東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
匿名さん [更新日時] 2011-03-14 10:37:27

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141320/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1DK~3LDK
面積:39.48平米~75.58平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-15 00:05:44

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 2 物件比較中さん 2011/01/14 16:15:21

    全国人気マンション ナンバー2です。
    http://eeg.jp/eL2l

  2. 3 匿名さん 2011/01/14 16:23:56

    >>2
    売れ残りばかりやん!

  3. 4 匿名さん 2011/01/14 16:32:02

    1180さん

    赤枠にどんなのがやっても眺望に大きく悪影響があるのはわかります。

    で、さらに赤枠の北西側つまり運河沿いにも高層が建つ可能性があるからBASからするともい完全にふさがっちゃう可能性もありますよ??

  4. 5 匿名さん 2011/01/14 16:34:48

    やっても ⇒ 建っても

    もい完全に ⇒ もう完全に

    ありますよ?? ⇒ ありますよね?? あませんかね??

  5. 6 匿名さん 2011/01/14 16:36:56

    けっこう離れてるところに東京建物スミフ共同の新タワーが建つだけでレインボブリッジが見えなくなりますからね。

  6. 7 匿名さん 2011/01/14 16:42:08

    いま1つも前に建ってないからスゴイ眺望なわけでいくつか建ったら、例え多少配慮してくれたとしても眺望レベルは極端に落ちます。

  7. 8 購入検討中さん 2011/01/15 03:10:36

    今日これからMR行ってきます!
    購入希望出してくるつもりです!

  8. 9 匿名さん 2011/01/15 03:13:15

    2016年のオリンピックに立候補したのが結果的に悪かったですね。
    2016年オリンピックの話が出る前までは、今の有明小学校・中学校がこの地に建つ方向で話が進んでいたのに。
    今の有明小ってあんなに東雲小と近いの、おかしいでしょ。そういう裏があったのです。
    有明北ガイドラインができる前の話なんでだいぶ昔の話で今更ですが、元々の方向だったら永久眺望だったかもしれませんね。

  9. 10 匿名さん 2011/01/15 03:50:01

    運河側を三井が落札したらパークシティ豊洲みたいなマンションを建てるのでしょうね。
    オリンピック村ではタワーの建設も予想図で描かれていたのでタワーもありかもしれないけど、B棟でも高さ114.83mあるからイメージ的にはB棟なんだろうね
    その14に載せてくれたこの地図の低層は商業施設にすれたパークシティで2匹目のどじょうゲット!

    1. 運河側を三井が落札したらパークシティ豊洲...
  10. 11 匿名さん 2011/01/15 03:51:35

    すれた⇒すれば

  11. 12 匿名さん 2011/01/15 06:56:53

    CTAはモデルルーム住戸特別商談会という名の値引きが始まったみたい。
    値上げしたという書き込みもあったが…

  12. 13 購入検討中さん 2011/01/15 08:26:33

    現物モデルルームに使われた部屋でしょ。
    そこを売っちゃうということは残りが減ってきたということだね。
    何百人って人が立ち入ってる部屋だからなぁ。。まぁ気持ちの問題。

    BASも3部屋くらいやってるから、その部屋はそのうち同じように特別価格でるかも。
    まぁ1年後くらいかね?

  13. 14 匿名さん 2011/01/15 09:27:49

    なんだかんだ言ってもまだ有明は、割安感があり売れますね。
    ここも1年弱で800戸、BMAも残り1戸、CTAも角部屋以外はほとんど売れた。

  14. 15 匿名 2011/01/15 09:44:42
  15. 17 匿名さん 2011/01/15 11:51:12

    今日もたくさんの来場者でしたね。

  16. 18 匿名さん 2011/01/15 13:04:48

    1000円を百人にあげてモデルルームが盛り上がるなら安いものだねー
    早く買わないとという心理効果もある
    勝手に呼べるならわざわざスーモに応じないよねー

  17. 19 匿名さん 2011/01/15 13:16:05

    >>17
    たくさん来場者がいるなら今度こそ(第4期1次)はもっと売れるはずだよね??

  18. 20 匿名 2011/01/15 13:36:12

    ↑そろそろストーキングやめたら?

  19. 21 匿名さん 2011/01/15 13:56:42

    >19

    だから別にペース変わんないって。

  20. 22 匿名さん 2011/01/15 15:01:09

    まぁ、大丈夫ですわ。

    万が一、追加の対策が必要になったとしても、ここは大規模だから、
    みんなで割ればたいしたことないよ。

    追加の対策費が10億円だって、一戸あたりの負担はたいしたことないよ。

  21. 23 匿名さん 2011/01/15 15:03:17

    >15
    >22

    ってか、幸いにも販売中だから、今なら、交渉次第で、
    事業主負担にできるのでは?

    こういうのは、早めに動いた方がよいね。

  22. 24 匿名さん 2011/01/15 15:06:46

    オダジョのcmが懐かしい。
    特に一番最初のサイケなやつ。

    最近は外人ネーチャンだが、最新の広告がアングルが悪くブサイクな仕上がり。

  23. 25 匿名さん 2011/01/15 16:35:19

    >21
    >だから別にペースに変わらないって。
    ん?
    スーモでモデルルーム来場者がいっぱいなら販売ペースも普通上がるのでは??

  24. 26 匿名さん 2011/01/15 18:23:31

    上がると信じましょう。諦めたらダメです。

  25. 27 匿名さん 2011/01/15 18:47:34

    長周期振動について構造説明会で聴きましたが
    関東地区の地盤で予想される周期とBASの固有振動周波数は
    異なるので共振は起こらないそうです。

    のっぽなタワーだと固有振動周波数が地盤の周期に近くなるようですが。

  26. 28 匿名さん 2011/01/15 18:57:34

    それ、あくまで計算値だろ?

    軟弱地盤が液状化したときは?

  27. 29 匿名 2011/01/15 18:58:29

    安心しました。
    ありがとうございます。

  28. 30 匿名さん 2011/01/15 19:01:17

    軟弱地盤の液状化は長周期には関係ないよ。

  29. 31 匿名さん 2011/01/15 23:51:06

    長周期振動、具体的には、
    ①関東の地盤では、長周期振動が6~8秒になると考えられる。
    ②高層ビルの固有振動
     ァ)鉄筋=0.02×高さ
     イ)鉄骨=0.03×高さ

    したがって、BASは鉄筋コンクリートなので、0.02×120メートル=2.4秒となり、関東で起こると思われる長周期振動には共鳴しない。

  30. 32 匿名さん 2011/01/15 23:53:24

    軟弱地盤が揺れを増幅する

    しかも液状化でグチャグチャ

  31. 33 匿名さん 2011/01/16 00:32:45

    31
    共鳴 → 共振

  32. 34 匿名さん 2011/01/16 00:37:43

    32
    そんな「軟弱地盤が揺れを増幅する しかも液状化でグチャグチャ 」なのに、大震災時の国と都の防災拠点をすぐ近くの「有明の丘」に設けるんだね。
    国と都の頭もグチャグチャなのかな?(笑)

  33. 35 匿名さん 2011/01/16 03:10:20

    有明はリスクが高いと思えば、他の場所を買えばいいだけ。

    災害時に防災拠点となる有明エリアの復旧がないと他エリアへの復旧活動にも行けないんじゃないかと思ってます。
    そもそも復旧に時間が掛かるような場所になんて防災拠点を作らないでしょ。災害が起きたら東京都ごと要らないって国が考えてるなら別だけど。

  34. 36 匿名さん 2011/01/16 05:13:53

    長周期振動について語るのに軟弱地盤とか液状化とか言ってる時点で
    長周期振動について知らない事露呈してるだけですね。
    ネガるにももう少し勉強して来てください。

    長周期地震振動ガーって言いたいだけかと(笑)

    関東地区での長周期振動発生源は関東ローム層全体での地震波の跳ね返りが原因。
    (周期は地震波が関東ローム層を端から端までいって跳ね返る周期になる)

    その周期と固有振動周波数が共振することによって揺れが増幅され
    高層ビルが崩壊する…というのが問題視されてる訳です。

    >>31さんが書かれている通りで、120mかつ、ペンシル高層ビルでないBASでは
    問題にはなりません。

  35. 37 匿名さん 2011/01/16 05:24:20

    ちなみに以前遠方の地震の影響で六本木ヒルズのエレベーターケーブルが切れた事故がありましたが、
    あれは建物の固有振動周波数ではなくて、エレベーターのケーブルの固有振動周波数と共振したのが問題でした。

    遠方でおきた地震だと、長周期振動が問題になる…ってわけでもないです。
    (遠方で起きた地震でも跳ね返るのは関東ローム層内なので、周期は関東ローム層の幅に依る)

  36. 38 匿名さん 2011/01/16 08:04:24

    メディアのミスリードに翻弄される人って未だに結構多いんですね。

  37. 39 匿名さん 2011/01/16 09:18:56

    BASは備蓄倉庫はどうなっていますか?

  38. 40 匿名 2011/01/16 09:52:01

    有明の丘防災公園が近いのは心強いですね
    備蓄どのくらいあるんでしょうね

  39. 41 匿名さん 2011/01/16 10:11:58

    最近のマンションは防災倉庫を備えているようで
    港区とかも新築高層マンションは防災倉庫の設置が条例で義務付けられていますが
    BASも防災倉庫ありますか??

  40. 42 匿名 2011/01/16 11:21:56

    有明の丘の備蓄のほうが気になるな。
    どのくらい備蓄してるんだろうね

  41. 43 匿名さん 2011/01/16 11:58:05

    BASには備蓄倉庫なあのでしょうか?
    ご存知の方よろしくお願いします。

  42. 44 匿名さん 2011/01/16 11:58:56

    BASには備蓄倉庫ないのでしょうか?
    ご存知の方よろしくお願いします。

  43. 45 匿名さん 2011/01/16 15:13:15

    39
    43
    44
    連呼して同じことを掲示板に書くより、東建に聞いた方が早いよ。
    記憶があいまいだけど、モデルルームに防災用具などについての説明パネルがあったような気がするけど。

  44. 46 匿名さん 2011/01/16 15:17:26

    図面を見る限りでは、BASに備蓄倉庫は設置されてないようです。

  45. 47 匿名さん 2011/01/16 15:31:21

    備蓄倉庫あるよ。内覧会で三井住友建設から説明受けたよ。

  46. 48 匿名さん 2011/01/16 16:30:02

    ストーカーみたいにネガってる人はなんなんでしょうね?
    おつかれさま。

  47. 49 匿名さん 2011/01/16 16:46:05

    あれ?前にも確か備蓄倉庫の話題になって
    確かBASにはないってことだったはずなんですが、
    何階に備蓄倉庫あるんですか?

  48. 50 匿名さん 2011/01/16 17:00:09

    備蓄倉庫はてっきりないものだと思ってました。
    もしあるなら安心ですね。
    私も図面で確認したいので何階に設置されているんでしょう?
    普通、下の方の階とか地下でしょうか??

  49. 51 匿名さん 2011/01/16 17:03:18

    備蓄倉庫は各階にあると安心ですよね。

  50. 52 匿名さん 2011/01/16 17:54:58

    内覧会で撮影したパノラマ写真をこちらにも貼っておきます。

    北西側はスカイツリーが奇麗にみえてましたね。
    南東側も夜は船や羽田空港の飛行機がとても奇麗でしたし、
    昼間の暖かさは暖房いらずでした。

    1. 内覧会で撮影したパノラマ写真をこちらにも...
  51. 53 匿名さん 2011/01/16 18:00:31

    北西側。

    北西側ゲストスイートの広さがすごかったです。
    びっくりしました。

    1. 北西側。北西側ゲストスイートの広さがすご...
  52. 54 匿名さん 2011/01/16 18:26:44

    >54
    この写真を見て、新タワーができるとレインボーブリッジが隠れて見えなくなってしまうのがよくわりました。
    新タワーはちょっと残念ですね…

  53. 55 匿名さん 2011/01/16 18:27:41

    訂正>53です。

  54. 56 申込予定さん 2011/01/17 03:27:06

    http://www.ariake-sky.jp/structure/index02.html

    備蓄倉庫ですが、公式ページにも書いてありますね。
    2階部分に出来るそうですが、詳しくは営業の方に聞いてみたらいかがでしょうか。

  55. 57 匿名さん 2011/01/17 06:27:54

    大規模マンションには、特に記載なくても備蓄倉庫またはそれに流用できる共用倉庫が必ずありますよ。
    倉庫となっていなくても、広大な機械設備室などもあります。

    条例での複数階への倉庫設置、メリットとデメリットがありますし、
    肝心なのはその倉庫に何を備蓄し、どのくらいのサイクルで更新するかでしょう?
    入居してからのそれらの管理と更新費用の負担は、ご自分たちで補うだけの話です。

    そもそも各戸で最低限の備蓄しなければ補うどころではありませんけど。

  56. 58 匿名さん 2011/01/17 06:58:25

    ネガさんの論破されっぷりがすごいな。

  57. 59 匿名さん 2011/01/17 07:17:29

    ネガさんがネガるほどにBASの印象が良くなるね。
    もう、ネガるの止めるのが最大のネガじゃん?

  58. 60 匿名さん 2011/01/17 09:27:37

    地震でエレベーターが停止したときは、
    安全確認作業が終わるまでは動かしてはいけないことになっています。
    大地震が起きたら、業者の方がすべてのマンションの安全確認に周るのにけっこう日にちがかかりそうなので
    長期間エレベーターが停止したままになることが考えられるんですよね。
    高層階住んでたら一日何度も階段で登り降りはたいへんなので
    備蓄倉庫は各階に設置せれてると有難かったんですが。
    各家庭で備蓄するといっても、そんなに何日分も大量には備蓄できないですよね…

  59. 61 匿名さん 2011/01/17 09:32:17

    >58
    >59
    全然ネガってるとかじゃなくて普通に備蓄倉庫があるかどうか質問してるだけに見えるけど。
    なんか過敏になり過ぎてない?

  60. 62 匿名さん 2011/01/17 09:37:57

    備蓄倉庫なんか持ってたら鬼の首とったような勢いで自慢してたさw

  61. 63 匿名さん 2011/01/17 11:02:03

    >>No.60 by 匿名さん 2011-01-17 18:27
    >地震でエレベーターが停止したときは、
    >安全確認作業が終わるまでは動かしてはいけないことになっています。
    マジレスすれば、
    安全確認作業の内容ご存じですか?
    まさか、遠隔監視の今の時代に、すべてのEVを目視点検することだと思ってます??

    都心部のマンションのEVが全部ダメージ受けるような事態なら、日常生活の備蓄などで悩んでいられる事態ではないと思いますが????

  62. 64 匿名 2011/01/17 11:13:15

    それがネガ荒らしの知識レベルだってことでしょ。

    大規模開発が決まったのに悠長ですね(^ω^)

  63. 65 匿名さん 2011/01/17 11:19:00

    震度4以上の揺れを検知したら、最寄階に停止し運転を休止するようになっています。
    この場合「保守会社の作業員が機器の安全を確認後、地震感知器を復旧する」ことになっています。
    (エレベーターは数か月に1回、作業員が直接安全点検にきていますよ。
    それと同じような作業点検でしょう。)

  64. 66 匿名さん 2011/01/17 11:25:08

    地震の揺れにより機器が損傷し地震感知器とは別の安全装置が働いた場合(乗場側の戸閉検出装置がかごの接触により誤動作する場合が大半)は、閉じ込められることもある。
    この場合には途中で急停止するので、かご内に閉じ込められることになる。
    一度この状態になると、エレベーターの保守会社が現地に出向かないと復旧することができないので(主に保守会社か消防のレスキュー隊による)地震が発生する度に大きな問題になっている。

    そうです。

  65. 67 匿名さん 2011/01/17 11:38:04

    3-1の開発が決まった後にCTAは値下げし始めた。

  66. 68 匿名さん 2011/01/17 11:49:25

    ちなみに2005年の千葉県北西部地震で震度5強を観測したときは、
    エレベーター内の乗客の閉じ込めが相次いで、
    管理人や乗客が保守会社へ電話や非常ボタンでコールしようにも
    電話回線が輻輳して通じない場合が多かったのが問題になっていました。

    大地震が起きないのが一番なんですけどね。
    でも万が一の場合への備えはやっぱり大切ですよね。
    話がそれてしまったかな?

  67. 69 匿名さん 2011/01/17 12:56:09

    購入を検討していますが、
    北側とか北西側とかは、洗濯物ってかわきますか?

  68. 70 匿名さん 2011/01/17 13:12:51

    北西向きに住んだことがありますが洗濯物は乾きにくいので乾燥機で乾かすことをお勧めします。

  69. 71 匿名さん 2011/01/17 13:24:25

    バルコニーの物干しは既存の物干し箇所のみ、手摺より下って決まりがあるし、バスルームに物干し竿と乾燥機が完備って時点で、外干しメインのマンションじゃないですね。

  70. 72 匿名さん 2011/01/17 13:38:03

    今住んでいるところが、物干し竿を低いところにしか掛けられないマンションです。
    エアコン室外機も低いところにしか置けない仕様で、洗濯物はエアコンの室外機の温風ガンガン浴びています。タオルがバリバリになるので結局は室内干しですね。
    お日様に当てて洗濯物を乾かしたいなら、このマンションなら北西側は止めたほうが無難と思います。
    物干し竿を何本も使って思いっきりお日様に当てたいなら、このマンション自体が不向きかもしれません。

  71. 73 匿名さん 2011/01/17 13:52:48

    お日様にあてないで浴室乾燥だけだと、雑菌臭がしませんか?

    では、南向きにしようかな・・。

  72. 74 匿名さん 2011/01/17 14:18:34

    この間の内覧会で南東向きは暖かかったですよー。
    あのリビングなら昼間は1月でも暖房いらないですね。

  73. 75 匿名さん 2011/01/17 14:20:41

    出来るだけ短時間で乾燥させて、部屋干しトップなどを使うと
    浴室乾燥でも臭いは殆ど無くなると思います。

    北西でも西日があるので午後からは日が当たると思いますよ。
    逆に南東は道路が近いから内廊下階だと影響があるかも。
    いずれにしても71さんの言う通りタワマンでは外干しはメインにできないと思います。


  74. 76 周辺住民さん 2011/01/17 14:42:56

    BASは準工、60/300で斜線も日影もゆるいけど、北側は確か住居系の60/200で斜線、日影かかってくるからタワ-にするには相当土地使って非効率になるのでは。

  75. 77 匿名さん 2011/01/17 15:10:48

    南西向きでも冬の午後は日が当たる時間が短いのです。
    浴室乾燥機もなかなか洗濯物乾かないので
    ドラム式洗濯乾燥機で乾かすのがよいでしょう。
    シワになりやすいですが。

  76. 78 匿名さん 2011/01/17 15:13:03

    北向きですごく入り組んだ場所に住んでますが、外に干せば絶対にカビ臭くなるようにはなりません。
    やっぱり部屋干しに比べたら絶対に外に干したほうが乾きはいいです。

    日に当たらなくても外に干せば絶対にカビ臭くなるようなことはありません。

    BASなんかよりずっとずっと比べ物にならないくらい日当たりも風通りも悪いところの住人が保証します。

  77. 79 匿名さん 2011/01/17 15:17:36

    ただ、なかなか乾かないんですよね

  78. 80 匿名さん 2011/01/17 15:21:45

    78です。

    パナソニックの新しいドラム洗濯機を持ってますが、乾燥はすごく時間がかかるので、結局外に干すことが多いです。

    日はまったく当たらない入り組んだベランダですが、それでも乾燥機よりもベランダに干します。
    それのほうが良いです。

    深夜に帰宅して翌日にすぐ使いたいときくらいしか乾燥機使いません。

  79. 81 匿名さん 2011/01/17 15:24:15

    9年近く前に買った東芝のドラム式乾燥機使ってますが
    長い時でも二時間で乾燥終了しますよ。
    入れ過ぎるとしわくちゃになるけど!

  80. 82 匿名さん 2011/01/17 15:25:24

    ↑東芝のドラム式洗濯乾燥機の間違いです。

  81. 83 匿名さん 2011/01/17 15:27:00

    じゃあメーカーによるんですかね?
    パナソニックのさいしんしきは普通に3-4時間はミニマムでかかりますし量や内容によってもっとかかりますよ。

  82. 84 匿名さん 2011/01/17 15:34:26

    裏技で、乾燥に入ったときに、乾いたバスタオルとかを何枚かいれると
    乾燥時間が短縮されるそうですよ。

  83. 85 匿名さん 2011/01/17 15:39:15

    ちなみに乾燥時間は、東芝が一番短いみたいですね↓
    http://www.sentakuki.info/choose/sentakukansou_jikanhikaku200807.html

  84. 86 匿名さん 2011/01/17 15:45:21

    乾いたあタオル入れると早くなるんですね!
    マンションとは関係ないけど勉強になりました!
    ありがとうございます!

    とにかく北向きでもベランダ干しは問題ないですよ。

  85. 87 匿名さん 2011/01/17 15:47:27

    日当たりとは別問題ですが、北西側はこれから開発による工事があるので砂埃があるかもですねー。

  86. 88 匿名さん 2011/01/17 15:50:51

    海風がすごいので外に干すなら飛ばされないように気を付けないといけまけん。

  87. 89 匿名 2011/01/17 16:15:30

    タワマンの南向きは冬はいいけど夏は朝から凄まじい暑さですよ。私は北側お勧めです。

  88. 90 匿名さん 2011/01/17 16:31:59

    私は南向きに住んでますが、夏もそんなに暑くないですよ。
    バルコニーが奥行きあるので南向きでも直射日光がそんなに入ってこないのに適度に明るくて
    南向きは夏も冬も過ごしやすくて一番お勧めです。
    スミフのようなダイレクトウィンドウだと夏は暑そうかもですが。
    逆にスミフのダイレクトウィンドウだと北向きの方が冬も明るくていいかも。

  89. 91 匿名さん 2011/01/18 07:23:02

    高層マンションの春、秋の西日は低く入って強烈だから、午後になると、南西、西側はめちゃ暑いよ。

  90. 92 匿名さん 2011/01/18 08:16:27

    南東向きは西日が入らずいいですね。
    一般的に、特別な理由がない限りは、
    南、東、西、北向きの順に安くなっていきますね。
    快適に過ごせる順番でもあり、人気順でもあります。

  91. 93 匿名さん 2011/01/18 08:26:44

    いっそのこと北向きで西陽が入らないほうがいいね

  92. 94 匿名さん 2011/01/18 09:02:08

    どの程度、紫外線を直接浴びたいのかにもよりますが、子供の成育には一定の太陽光が有益ですが、大人には太陽の直日は老化を進めるだけなのでお勧めできません。
    室内も紫外線による劣化(色落ちなど)は結構目立つので、直日はほどほどのほうがよいと思いますよ。

    洗濯物の話もありましたが、都内で屋外で干す行為は有害物質を付着させるだけなので、避けるべきでしょう。
    この付近は風も強く、粉じんも都心並みにあります。

    乾燥機から異臭がしたり、カビ臭いのは、ちゃんと定期的に洗浄していない=使いこなせない人でしょうね。
    そういう方は、乾燥機だけでなく排水溝の清掃も怠るので、いずれ階下への漏水事故なども起し易い人です。

  93. 95 匿名さん 2011/01/18 11:06:53

    海風って、やはり強いのでしょうか?

    壁がさびたりするのでしょうか?

  94. 96 匿名さん 2011/01/18 12:37:59

    >>95
    「壁が錆びる」というのが何を言ってるのか理解し切れませんが、
    屋外に置くのは防錆仕様のほうが長持ちするでしょう。
    残念ながら、酸性雨からは避けられませんし、日本は島国なので主要な都市はすべて海に接しており定期的な防錆処理は定期修繕として必要です。

  95. 97 匿名さん 2011/01/18 13:09:18

    すみません。95です。

    海風特有の劣化とかあるのかなぁ。って思っただけです。

  96. 98 匿名 2011/01/18 13:36:20

    有明で波は見た事ないですね。空気には塩分は含まれないですよ

  97. 99 匿名さん 2011/01/18 14:09:32

    特に台風による塩害に注意です。

  98. 100 匿名 2011/01/18 14:14:47

    ムチャクチャ言いますな(^ω^)

  99. 101 匿名さん 2011/01/18 15:51:59

    台風 塩害 で検索してみたら詳しくわかりますよ

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸