中古マンションも検討しています。
築年数の浅い物件も多いようなので。
それと新築とお値段変わらないですよね。
実物を見れるなら築浅の中古もアリでは??!
ご意見聞かせてください!
[スレ作成日時]2007-05-27 12:24:00
中古マンションも検討しています。
築年数の浅い物件も多いようなので。
それと新築とお値段変わらないですよね。
実物を見れるなら築浅の中古もアリでは??!
ご意見聞かせてください!
[スレ作成日時]2007-05-27 12:24:00
築浅(築5年以内)で御所南の一番いい物件を選ぶとすれば、
「ザ・京都レジデンス御所南」でしょうか。いかにも落ち着いた
場所にさりげなく経っていますが、気品があります。
中は見たことないけれど、その前をよく自転車で通ります。
リソシエ・ラグジェ御所南の4階の部屋も内覧したことがあるが、
立地的には最高でした。大文字がくっきりと見えるし、前は
御所南小の校庭だから、展望は開けているし(休み時間はうるさいかも)、
ロシア教会も見えるし、とてもいい環境で食指が動いた。
結局、バスとトイレが小さいのと、ふかふかの床が気になって成約に
至らなかったけれど、いい物件だと思います。私が見たときは5000万前後
だったけれど、さっきスーモで見たら、(違う部屋かもしれないが)6000万越えで
売り出されていてびっくり。3年で1000万以上値が吊り上がったのかねえ。
ジオ(阪急阪神不動産)も御所南界隈に5つマンション建てているけれど(「ジオグランデ寺町御池」「ジオ河原町二条」「ジオ御所南河原町二条」「ジオ御所南二条柳馬場」「ジオ御所南夷川富小路」)、いまいち高級感をかもしていないのはなぜだろう。
色のせいかな。寺町御池のはベージュが安っぽいし(7000万超える物件だが)、御所南シリーズは変に和を取り入れた黒っぽさが、逆効果な気もする。御所南を代表するマンションにはなり得ていないな。住民の皆様すみません。
御所南で圧倒的にカッコいいマンションを思い出した。
パークホームズ堺町御門
スーモで中古が出ています。↓
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_89777269/
夜自転車で通ると、2階や3階の部屋のカーテンが電気を透かして
非常に美しく、住んでいる人のセンスの高さも窺われる。
一つケチをつけると、右のビル(マンション?)と隣り合っている側の
壁が、モルタル吹きつけになっている。戸建てでも、正面だけタイル張りで、
横はコストカットしてモルタル吹きつけにしている家をよく見るが、
三井のマンションだけに、(見えないにせよ)側壁にも金をかけてほしかった。
「京の七夕」も今日が最後。京都らしい風景なのに、
外国人ばっかりなのがもったいない。田の字や御所南に
住んでいれば、このあたり散歩コースにできるんだが。
ただ、鴨川に近い京都市役所界隈の物件って中古以外ないね。
パラロワイヤル京都四堺町はバブル期的なマンションです。
T O T O出版「京都建築MAP」1998年で紹介されていました。
大倉達也設計。http://www.okura-ao.com/profile-j.html
京町家と雑居ビルなどが交互にして並ぶような京都の中心繁華街に、この巨大な集合住宅は忽然と姿を現わす。「調和と対立」という京都の市街地の開発の際に必ず聞かれる禅問答のような問いに、アーティキュレーションのための円列柱、近くにある三条通の明治建築の組積のイメージを抽象化した御影石張りの外部仕上げなどで答えている。周囲を睥睨するべく用意されたベイウィンドウからは、京都都市部が一望にできる。
170
それは愚問だな。持っているといったところで証明できる
わけでなし。経験的に言うと、中古物件買うなら、せいぜい
築10年くらいまで。それ以前と以後では、普通の物件でも
グレードがだいぶ変わっている。かつては高級マンション仕様
だったものが、いまでは3000万円台のマンションでごく普通に
採用されてるからね。
この新築マンション一覧の、マンション名の下に書かれている
価格帯をご覧くださいな。↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/京都市/
市役所前は最高だね。河原町、木屋町、先斗町、もちょっと
足を延ばせば四条や祇園も徒歩で行けるし、鴨川も寺町も御所も
徒歩圏内。京都ホテルオークラが京都観光ではお勧めの所以。
下鴨、北白川、小山、上賀茂、上品かもしれんが、基本バス便やな。まぁタクシー使えば良いやけど。中京区、下京区でも不便で、イマイチかつヤバ目な地域もあるから、場所は選び方次第だね。
下鴨、上賀茂、小山、北白川は、マンションよりも邸宅などの戸建てがメイン地域ですよね。
マンションは相対的にとても少ない。
マンションのメリットは、土地が高くて戸建てが建てられないような都心部の駅近に建つから価値があるんであって、中心部から離れていたり、郊外で不便な立地だったりする場所は車付きで戸建てが向くからね。
だからマンションは都心部や中心部にすぐにアクセスできる駅近マンションでないと、マンションのメリットを享受できないし、リセールも見込めない事を念頭に置いてマンションを買わないといけないと思う。
現役世代なら烏丸線駅近が使いやすい。丸太町、烏丸御池、四条あたりが良いかな。飲食店の多さなら四条。新幹線出張の帰りは、特に便利さを感じる。バス便なら、京都駅からタクシー帰宅になりますね。
落ち着きを求めるなら、ザ・京都レジデンス御所南でしょう。
ただ、今出ている物件は1階なので好みは分かれますね。
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_91064237/