購入検討中さん
[更新日時] 2011-11-07 14:31:25
京成電鉄本線「青砥」駅下車徒歩6分。
ライオンズ青砥グランフォートについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:
京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
京成押上線 「京成立石」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.04平米~85.94平米
売主:大京
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上10階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:84戸(住戸)
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-01-13 11:07:56
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都葛飾区立石6丁目170番(地番) |
交通 |
京成本線 「青砥」駅 徒歩6分 京成押上線 「京成立石」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
84戸(住戸)、他に集会室1戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階、陸屋根、共同住宅 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年03月27日予定 入居可能時期:2012年03月30日予定 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ライオンズ青砥グランフォート口コミ掲示板・評判
-
21
匿名さん
あれ?
公式HPに4月23日24日に案内会って書いてあったのに、もう消えちゃってるね。
やめたのかな?
-
22
匿名さん
東京のこの状況で、マンション購入の検討なんてありえない
普通の感覚では。
今は三井も検査などの理由で、ほとんどの物件で販売延期。
しばらくはどこも様子見では?
-
23
賃貸住まいさん
今日案内会に行って来ました。
ほんとに坪220以上あってびっくりしました…
仕様、設備は良い方だと思うのですが
青砥でこの価格はちょっと高すぎない?って感じです。
他に見に行かれた方の感想聞きたいです。
-
24
案内会行きました。
私も本日案内会行きました。
値段は高いです。汗
平均相場よりかなり高いと思います。
しかし、仕様、設備はいいですよね。青砥周辺ではかなり良いです
さくら通りより良いと思います。
この機会を逃すと10年は出ないのでは!?
おそらく、スグに完売すると思います。
-
25
購入検討中さん
検討中です。電車は京成線と都営浅草線とちょっとマイナーですが駅からの距離と周辺環境は悪くないと考えてます。今週末に見に行く予定ですが、過去の近隣の販売価格は坪単価いくらぐらいなのでしょうか?
-
26
購入検討中さん
今週末見学予定です。坪単価220もするんですか!?
葛飾区は地盤が強いわけでないし、ハザードマップによれば水害時は青砥も大きな被害が予想されますよね。
これだけ市況が冷え込んでいる中での220は強気というか、何と言うか・・・。
デベロッパーは土地を高く仕入れてしまったのかもしれませんね。
-
27
匿名さん
坪単価220は高いですね。
線路が近いですが、電車の走行音など大丈夫でしょうか?
たしかあそこは、架橋だったと思いますので、路面を走っているよりうるさいかと?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
-
28
案内会行きました。
一番安いところで坪単価213ぐらいでした。
高いです。
立石は地盤が弱いので少し気になります。
(液状化も気になります)
地盤の事を聞いたのですが、杭の長さが15mぐらいの特殊(ギザギザの形状)
な杭を打っていると担当者から教えていただきました。それで大丈夫なのかな。。。
誰かお詳しいかた教えてください。
あと、ライオンズシリーズのグランフォートとレジデンスは
どちらが高級なのですか?なにが違うのか?どれぐらいのランク(シリーズ)があるのですか?
-
29
近隣住民
この場所から徒歩10分ぐらいところに住んでいます。
もちろん建つ場所の岩盤までの深さにもよるのでしょうが、長さ15mってこのあたりにしては短い印象ですね。
ギザギザの杭を知らないですが、それだと短くても問題ないのかな‥。
参考までに、自分が住んでいるマンションの杭の流さは約50mでしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
案内会行きました。
-
-
31
匿名
見てきました。ディスポーザーや食洗機も標準装備で設備は良いと思いました。価格もまずまず検討出来る水準。間取りにもう少しバリエーションがあるともっと良かったかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
住民
葛飾区の液状化は3.11の地震でもほとんど被害が出ていませんし、東京で液状化の被害があったのは江東区の湾岸地区だけです。それも近年人間が埋め立てした場所のみです。
震度6クラスが来たら世田谷にいようが、葛飾にいようが身の危険は同じです。
青砥あたりは地震より大雨で中川が氾濫する方が怖いです。葛飾区の電柱を見ると「このあたりは○○m浸水する可能性があります」との注意書きが書かれています。
青砥、立石はスカイツリーが良く見えますし、京成線の都心へのアクセスの良さ、これからこの辺のマンションは少しずつ価値も上がっているのでしょう。
-
33
いつか買いたいさん
おはようございます。
私も見て来ましたが、想定していた価格帯よりも高かったですね。
今後の地震のことを考えると、今、地盤が弱い青砥で、
相場よりかなり高い物件を購入することは我が家にとってリスクしか無いと諦めがつきました。
今回は見送ります。
今後何があっても青砥に住み続ける必要があるかたには良い選択肢だと思います。
-
34
不動産購入勉強中さん
ライオンズマンションってどうですか?
なにか、問題とかないですかね??
-
35
匿名さん
〉32
震度6クラスが来たら、世田谷も葛飾も関係ないとはいい加減な人だ。
みんな少しでもリスクを減らしたいけど予算の問題もあるしな。西の崖線の方が地盤は安定している。
-
36
購入検討中さん
-
37
匿名
管理費、修繕費はまだ決定してないと聞きました。共用設備に特別な物はないから然程高くは無いと予想してます。部屋数もそこそこ有りますしね。
水害の可能性は営業の方もちゃんと説明してくれました。万が一のリスクをどう判断するかですね。リスク軽減には3階以上が良いのかな。
100年に一度ぐらいで想定する水害についてリスクテイク出来ない人は対象外でしょう。
当方、城東地区で検討中の為、地震は東京直下型が起きたら諦めるしかないと考えてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
購入検討中さん
明日行きます。
きっと、競争率高いでしょうね。。。
-
39
匿名
競争率高いですかね?
5000万出すなら都心部駅近の家族向けマンションが十分検討出来るため、予想価格を見て選択肢から外す方も多いのでは。ここに申し込みが殺到することは無いとみています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
購入検討中さん
5,000万の予算で買える都心部駅近は無いでしょう。でも都心部でなくても板橋区、足立区、北区、荒川区などではもっと安い価格で駅10分以内の物件がありますね。確かに葛飾区ではちょっと高い感じもします。東武線や都営三田線など価格は安いと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件