- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-05 14:19:30
以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
-
201
匿名さん
違う違う。
・タワマン作ってもいいけど、すげーーコストかかるよ。
・買ってもいいけど、コスト上がっちゃったし、すげーー高くなるよ。
高く売るなとは書いてないので性質が悪い。
-
202
匿名さん
コスト高なタワーマンションが建っていくわけですね。
今後、ますます買えなくなる。
ふーん。
-
203
匿名さん
今買うと、
もれなく改修費用の負担をプレゼント!
※拒否できません。
-
204
匿名さん
-
205
198
>>199
それだけが。情報なのですか?
むしろ2ch的な人の批判のコメントしか出来ず情報のフォローを何も出来ない事自体、どっちが問題なのか?
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
60m未満の高層マンションは
対象外だせ。
但し、対象外なら地震でも安心とは限らない。
-
210
匿名
-
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
最近のタワマンはプレキャストでプレハブみたいなものだからな。
-
214
匿名
-
215
匿名
個別のスレではこの件が無視されたりしてるね。
例えばOWLスレなどではタワマン賛美レスがある。
-
216
匿名さん
スレの内容の無さが、インパクトの無さを語ってますな。
-
217
匿名さん
住民も知らない人多いんじゃないの?
ちゃんとしたタワマンが売り出されたら焦り出すんじゃない。
-
218
ゴルゴ13
【建設的な提案】
長周期地震動の建物固有周期について、宅建業法上の重要事項にするのはどう?
耐震やアスベストと同様、未調査もありで。
ネガ・ポジの関係なく検討可能だと思う。
-
219
ゴルゴ13
-
220
匿名さん
>長周期地震動の建物固有周期
お前、意味を全然わかっていないで書き込んでるだろ?
-
221
匿名
すでにデベロッパが安全宣言だしちゃってますからね
今後はコスト高のタワマンが、コスト上乗せして値上がりすると思うと複雑だよ
-
223
匿名さん
うましかなヤツが多いが、長周期に関して埋立地かどうかは殆ど関係ない。
耐震・制震のタワマンは想定内の揺れ、免震は初期のヤツはきっちりとした検証結果は出てないと思う。
建物自身の揺れを低減する制震デバイスが、地盤自体の揺れが続く長周期にも現実的な意味で有効かはよく判らん。
ただこれだけは言えるが、高層階でほんまもんの長周期に遭遇したら、PTSDは間違いない。
家具は固定していても、人間は這いつくばってもずり動かされるくらいの揺れに数分間されられる。
旦那はなんとかなるにしても、深夜、停電した闇の中で、子供や奥さんがどんな思いをするか・・・
中越沖のとき、わたしは揺れで気持ち悪くなって立ち上がってバランスをとっていた。ピークは2分くらいだった。・・・制震タワマンの地上150メートルの階での話だ。 この数倍の揺れが夜中にもっと長く続いたら・・・
考えただけでもぞっとする。 ローンがだいぶ残っているし、妻も引っ越そうとは言わなかったが、とにかく覚悟が必要だ。
潰れて圧死よりはマシだが。
-
225
ゴルゴ13
>>220
ご指摘の通り、全然分からんで書き込んでるわ。
直してくれ。識者どの。
-
226
匿名さん
そう、構造計算するだけなら、コスト増にはならない。
住民の生活を考えて、非常階段を増やしたり室内の家具を作り付けにするといった、具体的な対策を取るのでなければ、お金はかからないからね。
-
227
匿名
構造計算ではなく、制震装置の設置が義務化される
今後はコスト高のマンションを買わされるわけだ
-
229
匿名さん
-
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
簡単に説明すると。
・タワマン作ってもいいけど、制震装置を義務化するから、すげーーコストかかるよ。
・買ってもいいけど、コスト上がっちゃったし、すげーー高くなるよ。
高く売るなとは書いてないので性質が悪い。
今後は、値段の高いタワマンを買わされるってことだ。
-
232
匿名さん
より安全ならいいんじゃないですか。お金ない人は買えないけど。
-
233
匿名さん
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
高速の橋桁が倒れる前に補強するのと同じだよね。
だったらタワマンなんか造らせなければ良かったのにね。
でも命には変えられない。
対策していないタワマンには絶対に行かないぞ!
-
236
匿名さん
3重4重のセキュリティとかお金かけた躯体構造とかも、けっきょく安全を買ってるわけですからね。
高い高いと騒ぐなら、自分が買える街まで都心を離れれば良いと思います。
まあ、買う気もないのに騒いでる人は、なんかよくわかりませんけど。(笑)
-
237
匿名さん
構造計算して倒れないと判断されれば、それで良いだけだと解釈したけど。既存マンションは。
-
238
匿名さん
でも対策をきちんとしているタワマンが増えたら、確実に差別化されるよ。
豊洲なんか恐くて歩けなくなっちゃいます(ドッキリ)
-
239
匿名さん
-
-
240
匿名さん
法律できて義務化されたら・・・そんなにタワマン作るかな?と言う気もする。
これからの様子見だね。
-
241
匿名さん
タワマンはボロ儲けだから、コストが上がってもいいんじゃん。
買う側は選べるわけだし。
でもきちんと対策しているマンションとしていないマンションで価格がたいして変わらなかったら、中古市場は暴落だね。
-
242
匿名
もう国土交通省から場所毎の地震波が開示されてる。長周期成分は2000年頃から考慮されて設計してる高層建築がほとんど。データみたけど、一般に使われてたのと長周期の揺れの時間が長くなってるくらい。
1970年台とかは対策必要だと思うけど、その時代はタワマンはないからオフィスだけだな。
-
243
匿名さん
素人なので教えて下さい。
ここで言う制震装置は、これまでの制震構造とは全く別物なのですよね?
今販売中の制震マンションも5年もしたら既存不適合の、いわゆる「買ってはいけない中古物件」になるってことですよね?
-
244
匿名さん
-
246
匿名さん
コスト高になって、その分販売価格に上乗せされるだけ。
今後は安くタワマン購入できなくなるんじゃないか?
湾岸のタワマンは安くてよかったのになぁ。
-
247
匿名さん
実際タワマンは相変わらず増えてる?
何となくマンション情報誌見ても減ってる気がするんだけどね。
-
248
匿名さん
実家は制震構造ですが心配です、免振よりいいのですか?
-
250
匿名さん
タワマンで現実的に必要なのは、家具固定用の下地設置の義務化位なのではないでしょうか。
躯体は問題ないでしょうし、ライフラインはもたないかも知れませんがそれで直接死人が出る訳でもないので。
これだと戸あたりコストはせいぜい数十万ですかね。
そもそも論的に揺れを低減するならアクティブ制震装置が必要でしょう。
タワマンの躯体建造費はせいぜい坪70万円位なので、仮に制震装置でコストが1割余計に掛かると、1戸あたり30坪(共用部分込みであり、専有では22~3坪という感じでしょうか)のマンションで200万円程の価格上昇ですかね。これくらいなら、安全安心を売りにすれば十分訴求力はあると思います。
-
251
匿名さん
>>247
タワマンは相変わらず増えてますよ。
武蔵小杉から都心まで色んなエリアで、分譲予定が幾つも控えています。
-
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
想定される地震動の卓越周期の予想はかなり確度低いですよ。
「23区内の固有振動は6〜8秒」なんていう言葉を使うのは馬鹿馬鹿しい。
-
254
匿名さん
デベが一生懸命問題ないと連呼しているのを見ているとかわいそうに思えてくる。
誰か買ってあげて。
-
255
匿名さん
>>250
新規で作り込む場合は、対応済み新築としての差別化で価格上昇は受け入れられる可能性は
「木に登る」タイプだったらあるでしょう。。
でも中古は、既存建造物に後から手を加えるコストって想像できないけど、計画段階よりは
一層負担が大きいことは素人でも容易に想像できる気がする。
その意味では、新築が対応明確化すればするほど、逆に、中古は価格の低下はより加速する
のでは?
-
257
匿名さん
個別で盛り上がっているところはあるな
新基準が正式に決まったら嫌でも盛り上がるでしょ
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
>>258
その構造計算というのを上げてみ
どうせ無理でしょw
-
261
匿名さん
>>255
すみません、「木に登る」というところが良く意味がわからないのですが、教えてください。(今日はもう寝ますのでお返事はできませんが・・・)
おっしゃるとおり、既存建物でどうするかは難しいですね。
買い替え時に、何らかの対策義務化ということになれば、その改装費分が売却価格から引かれるという感じでしょうか。(法人間売買だとそういう考え方になると思います。)
構造部分については、どうも「対策を促す」=補助するという方向で、オフィスビルで、かつ大手保有の賃貸でしか実際的な対策はされないのではないでしょうか。
-
262
匿名さん
各財閥系は早急に手を打つと思うよ。
そして「安全宣言」出されて終了。
-
263
匿名さん
シミュレーション途中で新基準もまだ決まってないのにどうやって安全宣言だすのだろう?
-
-
264
匿名さん
小さな系列は、営業さんがパソコン相手に計算して安全宣言…
なんて事にならない様、希望します。
-
265
匿名さん
-
267
匿名さん
-
268
匿名さん
大臣は「よく働いてる」と思われ、財閥系は「さすが日本のタワマンは質がいい」と内外に宣伝。
国と企業のデキレースと思ってしまう私は、心が汚れてますか?
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
これから次々とマンションが建つ地域は厳しいだろうな。。。
-
271
匿名さん
>>262
「安全宣言」というレベルでは制御できないでしょ?
万が一、施行後、新築も特別なんら対応せずに今まで同様の構造・仕様で建造し続けるなら、
何も変わらない可能性はある。
しかし、基準超えの建造物になんら対策を打ち出さないで新築を計画するとは
思えない。
だとすれば、対策済みの新築は、「対応済み」を打ち出して販売されるわけで、
いくら中古が「対策してなくても安全」と宣言しても、安全という重要なテーマで、
相対的な競争力低下は避けられず、それは価格低下の加速を意味する
というシナリオが一番想定されると思うけど。
もはや「安全宣言」というものは、「義務化施行後も全く構造を変えない」限り、
意味をなさないんではないかと思う。
-
272
匿名さん
-
273
消費者
-
274
匿名さん
タワーマンションにはメリットとデメリットがある。
で、この「長周期地震動」は、超高層/免震タワマンの1つの懸念要素(デメリットといっていい)として明確になったというところだろう。
今後はこれを考慮して物件を決めていく必要があるだろうね。
数年前に10年住んだタワマンを売却し、昨年高台の低層マンションを購入した私としては、適切な判断だったとほっとしているが・・・
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
数年前に10年住んだって、
20世紀に建てたタワマン?
そりゃ、引っ越したくもなるだろうね。
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
その、>需要は殆んど無い
の根拠を示して。
「自分はそう思う」以外で。
-
279
匿名
おれ、目黒のタワーに引っ越したよ。恵比寿のタワーから。
-
280
匿名
2000年前半はいい場所にタワーが建ったから、最近建つ今より劣る場所のタワーへ引っ越す需要はないだけ。
青山パークタワーとか汐留とか、よりいいとこで新築が出ないだろ。
-
281
273
>>274
>>数年前に10年住んだタワマンを売却し、昨年高台の低層マンションを購入した私としては、適切な判断だったとほっとしているが・・・
これ、素人の見解でしょう?
その低層住宅、基礎の状態、設計の手間、配筋の状況、コンクリートの打設時の施工状況、etc
わかっているんでしょうか?
低層物件は余程の事がない限りあまり手間を掛けないのが普通では? と。
ちなみに私は超高層住宅の住民ではありません。
-
282
匿名さん
>>280
汐留、に関しては
マンションなんでも質問板にスレがあり、
批判が書き込まれている。
-
283
匿名
具体的にマンションにどんな対策がとられるべきか誰も分かってないのに、よくそんな戯言を並べられるな。
恥ずかし。
-
284
匿名
なんで免震はNGで制震はOKなんですか?
教えてください。
-
285
匿名さん
-
286
匿名さん
>>281
274だが、うちのマンションの構造/スペックはわかっているよ。購入にあたってはそこを最重要視して、高いレベル(同レベルは都心で数件だけ)であることを確認して購入したよ。
私は確かに素人だが、あなたは素人ではないんだろうね(つまり業者)。
-
287
匿名さん
283 285
ブリリア大井町タワースレ 44には
対策されていると書いてある。しかも免震タワー。
-
288
匿名
皆さんが素人丸出し過ぎてビックリしました。
でもこれが消費者心理かもしれませんね。
いくつかデカイのが来たらヤバイのは知ってますが大手の新しいのは概ね大丈夫でしょう。
-
289
匿名
-
290
匿名さん
-
291
匿名さん
-
292
匿名さん
耐震基準がはっきりするまではタワマンは避けるのがベスト。
損したくない。
-
293
匿名さん
-
294
匿名さん
-
295
匿名さん
長周期地震は地面もゆっくりと大きく揺れるとは限らない。
細かい揺れの方が多い。
長周期で揺れるのはブランコ揺らすのと同じ。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
>>295
長周期の振動は普通の建物の中や屋外では気が付かない類の揺れ
-
298
匿名さん
免震だったら一往復8秒の揺れでしょう?
さすがに気付くのでは??
船乗っているのと似てる。
-
299
匿名さん
-
301
匿名
-
303
デベにお勤めさん
業界の現場ではこんなことは前から予想してた。
だけど、たまたま規制がなかっただけ。(「規制するのかな」程度)
でも、実施しちゃった。
「あ~あ」という感じ。
まぁ、長い目で見ればいいことだとは思う。
免震ブームに乗っちゃったユーザーさんにはちと可哀想だけど。
-
304
匿名さん
地震くる前にゴーストタウン化しそう。
未入居なのに。(泣)
-
305
匿名さん
-
306
匿名
-
307
匿名さん
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
-
310
匿名さん
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
-
315
匿名さん
-
316
匿名
これからは制震が人気出そうだ。
これまでは免震>制震だったのに、立場が逆転してしまった。
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
>>300
耐震や制震が共振しないなんてことはないです。
どの構造にも共振の可能性があります。
また、23区で予想される地震動の卓越周期が6~8秒とは言いきれません。
あと、免震構造は通常は鉛プラグや鉛ダンパーなどの地震エネルギーを
吸収する装置を併用しているので、制震の機能もあります。
-
320
匿名さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87
制震 [編集]
地震動をエネルギーとして捉え、建物自体に組み込んだエネルギー吸収機構により地震が入力しても抑制する技術。建物の揺れを抑え、構造体の損傷が軽減されるため繰り返しの地震に有効。大規模建築物に採用する事が多かったが、近年では戸建て住宅への効果も検証され、採用する例が急増している。免震に比べて、コストは安価。
免震 [編集]
地盤との絶縁などにより、地震力を受けないようにする。基礎部分にアイソレータやダンパーを敷き、その上に建物を設置することにより、地盤の揺れに建物が追随しないようにする。あらゆる規模の建築物に有効だが、コストは大きく、普及率は高くない。
耐震 [編集]
地震の力に対して、構造体の力で耐える技術。構造を丈夫にし、地震力を受けても倒壊しないようにする。耐力壁を配置し、筋交いなどを設けることで、建物の各部分が破壊しないだけの強度を確保する。すべての建築物に必須の要素である。繰り返しの地震においては、破壊は進行していく(木造住宅における現状の耐震基準は、震度6程度の地震1回では倒壊しない事を定めている)。
このうち「免震」と「制震」は新しい研究成果によってもたらされたものであるが、「耐震」は、地震のある地域に建物を建てる以上ある程度自然に湧いてくる発想である。建築基準法によっても耐震構造は義務付けられている一方、免震・制震は任意に行う。また、耐震基準をクリアーした建物に加えて盛り込む技術である。
-
321
匿名
-
322
匿名さん
結局のところ、以下が正解という気がしてきた。
>>266
>>>263
>現在、財閥系で使用されている長周期波を基準にするだけなんですけど。
仮にこれが正解とすると、近年建てられた物件は既に基準値をクリア済みということになりそうだが、
何割くらいが該当しているのでしょうね。
-
323
匿名さん
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
wikiをわざわざコピペして、書き込まれてもねえ。
誰かの記名論文ではなくて。
-
327
匿名さん
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
>>321
それは言えるかもね。
容積率緩和と同時だったらこんな悲惨な状況にはならなかったが。
-
330
匿名さん
今、Yahoo!のトップにYahoo!不動産の大規模マンション特集ってバナーが出てる。
なんとも空々しい感じ。
-
331
匿名さん
なんか、タワマンを必至に敵対視する輩が多いんだね。
上から見下ろすなよーって感じですか?
-
332
匿名さん
タワマンはデベの金儲けの道具。
地震大国日本の風土に合わなかった。
-
333
匿名さん
タワマンを敵対視じゃなくて、実際に危険だからこういう法改正があるんでしょ。
-
334
匿名さん
危険なら自分が住まなければいいだけ。
他に危険な木造アパートとかも沢山あるから、そっちもフォローしてあげれば?
-
335
匿名さん
タワマンは解体費用が巨額。
地震で税金が使われるのを許すな。
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
地震保険は総額5兆円まで。
首都圏の巨大な地震だとちょっとしかもらえない。
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
地震保険、ちょっとしかもらえないのは
戸建てや低層マンションでも同じこと。
-
340
匿名
一戸あたりの解体費用なんて似たようなものだよ。鹿島は本社建て替えたが巨額が必要なら投資的にも建て替えなんて成り立たんだろ。
-
341
匿名さん
-
342
匿名さん
333
所詮は国土交通省のアリバイ作りだろ。
我々国土交通省は、国民の安全を考え、きちんと業界を指導していますよ。
これで被害が発生したら、国じゃなくて業者を訴えてね、ってこと。
-
343
匿名さん
ちなみに、私が住んでいるマンション、複数の中層からなるマンション
(計約500戸)ですが、解体費用の見積もりを業者からとったところ、
約60億でした。
超高層の場合は、これが跳ね上がるんですかね?
単純に2倍だとすると、一戸あたりの負担は、120億÷500で2400万。
3倍だとすると、3600万。
直感的に、2倍では収まらないきがするが…。
-
344
匿名さん
建て替えに伴なう解体なんて数十年後のことだから、
今から費用の心配しても意味がないな。
-
345
匿名さん
-
346
匿名さん
高いマンション買っちゃうくらいだからねぇ。
普通にお金出しちゃうかもね。
-
347
匿名さん
大規模マンションだと反対多数で建替えは難しいだろうね。
容積率目一杯使ってるから建替えで利益も出ないし。
-
348
匿名さん
小規模マンションだって同じこと。
反対多数なら建て替えができず、
容積率目一杯使ってれば建て替えで利益は出ない。
-
349
匿名さん
でも、長周期振動で被災したら、大規模修繕は不可避だよなぁ。
東海、東南海地震、或いはその同時発生で、「必ず」関東は長周期振動に襲われるって、
NHKで見たよ。
-
350
匿名さん
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
-
353
匿名
死ななきゃいいよ。
別に借金ぐらい返せない額じゃないし。
利便性、信頼性、防犯性、プライバシーが高くて保守管理をお任せで暮らせてこの値段なら安いもんです。
-
354
匿名さん
てか、タワマンの建替えって、不可能でしょ?事実上。
-
356
匿名さん
年齢もありますからね。
ローンギリギリというより年金生活でローン組めなくなっている可能性も大。
投資で買った人もいるだろうし。
-
357
匿名さん
>354
古いなあ。
大手ゼネコン各社は、タワマン建替え技術を開発し合ってると最近のニュースでやってたよ。
-
358
匿名さん
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
タワマン建替え技術を「開発」できたところで、超高額になるんでしょうから、
実質上、建替え不能では?
-
361
匿名さん
超高額なら
政府に補助金を頼み込んだりするだけでしょう。
建替え不能で野放しにするのはありえないから。
-
362
匿名さん
>>361
有明の人?
なんでも税金頼りだね
個人の資産は基本災害でもない限りは
税金出さないよ
-
363
匿名さん
-
364
匿名
まぁ煽ったところで君が買えるようにはならんよ(^ω^)
-
365
匿名さん
-
366
匿名さん
次の( )に入る適当な語句を答えなさい。
本事案該当物件に入居している人達のことを( )と呼びます。
ア ふにゃラー
イ 揺らり族
ウ 横バンジー
エ 新築ゆっくりさん
オ 追加負担症候群
カ ゆっくりざむらい
キ その他( )
-
367
匿名
-
368
匿名さん
-
369
匿名
-
370
匿名
タワーマンションって言ってもたった150〜200メートル前後の高さごときで立て替えできなかったらスカイツリーやランドマークタワーや六本木ヒルズどうすんのって(笑)
アメリカみたいに爆破で解体できると思ってるの?
-
371
匿名さん
-
372
匿名さん
電波塔や高層オフィスビル、賃貸タワマンなら、管理責任の所在を問いやすい。
問題は、分譲タワマン。
素人の区分所有者が輪番で役員になる管理組合が、建物管理全ての責任を負う、とゆーのが無茶。
管理費を喰う防災センターの人員削減を、平気で考えたりするし。
竣工後数年しても売れない部屋があって、デベが関わっている間は系列の管理会社も真面目に仕事するだろうが、トラブルが出始めてヤバくなると、逃げる方法はいくらでもあるしね。
-
373
匿名さん
都心のタワマン住民はどう思ってるのか住民板を読んだら、
例えばTHE CENTER TOKYOなどの中古は
分譲価格より利益を上乗せして幾つも売りに出ているそうだ。
長周期地震動ネタの影響なんて無いんじゃない?
-
374
匿名さん
>>373
で、いくらで買われてるわけ?
この先もっと高くなるのなら、今あわてて売ることないんじゃないの?
-
375
匿名
あるわけないじゃん。同じようなスレ3つも作って、騒いでいるだけ。
-
376
匿名さん
-
377
匿名さん
建替えのお金なんか払う住人いないよ。
新しいところ買う資金にしたほうがいい。
-
378
匿名さん
-
379
匿名さん
ま、あれだな。
地震大国の日本じゃタワマンっつーのは無理があるっつーことだよ。
自然の力をなめんなってことだよ。
-
380
匿名さん
タワマンは住宅ローンを禁止にしてキャッシュオンリーの法律作ればいいんじゃない?
解体費用は購入時に払うということで。
-
381
匿名さん
新基準を満たさない場合、30%ぐらい売値が下がるんじゃね?
-
382
匿名さん
今回の話はあくまでも、通常の地震には強いと思われていたタワマンも
長周期地震動がおこった場合には危ないかもってだけの話でしょ。
---------------------
◆木造住宅の固有周期は0・5秒
建物の周期は、高層ビルで3~5秒、RC造のアパートで0・24秒という数値もあります。阪神・淡路大震災の余震の分析では卓越周期が0・5秒、すなわち1秒間に波が2つ出る2ヘルツであり、これは木造住宅の卓越周期とほぼ同じです。不運にも神戸では地盤と建物の周期が一致してしまい、17万戸という数の家屋を破壊したもの考えられています。
共振させないためには、建物の卓越周期と振動の周期とを一致、または近づけないようにすることです。
---------------------
実際問題、阪神大震災や関東大震災等での卓越周期は短いので、倒壊したのは低層住宅が多い。
高層と低層、どちらがより危ないかという話ではなく、どちらも危険な状況になるような地震
がくる可能性がある、というのが正しい認識かと。
---------------------
たとえば、関東大震災時の東京では、柔らかい沖積層が堆積した下町では木造住宅の被害が多くなっていますが、硬い土蔵の被害は少なかったようです。これとまったく反対の現象が起きたのが山の手と呼ばれる関東ローム台地です。ここでは木造住宅よりも、むしろ剛構造の土蔵の多くが被害を受けていました。また、京橋・銀座付近の洪積砂層の地域では被害はあまりなかったということです。
---------------------
上記のような話もあるので、まとめるとこんな感じなんかね。
一般的な地震
軟弱地盤→0.5~1秒程度の固有周期の木造住宅等の建造物が危険?
固い地盤→0.5秒未満の固有周期のアパート等の建造物が危険?
長期地震動
東京周辺は5~10秒程度の固有周期をもつ高層ビルが危険?
http://www.niceliving.net/jiban/jiban/jiban22.html
-
383
匿名さん
値下げされたところで誰も買わないだろうね
改修費用負担なんて恐ろしい金額だよ
そこまで金遣う意味無し
-
385
匿名さん
都心部のタワー型じゃない普通のタイプのマンションの中古価格が値上がりするのでしょうか?
-
386
匿名さん
話が発散しているますが、新しい耐震基準が出てきてそれをクリアしていることを証明できないマンションは資産価値が下がるってだけじゃないでしょうか。
固有周期とかも結局はそのマンションの構造も影響しますよね。
同じ160mのマンションでも、細くてひょろひょろしたマンションと、極太な巨大なマンションは揺れ方も全然違うと思いますよ。
あえて言うならば制震なら固有周期をずらす効果があるから共振を抑え易いってだけじゃないでしょうか。
それも横揺れのエネルギー大きければ”グシャ”ってどこかの階が座屈しますよ。
地震自体が来るかどうか分からないものなのに、買う人は無駄に心配したりするような性質のものなので、明確な基準こそがすべてだと思いますよ。
早く基準を明確にしないと、余計な買い控えが発生する恐れがある。
やるならやるで急ぐべき。
-
387
匿名
>385
タワー型じゃない普通のタイプのマンションが
『地震に強い』なんて話にはなっていない以上、
値上がりは無理。
-
388
匿名さん
>>385
高層マンションが主流の地域では60m未満のマンションが値上がりする可能性がありますね。
新耐震基準は60m未満のマンションは対象外となる見通しなので、住宅需要が下がらなければ60m未満の中古マンションは相対的に値上がりする可能性あると思います。
(で需要が低層にシフト)
もともと高層マンションが少ない地域では高層マンションの値下がりが目立つ状況になるでしょう。
-
389
匿名さん
>>385
どっしりタイプの昔型は強いんじゃない?
-
390
匿名さん
補足すると、高層マンションのメリットは眺望に尽きますので(その他は物理的な妥協の産物です)
、高層マンションでも眺望が悪い部屋は影響がさらに大きいと思われます。
-
391
匿名さん
>>388
対象外イコール新基準の検査の網から外れる基準外。
需要が低層にシフトってのは楽天的ですね。
高層は「新基準合格!」と宣伝できるが、低層は対象外だから宣伝できない。
-
392
匿名さん
そうですね。
阪神地震でも目立ったのは軟弱地盤の長田町の木造戸建ての倒壊のひどさ。
「新基準対象外」=「安全」とは
誰も思わないですね。
-
393
匿名さん
低層は今の基準を満たしていれば自動的に新基準対応になるでしょう。
-
394
匿名さん
-
395
匿名さん
>>392
神戸は直下型。今議論してる長周期とは全く別だよ。
低層が新基準対象外なのは、固有周期が違うので今のままで問題ないという意味でしょ?つまり長周期の影響はそれほど受けない=長周期に対しては安全とは言えるのでは?
-
399
匿名さん
だーかーら、国交省がタワマン規制ともいえる方針を打ち出すのは、売り逃げタワマンは、迷惑施設でしかないから。
建物が無事というだけでは済まないのが「住宅」なのに、なぜ商業ビルと同じレベルで語って、問題を矮小化しようとするのか。
タワマンを買うなら、まず、低層物件で大規模修繕でも経験して、区分所有の難しさを勉強してからにしろ!
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)