いと思います。
駅への時間は大森へ10分、馬込に15分です。ふだんは大森駅使っていますが、浅草線も使うことがあります。
三月の地震のときは、浅草線がわりと早く再開したので電車で帰れました。家具の倒れを心配していましたが、細長い花瓶も無事で、電気もガスも水道も影響なく、何ともありませんでした。
山王の雰囲気はジャーマン通りではなく、もっと坂道の奥の方に入らないと感じられないかもしれません。お散歩していると、高そうな一軒家が山の上にばんばん建っています。ちなみにこういった地域住民から建設反対運動をされていますが…
蘇峰公園も綺麗なので、ぜひ訪れてみてほしいです。ただ、公園から低層階は丸見え?とも思いました。
長々すみません。
物件とその周辺の環境はいいものの、やはり大森駅周辺が微妙ですね。
まあ、100点満点の物件はないわけで、どこか妥協しないけないと。
山王小学校も魅力的ですし、なかなか悩ましいところです。
ここは北向きと南向き、どちらが倍率高いんでしょうか。
大森在住です。駅周辺は雑然としてはいますが、その分、狭いエリアにいろいろな施設が揃っていて便利ですよ。ここは思っていたよりも価格が低かったですね。モデルルーム公開がもう少し早かったら、ここに決めていたかもしれません。戸数がすくないので抽選のリスクを考えてしまい待つことができず、ほかに決めてしまいました。
105です。 不動産屋の営業ではありません。
大森には5年住んでいます。それ以前は郊外でしたので、都心へのJRアクセスと駅周辺の利便性は我々にとっては高評価です。駅前のごみごみした感じも山王一丁目になれば感じませんし。マンションの発表前から土地を知っていて(キリンの山王寮でした)気になっていたので、ついつい掲示板を見に来てしまうんですけど、、、、、。大森駅への評価が低いのでちょっと残念です。判らないでもないですが、便利ですっきりしたJR駅ってなかなかないので多少は目をつぶる。我々はそんな感じです。
結局、大井町に決めました。本当はここくらいの小規模マンションが良かったのですが、先に向こうの抽選に当たってしまったので。
大森駅の西口になってしまいますが、駅をでて信号を渡った所のうなぎやさん丸幸の
焼き鳥は絶品ですよ!
一見お店があまりきれいではないのでえっと思ってしまう人がいるかとは思いますが。
うなぎはもちろんおいしいのですが、おすすめなのがひな鳥の焼き鳥。
1本90円という安さも魅力的です。お持ち帰りもできますよ。
駅から15分近く掛かりました、上り坂が無ければ12~13分位かな個人差が有ると思うが私の足では、山王の建売は思ったより安く5000万円台から有りますね、総合的に我が家はパスです。