5000万円『台』というつもりで書きました。誤解を招いたようでごめんなさい。
挙げて頂いた区以外の都心部駅徒歩5分以内の新築マンション、5000万円台でもありますよ。財閥系デベロッパー供給で、これから発売開始のものもありますね。かなり人気が集まりそうなので、具体的な名前は控えさせて頂ければと思いますが…。
また、中古がお嫌いでなければ5000万円台なら港区のマンションでも買えます。築浅が良ければ港区中央区はさすがに無理でしょうが…。
今、東京で5000万円台というのはそれくらいの価値があります。
こちらの板を普段からご覧になられていれば、折り込み済の内容かとは思いましたが、これも何かの縁かと思い、敢えて書き込みます。
お互い、将来後悔しない物件選びが出来ると良いですね。情報収集、頑張りましょう。
値段は高過ぎますよね…。低層で坪210くらい?2割弱は平均より高いのでは。
最近青砥徒歩6分で築3年の80平米中古物件が出てますが、お値段が下がって4000万円を割り込んでます。中古で売却する可能性を考えると割高なこちらの物件は資産の目減りが激しそうで、踏み切れないでいます。一戸建てなら土地がありますよね…。悩ましいです。
高級仕様で相場より高いのは、理解できたとしても
将来売却を考えた時 中古の場合は 『仕様』の良さはあまりみないでしょうからね。
相場より高いぶん値落ちしそうで 一歩踏み切れませんね。
青砥駅は再開発があるとも思えないし…
別スレで話題になっていたのですが、3.11にコンクリートを固める工程を行っていた物件は強度が出る途中で大きな揺れがあったため強度不足になる可能性があるそうです。
こちらは丁度基礎をやっていた最中だったのではないかと思うのですが、その辺りを営業さんに確認された方はいらっしゃいませんか?
コンクリートの強度については営業さんに問い合わせてみれば?
別物件の契約者ですが、私の物件では地震の時に工事をしていた階数と、地震後のその該当階のコンクリートの強度検査結果をおしえてもらいましたよ。
ライバル?の、ザ・パークハウス青砥の予定販売価格が発表になりましたね。
3LDK 66m2台 2,900万円~
4LDK 78m2台 3,600万円~
といった思い切った価格。
同じ面積がライオンズより1,600万円以上安いというのは、
これこそまさに青砥価格といったところでしょうか。
ライオンズさんがどう対処されるか気になりますが。
りそな銀行の東のあたりにモデルルームも準備中のようですね。
http://www.tph-aoto.com/top.html
パークハウス、そんなに安いのですか!?
ライオンズは(仕様を含めても)高過ぎ、パークハウスはお手頃過ぎですか…。
パークハウスのモデルルームは7月オープンですよね。詳細を待ってみようかな…。パークハウスがどれだけ最低仕様でも500万もあれば室内の仕様差は無くせるでしょうし(笑)
67さん
まだパークハウスの情報が十分出てないので何とも言えませんが気になりますね。
ただ、500戸を超える大規模マンションということで変な構造には出来ませんし、スケールメリットがあるから1戸あたりの利鞘を多少減らしても大丈夫そう→購入者にとってはお得感のある物件になりそうだなと思ってます。
外壁タイル張りは望めないでしょうが、駅からの距離は大して変わらないのにライオンズの最低価格帯でパークハウスの最高価格帯が買えそうなのが何とも…。
70さん
最新鋭なんですか?説明会でもそのような説明は無かったのですが、お詳しいのですね。だからこの辺では浅過ぎると言われていた杭でも大丈夫なのでしょうか…勉強になります。
駅からだと確かにパークハウスの方が遠いですね。徒歩7分の差や仕様に1600万円超の価値を感じられるかどうかが決め手になるのでしょう。
個人的にはライオンズがもうちょっと良心的な価格であれば迷わなかったかもしれません。入札の結果、土地をやたらと高く掴んでしまったことや他ライオンズの建築確認取り消しによる経営への影響などが響いた価格設定だと思っていますので踏み切れないんですよねぇ…。
73さん
高いんですよね…。
青砥築3年の中古物件価格の話を見ても、極端な話、住んで1年で売却しようとしてもライオンズの価格なら1000万円強は下げないと売れなさそうです。青砥駅周辺が発展しそうな話は一切ない中でパークハウスが出来たら青砥駅近辺のマンションは供給過剰になりそうですし。
物件提携ローンの優遇利率を見れば銀行の評価が分かりそうなものです。
ホント、どなたかが言われていましたが、青砥でこの値段!?なんですよねー。
高いなりの価値があるのか微妙で悩むからこちらに書き込んでいるのですが…。掲示板ってそういうものなのでは?
ご近所さんにとって改めて書き込むと都合が悪いような事があったようでしたらごめんなさい。
パークハウスは高圧電線が近いですよね。だからルーフバルコニーがある高価格帯の部屋は反対側なんでしょうね。
もはやパークハウススレに書き込むべきかもしれませんが、高圧電線、科学的根拠は無いようですが気にはなりますよね。
気にするべきは景観以上に高圧電線からの距離だと思いますがパークハウスの敷地内には高圧電線はありません。この近辺だとクレストフォルム青砥グランテッツァ・ライオンズマンション青戸第2・第3・第5がパークハウスの比じゃないくらい高圧電線に近いようですから、気にし過ぎても…とは思ってます。
不動産に掘り出し物無し、とは良く聞きますが、ボッタクリは往々にしてありますから購入者にとっては悩ましい限りです。
81さん
理由があってこの辺りで探して居るため、比較対象なのです。
子どもの頃住んでましたし、よく不動産屋も回っていますので相場感もある方だと思っています。だから余計に価格に対する驚きが大きく、迷っています。
青戸のことをよくご存じの方でしたらわかると思いますが、青戸の駅周辺は、京成の他の駅に比べ、中古も含めてマンション物件があまり出ない場所です。特に徒歩6分圏内、3000平米以上で80戸の新築マンションなんて贅沢な物件は本当に少ないです。価格は高いですが、買いたい方は結構いると思いますが。
お金に余裕があって高級感仕様を望むならライオンズ、住宅にお金を掛けたくなくて13分歩けるならパークハウスって感じですか。
パークハウスの正式価格発表は待ちたいけど、のんびりしてるとライオンズは選択肢が狭まるなー。悩みどころだ。
うーん、やっぱりこちらを買うならお金にかなり余裕があって、高めに掴んでも高級仕様で良い立地だから気にならないよって方限定になっちゃいますよね。(高級仕様のくせに天井が低いのは気に入らないですが)
営業の方が言われてるようにこの値段でも資産価値は高く、守られますっていうのはあくまでも青砥の中古の相場でってことですね。
今夏以降の大不況も踏まえると、やっぱり家には無理かな…。
ここってそんなに高級仕様ですか?
御影石のキッチン天板やステンレスレンジフードは大してコストが掛かるものじゃないし、他のマンションでもオプション選択できる。
問題は、ボイドスラブなのに250mmしかないから遮音性は間違いなく低いだろうし、天井は低いし、結局一番コストの掛かるところをコストカットしているということ。