今時のマンションで、ペット用足洗い場が無いところはあっても、
ペットを飼えないマンションってありませんよね?
純真な動物たちと暮らしていると、ちょっとした仕草なんかに
心癒される時がありますからね。
でも、やっぱり犬とか猫とか苦手だなって云う方、いらっしゃいます?
マンションでの犬の飼育でトラブルにならないといいでのですが。
具体的には
1)犬だけを部屋に置いたまま外出し無駄吠えして近隣への迷惑となる。
2)飼い主があいても無駄吠えが多い犬は近隣への迷惑となる。
2)共用部分(ロビーやエレベーター)は犬を抱えなければならないが平気で歩かせている。
ペット不可のマンションなんてたくさんありますよ。
やはり1番のトラブルはペットだからです。
立地が良くて購入しましたが、ペット可だと聞いてヒイテしまったのは事実です。
実際エレベーターで犬を抱えた入居者様に会ったら、
犬を褒めなければならない念にとらえられますよね?
>No.262
??? 少なくともここ5年以内の名古屋市内の新築分譲マンションで、
ペット不可の物件はありません。賃貸なら別ですが。
動物が苦手のようにお見受けしましたが、それなのに購入の際に、
ペットが飼えるか否かを全く確認せずに契約されたのでしょうか。
そうであれば、ここに限らず、どこを購入されても結局のところ
ヒイテしまわれたという事になるでしょうね。(そのような方は、
分譲集合住宅ではなく、賃貸又は戸建などを検討されても
良かったのではないかと思われます。)
>実際エレベーターで犬を抱えた入居者様に会ったら、
犬を褒めなければならない念にとらえられますよね?
このマンションはペット同乗の際は、「ペットボタン」を押下して
あらかじめ一緒にエレベーターに乗っている事を知らせる機能も
ありますし、モニター画面でエレベーター内の様子も確認出来ます
から、それらを上手く活用して、ペットがいる方も苦手な方も
共に同じマンションの住民として仲良く暮らしていきたいものです。
しかし、だからといって心にも無い事を言う(褒める)必要など
ありませんし、そんな脅迫観念に囚われるもは少し過剰反応気味では
ないでしょうか。おはようございます、とか、こんにちは程度でも
いいと思いますよ。
>>No.263>隣室や上下階の入居予定者がペットを飼育しない事を願うしかありません。
ところがペットがいる入居者にとっては、反対に上の↑のような方が隣室や上下階にいない事を
願うこととなってしまいます。この方の論理でもってペット飼育者側から言うとすれば、例えば
「ペット可だから購入したのだし、このように迷惑がられる筋合いは無い。それが嫌なら
出ていってくれる?」のようになってしまいますよ。
お互い自分の主張だけではなくて、相手の立場も考えながら発言や行動を執っていかないとね。
265さん、みなさん同じマンションに住む仲間なんです。
頭っから責めるのもどうかと思います。
ペットが嫌いな方でも立地が気に入って購入された方もいるんです。
ペットを飼う方は、最低限のマナーを守っていただければいいのです。
(特に毛、鳴き声)
ごもっともですね。
262、263さん、ちょっとペットに対してビビリ過ぎですよ。
それほどまでにイヤなら、それこそ「ペット不可のマンションなんて
たくさんありますよ。」とおっしゃっている位なんだし、そのような
マンション見つけて転居されれば、以後は心も平穏になるでしょうし、
精神衛生上はるかによろしいとか思いますがね。
もともとは、集合住宅でペットは、飼えないからスタートで、時代の流れで色々設備や機能を加えてペットOKになった流れだよね?
ペットを飼う人は、飼わせてもらってるというスタンスで。
飼わない人は、ペットOKの物件とわかっての購入だから、
ペットがいるものと思って。
お互いそう思えないひとが多いんでしょうね…。
特にここは…。
英国、伊太利亜、米国に赴任し、10年近く駐在した経験があります。
欧米の都心の集合住宅に於いては、ペットと一緒の暮らしが極自然に存在し
共生しているのが当たり前の生活風景として根付いています。
例えば大型犬を飼っていても、きちんと躾けられており、それを迷惑だと
主張するような住人もおりません。
ペットのみならず、人間以外の生き物全般に対して、生命あるものに対しての
尊厳を理解し尊ぶ意識の高さの為せる業でもあります。
医学生理学分野に於ける実験用動物を単なる物扱いせず、痛みを伴う臨床実験では
必ず麻酔などを施してから行っているような、生物への同化心理、生きる権利への
理解、慈悲の心といった高度な意識を、日本人も早く持てるよう願っています。
多分、重要事項説明の際に「ペット飼育規約」も含まれます。
その規約の中に、近隣に迷惑のかかる行為をされない旨も記載があると思います。
迷惑なのは「鳴き声」が大半です。特に最近のマンションは気密性が高く、都心は内廊下が多いので鳴き声は共鳴して聞こえます。躾をちゃんとする事です。
欧米の集合住宅の場合、住民がうるさいと思った場合はすぐにクレームを言います。
日本の場合は我慢する傾向があり、時間が経ってからクレームを言う事が多く、「何で今さら?}と取られます。
できるだけ入居当初に問題があれば管理会社に言いましょう。
本物の石の場合は汚れは取れません。取るのであれば研磨しかなく相当費用がかかります。
人工大理石の汚れはメラニンスポンジで簡単に取れます。
キッチンは本物の石ではないので大丈夫でしょう。御参考までに。
最近の分譲マンションでペット可になっている理由ってペット可にしないと売れないからでしょ?
逆に賃貸でペット不可にする理由はペットに関するクレーム(匂い、毛、鳴き声)が凄いからでしょ?
ペット可のマンションでペットを飼うことは否めませんが、鳴き声、毛、匂いは対処してもらいたい
http://www.latour-shinjuku-grand.jp/index.html
都会では既にベランダすら要らないが、最新のトレンドのようですね
ここはやはりアレですよね
もう、内覧会は終了したのでしょうか
前にも話題になりました、同じくゴミ置き場の24Hには拘りたいと思ってます
野村さん、矢作地所さん、矢作建設さん なんとかスペースを検討してください
野村さん、プラウドではないけれど野村の社内的に問題ないの?
今さらまた24Hゴミの話しかい??
そんなことここで出さなくて 言いたいことがあれば直接野村に言いなよ
たく、こういうグチグチ言うのがいるから集まりの時でもややこしくなるんだ
そうそうその集まりでは、おとなしくて後から仲間集めてグチグチってね。
ほんと自分で言えないから、ここで話を大きくして、
それでも自分で言わず、誰かに言わす…。
あ〜あ、やだやだ…。
そうだそうだ、ファミマなら歩いて1分の所にある。
ゴミゴミって、そんなにゴミなんてでるか?
今さらゴミのスペース・・・・って、出来たものを今から大きくするんかい?
281がゴミ掃除するわけじゃないのにゴミスペースの大きさなんてどうでもいいだろ?
長期に外出する人や、この物件を賃貸に貸し出される方もいると思うので、24時間対応のマンションの方が資産価値があると思うのですが・・・
逆にこれだけ厳しい言葉で反論されると疑ってしまいます
とても住人が住人に対して使う言葉とは思えません
ファミマにここの住人がゴミを捨てずに行かないことを切に願います
ゴミの件で火消しをするのが怪しいというか、
ほとんどの住民がそんなことどうでもいいって思っているからじゃないですか?
話題にするまでもないような・・・
言いたいことがあるなら総会なり野村で発言すればいいんじゃないっすか?
281でないけど、日曜日も今まで仕事な単身者なので、ゴミ出し24時間でないのは騙された気がします。というか、ライフスタイルが同じ人が多いと聞いていたのですが、結構昼間家に人がいるお宅もあるのですか?
そっちがびっくりです。
場所柄、いろいろな職種の方が入居するんでしょうね。ゴミ、ペット、予期せぬ時間の生活騒音等、すべて覚悟の上で契約しました。ゴミ捨て問題位は微々たる話です。立地も微妙なので価格もお手頃だったのも納得済。先の資産価値の維持も期待していません。入居してから「こんなはずじゃなかった」と感じる方は一部の方。管理組合の総会も出席率は低いと思います。すべてデベロッパーの思惑通りなのです。
このマンションはいろいろな方が入居されると思います。
価格帯も下は3000万円~上は6000万近くです。
もちろん下層階に住まわれる方々は3000万円レベルです。
貧富の差がでないといいですね。
匿名投稿の方って、契約者なんですか?
どうも批判したい人としか思えないんですが。
立地柄 賃貸に出すオーナーだって多数いるんだし、
錦に働いているお姉さん方も借りるでしょうね
私も賃貸に出す為に購入させていただきました。家賃の副収入は将来の年金対策。間に賃貸業者を入れているのですが下見なしで新築分譲高級賃貸で募集しました。ペットを飼う方が入居予定です。できるだけ綺麗に使ってもらいたいです。結構新築当初から賃貸で入居する人は多いのではないでしょうか。
すみません、リビングの窓なんですが内覧会時に計測した方どなたか縦のサイズを教えてください。
自分も測ったんですが、デジカメの画像は225cmになっているのに、
なぜか自分のメモには245cmと記載されていて・・
横は部屋のタイプで異なると思いますが縦は同じだと思うので
よろしくお願いします。
土地柄から、賃貸でなかなかのツワモノが入居しそうですね…。ファミリーで、住むマンションでは、内容な気がします。
もう一本南の道路ならガラッと環境も変わりそうですね。
交通の便は良いですが、生活する環境となると…。週末の夜は、飲みに行く路駐がいっぱいだし…。
まぁ私はセカンドのつもりで購入しましたので、あまり気にしませんでしたが…。
白川公園なんて立派なの?ホームレスの集まりだよ。
夕方、昼間なんてこの近辺のマンションのゴミあさってるホームレスや猫ばかり。
はじめはさすがに抵抗ありましたが今は慣れましたがね。
白川公園=ホームレスは否めません
あとは夜中まで公園で踊ってる少年少女がうるさいわな
>No.305さんへ
南側ベランダに面した窓のサイズですが、
窓枠の縦(高さ)は、1,920㎜。
カーテンBOX下端から床までは、2,245㎜。
カーテンBOX下端から窓枠上端までは、245㎜ですよ。
オーダーカーテンを発注した時に、そこのブランドの
インテリア・コーディネーターの方が実際に測ったもの
ですから、間違いないかと思います。
(40万近く掛かってしまって、予算オーバーでしたが…。)
いえいえ、どういたしまして。
カーテン1枚でも、部屋の印象はガラリと変わり
ますよね。
綺麗なカーテンを見つけになって、323さん好みの
素敵なお部屋にして下さいね~(^-^)ノ
寝室ののカーテンは2枚合わせて遮光タイプにしました。
バルコニー側のサッシ窓には遮熱フィルムを貼ります。
フローリング床は入居前にウレタンコーティングを施します。
バルコニー床には木目タイプのブロックの施工をします。
照明は全てLEDタイプとしました。(調光機能付)
テレビ・PCの端子位置はは契約時に追加費用が発生しましたが
家電とPCの配置位置を決めていたので変更しました。
入居前に実施予定の事項です。
>323さんへ
すいません、今読み返してちょっと気付いた事が
ありましたので、追加レスしますね。
もしリビングカーテンBOX 内の既設カーテンレールを
ご使用になるのでしたら、カーテンの丈(高さ)の
長さは、カーテンBOX 内のレールにあるランナー
(カーテン上部にある、カーテンを吊り下げるための
フックを引っ掛ける輪の部分)の先端から床までの
長さ(高さ)になります。
このリビングの場合は、ランナーの位置がカーテン
BOX下端の上約15mmのところにありますから、実際の
カーテンの丈は、2,245㎜+15mm =2,260㎜という
事になりますね。
(丈が2,200mmですと、床から60mm上になりますから、
床から90mmの窓枠下端は隠れるにしても少々短いと
思われますし、冬など窓からの冷気を防ぐ意味でも、
床につく位がいいかなと思います。)
勿論、323さんのお好みに応じて、床面より10~20mm
短くしたり、レースの方を若干短めにされても良いかと
思います。
(ちなみに私の場合は、カーテンレールを取り外して、
チェーン紐でカーテンやレースを上下させる、ローマン
シェードスタイルにしました(^-^)ノ゙ )
>>329さま
丁重なお気遣いありがとうございます。
ネットのオーダーだと5センチ単位なので2245mmだとすれば
220㎝かなと思料しました。
床に擦るのはさけたいですし、カーテンは伸びると聞いたので
短めの方がいいのかなと。
ま、とりあえずの措置なのであまりお気になさらず。
覗かれる高さではないので日焼け防止のためみたいなものです。
なんかいまのところ部屋のイメージがいまいちつかめてなくて
住み始めてイメージ固まってから正式にって考えてます。
OPのダウンライトが思いのほか暗かったのでライティングも
含めてインテリアについて考えると眠れなくなります。(^^)
楽しい時間であることは確かなのですが、際限がなくて困ります。
そうですよねぇ。
家電選びや家具の配置とか、インテリアのことなど
あれやこれやと考えている今が一番楽しいかも、です。
あと、ベッドと炊飯器、電子レンジなどを買わなくっちゃ!!
>>319 高層階角部屋で賃貸契約済です。
>>333 カーテンだけで53万です。角部屋だからカーテンも多い
角部屋を賃貸契約された方にはご負担にはなりますが
2方向が開放できると換気等には便利です。
>>329ローマン シェードスタイルにしました(^-^)ノ゙ )
シェードは確かに開けた時に生地の「溜まり」がなくいいのですが
天地が高いサッシ(人が出入するバルコニー部分のサッシ等)は開閉が多いので
ロックが掛かり難くなったり、チェーンが絡まり易くなり結構壊れ易いです。
何分割にしましたか?チェーンフックは付けましたか?
シェードは天地の高さのないLDの窓サッシへの装着がお薦めです。
寝室はシェードで完全遮光タイプはない(重たくなるので無理かも)ので
南東方向だと光がきつく入り日の出と共に目が覚めます。
高級ホテルでシェードを採用していても別に遮光カーテンがあります。
南側ベランダに面した掃き出し窓には2台のツインシェード。
北側ベランダに面した掃き出し窓の方は、1台のツインシェードで、
共にフック付です。明るくても眠れるため、遮光性については全く
気にしていませんが、陽が入る南側のみ裏地を縫い付けてもらいました。
中部屋なので、窓はこの南北の2箇所のみです。
今居るところは、南西角部屋ですが、南から西、北にかけてグルリと
ルーフバルコニーに囲まれていて、窓は6箇所、夏は西日がきつく、
ビル風も強くて、バルコニーに敷き詰めていたタイルが強風に煽られて
一部剥がれてしまった事もありました。
ですから、個人的には今のような高層階はちょっと怖いですね。
下を見るとクラクラして、足がすくんできてしまいます。
334さんは、どのようなカーテンですか?
>>338 作り付けのものを設置
素材を予めこのマンションに使用されているのと同等品を施工業者に調べてもらうといいですよ。
内覧の際に、知り合いの一級建築士(施工のチェック)、カーテン業者(採寸)、デパート所属のインテリアコーディネーターさん(採寸と部屋の色調やイメージにマッチした家具選定)、作り付け施工業者さん(採寸と既存素材の確認)を行いました。
>>338 フランスベッドの収納付きにしようと思っています。
このマンションの近くにアメリカ・シモンズ社のショールームがあります。ベッドの大きさ・デザインやフレームは勿論
の事、マットレスの種類まで実際に寝て確認ができます。そこでは買えませんのでデパートの外商さんを通すと値引きが
あります。家具は名古屋にはカッシーナやアレフレックスのショールームがないので大阪へ出向いて見てきました。
ちょっとしたものならIDCさんの扱うものもデパートの外商さんを通してなら値引きしてもらえます。
石の話題をしてもいいですか。
結局床は大理石でキッチンや洗面天板は御影石とのことです。
天板はツルツルに磨かれていますが床は少しざらっとした質感です。
まさに床は汚れが染み込まないようコーティングした方が良いと思うんですが質感などは変わらないと思いますか?
施工業者は変わらないと言っています。
横から違う話題をすみません。
みなさん、火災保険どうされました?
これまで実家ぐらしで火災保険のことなんて気にしたことないので、迷ってます。
管理会社系の保険はどうも高いような気がして…。
おすすめがあれば教えて下さい!
東京海上に頼みましたが、代理店でなく代理店見習いがやってきて、頼りない上、見積書のファックスを頼んだらテキトーな見積書を固定電話にファックス送信してきた。
何度も電話がピーピー言って大事な仕事の電話が出来ないから、電話にファックスを送るのを止めるよう言ったら「間違えて送ったのは1回だけで何度も送ってません」と逆ギレされた。
エラーになったら何度も繰り返し送信されるっつーの。
こんなわけで全然進んでません。
No.91です。
ちょっと前の話題に戻りますけど、私は東京海上日動の
一番安いタイプにしました。
確か初年は、火災+地震保険料で6万円位の払い込みで、
火災保険の方は向こう25年間の一括払いなので、翌年からは
地震の方のみ毎年引き落とされるそうです。
矢作さんが施工業者に大理石床材見本を送ってくれ、施工業者が半分だけコーティングしたものを送ってくれましたが、未コーティング部分はセメントの如く即効で水が染み込みました。
ヤバいです。コーティングしない選択肢はないと思いました。
汚水が染み込むと汚れが取れなくなります。
ケンソーさんは扱ってないそうなのでネットで調べましたが、今日になってありさんが置いていかれた通販カタログに沢山業者が載っており、もっと早く比較などすれば良かったと思いました。
費用は10万もしないんじゃないですか?
私が見積りを頼んだ業者は床ではなく天板で見積りしたようで値段が正確には分かりませんがそんなに高いものでもなさそうです