- 掲示板
基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
>1007
>床下エアコンを活かした独創性のある気密方法だと分かりました。
いいえ、エアコン頼りですから家の設計としては駄設計ということになります。
>現在の常識は、室内側に気密シート、壁外側に透湿防水シートです。
>グラスウール断熱では室内側気密シートは常識ですが、EPS断熱はそうとも言えません。
グラスウールも吸湿してしまいますから室内側の湿気を遮る気密シートが必要で、外側には湿気だけを放出する透湿防水シートが
必要なのです。
杉板木っ端も吸放湿します、放湿時にタイベックを通過した湿気はどうなるのか・・
>内壁側タイベックスの存在が、この工法をわかりにくくしています。
結果は小学生でも解りますよね。
>EPSの継ぎ目で水蒸気が結露しない条件を作れば、内壁側タイベックスは要らなくなります。
○ビ小屋は結露しない湿度にするためエアコンが必要。
よって、さほどエアコンが必要ないⅡ地域において常に除湿を必要としてしまう粗悪な○ビ小屋となったのです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE