住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
  • 掲示板
名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

  1. 7436 匿名さん 2019/03/14 00:04:14

    >7435
    >シャッター付き換気扇を取り付け済み
    何時追加したの?
    1、2階2台追加?
    1、2階の貫通穴は塞いだ?
    >これ以外に風量が変化する要素はない。
    自然換気の風と温度差換気が有る。
    >シロッコファンを1台設置しただけでこの問題を解決している。
    tk宅のシロッコファンは無駄、自動可変バルブは絞るから意味が有る。
    >この圧力は、通常の測定方法で測れないくらい小さい。
    静圧5.3Paは動圧2.8m/sに相当する、かなりの風速。
    >部屋別換気がダクトなしで実現できる。
    錯覚してるに過ぎない、穴の面積の大きな貫通孔を設置しても各部屋には流れるない、最短距離でショートパスする。
    ダクト無しで実現するには一筆書きの換気ルートかまたは有圧にしなければならない、各部屋の気密性を上げるのは高コストになるから現実性は無い、ゆえにダクトを採用することになる。
    掃除が困難なダクトを設置しないで済むなら誰も苦労はしない。
    tk宅の換気はtkの妄想だけで換気されてる。

  2. 7437 tk 2019/03/14 02:44:44

    >7436

    シャッター付き換気扇を取り付け済み
    >何時追加したの?
    1、2階の貫通穴を開けた直後に2階トイレの換気口をつぶして換気扇を取付け
    1階トイレは脱衣・洗面・洗濯室内にあるから、必要なら浴室換気扇を使うように設計した。
    貫通穴を開けたのは洗濯臭を消すためでトイレのためではない。

    これ以外に風量が変化する要素はない。
    >自然換気の風と温度差換気が有る。
    この量は微小だから換気量として計数する必要はない。

    シロッコファンを1台設置しただけでこの問題を解決している。
    >tk宅のシロッコファンは無駄、自動可変バルブは絞るから意味が有る。
    自動可変バルブは何を測って絞るの?
    ものすごくカネがかかるよ。
    この実例はあるの?

    この圧力は、通常の測定方法で測れないくらい小さい。
    >静圧5.3Paは動圧2.8m/sに相当する、かなりの風速。
    ドラフト圧は室内圧を表現する。
    パイプ内の正圧はドラフト圧とは言わずに静圧という。

    部屋別換気がダクトなしで実現できる。
    >最短距離でショートパスする。
    床下と1階床間の圧力差は微小だ。
    微小空気圧力は非圧縮性流体だから、開口部を流れる風量は面積に比例する。
    当然、床下内の圧力差はない。
    したがって流れやすいところはなく、開口部全てで、面積に比例した空気が流れる。
    開口部を流れる合計空気量は、シロッコファンの風量と同じ。

    >掃除が困難なダクトを設置しないで済むなら誰も苦労はしない。
    パッシブ換気に吸気用シロッコファンを付ければ、何の苦労もなく実現できる。
    第1種、2種、3種換気にこだわっている限り無駄な苦労をすることになる。
    世の中のほとんどがこの換気方法だから、ほとんどが無駄な苦労をしている。

  3. 7438 匿名さん 2019/03/14 03:03:24

    >7437
    また適当な事を言ってる1階トイレ臭は2階のトイレに自然に換気されると自慢してたよ。
    >この量は微小だから換気量として計数する必要はない。
    >室温20℃、外気0℃、高低差6m、吸い込み径100mm穴から4個へ排気口の温度差換気量は約80m3/hになる、家の隙間分は増える
    >風速2.5m/sでは約0.3回/h。 → 0.3回は40坪なら100m3/hに相当する。
    合計すると約180m3/hになる。
    >自動可変バルブは何を測って絞るの?
    北総研のパッシブ換気を参考にしたの嘘?、読んでも速攻で忘れてる。
    圧力は名前が変わっても圧力。
    空気にも粘性が有り抵抗が有る、距離が長ければ抵抗が増える、抵抗が小さい近距離に流れるのが道理。
    もう一度、tk宅の換気はtkの妄想だけで換気されてる。

  4. 7439 tk 2019/03/14 04:19:24

    7438
    >室温20℃、外気0℃、高低差6m、吸い込み径100mm穴から4個へ排気口の温度差換気量は約80m3/hになる、家の隙間分は増える
    >合計すると約180m3/hになる。
    温度差換気だけでおじさんが計算するとそうなるという言い分はわかった。
    そうならないように吸気用シロッコファンを付けているから、シロッコファンで吸気量が規制される。
    したがって、開口部面積とは無関係に風量が決まっている。

    >北総研のパッシブ換気を参考にしたの嘘?、読んでも速攻で忘れてる。
    自動可変バルブとは書いてないよ。
    自動という文字が抜けているよ。

    >空気にも粘性が有り抵抗が有る、距離が長ければ抵抗が増える、抵抗が小さい近距離に流れるのが道理。
    床下全体が配管の圧力ヘッダーに相当する。
    ヘッダー(床下)内では、太さ(床面積×床下口)に比べて長さが短いからどの場所も配管抵抗はなく、どこも均一圧力だ。
    ここから床板開口部に流れる流量は、開口面積(オリフィス径)に比例する。
    これが道理だよ。

  5. 7440 匿名さん 2019/03/14 04:46:49

    目も衰えてる?「自動調節です」と記載されてる、何時もの得意のそらし作戦ね。
    >床下全体が配管の圧力ヘッダーに相当する。
    圧力ヘッダーの名前の通りに程度の有圧(静圧)でないと役目を果さない、抵抗の少ない所に流れるだけでヘッダーにならないが道理。
    床下をヘッダーにするには床下と室内間の(隙間を含めた)開口部をシロッコファン出口面積以下にする必要が有る。
    tk宅の換気は妄想に過ぎない。

  6. 7441 tk 2019/03/14 05:36:41

    >7440
    >目も衰えてる?「自動調節です」と記載されてる、何時もの得意のそらし作戦ね。
    自動調節とは、風量ではなく温度の自動調節のことだね。
    サーモスタットで基礎ダンパーを開閉して換気量を変えている。
    tk宅の床下内はエアコンが温度制御しているから、サーモスタットが働くことはない。
    これでは使い物にならない。
    また温度を測ってダンパーを開閉したら換気量を確保できない。
    風量が確保できないから建築確認はとれないよ。

    >圧力ヘッダーの名前の通りに程度の有圧(静圧)でないと役目を果さない、
    そんな定義はおじさんだけにしか通じない。
    大気圧があるからヘッダーとして働く。
    もっと圧力の低い真空ヘッダーというのもあるよ。

    おじさんは本質を見ないで名前だけで判断しているね。
    前記の「自動調節」も言葉だけを見ている。
    換気量を一定量確保することに関して議論していたのに、換気量を変えて温度調節をするための自動調節という言葉だけ拾っている。
    これでは換気マニュアルをいくら熟読しても理解は難しそうだね。


  7. 7442 匿名さん 2019/03/14 06:03:27

    言い訳や屁理屈を考える能力は健在のようですが、目だけでなくて頭も衰えてる?
    温度による熱膨張を利用してバルブを可変と記載が有る、開度のグラフまで有る。
    吸気量を気温により制御する自動バルブです。
    圧力はプラス圧だけでは有りません、有圧はプラスもマイナスも有る、圧力ゼロは便宜的に圧力差ゼロの事。
    まるっきり理解出来てないのはtkだと明らかになったね。
    tk宅の換気は妄想に過ぎない。

  8. 7443 tk 2019/03/14 07:03:59

    >7442
    >吸気量を気温により制御する自動バルブです。
    吸気量を制御したら換気量が確保できない。
    法定換気量を確保できないと建築確認がとれない。
    だからシロッコファンが必要だ。
    tk宅の確認申請時には、シロッコファンのP-Q曲線まで要求された。
    tk式パッシブ換気では、任意の風量のシロッコファンが使えるから法律の問題はない。

    北総研の換気マニュアルは、法定換気量が決められた直後の発行だから、法定換気量に対処していない。
    tk式パッシブ換気はこのマニュアルの不備な点、特に換気量が不安定なところを補って、どの地域でも使えるように改良してある。

  9. 7444 匿名さん 2019/03/14 07:59:20

    >tk宅の確認申請時には
    また出まかせ?
    3歩歩くと忘れるが出た。
    確認申請はキッチン換気扇、押し込みシロッコは後設置。
    tk宅の換気は妄想に過ぎない。

  10. 7445 tk 2019/03/14 09:29:38

    >7444
    >キッチン換気扇
    メーカーと形式を書けば、P-Q曲線は不要になったよ。

    tk式パッシブ換気について疑問は解消したようだね。
    それともまだ何かあるかい。

  11. 7446 匿名さん 2019/03/14 09:37:58

    tk宅の換気は妄想に過ぎない。

  12. 7447 tk 2019/03/14 10:35:10

    >7446
    >tk宅の換気は妄想に過ぎない。
    やはり、何も理解できなかったんだね。
    先入観で頭がカチカチに固まったおじさんに細かく説明したのは、おじさんを利用してtkの頭の整理をするためだった。
    tk式パッシブ換気の素晴らしさを理論的に自覚できて満足している。

  13. 7448 匿名さん 2019/03/14 22:25:21

    屁理屈だらけの自画自賛でした。
    得意の屁理屈内容を3歩歩いて忘れないようにね。
    tk宅の換気は妄想に過ぎない。

  14. 7449 tk 2019/03/15 02:11:23

    >7448
    おじさんのお付き合いに感謝します。
    頓珍漢な内容やなるほどと思うことなどバラエティ豊かな内容で、楽しくまとめることができました。
    一つも論破されなかったのはちょっと物足りない感じです。

  15. 7450 匿名さん 2019/03/15 02:43:38

    全て論破されてるよ。
    tkに最も合う言葉は馬耳東風。
    tk宅の換気は妄想に過ぎない。

  16. 7451 tk 2019/03/15 06:19:52

    >7403
    で換気量を減らすと厳冬期の暖房用電気代が月に3千円減ることが分かり、少風量のシロッコファンを注文した。
    現在使っている床下のシロッコファンを交換するだけつもりだったが、吸気系統を改造することにした。
    ・現在の吸気系統
     小屋内にシロッコファン2台とエアーフィルター
     床下にシロッコファン1台
    ・改造後
     床下に今度買った小容量のシロッコファンとエアーフィルター
     エアーフィルターは入荷待ち。
     年間を通してこれを使う。
     小屋内はそのまま置いておく
     
    エアーフィルターは3万円弱だが、部屋のホコリが少なくなり、掃除回数が1/4以下になる。

  17. 7452 匿名さん 2019/03/15 07:21:50

    >エアーフィルターは3万円弱だが、部屋のホコリが少なくなり、掃除回数が1/4以下になる。
    高額だな、重力フィルターは交換部品が無いから金が無用、空気が汚い都会は無理なのかな?
    杉花粉が舞ってるが重力フィルターで室内には入って来ない。
    tkがお薦めパナホームも床下を塵の沈降に使ってる。

  18. 7453 tk 2019/03/15 07:47:19

    >7452
    >杉花粉が舞ってるが重力フィルターで室内には入って来ない
    ホコリの量をどのような方法で測定しているの。

  19. 7454 匿名さん 2019/03/15 08:32:28

    >7453
    重力フィルターだから埃が落下してれば分かる、薄い水色のスタイロの上だから分かりやすい。
    杉花粉は特に黄色い色だからたくさん有れば直ぐに分かる。
    室内を掃除機で掃除しても分かる、衣服など繊維の綿埃がほとんど。
    床下は年に1回以下しか掃除しないが作業屑程度で塵はほとんどない。
    床下が綺麗だからエアコンも汚れない、エアコンのフィルター掃除は不要。
    田舎だから鼻糞が黒くなる事はない。

  20. 7455 tk 2019/03/15 10:10:52

    >7454
    重力フィルターの効果は証明されていないから、おじさんの頭の中の産物のようだね。
    外気がキレイだから重力フイルターがなくても掃除の頻度は変わらないと思う。
    暫くの間、直接外気を室内に取入れて暮らしてみれば、重力フイルターの効果がわかるかも知れない。

    確実に効果を確認するには、ホコリ量の検査装置を使う必要がある。
    この装置は公害関係を監視する役所(PM2.5など)や半導体工場が使用している。

    tk宅はホコリの量を直接見ているから、フイルターの効果は確実にわかる。

    毎年1回、セントラルクリーナーのバグフイルターを掃除している。
    フイルターを付ける前は、フイルターが満杯になっていた。
    フイルターを暖房期だけ使うようになるとフイルターのホコリは半減した。
    今度の改造で、年間を通してフイルターを使うようになるから、ホコリは大幅に減る見込みだ。
    ただし、このフイルターの花粉ろ過能力は、高くない。

    このフイルターと直列にヘパフィルター(4万円くらい)を重ねれば、PM2.5と花粉がろ過できる。
    中国からのPM2.5が激しくなったら付けるつもりだったが、必要なくなったようだ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    ファインスクェア武蔵野セレン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~9,000万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4538万円~5528万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    1億3,000万円台予定・1億6,000万円台予定※1000万円単位

    3LDK

    68.21m²・85.97m²

    総戸数 14戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り

    東京都三鷹市下連雀3-298-51

    5990万円~1億1390万円

    1LDK~3LDK

    36.31m2~71.62m2

    総戸数 24戸