物件比較中さん
[更新日時] 2011-02-22 09:02:10
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。リエトイーストの賃貸⇒転売分譲も始まりました。クラッシーの完売もマジかです。貴重なご意見をお待ちします。荒らしはスルーの方針で。
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)
南武線 「向河原」駅 徒歩8分 (改札口)
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:84.40平米~110.32平米
売主:住友商事
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物
[スレ作成日時]2011-01-12 12:24:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口) 東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口) 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口) 南武線 「向河原」駅 徒歩8分 (改札口) 横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
542戸(管理室、防災センター等有) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上45階地下2階塔屋2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友商事株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判
-
24
匿名さん
あとは、ここの中古を安く買い取って転売することを目論む仲介業者の仕業かも。
9みたいな売り煽り?の書き込みを見るとそう感じることがある。
頻繁に売却物件募集のDMが入っているけど、売却を希望する人が現れないもんだから
クラッシィに対するネガキャンを展開している可能性もある。
ちょっと深読みしすぎかもしれないけどね。
-
25
物件比較中さん
-
26
匿名さん
>>25
そういう不安を持つ人がいるのは自然なことだと思います。
実際のところ、私もよくわかりません。
ただ、私は、現行基準の免震、制震は、耐震より間違いなく安心
という訳ではないと思っていますし、総合的に判断して、
ここを購入するに至りましたが、考え方は人それぞれですから。
-
27
匿名さん
今騒がれている長周期地震動対応が気になるのなら、既に建っているタワマンは見送りにするのがよいかもしれませんが、今後建てられるいい立地の新基準対応のタワマンは更に高くなってしまう可能性大でしょうし、悩ましいところですね。
-
28
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん
>>28
ご指摘はご尤もです。売却時の資産価値劣化リスクをミニマイズ出来る物件の方がいいのは異論ありません。
しかし、投資目的や住み替えで、近い将来に売る前提ではなく、長期間住み続けるつもりであれば、PCのように極めて短サイクルではないにしても、新しい工法等の技術開発や法制、基準の変更による陳腐化のリスクは常にあるのですから、今最新のものが費用対効果の面で必ずしも優れているとは言えないのではないですかね。
-
30
匿名さん
結局、当たり前だが
立地・眺望・構造・仕様のどのaspectを重んじるかだ。
今のところ
エクラスがバランスがいい。
リエトは耐震構造のみで
免震、制震の備えがないのは不安。
耐震性能についても
確かに前スレで30~60Nの強度のコンクリートでは
コスギタワーの22階から上層の分、23階建てと同じ強度。
また、同じ鹿島建設のシティタワーズ豊洲の30~90N
高強度配筋41mmの不使用など
大倒壊はしないだろうが・・
なぜ、せめて豊洲と同じにしなかったのかと疑惑がわく。
>ザ・コスギタワーのコンクリートの強度(柱部分)
>01階-02階-150(N/㎟)
>04階~13階-100(N/㎟)
>14階~17階- 80(N/㎟)
>18階~21階- 70(N/㎟)
>22階~29階- 60(N/㎟)
>30階~39階- 48(N/㎟)
>40階~44階- 36(N/㎟)
>45階以上 - 30(N/㎟)
もちろんエクラスの免震が長周期に対応するかが
ポイントになろう。
もし、長周期に対応しないなら
他のタワーをまつ。
-
31
匿名さん
-
32
匿名さん
確かに
あの時代はマンション冬の時代。
安かった。
エクラス270は、高いが安い。
-
33
匿名さん
コンクリ強度や配筋の問題でいうと、
そのMSのフロア面積や配筋本数も
重要なポイントだと思うのですが、
そういう観点での比較検証データ
何処かにないですかね?
-
-
34
匿名さん
コンクリ強度を気にしてどうする?
結局地震なんておきてみないと何もわからんのだよ。
自然の力は凄い。
だから変に期待して待っていると賃貸で無駄なお金を払い続けることになる。
そんな事よりも便利と快適を先取りした方が得だと思う。
-
35
匿名さん
低層マンションなら耐震基準改正の影響ないよ
60m以下ね
-
36
匿名さん
地震で住めなくなってもローンはのこる。
その仕組みがおかしい
-
37
匿名さん
確かに。日本の住宅ローンは、戦後のどさくさに銀行側に有利な仕組みができて
それが定着しちゃっているのが問題。借りる方は物件を担保にしなきゃいけないし、
金融機関で借りる場合はほとんど団体生保に強制加入しないといけないなど
ひどいもんだよね。
-
38
匿名さん
-
39
匿名さん
自己満足ですが、エクラスより、リエトでよかった。
夜の公開空地は素晴らしい。リエトとコスタの住環境は最高です。
-
40
匿名さん
>>25
阪神大震災のときは耐震の高層タワーで
大きな損傷を受けたものは皆無だったというのが事実。
免震、制震はコスト的な問題から
耐震性能を意図的に低めていることに気づかない人が多い。
ほんとに大地震がきたとき実は免震、制震のほうが危険、というのが設計側の常識。
-
41
匿名さん
-
42
匿名さん
>>38
ノンリコースローンであれば、物件を手放すことで全ての債務・借金などローンから開放される。
日本にも導入して、もっと銀行が責任を負うべき。
-
43
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件