東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒【旧称:(仮称)目黒駅前地区第一種市街地再開発事業】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 上大崎
  7. 目黒駅
  8. Brillia(ブリリア)Towers 目黒【旧称:(仮称)目黒駅前地区第一種市街地再開発事業】
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-05-29 03:24:08

目黒駅前の東京都交通局目黒自動車営業所跡地の広大な一等地の再開発計画。

 計画概要:目黒通り沿い側の「にぎわいゾーン」(Aゾーン)
      Aゾーンはオフィス棟とノースレジデンス棟(約450戸)41階のツインタワー
      花房山側の住宅ゾーン(Bゾーン)
    、Bゾーンは38階のサウスレジデンス棟(390戸)
 敷地内には「文化の広場」ほか、豊かな植栽を施した「森」を整備するという。

住所:品川区上大崎三丁目

売主:未定
施工会社:大成建設竹中工務店 他未定
管理会社:未定 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)Towers 目黒

事業協力者:東京建物、第一生命保険、大成建設竹中工務店の4社の
「MEGURO-LINKS(メグロ-リンクス)」

2014年着工 2017年完成予定

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)Towers 目黒の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-10 17:17:51

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)Towers 目黒口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん 2012/07/14 16:32:43

    PT目黒にセカンドが多いんだよ。目黒歩いてるファミリーは戸建や低層でしょ。

  2. 602 匿名さん 2012/07/15 01:38:01

    70で7980~ぐらいですかね。
    戸数が多いから間取りも幅広くなると思いますよ。

  3. 603 購入検討中さん 2012/07/15 01:50:30

    販売開始はいつですか?

  4. 604 匿名さん 2012/07/15 04:17:19

    東京建物がちゃんといいもの作れるんですかね?ここの代表作マンションって御存知の方いらっしゃいますか?

  5. 605 匿名さん 2012/07/15 06:57:54

    販売開始は2015年春くらいかな?
    情報出てくるのは2014年冬以降だと思う。

  6. 606 匿名さん 2012/07/15 07:00:46

    >605
    間違えた。ここの竣工予定が17年の12月だった。

    だとしたら販売開始は早くても2015年12月だから
    販売開始で 情報出てくるのは2015年秋以降。

    ツインタワーなのでどっちかを先に分譲ってのはあるかも。

  7. 607 匿名さん 2012/07/15 07:10:02

    >604
    悪いほうの代表例はブリリアマーレ有明、ブリリア有明スカイタワー。
    中身は悪くないいけど立地と値段がね~…。

    あとは横浜とか川崎とか立地的に微妙なとこばっかで
    代官山のは低層だから一等地タワーはここが初じゃないかな?

    もともとはビル屋なんで堅実なかんじだけど仕様は低いっていうのはよく聞く。
    東京建物は立地がよくない場所が多いってのもあるけど
    リセール弱い物件が多い印象でここも割高感あるかも。

    でもデベより施工会社のほうがずっと重要なんでデベは東京建物でもいいと思う。

  8. 608 匿名さん 2012/07/15 08:16:35

    ブリリアという時点でなんか安っぽさを感じるのは確か。

  9. 609 匿名さん 2012/07/15 08:19:14

    東京建物の都心代表タワーはまあ高輪ザレジデンスだろうね。

  10. 610 匿名さん 2012/07/15 09:14:22

    目黒で秋刀魚が取れるわけじゃないからね
    ほんとの富裕層なら 漁港まで食べに行きます
    どこのマンションでも、セカンドで買ってる人はいるでしょうが
    富裕層は まず駐車場確保できるところでセカンドにするでしょうしね。

  11. 611 匿名さん 2012/07/15 10:01:23

    高輪ザレジデンスって長谷工じゃないんですか?
    タワーブームの先駆けですね。
    内装は大したことなかったけど
    スパとかラウンジとかはいい感じ

  12. 612 匿名さん 2012/07/15 10:24:02

    豊洲・東雲のようにお洒落な街に開発されるといいですね。

  13. 613 匿名さん 2012/07/15 10:35:29

    私は今のままがいいです。
    ちょっと庶民的でいろんなお店もあって
    とっても住みやすい。
    交通の便も良くて、道路も広くて
    高速入り口も近いからどこでも行きやすい
    ここの一階に、TUTAYAができれば最高。

  14. 614 匿名さん 2012/07/15 10:37:04

    >605
    2014年に消費税が8%、
    2015年10月に消費税が10%、
    特例の半年前契約するには2015年4月より前に販売が開始されないといけないから、
    完全に消費税10%適用物件になりますね。

    戸数も多いし、
    その時の売り出し平均坪単価次第では、周辺のマーケットに大きな影響を与えそう。
    注目物件ですね。

  15. 615 住まいに詳しい人 2012/07/15 10:52:48

    2014年4月から2015年4月までの1年間大型物件の販売がゼロの状態になるから、その1年間で需要が出て来るか?
    ここの販売状況を見ながら他の大型物件が動き始めるか?
    それとも、2016年4月まで動きが無いか?

  16. 616 匿名さん 2012/07/15 11:01:58

    単独物件じゃないけど品川Vタワーにタワーズ台場も東建かな。あと錦糸町のオリナスの横のブリリア。

  17. 617 匿名さん 2012/07/15 11:15:40

    そう考えるとやっぱり単独では事例ないからここが初に近いのかね。
    オフィスはたくさんやってるからその点は安心していいじゃない?

  18. 618 匿名さん 2012/07/15 11:41:51

    あんまり褒めないでほしいな。
    実は庶民的で暮らしやすいってばれると困る。

  19. 619 匿名さん 2012/07/15 12:01:19

    値段は庶民的じゃないね。品川区で最高価格のエリアの一つだからな。

  20. 620 匿名さん 2012/07/15 12:30:05

    >619
    富裕層が買うような物件は消費税上げなんて関係なく売れちゃうんでしょうか?
    庶民からの質問です。

  21. 621 匿名さん 2012/07/15 12:37:04

    三井と鹿島、清水のコンビなら間違いなく買いますが。。微妙なグレードと住民層になりそうな。

  22. 622 匿名さん 2012/07/15 12:49:30

    同じ富裕層でも微妙な差があるのですか?
    庶民からの質問です。

  23. 623 匿名さん 2012/07/15 14:39:01

    本当の富裕層は湾岸高層階や千代田富士見のほうが似合いますな。
    ここはちょっと小金持ちのサラリーマン向けでは。

  24. 624 匿名さん 2012/07/15 14:44:36

    ちょっと小金持ちのサラリーマン?

    そんな人種がこの世の中に何人いる?

  25. 625 匿名さん 2012/07/15 15:17:42

    世帯収入2600万の我が家は小金持ちサラリーマンかな?夫婦二人サラリーマン。子どもも三姉妹がいるよ。

  26. 626 匿名さん 2012/07/15 15:41:52

    ここは庶民派マンションでしょう。

  27. 627 匿名さん 2012/07/15 15:46:43

    戸数が多くて、駅近だから投資目的買いも多いから賃貸住人も多くなる。
    総じて子育てには適さなそう。1LDKは40台独身とか多そうな。。

  28. 628 匿名さん 2012/07/15 15:56:41

    ブリリアは大井町にタワーを今作ってます。
    ここもあまり評判よくないですね。。

  29. 629 匿名さん 2012/07/15 16:13:46

    花房山の立地を知らない人ばっかりなの?
    富裕層が湾岸ってびっくりだけど
    湾岸は賃貸でってことですよね?

  30. 630 匿名さん 2012/07/15 18:00:44

    坪400超えだと庶民物件とはいえないと思うけどねぇ。

    目黒は会計士とか弁護士とか医者や大学教授など仕事であちこち行く人に人気ある。
    時間厳守だから電車利用になるけど車も使う、そんな人に好まれる。
    駅前以外でも今後でてくると思うから庶民派物件ならここ以外を狙ったほうがいいかと。

  31. 631 匿名さん 2012/07/15 22:58:02

    これだけ高額物件が増えるとどうなっちゃうんでしょうね?
    価格に見合う人の数は限りがあると思うけど、
    皆さん資産価値をどうお考えですか?

  32. 632 匿名さん 2012/07/16 00:07:13

    確かに庶民派はない。一応山手線駅近ですし。
    ただここは東建なので、資産価値を考えるなら素直に財閥系を選ぶのがよいと思います。

  33. 633 匿名さん 2012/07/16 01:22:46

    お金持ちはいいと思うとこなら何戸でも買うからより条件いいとこなら何人いるかは重要じゃない。
    会社の経費で買える人もたくさんいるからいいところならなんだかんだで売れるよ。

  34. 634 匿名さん 2012/07/16 01:25:16

    一人で何戸も所有して何に使うんだろう?

  35. 635 匿名さん 2012/07/16 01:52:34

    セカンド、事務所仕様、愛人用、社宅利用、賃貸用、子供用、遺産用などかな。

    ここはセカンドか事務所代わりが多いと思う。

  36. 636 匿名さん 2012/07/16 02:23:39

    東京建物は財閥系だよ

  37. 637 匿名さん 2012/07/16 02:27:45

    でも 書き込みしてる人は買わなそうですね。

    財閥系だと立地の割に高い物件が多いけど
    ここと高輪台だったら、そちらを買った方がいいって事?
    資産価値って言っても
    分譲価格、中古価格、将来的な相場で決まると思うから
    一概には言えないよね。

  38. 638 匿名さん 2012/07/16 07:01:10

    東建は財閥系以上に立地の割に高い物件が多いよ。
    まだ三井のほうが安かったんじゃないだろうかと思えるような値段で売り出してくる。

  39. 639 匿名さん 2012/07/16 08:51:33

    では 三井を買うってことでいいんじゃない?
    グランスカイとか買わなかったんですか?

    私は 三井系は 内装が好みじゃないので
    ここの内装仕様次第で即決かな
    立地は 再開発発表時から目を付けてました。

  40. 640 購入検討中さん 2012/07/16 09:12:28

    グランスカイはやばいでしょ。さすがに。

  41. 641 匿名さん 2012/07/16 10:36:18

    大崎だと目黒だと断然目黒。
    たとえデベがもっと三流でも目黒。
    立地に差がありすぎる。

  42. 642 匿名さん 2012/07/16 10:40:41

    三井と東建だったら内装変わらないですよね?
    むしろチープさなら東建のほうが上いってると思うが。
    三菱と三井なら三菱とか共有より内装派の野村が好みっていうのならわかるけど。
    (三菱は合併してからは三井以上に微妙だけど・・・)

  43. 643 匿名さん 2012/07/16 11:00:42

    五年先の話だよ。気が早いね。

  44. 644 匿名さん 2012/07/16 12:31:47

    三井のほうが内装というか仕様のまとめ方は上手いような。
    グランスカイは値付けをミスった感じですが、目黒駅の川沿い物件は
    難しめの場所だけど上手くまとめたという印象です。

    東建の場合は穴があるというか仕様の一部にこの価格帯でここまで落とすか
    という残念な部分がありますね。

  45. 645 匿名さん 2012/07/16 13:09:26

    内装は、人それぞれ好みの問題ですね。
    三井と東建 同じって人なら
    どこでもいっしょなので楽かもしれないですね。

     

  46. 646 ご近所さん 2012/07/16 13:50:08

    今日自転車で通りましたが、立地良いですね。敷地も思ってより広く、建物のしたの方は少し外壁が見えてました。
    いいマンションになりそうですね。かなり高いでしょうけど。

  47. 647 物件比較中さん 2012/07/16 15:09:23

    >611

    長谷工はタワーマンション作れません。

    高輪ザレジデンスは施工は大成建設で、長谷工は土地がらみで名前が入っただけですよ。

  48. 648 匿名さん 2012/07/16 16:16:44

    全ては価格次第だなあ。坪400万前後の攻防か。

  49. 649 匿名さん 2012/07/16 16:21:42

    いや、坪450万くらいは行くのでは?

  50. 650 匿名さん 2012/07/16 16:25:18

    ここは高級路線で行くでしょう。

  51. 651 匿名さん 2012/07/16 16:51:39

    東建は高級路線でことごとく失敗してるから坪400で低仕様だろうね。

  52. 652 匿名さん 2012/07/16 22:47:05

    坪400で低仕様?

    大規模マンションなんだから、
    こんなコンセプトじゃ売れないよ。
    二者択一。

    坪単価200万円台で低仕様か
    坪単価300万円台で高仕様。

  53. 653 匿名さん 2012/07/17 01:20:03

    住所が品川区上大崎っていうのも庶民向けですね。

  54. 654 匿名さん 2012/07/17 01:45:29

    2008年分譲の三菱地所+等級分譲の目黒花房山プレイスは平均坪単価465万でほぼ瞬間蒸発したからそれなりのニーズはあるんじゃないの。ただ戸数が多いから坪400万以上だと長期売れ残る可能性は高い。

  55. 655 匿名さん 2012/07/17 01:49:14

    ほんとに城南5山もご存じないの?
    品川区上大崎3が庶民的って・・・

    低層400~高層450~位は行くでしょう。

  56. 656 匿名さん 2012/07/17 01:56:08

    瞬間購入で何千万か上乗せ転売でも
    瞬間売却でしたからね。
    470が500でも買えちゃう人は買えちゃうんですよ
    タワーは完成後一年くらいかけて売っていけばよいでしょう。

  57. 657 匿名さん 2012/07/17 02:00:39

    >655
    どこからそんなお金持ちが湧いて出てくるんだろう?

  58. 658 匿名さん 2012/07/17 02:03:58

    中国人が東京の不動産たくさん買って、
    東京の不動産の価格が下がらないようにして頂きたいものだわ…

    渋谷近辺が人気ではあるようですが、ね…

    ほかに、中国みたいに借地でしか物件が本国では買えない今後経済的発展が期待出来る国ってどこかしら?

  59. 659 匿名さん 2012/07/17 02:05:46

    目黒駅前の相場は軽く400を超えるのは確かだがそれは需要に対して供給が
    少ないからです。単純比較はできないがここの戸数は900戸もある。
    パークタワー目黒が200戸なので約4.5棟分。
    まあ何期にも分けて売っていくのだと思いますがなにしろ戸数が多いからね。
    この場所だと高層階であるほど価値が高いって感じでもないだろうから階数
    による価格差をつけるのも限度がある。
    販売は1年どころかかなり長期化するのではないかと予想。

  60. 660 匿名さん 2012/07/17 02:08:08

    >>657
    いるとこには、お金持ち集まってるんですよね~。

    車何台も持ってるお金持ちは。賃貸の方がいいみたいですけど・・・



  61. 661 匿名さん 2012/07/17 02:14:07


    低層だとアトレオフィスから丸見えですよ
    こここそ、階数と向きで値段の差が大きい思います。
    大崎と違って狭い敷地のツインタワーなので
    内側の部屋は相当な圧迫感だと思います。

  62. 662 匿名 2012/07/17 02:18:57

    お金持ちは法人をいくつか持ってるし、タワーは建物割合が高くて減価償却費がとれるから節税対策で買うにもいいからここみたいな立地だと各法人名義で2~3戸買っちゃえって人もいたりする。

  63. 663 匿名 2012/07/17 02:21:20

    事業費がかかりまくってるから安くは出せない。

    それにこの立地を安く売るくらいなら賃貸タワーにするからさ。

  64. 664 匿名さん 2012/07/17 02:27:08

    というかオフィス棟に入るのかね?

  65. 665 匿名さん 2012/07/17 02:37:19

    >664
    入らないだろうね。
    東京駅まで遠くて不便。

  66. 666 匿名さん 2012/07/17 02:43:19

    雅叙園のアルコタワーにアマゾンが入ったけど入るならIT系だよね。

  67. 668 匿名 2012/07/17 03:26:06

    オフィスは本社じゃなくて営業拠点として考えてる企業がけっこうあるという噂。

    東建はオフィスのほうが本業で定評あるから大丈夫でしょ。

  68. 669 匿名さん 2012/07/17 15:24:08

    都から安く仕入れた土地だし法外な値付けはできないでしょう。開けてびっくり格安タワーになるのでは。

  69. 670 匿名 2012/07/17 19:42:23

    関係ないよ。デベには仕入値が安いから安くしてあげようなんて良心は全くない。

  70. 671 匿名さん 2012/07/18 05:55:23

    目黒駅前、JR南北線目黒線利用、山手線の内側物件なのに。惜しいです。飯田橋三井の方がまだマシかな。

  71. 672 匿名 2012/07/18 22:48:19

    飯田橋て何もないよね

  72. 673 匿名さん 2012/07/18 22:52:25

    飯田橋の新宿区側は神楽坂。店が沢山。
    三井マンション自体に商業施設ができるし駅ビルもある。

  73. 674 匿名 2012/07/18 23:34:30

    目黒である。タワーである。

  74. 675 匠名 2012/07/18 23:57:17

    ここはおそらく山手線駅前最後に残された広大な土地。
    三井や住友のような高値追求デベじゃなくてよかったかも。
    東建の大躍進に期待。

  75. 676 匿名 2012/07/19 01:47:38

    神楽坂に住みたいと思わないな…

  76. 677 匿名さん 2012/07/19 13:24:45

    飯田橋三井とは比べられないでしょ。
    坪単価で3割増ぐらい違うのでは?
    千代田区品川区ですよ。。

  77. 678 匿名さん 2012/07/21 07:06:46

    飯田橋の中低層とここの高層だとどちらが高いですか?

  78. 679 匿名さん 2012/07/21 09:32:33

    まだ飯田橋の価格が発表されてないのでわからないです。
    クロスエアタワーよりは高いと断言出来ますが。

  79. 680 匿名さん 2012/07/21 14:23:14

    品川区のマンションで、中学生が自殺。
    全国的な問題かもしれませんが、
    この辺りの学校って、いじめとか多いのですか?

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120719/crm12071909170005-n1.htm

  80. 681 匿名さん 2012/07/21 22:37:12

    飯田橋三井は引き渡しが消費税上げ後だから、来年10月までに買わないと消費税8%適用になるんじゃない?

    5%の人と8%の人が混在するし、来年10月からガクッと売れなくなるだろうし、完売できるのかなあ?

  81. 682 匿名さん 2012/07/22 00:26:01

    2013年10月に何かあるの?

  82. 683 匿名さん 2012/07/22 00:31:33

    半年前までに契約したら入居が2014年4月以降でも5%が適用されるんだよ。

  83. 684 匿名さん 2012/07/22 07:35:18

    同じ品川区内でも 場所によってだいぶ違いますよね。
    品川区千代田区を比べる方って地方の方ですか?
    まったく層が違うので比較の対象にならないと思います。
    まず電車と車で、朝、昼、夕方に現地に行くことをお勧めします。
    千代田区の検討者はそちらのスレでお願いします。


  84. 685 匿名さん 2012/07/24 01:58:55

    >>680
    この辺の子は、だいたいが私立中学受験組です。
    公立に行く予定の場合は、学区、学校など調べておいた方がいいでしょう。
    確かに、ここの学区の小中一貫校のいい噂聞きません。
    この事件の男子が どこの学校かも、何が原因かもわかりませんがね。
    でもいじめって、どこでもありますよ。


  85. 686 匿名さん 2012/07/24 03:55:05

    自殺した中一の子が住んでいたのは見た目マンションですが実際はファミーユ西五反田という区民住宅です。
    どこの学校に通っていたかは知りませんが学区的には小中一環の日野学園ですね。

    目黒駅前のここは小学校の学区は第三日野で品川区でもかなりのお受験小学校で、中学で日野学園に進むのは半数以下と少数派です。

  86. 687 匿名さん 2012/07/24 08:23:56

    公立中に入れるために、ここに引っ越いす人はまずいないでしょう。
    小学校ならもっと有名な、公立がありますし。
    残念組で、公立中にしても、越境してでも港区に通うでしょうね。

  87. 688 匿名さん 2012/07/24 14:11:38

    家賃しだいではあるんだけど需要的に微妙な感じだったオフィス棟が縮小されて
    北側のマンション棟高層階も眺望確保、高めの値段設定でいける部屋が増えるから
    うまくまとまってきた感じですね。

  88. 689 ご近所さん 2012/08/12 06:39:50

    目黒に、タワーマンションは要らないよぉ~
    なんだか、イメージが悪くなる嫌な予感がする。
    昔は、目黒プラザが一番目立ってたのに・・・

  89. 690 匿名さん 2012/08/12 09:50:42

    本当にどこもかしこもタワーが増えた。もう稀少価値も何もあったもんじゃない。タワーがますます敬遠されていきそうな予感だな。

  90. 691 匿名さん 2012/08/12 10:10:05

    需要があるから供給があるのですよ。
    昭和にマンションが普及し出した頃も一戸建てに固執する人は多くいました。
    50年後には百階建タワーがあちこちに増える時代になるかもしれません。

  91. 692 匿名さん 2012/08/16 05:03:31

    目黒プラザって、いつの時代の目黒?
    目黒も、タワー何件もたっていますよ
    芸能人も住んでいますし。

  92. 693 匿名さん 2012/08/17 04:53:46

    50年後はどうでしょう
    老人だらけでしょう
    それより前にタワーマンションの供給も終わるでしょう

  93. 694 匿名さん 2012/08/17 14:31:11

    オイルショックの頃はマンションが増えて都心の人口密度が上がるのでいずれ地価は下がると言われてました。

    15年後地価ははねあがりました。

    いままた下がると言われていますが、、15年後は分かりません。

  94. 695 匿名さん 2012/08/18 00:20:32

    移民をたくさん受け入れれば地価も上がるでしょうね。
    ただ、色んなタイプの移民が入ってくるのも弊害。
    経済大国でいたい限りしょーがないでしょうけどね。

  95. 696 匿名さん 2012/08/18 21:36:52

    移民なんかより中国人、韓国人を日本から追い出して欲しいですよね

  96. 697 匿名さん 2012/08/19 04:04:47

    でも結局は、そういう方は安いところに住むでしょうから
    郊外とかローカルどころが上がるのみでは?
    一等地はバブルのころが最高値では?
    上下しながら、そんなに変わらないでしょうね
    他の物価も変わらないから

  97. 698 匿名さん 2012/08/19 04:09:17

    タワーは儲かるし、環境の悪い所だと、垂直方向に距離とるしかないんですよ。

  98. 699 匿名さん 2012/08/24 15:54:04

    ここって良さそうですね。
    マンションって結局立地が全てだから、タワーならすごくいい立地な気がします。

    タワーって利便性追求の不動産ですし。

    目黒駅前、タワー、大規模。条件が揃っているから、市場価格ならすごく売れそう。。。

    東京建物も三井、三菱ほどじゃないげどみずほ銀行系列の財閥系だから、数ある不動産会社と比較すればいい会社なのでは?

  99. 700 匿名さん 2012/08/24 16:01:50

    個人的には割高な三菱三井より、東建の方が好きです。堅実なイメージですね。

  100. 701 匿名さん 2012/08/24 16:23:13

    ちなみに友人(不動産業界)に聞いたのですが、恵比寿ガーデンプレイスの事業者はサッポロビールですが、企画は東京建物らしいです。

    両方とも旧安田財閥(現みずほ銀行系列)なので、サッポロビールの事業を東京建物がヘルプしたとか。

    立地も似ていますし、恵比寿ガーデンプレイスと同じようなマンションになるのかもしれないですね。

  101. 702 匿名さん 2012/08/24 18:56:54

    我が家では、三井三菱だったらよかったのにねって言ってます。

  102. 703 匿名さん 2012/08/25 05:00:02

    ガーデンプレイスみたいな街並み素敵ですね。目黒駅前は適度に落ち着いていていいですよね。
    欲しくなってきました。売り出しはまだ先でしょうがしばらく賃貸でもいいかも。

  103. 704 匿名さん 2012/08/27 14:37:19

    三井三菱だったらお高くなりそうですが、
    東京建物だし、手堅くそれなりの値段でまとめてくるかな?
    好物件になりそうですね。

  104. 705 匿名さん 2012/08/27 21:00:55

    それなりの値段でそれなりの物件になってしまわないことを祈るのみ。

  105. 706 匿名さん 2012/08/28 01:42:35

    目黒の駅前、おしゃれになってくれるといいですね~。権之助側は雑多だし(それはそれでいい味ですが)、白金側は少しさびしいし(落ち着いているとも言えますが)。。恵比寿みたいになったら最高!!

  106. 707 匿名さん 2012/08/28 02:38:29

    >>706

    山手線の駅前がおしゃれになるって結構困難ですよね。
    恵比寿だって駅前はかなり雑多だしラブホテルなんかもありますからね。
    雰囲気あるのは他の路線がない目白駅くらいでしょうか。
    おしゃれと便利はなかなか両立しませんよね。

  107. 708 匿名さん 2012/08/28 02:44:15

    707さん
    706です。確かに、難しいかもですね。。
    目黒の再開発地区、改札から少し離れてますからね。
    再開発地区とは全然関係ないけど、目黒のアトレ、立て替えてほしい。。。

  108. 709 匿名さん 2012/08/28 03:26:46

    目黒の駅ビルはかなり古いですよね。
    アトレに買収される前はヒルトップガーデンとか名前がついてましたけどテナントは結構いいですよね。
    地下の食品売り場は比較的リーズナブルでバリエーションが多いですし、ちょっとハイグレードなものがよければザガーデンがあります。成城石井やナチュラルハウスもあるので普段の買い物もワンパターンにならないのが助かります。

  109. 710 匿名さん 2012/08/28 04:08:22

    地下の改札と、直結になれば最高ですが
    構造上 無理なのかな
    恵比寿の、駅からの遠さよりはまし

  110. 711 匿名さん 2012/08/28 04:17:17

    確かに目黒の駅ビルは、入っているテナントがいいですよね。使い勝手がいい。
    ただ、目黒ってすごく気に入っているんですが、家具屋が多いけど(元競馬あたり)、
    服ってあまり売ってないですよね。中目、恵比寿、代官山のような、
    いい感じの服売ってる店がもっとできるといいんですけどね。

  111. 712 匿名さん 2012/08/28 04:19:16

    アトレ2とは地下でつながりそうな気がするので、地下鉄駅までは直結されるのではないでしょうか?

  112. 713 匿名さん 2012/08/28 04:27:11

    712さん
    なるほど。それはそうかもですね。

    目黒って東側が下っているからおそらく眺めがすごくいいのに、
    その眺めを見られる高層階のレストランってないですよね。
    探してるんですが、どこかありますか?

  113. 714 匿名さん 2012/08/28 04:35:51

    東側って山手線内側の方向のことでしょうか?
    下っているのかなあ?むしろ下っているのは西側だと私は思いますけど。

  114. 715 匿名さん 2012/08/28 04:38:17

    あ、間違えました西側です。。すみません。。
    権之助坂のほうです。夕日がきれいそうなんですけどね~。

  115. 716 匿名さん 2012/08/28 05:42:07

    新開発地区のビルは、上に展望レストランができるんじゃないですかね。

  116. 717 匿名さん 2012/08/28 05:51:02

    恵比寿GPタワーの高層フロアにレストラン街がありますが
    ぶっちゃけ流行ってないです。西側の眺望もしょぼいです。

    目黒駅あたりも同じで5-6買いとかならまだしも、高層ビルだと西側はまあ風景としてはぐちゃっとした住宅地が広がっているだけで何にもないですからね。

    路面店のほうが商売としてはいいのではないかと思います。

  117. 718 匿名さん 2012/08/28 06:08:38

    そうなんですか。。
    何か、江戸時代は夕日がきれいで有名とあったのに。。
    確かに、ここの眺望を売りにしても流行らなそうですね。個人的には見てみたいのですが。。

  118. 719 匿名さん 2012/08/29 03:51:15

    アトレの店舗も、恵比寿のような感じになればいいのに。
    目黒で、眺望は望めないんじゃないでしょうかね
    上から見たら、権之介坂と下目黒方面ってきたなそう
    高層レストランなら、丸ビルあたりに行っちゃえばいいので
    この辺の人はそういうの望んでないですよね。
    でも、いい店ができたら人も多くなるわけで
    このままでいいです。

  119. 720 匿名さん 2012/08/29 03:55:50

    目黒雅叙園も建て替えたときレストランを上層フロアに設置しなかったのでビューはさほど魅力的ではないのだと思います。
    ビューなら都心方面(北、東方面)のほうが自然教育園もあって美しいのではないかと考えます。

  120. 721 匿名さん 2012/08/29 06:51:25

    720
    なるほど、かなり分析された結果、目黒は眺望は売りにしてないんですね!
    理解しました!!!

  121. 722 買い換え検討中 2012/09/08 11:15:15

    2014年着工 2017年完成予定
    待つのも長い
    消費税も10%
    価格も厳しい

  122. 723 サラリーマンさん 2012/09/16 03:23:28

    >722さん
    でも無理して買う価値ありますよ!

  123. 724 購入検討中さん 2012/09/16 03:44:26

    >>722
    近くの公団住みですが、その間に頭金がっちり貯めながら気長に待ってます。
    大井町や大崎も検討したんですが一度住んでみると目黒の程々加減が
    心地よくてなかなか決め切れません。

  124. 725 匿名さん 2012/09/18 11:35:41

    頭金は がっちり 一千万円くらい目標ですか?

  125. 726 匿名さん 2012/09/18 12:22:22

    目黒いいですよね。恵比寿や白金と利便性は変わりませんが価格は大分お手頃になりますし。

  126. 727 匿名さん 2012/09/18 14:20:16

    >>725
    諸費用込み目標は4千万ですね。
    このまま年400貯金できればいけそうですが

  127. 728 匿名さん 2012/09/18 16:48:44

    4千万!
    頭金でほとんど買えるのでは。

  128. 729 購入検討中さん 2012/09/19 06:08:24

    中心価格は1億前後では?

  129. 730 匿名さん 2012/09/19 06:32:22

    800戸もあるから中心価格が1億ってことはないでしょう。
    かなりの戸数を50~60平米くらいに刻んでくる気がしますけど。

  130. 731 匿名さん 2012/09/19 14:23:44

    60平米台、7千万台が最多帯?高層で億かな。

  131. 732 匿名さん 2012/09/19 14:50:17

    ここはタワー3本に東急の駅ビル隣の大規模物件で南棟の北側25%、北棟下半分75%、北棟上層25%の
    300戸前後がお見合いのちょい微妙物件。
    上層階で眺望良好広めのプレミアム物件は2-3億するだろうけど
    微妙な物件を大量に捌く必要もあるからそこは駅徒歩1分なのにお安い目玉物件としてでてくるはず。
    50平米切る部屋が最安5000万から中心価格帯が一億前後、単純平均は9000万台を予想。

  132. 733 匿名さん 2012/09/19 15:02:17

    そんなに高かったら捌けないでしょ。

  133. 734 匿名さん 2012/09/21 07:40:23

    安くして、客層が 落ちるのはやめていただきたい。

    うちは 住み替えで、同居の家族が減るので
    狭くて 8000万くらいの部屋を 希望。

  134. 735 匿名さん 2012/09/21 07:55:49

    8000も出せば3LDKが買えるのでは。

  135. 736 匿名さん 2012/09/21 12:09:20

    正確には、8000万円以内なので
    7999万円まで。
    70㎡くらいの、2LDK買えるかしら?

  136. 739 ご近所さん 2012/09/30 00:47:46


    目黒駅前地区市街地再開発組合の設立認可について

    平成24年7月10日
    都市整備局

     東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、目黒駅前地区市街地再開発組合の設立を下記のとおり認可しますのでお知らせします。
     今回の組合設立認可により、「東京の都市づくりビジョン」及び「品川区市街地整備基本方針」で掲げる公有地等を有効に活用し、センター・コア再生ゾーンの駅前にふさわしいインフラ整備と良質な住宅供給による都心居住の推進と商業や生活支援機能などの集積により、利便性の高い賑わいのある地域の拠点の形成を図るものです。



    1 事業効果
    JR山手線など鉄道4線が乗り入れる目黒駅前において、商業・業務施設の強化による賑わいの形成を図るとともに、多様なニーズに対応する都市型住宅の整備並びに公共公益施設(子育て支援施設、行政サービス機能、災害対策備蓄倉庫等)の整備と、周辺住宅地と調和した緑豊かな空間の創出により、うるおいのある住宅市街地の形成を図る。
    •都市計画道路や区画道路の拡幅整備に合わせ、歩道状空地や広場を設置し、周辺住民の利便性の向上や歩行者ネットワークの強化を図る。
    •業務棟は制振構造、住宅棟は免震構造を採用し、備蓄倉庫や非常用発電機等を備えた災害に強く安全性の高い施設建築物とするとともに、鉄道結節点としての立地特性を踏まえ、帰宅困難者の一時支援施設としての広場の開放、防災備蓄品(飲料水、防護用品、簡易トイレ等)の装備、消防用水槽の設置等を行い、地域の防災性の向上に寄与する。

    2 認可組合(施行者)の名称及び所在地

     目黒駅前地区市街地再開発組合
     品川区上大崎三丁目1番6号

    3 事業の名称

     東京都市計画 目黒駅前地区第一種市街地再開発事業

    4 施行地区

     品川区上大崎二丁目及び上大崎三丁目各地内

    5 地区の概要

    (1) 地区面積

     約2.3ヘクタール

    (2) 計画概要
    •施設規模
    延べ面積 (Aゾーン)約128,200平方メートル (Bゾーン)約45,100平方メートル
    階数 (Aゾーン)地上40階/地下2階 (Bゾーン)地上38階/地下2階
    高さ (Aゾーン)約145メートル (Bゾーン)約135メートル 塔屋を含む。
    •施設用途
    (Aゾーン)事務所、住宅(約510戸)、店舗、公共公益施設、駐車場 (Bゾーン)住宅(約410戸)、駐車場
    •公共施設等
    都市計画道路補助159号の拡幅 幅員9.5メートル→15メートル
    区画道路1号、2号の拡幅 幅員4メートル~5.5メートル→ 6メートル
    広場等の新設 1号(面積 約1,000平方メートル)、2号(面積 約2,000平方メートル)、3号(面積 約1,000平方メートル)、緑地1号(面積 約270平方メートル)
    歩道状空地の新設 幅員4メートル 1号(延長 約320メートル)、2号(延長 約90メートル)
    • 総事業費
    約747億円

    6 認可予定日

     平成24年7月11日(水曜)

    7 認可の効果

     組合設立認可により、法人格を得て市街地再開発事業の施行者となり、事業に着手する。

    今後の予定
    •権利変換計画認可 平成25年9月予定
    •工事着手 平成26年8月予定
    •建物竣工 平成29年12月予定


    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/07/20m7a600.htm

    1. 目黒駅前地区市街地再開発組合の設立認可に...
  137. 740 匿名さん 2012/09/30 02:23:39

    事務所棟は当初の予定通り高層のままなんですね。
    ちょっと低くするというプランは結局お流れ?

  138. 741 匿名さん 2012/09/30 13:45:22


    端を、ちょっと削って 風邪対策みたいですけどね。

  139. 742 周辺住民さん 2012/11/18 13:51:08

    あと5年も先の物件にこんなにレスがついているとは・・・。

  140. 743 匿名さん 2012/12/01 05:22:50

    【NEWS】東急不動産『オフィスビル事業における新コンセプト第1号物件「新目黒東急ビル」』竣工

    東急不動産東急不動産株式会社は、本年10月より策定した、オフィスビル事業全体のコンセプト「building smiles はたらく人を笑顔に」を具現化した第1号物件、「新目黒東急ビル」が竣工したと発表した。

    新目黒東急ビルは、屋上庭園、シャワーブース、姿見を備えた着替えスペース(女性トイレのみ)、駐輪場などを備えた、現代のオフィスワーカーに向けて、多彩な働き方を提案するオフィスビルとして誕生する。

    ■新コンセプト開発第1号物件
    新目黒東急ビルは、目黒駅徒歩2分、JR山手線・東急目黒線の2路線を利用することができる好立地に誕生する。オフィスビル事業の新コンセプト「building smiles はたらく人を笑顔に」を計画に反映した第1号物件となる。ビジネスに適した立地や、安心・安全・快適性といったオフィスとしての基本性能を満たし、なおかつプラスアルファの魅力を備えた最先端のオフィスビルだ。

    ■新しい働き方の提案~そとで働く~
    新目黒東急ビルは、自然環境豊富なその立地特性から、緑・光・風を存分に体感できる設計を採用。特に4階、6階、8階は、コクヨファニチャー株式会社と協力して創り上げた屋上庭園となっており、当該フロアに入居するテナントのプライベートガーデンとして、業務上利用への対応はもちろんのこと、リフレッシュシーンにも利用できるようになっている。

    ■多様な働き方への対応~女性目線~
    本物件は女性のプロジェクト担当者が商品開発をした、メイクアップ用ライトを備えた鏡やフィッティングルーム、小物入れなど、女性ならではの工夫を取り入れたほか、シャワーブースや自転車通勤の人のために駐輪場など、様々なオフィスワーカーに快適な職場環境を提供できるような設備を置いている。

    ■今後の展望
    東急不動産オフィスビル事業の特長である、都心4区(千代田、中央、港、渋谷)に集積する底堅いポートフォリオや、中規模ながら設備・グレード感に特徴のある「アッパーミドル」クラスのビルに加え、一貫性のあるコンセプトで開発・運営を行っていくことにより、さらなる競争力強化を図っていく。

    【物件概要】
    ●名称:新目黒東急ビル ※旧(仮称)目黒一丁目計画
    ●所在:東京都品川区上大崎二丁目25番2号
    ●交通:JR山手線東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線「目黒」駅徒歩2分
    ●敷地面積:3,081.76平米(932.23坪)
    ●建築面積:2,279.36平米(689.51坪)
    ●延床面積:22,345.79平米(6,759.60坪)
    ●賃貸面積:15,688.31平米(4,745.71坪)
    ●設計:清水建設株式会社一級建築士事務所
    ●施工:清水建設株式会社
    ●竣工:2012年12月3日(予定)
    ●構造・規模:鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造 地上14階地下1階建

    ■ニュースリンク先
    http://www.tokyu-land.co.jp/news/2012/pdf/20121130_01.pdf

  141. 745 周辺住民さん 2012/12/01 10:24:54

    駅前開発が進みますね!!

  142. 746 匿名さん 2012/12/01 11:38:56

    希少性もなにも無くなって行きますね。

    今周辺のマンションを高値で買ってる人は将来苦労しそうですね。

  143. 747 匿名さん 2012/12/01 18:15:14

    五反田辺りはすでに値崩れが始まっている模様。

  144. 748 匿名さん 2012/12/05 12:17:58

    逆にエリア全体が上がると思われ

  145. 749 匿名さん 2012/12/05 14:23:32

    五反田や大崎はタワマンがいくつも建ってて供給過剰
    相場は周りとの見合いなとこもあるし近くの目黒は底堅いとは思うけど
    多少なりとも影響受けるのではと思いますよ。
    ここもそんなに割高感感じない値段で出てくるのではないかと
     

  146. 750 匿名さん 2012/12/05 15:11:26

    まだまだ建ちますよ。目黒~大崎は工業立地が多く、まとまったマンション適地が多くあります。

  147. 751 匿名さん 2012/12/08 12:29:15

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  148. 752 匿名さん 2012/12/08 12:42:09

    高坪単価で売られているエリアだから大量供給の影響がもろに出ちゃうね。山手線西側でこれからマンション買う人は覚悟が必要だね。

  149. 753 匿名さん 2012/12/08 12:52:03

    希少性が薄れると富裕層は興味を示さなくなるからなあ。

  150. 754 匿名さん 2012/12/08 14:09:12

    戸数多いから安いでしょう。

  151. 755 匿名さん 2012/12/08 21:59:56

    新宿みたいに相場が崩れそうだなあ。

  152. 756 ご近所さん 2012/12/10 12:53:40

    上大崎3丁目住みです。
    今の家が手狭になってきたので、近隣物件を買って移ってから5年後にここに買い替えもありかと思っているのですが
    ここができてからの周辺価格がどう動くか気になります。
    供給過多で値下がりするリスクを考えると今の家でじっとしてようかなと思ったり・・・

    目黒、とても住みやすいですよ。
    駅前のオープンな空間と、絶妙に人がいない過疎ぶり(特に休日朝の駅前、気持ちいいほど人も車も少ない)、周辺のアクセスの良さ、申し分ないです。
    目黒通りの歩道も広くて歩きやすいですし、銀杏並木が綺麗、植栽のお手入れもされています。
    近隣の港区界隈と違ってVERYな奥様も少ないですし、恵比寿みたいに酔っぱらいがうろついてることも少ないです。
    再開発楽しみですが、この独特の雰囲気は残っていて欲しいなと思います。
    タワーが低層になることはもうないのですよね?個人的には低層がよかった!

  153. 757 匿名さん 2012/12/10 12:56:12

    目黒区は公園が少ないので有名ですよ。

    本当に住みやすいのですかね?

  154. 758 物件比較中さん 2012/12/10 13:01:29

    早く情報が欲しいですね

  155. 759 匿名さん 2012/12/10 15:20:30

    あと二年…

  156. 760 周辺住民さん 2012/12/10 16:14:34

    何度も既出ですが、ここは目黒区ではありませんよ。品川区です。

    ちなみに少し白金の方へ歩けば自然教育園や公園、医科研、八芳園など(こちらは港区ですが)、緑は都心にしては豊かなエリアだと思います。目黒区側は確かに緑は少ないでしょうけど、雅敘園や目黒川など趣ある場所もありますし。

    このあたりに所縁が在るかたなら、住みやすさ、お分かりかと。
    渋谷、恵比寿などに比べ、変な人が圧倒的に少ないですし。

  157. 761 匿名さん 2012/12/21 11:51:41

    >>757目黒区は公園が少ないので有名ですよ。
    本当に住みやすいのですかね?


    目黒区も 公園ありますよね。
    林試の森も、碑文谷公園もあるし。
    目黒区の方は車で、駒沢公園とかも行きますよ。


    目黒区と 花房山は全然違いますけどね。

    この辺に住む方は、公園とか求めていないでしょう?
    子連れで、ガーデンプレイス行ったりホテルの庭園で遊ばせたりって感じです。

  158. 762 匿名さん 2012/12/21 11:56:46

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  159. 763 匿名さん 2012/12/21 11:58:57

    だから目黒区じゃないから

  160. 764 匿名さん 2012/12/21 17:21:00

    まだまだ先ですけど期待しちゃうな

  161. 765 匿名さん 2012/12/22 09:12:03

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)

    区民1人当たりってことは、
    当然、人口が少ない区は、数字が多くなるわけで
    近所に公園があるかないかのデータではないですよね。
    現に、目黒区はお子様も多いのですからね
    住みやすいって事でしょうね。

  162. 766 匿名さん 2012/12/22 09:17:25

    何か理屈になっていないね(笑)

  163. 767 匿名さん 2012/12/22 09:19:55

    2008年から2012年、0歳~14歳人口増加数

    旧東京市部8区 15,994人増、9.4%増
    旧東京郡部15区 15,321人増、2.0%増
    現市部     1,429人増、0.3%増

  164. 768 匿名さん 2012/12/23 15:53:36

    >区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41

    千代田区の公園ってほとんどサラリーマンの喫煙所だよね。。

  165. 769 物件比較中さん 2012/12/24 14:56:06

    北品川の5丁目計画かこちらと悩み中です。

  166. 770 匿名さん 2012/12/24 22:34:16

    どっちも希少性が無くなって下落確実エリアじゃない?

  167. 771 匿名さん 2012/12/25 02:03:37

    希少性といってもいろいろあるからね。
    例えば品川駅の港南口はタワーマンションだらけだけど
    Vタワーはいまだ値落ちがほとんどない。
    なぜならペデストリアンデッキで直結したマンションは
    ここしかないからね。こういうのを希少性があるという。

    あと北品川5丁目よりこっちのほうがたぶん高い。

  168. 772 匿名さん 2012/12/25 02:18:46

    高額マンションを買える人が後何人残っているか見ものだね。

  169. 773 匿名さん 2012/12/25 04:23:42

    品川Vタワーも最近大分下がってきましたよ。

  170. 774 匿名さん 2012/12/25 04:26:50

    でも他のマンションに比べると下がり方が穏やかでしょ。
    希少性があるからです。

  171. 775 匿名さん 2012/12/25 04:35:02

    高額マンションというのを仮に平均価格8000万以上とすると
    世帯年収で1600万くらいはないと厳しいね。
    親の贈与があったりローンで無理すれば年収1200万でも
    可能かも。

    世帯年収1200万の世帯は東京23区だとおそらく30万世帯
    くらいはいるはず。そのうち1%が家を買うとすると3000世帯
    くらいがターゲット。戸建てが半分とするとマーケットは年間だと
    1500戸くらいかね。

  172. 776 匿名さん 2012/12/25 06:48:37

    相続までの仮の住まい需要もほぼ終わったからね。

  173. 777 匿名さん 2012/12/26 13:28:07

    ローンで買うんですか?
    キャッシュで一括で買える層も、まだまだいますよね。
    年収1200万くらいで、この物件は厳しいでしょうね。
    どうだろう?
    頭金がどのくらいあるか?実家がいくらくらい出してくれるか?にもよるけど

  174. 778 匿名 2012/12/26 14:58:15

    馬鹿か!!
    年収そんなにあるやついねよ。いてもここ買わない!

  175. 779 匿名さん 2012/12/26 21:15:06

    親から贈与受けて買う人はもう買い終わったんじゃない?大崎、五反田含めるとすごい数だったからね。

  176. 780 匿名さん 2012/12/26 21:19:27

    家を買うなら今? 効果的な生前贈与の方法〈週刊朝日〉
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121226-00000008-sasahi-bus_...

  177. 781 購入検討中さん 2013/03/28 13:25:55

    ここの情報まだかなぁ

  178. 782 匿名さん 2013/03/28 14:38:22

    低層は坪350という話もありましたがどうなるのでしょうね。

  179. 783 匿名さん 2013/03/28 15:25:41

    最近はアチコチのタワマンスレで
    坪350って数字が出ている。

  180. 784 匿名さん 2013/04/09 10:07:41

    情報はまだまだですかね。
    こういう大規模タワーマンションが駅近にできた場合って
    周りの小規模マンションの中古価格ってどうなんでしょうか。
    リセールがどうなるのか気になります。

  181. 785 匿名さん 2013/04/09 10:11:58

    いろいろだね。再開発の場合はエリアの人気が上がるので周辺取引も活性化し中古価格も上がることがあります。
    芝浦とかもそうでしたからね。

  182. 786 匿名さん 2013/04/09 13:24:40

    目黒駅前がどれだけ活気付くかだろうね。
    どんな結果になるか…

  183. 787 匿名さん 2013/04/12 07:36:35

    私も情報出てくるの心待ちにしてますけど
    2014/02 解体着手
    2014/08 着工
    2017/12 竣工
    ですから
    情報はまだまだ先でしょう

  184. 788 購入経験者さん 2013/04/16 11:23:07

    あと一軒くらい、スーパーができてほしい。
    プレッセは強気なので、価格競争してほしい。
    おしゃれな街目指さなくていいから、
    少ないジャンルのお店ができればいいですね。

  185. 789 匿名さん 2013/04/16 13:19:32

    スーパーなんてたくさんあるじゃん。東急ストアにアトレの地下、ザガーデン。坂のきたにはマルエツもある。
    成城石井にナチュラルハウスもあるし。

  186. 790 匿名さん 2013/04/16 14:42:48

    スーパーは駅近だけで6軒あるから十分かな。
    再開発ビルにレンタルDVD屋が入って欲しいところ。

  187. 791 匿名さん 2013/04/16 14:45:50

    レンタルDVDはネットにとって変わられる業態だからね。TSUTAYA恵比寿までいけばいいかかな。

  188. 792 購入経験者さん 2013/04/16 15:50:53

    ガーデンも成城石井も高いのでスーパーにカウントしていなかったです。
    マルエツ遠くないですか?うちは 近いけど車で行きます。
    駐車料金30分300円でしたっけ?ダッシュで買い物してもなんだかなあ・・・
    TUTAYA目黒できてほしいです。
    なんだかんだ楽しみ・・・。

  189. 793 匿名 2013/04/28 05:31:28

    2年後に
    パークシティ大崎の残物件を現物チェックしつつ
    ココの新築の販売を待ちます。

  190. 794 匿名さん 2013/04/28 05:38:10

    今が快適ならそれでいいんじゃないの?

  191. 795 匿名さん 2013/04/28 05:39:11

    ガーデンや成城石井が高いって人がここを買うのは無理では?

  192. 796 匿名さん 2013/04/28 13:56:21

    成城石井は品揃えが変わっていて普段使いしずらい。高いのは構わないけど普通の商品を置いてほしい。

  193. 797 匿名さん 2013/04/28 22:00:11

    たしかにガーデン、石井は然り、明治屋、デパートの生鮮食品で普通に買い物できる層でないとここは買えないと思う。

  194. 798 匿名さん 2013/04/29 01:13:53

    そんなことないでしょ?
    同じ品物なら安い方で買うでしょ・金持ちだって。
    成城石井なんて何もそろわないし。
    逆に、明治屋で普通に買い物する層は、多分ここは買わないですよ。
    もっと好きなエリアがあるだろうし、車だから電車なんて関係ない。

  195. 799 匿名さん 2013/04/29 01:15:31

    うちは、ガーデンでも明治屋でも毎日の買い物しないけど
    坪450以下ならここ買いますよ。

  196. 800 匿名さん 2013/04/29 01:31:07

    成城石井しかないわけじゃなくて目黒駅周辺の食品スーパーの数あるバリエーションの一つなんだから別にいいだろ?

    成城石井は高いから普段使いのスーパーとしては一切カウントできないしないとか言ってる金銭感覚のやつはここを買うのは無理。美観を維持するための修繕費使用とかにも反対しそうだ。

  197. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ武蔵中原
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

2LDK・3LDK

53.95m2・61.48m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸