友人が行きました。
詳しくは書けませんがあらゆる面で今後建つ予定の
ところのほうがいいと判断し見送ったそうです。
かなり売り切るのに必死なようで強引に勧誘されたと
とのことです。
新築時ジオウェリス 3LDKで2300万~、新築時ジオタワー2LDKで2600万~
だったんですよね。タワーは確かにお買い得だったかもしれませんがウェリスは価格に見合った
造りで現中古見に行きましたが相当傷んでいます。立地はいいかもしれませんが、、、。
ということで時期が違うとはいえここは相当割高ですよね。
この地域はこれからもマンション建設が多くなると思うがそれだけ好立地ってことでしょうし病院建設も予定されてます。人口が増えればさらに環境が整備され物件の価値も高くなるでしょう。マンションが乱立して価格が崩壊するってコメントもありましたが私は値上がりするとは言いませんが安定はすると思います。現在販売しているマンションがコンスタントに完売されて行けば今後販売がスタートするマンションの価格設定にも影響が出るでしょうね。お手頃価格のうちに検討したいですね。
>販売当初の価格を知っているだけに買うのは馬鹿らしく思う
ウェリスも中古を買うのはもったいないですね。タワーも同じです。
ラピタスそんなにまた上がっているんですか!?何度か中古出るたびに見に行きましたが
古くなりましたね。一昔前のマンションって感じです。
リフォームするにも規制が色々あって間取り的にも難しいです。
そんなに高くて買う人いるんでしょうか??
今、昨年竣工のラフィネスがまた格安で何件か出ています。内部見に行きましたが
ベリスタよりもグレードいいものを使っていますし素敵でしたよ。
阪急西北駅からの立地は上記に出ているところより劣りますが
ここはJRも徒歩圏でアクセス可能なので気になっています。
鉱区はベリスタ同様お勧めできない地区になりますが。
いまマンション買えば税金の控除たくさんあるから、それはそれで得するのでは?贈与税の控除やらエコポイントやらも含めれば軽く700-800万くらいは得すると思いますが、ウェリス販売時には同じような控除ってあったんですか?もし、その当時も同じ控除があれば、ジオウェリスはベリスタより安く買えたということになりますよね。
>>122
ラフィネスのことを悪く言うつもりはありませんが、気になったので書き込みました。
「ラフィネスのほうがベリスタよりもグレードいいもの使ってる」と書かれていますが、私にはそうは思えません。もしそうだと言い張るのであれば具体的にどこにベリスタよりもグレードのいいものを使っているかを指摘してください。
http://www.youtube.com/watch?v=Z8RtCSzjC2o
実は私も知り合いが住んでいるので、あまり悪くはいいたくないのですが、ラフィネスよりベリスタのほうが数段上に感じました…どちらもみましたがモデルルームマジックだけではないくらいの差でした。
阪急の駅からベリスタまでの街並みの歩きやすさは、比べようもないのではないでしょうか?
ttps://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=060&bc=000088720461&bs=040
これですね。新築で利便性やマンションの価値を考えれば妥当な金額か。借り手がつけば、このマンションの資産価値が非常に高いことの裏付けにもなる。
いってみました。シャインコート(南向き)は社宅と鉢合わせでマンションの外に出るには常に北側のエントランスを通らねばならず、東側も折角両度町公園があるのに植木で覆われるなど残念でした。でも利便性は最高です。ガーデンズが(距離感的に)コンビニ使い出来ます…
>シャインコート(南向き)は社宅と鉢合わせでマンションの外に出るには常に北側のエントランスを通らねばならず、
これはわかっていたことですよね。このせいで駅までかかるドアツードアの時間が2分くらい遠くなると聞きました。
>東側も折角両度町公園があるのに植木で覆われるなど残念でした。
公園そして植木で覆われている、、、虫や蚊が多そうですし通気もきになりますね。
現地見てみると上階部白くて見た目のグレード下げますね。安マンションに見えます。
私自身、今は北摂在住ですが、阪神間モダニズムへの憧憬が強いのです。芦屋に住む友人に聞くと、年越しソバのかわりに年越しアーリオ・オーリオ、うどんすきの代わりにタリアテッレ鍋と、すべてがおしゃれ。噂では、ママ友との会話も英語が主体とか(辞書を引きながらという方もおられるようで)。阪神間に住まうということは、それなりの覚悟が必要なのでしょうねぇ?
ママ友との会話が英語???
インターだけの話では?
阪神間なんて、モダニズムなんて表現が似合うのは、ごくごくごくごく一部ですよ???
それにしても英語は主体はありえないし。
それと少なくとも、北口は、そういうエリアではありませんから!
西宮を知らないですが、お金に余裕があるから買いました。正直、うちは地歴とかどうでもいいです。利便性抜群で、かつマンション自体が気に入ったから。
地歴云々と差別発言をする人やモンスターペアレンツ予備軍的な人と一緒にならなくて最高の気分です。
差別発言、地歴の話をしたい卑しい人はどうぞ御勝手にまた繰り返しカキコミを続けてください。ある意味楽しませてもらってますから(笑)
南も北も西北周辺にセレブなんていませんよね(笑)
高木地区にはセレブに憧れつつも結局は公立って家庭が多いと聞きますが。
実際の富裕層はやはり芦屋、夙川、せいぜい甲子園口にしかいません。
159さんへ
モンスターペアレンツ予備軍は違うでしょ?
彼らはここのメリット享受したいけど、私立の学校に通わせる費用は惜しい。
だからなんだかんだと理由をつけては、このエリアを少しでも良いところだと思い込みたい小市民です。
自分の子供がいじめっ子になりそうなのに、いじられる側になることばかり心配してる被害者妄想者ですよ?
あなたともここ何軒かに書き込みしているひとたちとも明らかに違う人種です。
>高木地区にはセレブに憧れつつも結局は公立って家庭が多いと聞きますが。
現状はそうでもないです。マンション建つたびに子育て世代はとびつくように
買っています。昨年の小6は半分以上私立ですよ。
深津や平木校区は西宮でも避けたい人多いです。
実際このマンションの契約者小中のお子様いる世代ほんとに少ないと
聞きました。
地歴とか学区とかさえ気にしない方(むしろ気にするのは祖父母の世代)ならば、
利便性も良いし設備も良いし値段に見合う物件なんでしょう。
西宮北口の駅南は再開発されて昔とは比べられないほど、綺麗で住みやすい街に
なったのも事実。
契約者の中に小中学生のお子さんを持つ方は少ないのかもしれませんが
妊婦さんや小さいお子さんがいらっしゃる方は結構見かけましたよ。
購入者は20代~30代の方が最も多かったですし。
あと、ジオウェリスからもお子さん連れのファミリーよく見かけます。
うちもこれから子供も欲しいと思っています。
これからの新しい世代がこの土地を変えていけたらいいですよね。
評価の高い駅前の物件も賃貸に出ているが、タワーマンションは間取りが悪いなあ。
ttps://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=060&bc=000088207186&bs=040
こんだけマンションが出来てくると、北口の分譲賃貸の有り難みも薄れてきますね。
ちょっと前までは、賃貸なら、出たらすぐ決まってたけど、
最近は足が遅い。1年前のマンションからも賃貸は出てるし、
とりあえず、迷ってるひとは、買うより、借りて様子をみてもいいかもよ?
ほっといても値崩れするわけだから、安くなったら、中古で買ってもいいわけだし。
毎月20万っていったって、固定資産税も、場合によっては、管理費もP代も込み込みですよ?
ボーナス払いもないし、新築を中古に落とした初期の値下がり分を考えれば圧倒的にお得ですよ?
様子見としては十分価値はあると思います。
その上で、やっぱり北口は良かった悪かったって判断が出来るわけですから、
保険と考えてよいぐらいでは?
いいにつけ、悪いにつけ、北口物件はいろいろとイワク付きですからねー、
これぐらいの保険はかけてもいいかも?って話ですよ。
心配しなくてもすぐ築浅の中古も出現するし、
この物件に限れば、未入居物件が、値引き物件としてお目見えするかも???
>とりあえず、迷ってるひとは、買うより、借りて様子をみてもいいかもよ?
同感です。近々新築何件かでそうだし動向も変わってくるでしょうね。
相当割高なここにしばられることないと思います。
昨日駅近不動産関係者に聞きました。
ジオタワーは賃貸も中古も別格です。
以外の最近の新築マンションは、未入居物件や築浅物件が
すぐ出てる現状らしいです。値崩れしているものも多く
お得とのこと。ここBELISTAもかなりの割高!
今後も新築含めまだまだ色んな物件が動くので
急ぎの人以外はもう少し動向みてからの購入がよさそうと判断しました。
ネガティブキャンペーンのアラシか。
こういう掲示板ではまともな情報交換はできないな。
ジオ西宮北口パークサイト
建築年 2003年
西宮北口駅徒歩11分
占有面積 75.01m2
価格 4,630万円
高木小学校区に便乗した価格?西宮北口再開発に便乗した価格?便乗ではなく妥当な価格?
物件検討中で、風月庵の公式サイトも見ましたが、西北駅から14分との表記。表記はないけれど、地図上門戸厄神駅には171をはさんで8分くらいでしょうか。間取りはリビングダイニングがいびつな形状で、あまり良くないです。ベリスタとはコンセプトが違う感じです。