物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番) |
交通 |
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分 千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
335戸(他に管理事務室・ブルーカフェ・デイリーショップ・キッズルーム等) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上22階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]丸紅株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイートブルー口コミ掲示板・評判
-
891
匿名さん
-
892
匿名さん
-
893
匿名
第1期 40戸 3月中旬~
先着順 12戸
人気のあるマンションはこんな売り方しませんよ。販売開始時から「先着順」だなんて
-
894
匿名さん
ポートタワーから老人ホームが見えるか見えないか知らないけど、ポートタワーからグランスイートブルーの南西向き部屋が丸見えになることは誰にでもわかる。
老人ホームが何か関係するの?
-
895
匿名さん
>まぁ、イタ車とかと同じだよね。
>工場地帯の海が見れて、何がいいのかって思うけど、
>それでも海が見れる所がいいっていう人も中にはいるわけで。
>イタ車も同じく、あんなのどこがいいのかって周りが思っても、
>本人達にはかっこいいんだろうから。
>だから、結局話しても平行線のままで、交わることはないね。
大筋は上記のように思うけど、イタ車に価値を認めない人でもイタ車を好きな人の気持ちを想像して理解することはできる。ここの場合は、どうしようもない海が見えるという唯一の特徴があるだけ。
これから数十年と暮らしていく住まいを選択するのに、それだけで買うひとなんているのかな…
デメリットばかりでどんなに想像力を働かせても購入する人の気持ちが理解できない。この辺りがネガが止まらない要因なんだろな。
-
896
匿名さん
私もここを買いたいとは思いませんが、良い点もあると思いますよ。
例えば目の前の海でウインドサーフィンや釣りができますよね。
また公園も広くて、天気の良い日の散歩も気持ちいいです。
決して「デメリットばかり」では無いと思います。
-
897
匿名
港湾岸壁でウィンドサーフィンできるか疑問ですし、航行する船舶の妨害になりませんか?
あっと言う間に建ってしまいましたが、プレキャスト工法なんでしょうか
生コンなら1階当り2週間の養生必要ですよね
ご存知の方はいませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん
はい、プレキャストです。
ウインドサーフィンは普通にやっていますよ、私。
-
899
匿名さん
ウインドサーフィンは人工砂浜でやっいるのを良く見かけます。
気持ち良さそうですよ。また、人工砂浜では潮干狩りもできます。
あまりたくさんは取れませんが・・・・
-
900
匿名さん
まだ、1割程度しか売れてない。
頑張ってマンションに無知な人に売ってくださいな。
-
-
901
匿名
>例えば目の前の海でウインドサーフィンや釣りができますよね。
>また公園も広くて、天気の良い日の散歩も気持ちいいです。
確かに、ウインドサーフィンや釣りをする人にはいいかもしれませんね。
ただ、それって一般的じゃないでしょ。
普通のひとには関係ない。
「公園が広くて、散歩が気持ちいい。」
それは認めます。
メリット1つだけということでいいんですね。
でも、そのメリット自体、生活が便利になるわけでもないし、重要な要件ではないよね。
それってほぼメリットゼロと言っていいんじゃないのかな。
-
902
匿名さん
問題に、なっている
①スス
②徒歩圏に幼稚園小学校無し
③徒歩圏にスーパー無し
④ディスポーザー無し
⑤シンプロック無し
⑥床暖、無し
⑦数年雨ざらしに放置された(土台)
⑧液状化
今時、当たり前についているモノがオプションです。
しかもディスポーザは
後付け出来ないのは事実てすし。
安心して住めますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名
今回の地震で、稲毛や美浜、舞浜などの湾岸では液状化がみられたみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
埋め立て地は全て液状化現象ですね。
浦安、海浜幕張、船橋等京葉線沿線はみんなですね。
-
905
匿名さん
-
906
匿名
舞浜でも液状化現象が、ありましたね。あと、この物件の近くに病院もないですよ。
ファミリー層には、まず無理に乏しいでしょう。 若い夫婦なら尚更ですね。リタイア組も
病院に買い物と徒歩圏にないのは痛いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
今回の地震は、多くのひとにその恐ろしさを知らしめたんじゃないでしょうか。
千葉県ハザードマップでの液状化危険地域の湾岸部は、更に評価を落とすことになりそうですね。
-
908
匿名さん
動画
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その6(千葉県浦安市)
2011年03月11日 4軒先のテナント前、天井が落ちる。
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その5(千葉県浦安市)
2011年03月11日 余震がまだ続く。
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その4(千葉県浦安市)
2011年03月11日 地震直後の教室前。
すぐに水が噴き出す。生徒さん、先生とともに外へ出る。
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その3(千葉県浦安市)
2011年03月11日 実家へ様子を見に行く途中。
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その2(千葉県浦安市)
2011年03月11日 自宅へ戻る途中の駅前。
救急車の音がけたたましい。
■東北・太平洋沿岸地震 液状化現象の様子その1(千葉県浦安市)
2011年03月11日 地震直後の教室前。
すぐに水が噴き出しました。
http://blog.goo.ne.jp/pasocom777/d/20110311
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
『TDL駐車場が浸水 東京湾沿岸部で相次ぐ 』
警視庁によると、東京湾沿岸の各地で浸水が相次いでいる。上空からヘリコプターを使って確認したところ、千葉県浦安市舞浜1の「東京ディズニーランド」の駐車場が浸水していたほか、東京都江東区新木場1付近でも浸水していた。
-
911
匿名さん
-
912
匿名さん
舞浜
-
-
913
匿名さん
延焼するコスモ石油千葉製油所(11日午後4時38分、読売チャーターヘリから)=多田貫司撮影
-
-
914
匿名さん
【東北・太平洋沿岸地震】
ディズニーリゾート周辺で液状化現象
2011.3.11 22:14
千葉県浦安市舞浜の東京ディズニーリゾート(TDR)周辺の道路や空き地は、液状化により土砂と水があふれ、埋め立て地の脆弱(ぜいじゃく)さをあらわにした。道路も至る所で波打ち、バス停や電柱が大きく傾いた。1メートルほどの段差や亀裂が各所に見られた。JR舞浜駅のバスターミナルのデッキも支柱部分の舗装が大きくめくれた。
地震発生と同時に東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)のアトラクションは運転を中止。TDRを運営するオリエンタルランドによると、12日は点検などのため両パークとも臨時休園する。13日以降は未定という。
当時TDSにいた東京都多摩市からグループで訪れた女性(18)は「従業員から頭を下げるよう指示された。揺れが収まって広場に集まったが、再開は無理と思い、帰ることにした。アトラクションに3つしか乗れなかったが、地震なので仕方ない」と話し、運行を見合わせたJR舞浜駅前にシートを敷き、途方に暮れていた。
TDRの複合商業施設イクスピアリでは、近くの浦安市運動公園体育館に客を一時避難させた。
写真=壊れた舞浜駅バスターミナル
-
-
915
匿名さん
新浦安は液状化
-
-
-
916
匿名さん
地震直後の千葉県浦安市(2011年03月11日) 【AFP=時事】
-
-
917
匿名
↑湾岸にうらみでもあるの?
しかし地震は大変でしたね
千葉みなとは液状化ゼロでした。
ちはみに今回の地震で、私は免震マンションの評価をあげました。少し前向きに検討したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
-
920
匿名
ここのマンションは免震だけじゃないだろ。
問題に、なっている点を
上げたらキリがない。
ポジだのネガだのネガだらけじゃん。ディスポ、シンプロック床暖、ないし、徒歩圏内に
周りに何もないのが現状だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名
今回の地震で湾岸に住むリスクを学びました。
液状化、津波、本当に怖いです。
お台場や浦安はたまに行くからいいのであって、住むにはリスクが高すぎると思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
津波で船が流されてマンションに衝突でもしたら…考えただけでも怖いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
こっちの方が液状化しそうと思ったけど、そうでもなかった
浦安こわい
-
924
契約済みさん
東京湾の浅いところで地震が起きない限り宮城とか福島みたいなことはないでしょう。
内湾と外海は全く違うからねえ。
とりあえずぱっと見の被害は無い様で一安心。
よくみると確かにここと隣の土地は少し盛り上がってるように見えました。
-
925
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
926
匿名さん
>海の向こうに見えるのは「丸紅エネックス」の石油コンビナートじゃないか
今回は、炎上しなかったね。
次回はどうだろね。
-
927
匿名さん
そしたら、日本中どこだって運次第で変わらないって事だ。
-
928
匿名さん
(笑)
セールスの方ですか?
ごくろうさまです。
実際、何処で何が起こるかわからないけど、なるべくその悪運に当らないように確率の低い場所を選ぶべきだと思うよ。
そういう意味では、ここは最悪だね。
-
929
匿名さん
加藤照之・東大地震研教授(地殻変動)は、「今回の震源域での余震だけではなく、広範囲でM6~7
クラスの地震が起こりうる」と見る。2004年に死者・行方不明者28万人以上を出したスマトラ沖
地震(M8・8)では、その3か月後に隣接した海域でM8・4の巨大地震が発生したからだ。今年2月
にニュージーランドのクライストチャーチ市で日本人留学生らが犠牲になったM6・3の地震でも、その
5か月前に、同市近くを震源とするM7・0の地震が起きた。防災科学技術研究所の岡田義光理事長
(地震学)が心配するのは、東日本巨大地震の震源域の南側に位置する房総半島の東方沖で、巨大地震が
誘発されることだ。房総半島の東方沖では、1677年にM8・0の巨大地震が起き、200人以上が
津波で亡くなった。岡田理事長は「今回の地震では茨城県沖まで断層がずれた可能性があり、半年から
1年の間は注意が必要だ」と指摘する。(2011年3月12日13時27分 読売新聞)
↑ これを読むと、半年後くらいの東京湾の津波が恐い。浦安に限らず、埋立地など海の近くに住まない
方が良さそう。
ホテル宿泊さえ危険ということになってしまうが。
-
930
匿名さん
はっきり言ってここのマンションがどうのじゃなくて、日本そのものがヤバイってことじゃないですか!
-
931
匿名さん
「日本」でも、グランスイートブルー以上に「安全」な場所は多くあります。
いままでの内容を見てないんですか?
ここ、特別に「危険」なんですよ。
-
932
匿名さん
>こっちの方が液状化しそうと思ったけど、そうでもなかった
>浦安こわい
浦安だろうが千葉みなとだろうが、どっちも変わんないよ(~_~;)
今回は、たまたま浦安だったけど次回は千葉みなとかもしれない。
あんまり、決め付けないほうがいいと思うよ。
-
933
匿名さん
今回の地震で出来上がりは遅くなってしまうんだろうな。
-
934
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
契約済みさん
いや、耐えられません。
一回限りと聞いた覚えがあります。
逆に考えるとそうそうない大地震が出来上がる前に出来てある意味ラッキーかも知れませんね。
-
-
936
契約済みさん
-
937
周辺住民さん
今回の地震で一番恐怖を感じたのは、石油タンクの爆発です。千葉みなとでの心配事は、液状化現象なんかよりも石油タンクが点在している事です。地元の人なら皆知っているが、成田空港への石油供給の保管タンクがここにはある。今までは苫小牧での爆発の他は国内ではめったになかったが、昨日の市原市五井での出来事は正直ぞっとした。安全神話を信じここにずっと住んでいたが、正直恐怖を感じた。石油タンクの移転を国と県で再度検討してもらえないだろうかと思う。
-
938
匿名さん
ほんと、どうしようもないマンションだね。
万が一、竣工前に完売したら逆に大笑いしてあげるよ。
-
939
契約済みさん
燃料を陸送したほうがもっと危ないよ。
燃料の輸送中止=成田の廃止だからどう考えても無理。
震源地近くでのコンビナート爆発はある意味しょうがないが、
市原での火災はある意味お粗末。
免震装置は装置が働く揺れじゃなければ交換は必要ないみたいです。
営業に聞いたら、今回の地震で装置は働いてなかったみたいです。
千葉ではたいした揺れじゃなかったよね。
-
940
契約済みさん
939さんへ。
私も契約者ですが今回の地震は装置に反応ないんですか?
このレベルだったら普通に揺れが伝わるって事でしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件