住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
  • 掲示板
名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

  1. 7374 tk 2019/03/06 00:23:43

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  2. 7375 tk 2019/03/06 00:26:03

    >7372
    >気分転換費としては豪勢、手間もかけてるのが分かる。
    1万円で4日間暇つぶしができたから安いもんだ。

  3. 7376 tk 2019/03/06 00:27:53

    >7373
    >この写真の背景からして同一人物間違いないでしょう。
    おじさんちはクロスではなく板壁だよ。

  4. 7377 tk 2019/03/06 00:31:57

    >7376続き
    肝心なことを書き忘れた。
    おじさんちは平屋だから階段はないよ。

  5. 7378 匿名さん 2019/03/06 02:41:57

    >>7370 tkさん

    スプルースのツーバイ材と構造用合板を使ってる??

  6. 7379 通りがかりさん 2019/03/06 03:31:25

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  7. 7380 匿名さん 2019/03/06 04:36:28

    試行錯誤で失敗も含めて余生を過ごしている人が楽しそうだからといって、安易な猿真似は
    後々ろくな事にならないという事だろうか・・・

  8. 7381 tk 2019/03/06 05:09:27

    7378
    構造用合板と節だらけのホワイトパインのツーバイをホームセンターで買っている。
    ヨットも同じ材料だ。
    ないものは材木屋にから買う。
    丸のこ盤を持っているから製材は簡単にできる。

    ヨット1隻作るのに材料費は3万円くらいだ。
    帆は1500円のブルーシート買ってミシンで縫っている。
    これで設計・製作・乗艇と1年間暇つぶしをしている。
    実に金がかからない趣味だ。
    現役時代から予定していた通りの生活をしている。

  9. 7382 tk 2019/03/06 05:10:28

    >7380
    その通り

  10. 7383 tk 2019/03/06 05:15:19

    >7379
    >tkとおじさんが別人だとしたら、おじさんはtkの猿真似をして欠陥住宅を作ってしまった。
    おじさんの家は自慢の家のようだよ。
    引きこもりは、自分の楽しみがなくて気の毒だね。

  11. 7384 tk 2019/03/06 05:30:08

    >7479
    >アホな装置を披露して自慢している分、どっちもどっちだ。

    tkは自己責任・自己満足で生きている。
    他人に責任を持ってもらいたいなら金を払わなければならない。
    掲示板のタダ情報は単なるヒントだ。

    アホな装置でtkは楽ができる。
    ロープのひと引きで用が足りるのは素晴らしい。
    毎日、バケツに水を入れて運び、床下に散水するのは、面倒くさかった。
    以前、一日に何回も水を加湿器のタンクに補給したときはもっと面倒だった。

  12. 7385 tk 2019/03/06 23:13:12

    ■室内着は水鳥を真似る
    tk宅の冬は室温20℃、湿度60%にしている。
    室温は低いが湿度があるから暖かくも寒くもない。
    最適な室温は着衣によって変わる。
    薄着をして室温を上げる暮らし方もある。
    薄着でも寒くなければ室温を上げる必要がない。

    着衣はテストを繰り返して、今はTシャツの上にライトダウン(ユニクロ)を着て、襟は内側に折り返し、首には半幅のタオルを巻いている。
    これでちょうどよい状態だ。
    襟の折り返しとタオルは、保温とダウンの汚れ対策だ。

    それまでは、内側からTシャツ、ヒートテック、柄シャツ、ライトダウンだった。
    1月に、ある登山家の「ダウンの下に下着を沢山着ると暖かくない」という文を読んだ。
    試してみると、確かにその通りだった。
    理由を考えてみた。
    水鳥の羽毛は表面の風と雨を防ぐカッパの役割をしている。
    地肌から直接生えているダウン(綿毛)が空気を沢山溜め込んで保温をしている。
    ダウンを使ったジャケットを着るなら、下着なしで直接ダウンを着るべきだ。
    しかし、ライトダウンは洗濯が面倒だからTシャツを着た。

    外気温度が下がると室温が18℃台になることがある。
    外気温度に室温が影響されるのは床下エアコンの特性だ。
    (これの改良方法は別途触れる)
    このときは、柄シャツをダウンの上に着るとちょうどよい。

    この着衣の良さは、とにかく軽くて温かいということだ。

  13. 7386 匿名さん 2019/03/07 00:03:27

    >7385
    火を使う裸の猿は猿らしく現在の火、電気を使い室温22℃にして快適にした方が良い。
    室温2℃アップは光熱費1割アップ以下に過ぎない。
    >外気温度に室温が影響されるのは床下エアコンの特性だ。
    家の性能と蓄熱量で影響度合いが違う。
    小屋は外気温ではほとんど左右されない。
    逆に最低気温が低い程、室内温度が上昇する傾向が強い。
    何故なら最低気温が低い事は放射冷却が多い事になり昼間は晴天になり日射が多く入る事になる。
    曇天の日は気温が高い事が多いからバランスが取れてる。
    室温が下がるのは夜晴れて放射冷却が強く、昼間曇天で気温が低い時、一冬で数日有る、夕方頃から着衣を1枚増やす事が有る。
    悔しいだろうが簡単なのだからtk宅は低気密住宅を早く返上するのが一番良いよ。

  14. 7387 tk 2019/03/07 00:52:47

    >7386
    >火を使う裸の猿は猿らしく現在の火、電気を使い室温22℃にして快適にした方が良い
    室温を何度にするかは住人の好みの問題だ。
    tkの同居人はジムに通って筋トレをしているから暑がりだ。
    もたれあって生活しているから、双方が快適になる方法を追求する必要がある。
    思慮浅くしかもこらえ性のないおじさんでは他人との同居は無理だったんだろうね。

    >室温2℃アップは光熱費1割アップ以下に過ぎない。
    光熱費の問題は太陽光発電を行って根本解決している。
    今年末で償却が終わるから、昼間の電気代はほとんどの日がタダになる。
    夜は夜間割引電力だ。

    >・・・夕方頃から着衣を1枚増やす事が有る。
    おじさんもtkと同じことをしている。
    何をいいたいのかね。


  15. 7390 通りがかりさん 2019/03/07 13:42:55

    床下に何でクロス貼ってるの?
    巾木まであるんだけど

  16. 7391 匿名さん 2019/03/07 14:45:04

    >>7390 通りがかりさん

    床下じゃなくて階段下でしょ?

    おじさんの人格かな?

  17. 7392 匿名さん 2019/03/07 23:36:15

    [No.7388から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  18. 7393 名無しさん 2019/03/07 23:55:05

    おじさんは致命的な失敗をしている。
    床下への給水なら、わざわざ給水タンクを吊り上げる必要ない。
    床下に設置しているから落差を取るために給水タンクを吊り上げている。
    そんなことに気づかずに床下であることの証拠写真を載せるとはね。

  19. 7394 tk 2019/03/08 00:05:36

    ■北総研のパッシブ換気との違い
    tk宅は北総研のパッシブ換気マニュアルを基本にして温暖地向けに変更した。
    大きな変更個所は次の2点である。

    ①換気経路と換気量の調整
    北総研:2階は部屋ごとに床下と直結する往復ダクトがある。
    tk式:2階空気をリターンさせずにワンパスで排気する。
        そのために2階にエアコンを設置して冷気が1階に降りないようにした。

    …北総研のパッシブ換気(温度差換気)はアスティブ換気(機械換気)に比べて換気能力が弱い。
    そのため設計と運転が非常に難しい。
    内外温度差が変化すると換気量も比例して変化するから排気ダンパーで手動調節する必要がある。
    この欠点を補うために、tk式では床下に外気吸込み用シロッコファンを設置した。
    これで暖房時だけでなく冷房時にも換気量を安定させ、手動調節を不要にした。
    床下シロッコファンはパッシブ換気成功の決め手である。

    ②2階の暖房
    北総研のパッシブ換気は北海道が前提なので冬季の暖房だけを考えている。
    2階の各室は個別に床下で温めた空気を取入れ、冷えた室内空気を床下に戻している。
    空気の経路は仕切り壁の空間やふかし壁を使っている。

    tk式は床下に空気を戻さない方法を採用した。
    床下エアコンの2階温度は、冬は1階より1.5℃下がり、夏は1.5℃上がる。
    2階にエアコンを付けて1階と同じ温度にすれば、冬の2階空気は1階に戻らなくなる。
    エアコン電気代は、2階エアコンを動かした分だけ床下エアコンの負荷が減るから変わらない。
    熱源を無理に床下に集中するこだわりを捨て、2階エアコンは暖房だけでなく換気動力にも使っている。

    ③屋外排気
    北総研は大規模な排気筒を付けて換気能力を補助している。

    tk式は2階各室の壁に排気口を付けてある。
    高価な排気筒の代わりに数千円のシロッコファンを使い、しかも換気量の調整を不要にした。

  20. 7395 tk 2019/03/08 00:15:49

    >7393
    >そんなことに気づかずに床下であることの証拠写真を載せるとはね
    写真は、文章の理解力が乏しい「引きこもり君」のために、サービスしてあげただけだよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸