けっこう人気のある街のようですが、中山の魅力はどういうところですか?
のんびりした環境とかでしょうか。
駅周辺も意外に発展してますしね。
生活に必要なお店はほとんど揃っているようですし。
他に何か特徴があったら教えて下さい。
おいしいお店とかありますか?
ズーラシアが近いようですが、まだ行ったことがありません。
どんな感じですか?
タワーマンションと比較してるものです。
とは言ってもまだタワーはオープンしてないので見に行ってません。
ここも悪くはないと思ってるのですが
直床と川沿いが気になってます。
構造の直床だけはどうしても妥協できない・・。
なんで二重床にしなかったのかな。
駅徒歩9分は微妙な距離ですからね。
朝や晴れた日なんかは歩いても苦にならないけど、夜や雨の日だと結構つらい距離だと思います。
それにマンションから駅までの道もなんかさみしい感じがしましたね。
現地で見ると思った以上の解放感がありますね。
河川氾濫の可能性は営業担当さん曰くほとんど無いようですが
今時分ですと子供が付近で遊んでいる時に事故に会わないかが
ちょっと気になる所。
小さいお子さんがいる人はどう考えているんでしょうか。
ついでなので、なぜ、この質問がナイスかというと、駐車場利用料って総額は結構な額になるんだけど、これを管理組合の収入に組み入れて、駐車場の維持管理だけでなく他の費用もまかなうって管理計画を立てているケースが多い。駐車場稼働率が管理計画の想定どおりなら問題ないんだけど、稼働率が想定よりも低くなると管理組合の収入が減って、収支が赤になるって可能性がある。別な考え方としては駐車場独立会計というのがあるんだけど、それぞれのメリットデメリットは長くなるんで、ちゃんとした営業に教えてもらってね。
169です。
情報ありがとうございます。
今元住吉に住んでいるので、この辺りの相場は良くわからなかったのですが、割高なんですね。
宮前平はわかりませんが、元住吉は間違いなく5000万後半になると思います。
ここは元住吉より1千万以上も安いので迷いますね。
申し込みに行ってきました。
今のところ1倍と言われていますが
抽選になるかもしれないと言われています。
抽選会には行けませんが、
抽選って、実際にガラガラ回してやるんでしょうか?
液状化マップは当てにならないよ。今回の地震で、ここの近隣を含め鶴見川周辺でも何箇所か液状化したところがあったけど、液状化マップでは危険とされてないところもあった。安全を優先するなら、湾岸と川のそばはダメでしょ。
要望書を取って売れる分だけを販売するから、完売は売る側のしかけた演出。完売して普通、完売しないのは悲惨なんだけど、最近は悲惨物件が多いから普通のことが凄いことのようになっちゃってる。
みなさん完売っておっしゃってますけど、全戸完売じゃないですよね?一次期の販売戸数が全部売れたってことですよね?
二次販売募集のダイレクトメールとアンケート用紙が来ましたが・・・
191に書いたけど、販売を期分けして各期売れると見込んだ分を販売する。それで各期を売り切ったら完売と宣伝する。出来レースだよ。
過去に一期で全戸売り切ったのは、都営住宅跡地で都が地主として定期借地権物件を格安販売したときくらいかな。700戸超が飛ぶように売れた。
セレクト出来るのは、最上階だけでしたが。
ウンチクを語る評論家の方は、退場してもらいたいものです。
もっと有益な情報交換をしませんか。
ちなみに、私も色々な物件見てきましたが、他の物件みたいに虫喰いのような売り出しではありませんでした。きれいに階数ごとに売り出しされてましたよ。
営業さんも、来場制限をさせていただいているんですと言っていたように、いつもマンションギャラリーは、賑わっていましたし、登録説明会や抽選会は、圧巻でした。
あまり書き込みがないですね・・・
契約済みの方いらっしゃいませんか?
ご近所さんになる方たちと、こういう場で交流できればと思い投稿しました!
先日建築現場を見に行ったら、7階部分を建築中でした。
できあがっていく姿を見るとだんだんと実感がわいてきますね!
入居までまだ日はありますが、インテリア等を考えながら楽しみに過ごしたいと思います。
今日から第二期の販売が始まりましたね。
早々に完売しそうな気がします。
第二期での購入を検討しています。
駐車場は抽選のようですが、倍率どれくらいになりそうですかね?設置率六割だそうですが、ファミリー向けマンションとしては少なくないですかね?こんなモンなのかなぁ〜
自分は車は持っていたいので、ハズレた場合は近隣の駐車場を借りるしかないと思っていますが、周りに月極駐車場ってけっこうあるんですかね?
今のところ、自分は購入にあたってのネックはここだけなので、とても知りたいです。なにかご存知の方、近隣の方など、ぜひ教えてください!
ここのマンションを検討してますが、後ろは川で横が水路ですよね?
契約された方々は、その事についてはどう納得されているのでしょうか。
私は、それが引っかかっていて二の足を踏んでいます。
私も川が気になり止めました。小さい子供がいるので…
今後、過去の事例は参考にならない想定外のゲリラ豪雨や、
遊んでて川に落ちたり等、事件を連想してしまいましたので、
河川から離れたハザードマップ対象外のエリアの高台に絞って検討する予定です。
やっぱり川・・・ですよね。
これから来るであろう東海地震などのことを
考えると川の大小を問わず、色々な意味で恐ろしい気が。
ただ、主人はあまり気にしない人なので
こんなことばかり気にしてるのは私だけなのか?と
気になっていました。
206さんありがとうございます。
はじめまして。
マンションギャラリーでは、近所に駐車場があるような話をされましたが、実際に確かめたわけではないので詳細は分かりません…。
とりあえず、丸進不動産に連絡を取ってみるのが良いと思いますよ。
中山周辺の駐車場には、大抵ここの看板が立ってるので。
あとは必ず駐車場が借りられる部屋を購入するかですね。
川の近くという件については、実際に川と水門を見てきましたが、増水しても溢れる事はなさそうな感じでした。(個人的な意見ですが)
ですが、柵とかは無いようだったので、子供が近づくのは危険な感じですね。
気になるようでしたら、一度現地に行ってみるのもありではないでしょうか。
204です。
208の購入者Zさん。ありがとうございます!
教えてくれた不動産屋さんに、おりを見て訊いてみようと思います。
確かに駐車場つきの部屋を買えばいいのですが、予算より少し高いので悩んでいます…
210さんへ。
209です。ありがとうございます!
もし駐車場抽選ハズレたら、三井がマンション前で第一候補だな、って思ってました。金額もマンション敷地内と大差ないですね(当たり前か)。
近くに住んでる者です。
ここはずっと原っぱで何ができるのかと思っていました。 マンションはすごく良いと思います。
川もここ何十年も冠水している事はないし、静かな所です。ただ風の向きによって工場の匂いがしますが、夜は全くありません。河辺を散歩するのは気持ちいいですよ!
後、近くのハーモニー緑は子供を遊ばせる場所や本を借りられたりと、混んでいなくて私は好きです。
ファミレスが近くにあったり、ららぽーとも自転車で行けたり、休日病院もあったり、環境は良いと思います。
そして、少し離れた所ですが四季の森公園があり、夏はホタルが見えたり春は桜がとても綺麗です! ぜひ行ってみて下さい。 11月には中山祭りもあります。駅のロータリーで色々やるので楽しいですよ!
クリオはすぐ裏の公園が、夜ヤンキーがたまるのでバイクや話し声がうるさいと思います… なのでプラウドで大正解です!
何かお役にたてたらと思い、長々失礼しました。
No.218 さんへ
近所の川沿いに10年住み、第1期で契約したものです。
実際に現地に行かれるのが確実と思いますが、
周りの雰囲気や夜道に関しては、
ご心配されているようなことは無いと思います。
我が家も川が気になり、高台の物件含め多数検討しましたが、
会社帰り(22時ごろ)に実際に歩いてみるなどした結果、
我が家の場合は、ここが良いということになりました。
どの物件も一長一短があり、悩まれると思いますが、
ご参考になればと思い初めて投稿しました。
222さん
もしあなたがここの契約者であれば…残念です。
221さん
確かに線路の立地上、台風や大雨の時は運転見合わせすることが多いです。大震災後はなかなか復旧してくれなく、通勤が大変でしたが、通常時であれば223さんのとおりかと思います。
先日プラウド横濱中山のマンションギャラリーに見学に行ったものです。
もう低層階しか残っていない現状でした。
かなり売れ行きが良いようで買うかどうかを真剣に悩んでいます。
私は75㎡以上で4500万程度でマンションを探していましたが、プラウドでこの値段は安くて驚きました。
先週の段階ではまだ20戸くらいは残っていたような気がしましたが、今だとどれくらい残っているんだろう・・・。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
私は仕事の通勤時間が他の方とちょっとずれているため、あまり混雑時に電車に乗らないので、横浜線であることはマイナスではなかったことと、現地を歩いてみて、やはり駅からフラット9分というのは老後にも住みやすそうであることから、先日第二期に要望書を出しました。
中山は日常生活を送るのには栄えすぎず廃れすぎず、のんびりしてていい町だと感じました。(私が旭区育ちなこともあると思います。)
川や対岸の産廃処理会社や農業土を扱った会社の臭いが心配だったので、夏の暑い日や湿度が高い日を選び、何回かマンション建設場所と対岸の工業地帯を歩いてみましたが、マンション付近ではまったく臭いはありませんでした。産廃処理会社・農土会社の直近ではさすがに少し臭いましたが。
まあ、風向きなどもあることなので100%安心してはいないですが、妻も納得したのでこのマンションを申し込むことにしました。
駐車場が機械式であることが唯一の不満点ですが、それを言ったらほとんど選択肢がなくなってしまうので良しとしました。
同じような価格帯で他の物件も何件か実際にMRや建設予定地に足を運び比較ましたが、液状化マップや近隣の施設、住環境も含めてここのマンションが一番希望に近かったので抽選にならないといいなぁなどと考えています。
226さん。中山に20年住んでいます。なので横浜線に毎日乗っている人の意見です。
横浜線は自然災害には弱いですが、朝の混みは私は小田急と比べてきつくありませんでした。
小田急で各駅準急移動…新宿まではありえませんよね(笑)
ぜひ急行に乗ってみて下さいね。
今日見てきた。本体は外観完成して内装工事中みたいだ。西隣の某京都セラミックの駐車場に面して開放感は大きいけど、、、北側が敷地に余裕なさ杉。販売単価を抑えるためだろうが、総戸数が敷地に対して無理したんだろうな。鴨居のロイヤルシティ3番館などは販売時は5千万円以上した物件なんだが、敷地の前後に余裕があるし、南(太陽)に正対メリット大。ハセコーは西南向きに立てちゃったのは失敗でしょう。某京都セラミックが用地の東側半分を売却するようなことがあれば、眺望と日当たりが悲惨なことになりそうな予感がする。でも今時、5千万円以下ならこんなものでしょう。