住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
  • 掲示板
名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

  1. 5705 匿名さん 2017/08/16 07:10:59

    >5703はインチキな方法で窓の施工をされたのかな?
    施工手順としては防水シート施工してタッカー止めやテープで止めしてからサッシ枠を被せるのが楽。
    上はサッシのつばを防水シートの下にする方が良いが面倒なので簡易テープ処理が多い。

  2. 5706 tk 2017/08/16 08:29:08

    >5700
    >断熱材にタッカーは効かない、テープは付き難い、シートは重いから相当使用しないと持たない、面倒な作業になる。
    室内用に使っている気密シートは、タイベックと似たような重さだ。
    外断熱の住宅ならタイベックを断熱ボードの上に普通に貼っている。
    おじさんが心配しなくても大工が付けてくれるよ。

    >5704
    サッシメーカーのマニュアルの正確な表現
    サッシのツバの下と防水シートの間は高圧縮性のスポンジシール材を挟んで枠を釘打つ。
    さらにツバの上と防水シートとの間は雨水が染み込まないように下から上に防水テープを貼る。

    >5701
    >爆笑、断熱材にポリエチレンシートを付けさせるか?
    おじさんちのような奇妙な壁構造の家は他にないから、ネット上に実例はないだろうね。
    タイベックは透湿性があるからおじさんちはポリエチレンの方が向いている。

  3. 5707 匿名さん 2017/08/16 09:46:23

    >5706
    >外断熱の住宅ならタイベックを断熱ボードの上に普通に貼っている。
    出鱈目は要らない、施工例の画像URL先を示して下さい。
    グラスウールの外断熱でグラスを支える木材の胴縁に施工するのは有る。
    発砲ボードに付ける等は見たことが無い。

    タイベックシートは何故有るのかまだ理解出来ないのか、救いようがない、呆れた。

  4. 5708 匿名さん 2017/08/16 10:19:45

    >5706
    >奇妙な壁構造の家
    http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
    デュポンの例の図とほぼ同じ。
    tkが滅茶苦茶にしてるだけ。

  5. 5709 tk 2017/08/16 10:52:48

    >5703
    >デュポンの例の図とほぼ同じ。

    デュポンの例は構造用合板でおじさんちは無垢板の真壁構造。
    耐震強度はおじさんちの5倍ある。
    この違いを普通は「ほぼ同じ」とは言わなよ。

  6. 5710 tk 2017/08/16 11:06:03

    >5700
    >断熱材にタッカーは効かない、テープは付き難い、シートは重いから相当使用しないと持たない、面倒な作業になる。

    おじさんが施工方法を心配しているから、一人で施工する方法を暇つぶしに考えてみた。
    幅2mのポリシートを縦使いにする。
    上下方向の外壁長さに合わせてポリシートを切断する。
    この中央を軒下の外壁に板付き釘で躯体に仮止めする。
    シート上辺の左右端を粘着テープでボードに仮止めする。
    同様の作業を繰り返す。
    シートの重ね合わせ部は縦胴縁で押さえて密封する。

    これなら厚ぼったくて重いビニルシートでも一人で施工できる。
    tkは、建築業者がタイベックを外断熱ボード上に貼る方法は知らない。
    現実に貼っているのだから方法は興味ない。

  7. 5711 tk 2017/08/16 11:14:11

    >5707
    >出鱈目は要らない、施工例の画像URL先を示して下さい。

    「外断熱、防水シート」で検索すれば幾つか見つかるよ。
    http://www.jepsa.jp/jepsa_eps/yoto/wood/wood_10j_03.html
    おじさんは検索名人なのに探せなかったのかい。

    tkが持っている本にも書いてある。

  8. 5712 tk 2017/08/16 11:29:08

    tkは、おじさんちのタイベックの疑問が解消できたから、もう興味は失せた。
    素晴らしいアイディアが隠れているかと期待していたが、思考のドツボにハマっていた状態が分かってがっかりした。
    今後、tkがタイベックを蒸し返すことはないと思う。

    大地震の発生頻度が高いこの頃、耐震性の乏しい真壁構造で平屋を作る人はいないから、おじさんちの壁情報はROM専には何の役にも立たない。

  9. 5713 匿名さん 2017/08/16 21:45:58

    >5710
    流石に電気屋の考える施工手順。
    外断熱は断熱材で覆われてるのが基本。
    胴縁に外壁を取り付ける、胴縁は取り付いてないから外壁は無い。
    >現実に貼っているのだから方法は興味ない。
    大嘘つき、証拠を出せ。

  10. 5714 匿名さん 2017/08/16 21:50:45

    >5711
    絵に書いた餅、現実には無い。
    画像URL先で示せ。

  11. 5715 匿名さん 2017/08/16 21:53:45

    >5712
    >耐震性の乏しい真壁構造で平屋
    震度6と度重なる余震に耐えてる実績が有る。
    気密の劣化も認められない。

  12. 5716 匿名さん 2017/08/16 22:22:59

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  13. 5717 tk 2017/08/16 23:35:39

    >5713
    >胴縁に外壁を取り付ける、胴縁は取り付いてないから外壁は無い。
    何のことか意味がわからないね。
    おじさんちは胴縁無しで羽目板をどこに釘打ちしたんだい。

    >5714
    >絵に書いた餅、現実には無い。
    >画像URL先で示せ。
    おじさん、大丈夫?
    tkが検索したとき、外断熱住宅の写真でタイベックと印刷されていたものがいくつかあったよ。
    おじさんのアタマは、「断熱ボードの表面にタイベックが貼れない」という思い込みが強烈に刷り込まれていて、「見れども見えず」の状態のようだね。
    おじさんちの室内側タイベックが何故できたか分かったから、tkは、もう、この件の興味はない。

    >5715
    >震度6と度重なる余震に耐えてる実績が有る。
    震度は6ではなく7の時代だよ。
    2階建ての1階は平屋の壁強度の2倍必要だ。
    大部分の住宅は2階建てだから、おじさんちの平屋・真壁構造は、これから家を建てる時にの参考にならない。
    おじさんのいうROM専が誤解して参考にしたら地震で家が倒壊して死んでしまうよ。
    実際には、そんな家は建築確認が降りないけどね。

  14. 5718 tk 2017/08/17 01:31:26

    >5713
    >流石に電気屋の考える施工手順。

    この施工手順に電気の知識は皆無だ。
    ショボイ機械屋が、ポリシートの張り方が分からないというからが考えただけだ。
    住宅建築で機械屋の知識が必要な場面はあるのかい。

    ・間取りが決まればプレカット業者が柱を加工する
    ・壁強度は構造用合板の張り方が決まっている。
    ・壁量は建築基準法で決まっている。
    ・耐震強度は壁量、壁位置のバランス、床剛性で決まる。
    これらの基準にしたがって住宅を設計すれば、強度計算が必要な場面はない。
    上記の基準を決めるとき、あるいは基準を外れる住宅を設計するときに必要なのは構造建築士だ。
    資格のない機械屋の設計は法的に認められない。

    建築に際して必要なのは、幅広い総合的な知識・常識であって、電気屋や機械屋などの専門知識が必要なわけではない。
    おじさんのように、ネット検索の知識による前例依存だけでは、まともな家は建てられない。

  15. 5719 匿名さん 2017/08/17 01:51:57

    >5713
    頭は大丈夫か施工方法の話をしてる。
    断熱材施工→胴縁施工→外壁施工
    胴縁施工の前にtkの言う、胴縁を利用したビニールの施工は簡単に出来ない。

    検索したら断熱材上にタイベック施工が有った、噓つき呼ばわりは謝罪します。
    tkと同類の間抜けな業者が世の中には存在する、呆れた。
    施主は面倒な工数増しで、ぼられているだろうな。
    http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
    デュポンの方法が倍以上簡単な施工だから外断熱材上にシートを貼る業者はこれからはいなくなる。

    断層は無く、岩盤の上、震度7の地震は無い、首都移転の候補地だった。
    そのために近くに温泉が無いのが欠点。
    必要以上の過剰設計は愚かな事。
    真壁でも筋交いの耐力壁は有る、2階建てでも可能、敷地は広いから平屋、建蔽率は5%以下。

  16. 5720 匿名さん 2017/08/17 02:10:58

    >5718
    前例依存だけしてないから
    http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
    上記の発表前に同様の方法で施工してる、気密パッキンを使用することで気密も確保してる。
    震度6の地震とあまたの余震でも問題は生じていない。

    家の設計は自分でやり、図面は20枚位書いて仕様書も全て作成してる。
    工務店等の要望を取り入れて何回か設計を変更してる。
    例えば高基礎の予定を型枠が無いからやりたくないの希望をかなえたりしてる。
    確認申請はプロに依頼。
    梁等の選択も全てしてる、最終図面に対してプロから変更を求められた箇所はない。
    遠距離建築だからミスが起き難いように書類を中心にした。

  17. 5721 tk 2017/08/17 02:24:45

    >5719
    >断層は無く、岩盤の上、震度7の地震は無い、首都移転の候補地だった。
    そんな地盤の良いところは、国内にほとんどないから、おじさんちがROM専の参考にならないことの別の証明になったね。

  18. 5722 tk 2017/08/17 02:43:33

    >5720
    >前例依存だけしてないから
    http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
    >上記の発表前に同様の方法で施工してる
    このサイトには、おじさんのようにハウスラップを断熱ボードの裏側に使うと水が抜けないから駄目と書いてある。
    おじさんはシワシワ・タイベックを使っていないから駄目の見本だね。
    駄目なものを発表前に使用しても意味ないよ。

    おじさんちは不運にも天井から結露水が落ちてきて問題がわかった。
    もう水は落ちないからそのまま使い続けられることは認めるよ。

  19. 5723 tk 2017/08/17 02:49:55

    >5719
    >胴縁施工の前にtkの言う、胴縁を利用したビニールの施工は簡単に出来ない。
    ポリシートを仮張りしたら上から胴縁で固定する。
    外断熱住宅で断熱ボードの上にタイベックを貼っている場合と変わらない。
    大工に指示すれば簡単に施工するよ。

  20. 5724 匿名さん 2017/08/17 03:41:52

    >5722
    防湿シートでない、透湿シートだから水は無くなる。
    http://www.jepsa.jp/jepsa_eps/yoto/wood/wood_10j_03.html
    上記の方法が万が一に水が入ったら半永久に抜けない、駄目な見本だね。

    >不運にも天井から結露水が落ちてきて問題がわかった。
    余ったタイベックシート掃除し易くするために断熱材の上に敷いた。
    2種換気試験で漏れた湿気が断熱材の上に敷いた冷たいタイベックシートを通過出来ずに結露した。
    余計なシートを敷いたから早く明確に起こった現象。
    tkの家で現在起きてる、外側にシートは無いだろうから中々現れない、何れはカビで黒くなる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸