最近書き込みも少なくなってきてみんなサーパス福島に興味がなくなってきたかな?
やっぱり売れない理由は価格じゃない‼
欲しい人は値段に関係なく建ったすぐに買ってるけど、これからの人は約一年売れてないマンション買うんだからそれなりの価格にしないと売れないんじゃない!
先月どこの家にも届いていると思うけど
「保存版徳島市総合防災マップ」みたら福島は「津波の避難対象地区」なんだよな
今回の津波の記憶が新しい内は避難対象地区物件の不動産価格は下がると思ってる
ただ東北の地震が1000年に一度の大地震であっただけであのレベルの津波は本来心配しないでいいだろうから値段が下がった頃が買いだ
福島は子育て世代にはいまいちだが生活環境が整ってて結構いいマンションだと思う
子育て世代にはいまいちなんでしょうか。
具体的にどの辺の地区がよいのでしょうか。助任地区がいいとはよく聞きますが附属が近いから?
同じ市内隣同士の公立小中学校でそんなに違うものなんでしょうか。
隣の地区だけどやっぱり違いはあるんじゃないかな‼
まぁ〜子供が入学する年代によって学区の良さや悪さの評判は必ず違ってくるからね〜今なら学区だけで比較すれば間違いなく助任地区がいいだろうね。
助任地区は附属があることによって地区全体の教育への関心度が高いママさん方が多いから必然的に良くはなるよね。
附属はいいんでしょうが、公立に違いあるんでしょうか?
地区内の学力のある子が附属に行く分、公立はむしろ???な感じもしますが。
個人的にはあまり変わらない気がします。
教育がメインの目的でその地区に住む人が多くなるなんて、なんかざぁマスっぽいヒステリのママさんが多そうで私はなんだかいやだなぁ。あくまで勝手なイメージですが。
むしろ子供のためを思うなら、学校というのも大きな要素だとは思うけど、治安や交通量や歩道や遊び場の整備状況、空気のよさなんかで選んであげてほしいなぁ。
いいこと言いますね。
でも私の意見では同じ公立でも実際問題差はあると思います。
徳島出身の方なら高校受験の時に経験や聞いた事ある方もいるかもしれないけど市内の中学でも市内中心部の子達の方が旧の総合選抜校に入っている人数が多い事を…
遊び場も同じ徳島市内ならもともと田舎なんだから同じような気がします。池田や牟岐とはちがうしね。
購入を検討してますがみなさんの意見を聞かせて下さい。
買うなら今です。今しかありません。
多少残り物件数がある今の方が部屋の選択肢は多いはず。
値段もこれ以上は下げられないでしょう。
生活至便なこの地区でこの価格は買って間違いありません。
しかもこの低金利、税制優遇の今が買い時です。大震災で今後の消費税や住宅取得動向の措置がわからないので、今のうちに買うことを強くお勧めします。
サーパスの人ですか??ですよね…
まぁそれでもいいですが、住宅取得動向ってなんですか?購入金額に影響するんですか??
>73
ローン減税や住宅ローンの低金利時代が震災復興等のために今後どうなるかわからないと言いたいのです。
建築資材も東日本へ流れて品薄、高騰で西日本では供給不足に陥る可能性もあり得ます。
確かに…震災の影響は出そうですね。
でも津波の影響で売れ行きにも影響しそうやね。
新築でもないんだし、早いとこ値引きした方が売れる気がするけど…
なかなか13戸から減りませんねぇ。。
そうだーそうだー!!
早く値引きしろー。
値引きすれば売れるんじゃない
いや、ほんとどうすんでしょうね。
このままでは絶対売れないし、穴吹が管理費や修繕積立金立て替えてるといっても、毎月20万くらいを垂れ流してるんでしょう。販売スタッフの人件費もバカにならんでしょうし。会社更正のほうは大丈夫なんでしょうかこの会社はって他人事ながら心配しますね。
こうズルズル新築でも売れないのを見てると、買い手としても将来はさらに売れないと不安に思うしかありませんし。
先日、説明を聞きに行ってきました。
営業マンの方が言うには更生法の関係で金額を落とせないと言っていました。
この話は信じていいのでしょうか?
教えて下さい。
北佐古は残り2戸になったのに、サーパス福島はまだ14戸からなかなか更新されませんねぇ。
なんか購入しても今後売れるかどうかが心配です。
ずっと住むなら安いし、悪くないと思いますよ。
でも売るつもりなんですか?
仮にも販売のプロが、売れてないものを
素人が簡単に売れるとは思えません・・・
ずっと住むつもりでは考えていません…
20〜30年くらい住んでから、一戸建てにしたいと考えてます。今は生活環境や事情があって一戸建てにはできないのです。
将来売れるかどうかもかなり心配です。でも先のこと考えてもなかなか進まないかなとも思うし。