長く住まわれている方のお話、とてもありがたいです!ありがとうございますm(__)m
私ははるひ野の落ち着いた感じがとても気に入っているので、駅前の発展は望まず、買い物は新百合ヶ丘や南大沢で楽しみたいと思っています。
電車が便利な町へ乗り入れるなら楽しみですけど♪
ウチもモデルルームの床とドアが気に入ったので、同じにします!
キッチンの吊り戸棚も悩みましたが・・・つける方向です。皆さんどうされますか?
食器棚は78さん同様、予算的にあきらめオーダー家具で検討するつもりです。
洗面所の素材は、モデルルームのマット調と一般的なグロス調で悩んでいます。
グロス調の方が汚れが落ちやすいようなイメージですが、マット調の方が見た目落ち着くような。。
早目に契約した為の、ぜいたくな悩みと思って楽しもうと思います^^
契約者専用スレを作成しました!
契約済みの方はこちらへどうぞ(^o^)/
【契約者専用】ライオンズはるひ野シーズンズテラス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163171/
>>86
上記のサイトは検討板の方で立てられていますので、
下記の住民板の方を活用願います。
上記のスレッドは削除依頼しました。
【契約者専用】ライオンズはるひ野シーズンズテラス ※住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163280/
こんにちは!前向きにこのマンションの購入を検討しています。
外観も間取りも設備も気に入っているのですが、1点、気になることが・・。
バルコニーの手すりって、ガラスなんですよね。
くもりガラスにもなっていないので、洗濯物を干したときに
外から丸見えになっちゃうな・・・と心配しています。
確かにガラスのほうが日光が部屋の奥まで入ってきて明るいと思うのですが・・。
マンションのイメージCGには、もちろん洗濯物など入っていないので、
実際に生活し始めると、ちょっとイメージとは違ってしまうかもと思いました。
同じガラス手すりのバルコニーが、レクセルはるひ野ですから
参考になさるといいかと思います。
確かに、この物件の広さからいって、ファミリーの方が多いので
布団を干されたり、バルコニーが広い分、子供の遊具が見えていたり
生活感は出るでしょうね。
郊外なので、シティライクなかっこいい外観にはならないでしょう。
こうしたほのぼのとした雰囲気が良い方が住まわれるのがいいかと思います。
最初は小さなお子様も沢山いるでしょうから、子供の声や、ママ達の立ち話など
まぁ、他のマンション板でもよく話題になる光景がみられるでしょう。
そして、その子たちもやがては20年ほどで巣だっていくのですかね。
こちらの物件を検討中です。
ひとつ気になることは、地盤です。
この物件の杭がかなり深く打たれていて、そこまで打たないと支持基盤が出てこない地盤なのかどうか伺いたいのですが、どなたか営業さんにお聞きになった方いらっしゃいますか?
テラスの手すり(ガラス)は大好きです。
今のマンションもオールガラスですが、外から見える事はあまり気にならず(慣れ?)、室内からの眺望が良くて我が家は絶対ガラス派です。
>>93さん
こちらも営業さんの言葉を受け売りすると「支持基盤が弱い物件だと60m位掘り下げるので、
30mなら地盤はしっかりしてますよ」との事でした。
でも周辺の物件では15~20mの所もありますし、私も少し深いかな?とは思います。
ただここは目の前の道路より5m高い場所にあり、かつはるひ野全体からも高い場所に
あるのでそれも仕方ないとも思います。
それ故に高台の利点もありますし。
杭が長いと地震の際の揺れが大きい心配もありますが、6階建てなのでそこまでは
気にしませんでした。
直接地面の強さは分かりませんが、直接基礎ではないので、戸建て程の影響はない
と思います。
ご参考まで。
こんばんは
抽選、ドキドキですね。
分かります。
うちは、祈り続けてました。
実際は、抽選せずでしたが・・・
西側の部屋は、3期?と言っていたような?
ご近所になれるといいですね!
マイナス意見を載せてもしかたがないでしょう。
好きな人には、好きだし
そうでない人は、参加しなければいい。
マイナスでないと、つまらないですか??
仲良くいけたら、いいのではないですか
この物件を、気にしていただいてありがたいです。
ちゃんと、人気の物件ですのでご心配いらないですよ。
マイナス意見欲しいわけじゃないですが、スレがないのもさみしい気がしますね。といって私も提供できるネタがあるわけでもないですが
物件自体の人気はMRの契約板のお花畑を見ればよく分かりますね。
2階のF1も売れたのかな?
第1期で購入しました。
いまはカラーやらオプションやら。なんか、MRに足重に通っていたのが懐かしいほど、静かにしています。
第2期は順調に売買されたのかな?良い物件だとは思っています。
1期で購入しました。
一昨日MRに行ったとき2期の状況を見たら
Fタイプの2階以外は全部お花ついてましたよ。
Fの2階も数組希望者がいるとのことで、まもなくお花付くんじゃないでしょうか。
残らないって、契約者にとってもうれしいことです。
私も、第1期で購入しました。
残らず、売れていくのは嬉しいですね。
皆さんに早くお会いしたいです。
電車の件
私も、勤務地が横浜なので、開通すると大変うれしいのですが・・・
自己レスで恐縮ですが、
7日の東京新聞に3号線延伸について川崎市と横浜市が覚書を交わしたとの記事が出ましたね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110607/CK2011060702000040...
川崎市としてはやはり縦貫高速延伸の採算が合わないのでしょうか、2012年度末までに方針を打ち出す様子です。
どちらにせよ長年の懸案がいよいよ動き出してくれるかもしれないですね!
この物件を検討している方にとってはいいニュースになりそうです(^O^)
>>111さん
全ての物件を訪問・比較検討したので、お答えします。
あくまで主観ですので、参考程度にして下さいね。
まず南大沢ですが、オール電化を除いては物件そのものは悪くないと感じました。
南大沢も栄えていますしね。
ただ、私は都心に勤めているので、ただでさえ遠い南大沢から更に歩いて7分
(奥の棟だと11分位?)は辛いと思い検討から外しました。
現在は京王線を利用していますが、朝のラッシュ時京王線は調布から先が非常に遅く、
複々線化が進んでいる小田急線に比べると見劣りします。下北沢・代々木上原からも都心に出れますし。
帰りはむしろ京王線の方が速いですけどね。
あと、デベさんの売り方が不透明で全体の価格が良く分からなかったのも気になりました。
次に京王堀之内ですが、駅から近い点は良いですし、物件の広さや値段も手頃だと思います。
仕様面はキッチン・洗面回りで多少不足感がありました。
私の場合、見学した日が偶然雨だったこともあるのですが、物件全体が暗い感じであまり
良い印象を持てませんでした。駅前のショッピングセンターが店舗入れ替わり中という事も
あいまって、街全体に活気を感じられず将来性が?と思ってしまいました。
最後に若葉台ですが、こちらはマンションの雰囲気も立地も悪くないかと思います。
値段は少々高いですが、新規分譲の部屋は勉強してくれそうな?感じでしたしね。
あえて、はるひ野との比較で言えば、駅からマンションへの通りが寂しく風が強い点が
気になりました。数年後には開発が進んで解消されると思いますが。
では何故はるひ野にしたかというと、一言で言うと、街及び物件の雰囲気が気に入ったから
です。はるひ野は戸建だと6~7千万円しますし、この物件の立地も悪くないので、
結構高いかと思ったら、意外に手頃でしたし。
実は、この周辺にはあまり乗り気でなかったのですが、モデルルームに行ったらすぐに
気に入ってしまいました。いわゆる一目ぼれですね(笑)
難点は、線路沿いなのとはるひ野は商業施設が少ないことですね。
最後に私見を纏めると、
南大沢・・・街の活気を重視し、通勤を気にしない人向け
堀之内・・・お手頃に広い部屋を手に入れたい人向け
若葉台・・・いますぐ、住み心地の良い街・家を欲しい人向け
はるひ野・・・落ち着いた街が良く、通勤も気にする人向け
といった感じでしょうか。
参考になれば幸いです。
あざみの、新百合ケ丘延伸はあり得ません。二〇一二年度末までに各事業の一定の方向性をまとめるとのことは、火は消さないという政治家配慮です。以前盛り上がった時点でGOサイン出ず、実質だめになりました。それより私はこの物件自体の良さ見て検討しています。
こんばんは
私が、なぜこの物件にしたか・・
ずっと、ライオンズマンションの物件を探していました。
建物が、気に入ると。とても高額だったり
駅から遠かったり・・
この物件は、わたしも一目ぼれですね。
高層マンションでなく、土地がゆったりとしている、緑が多い。
静かな環境なのに、都心にも30分程度ででられる。
はるひ野の町は、戸建もゆったりと区画がわけられていたりと
町全体が、おしゃれだとおもいませんか??
それなのに、価格的にも家にぴったりで、今までで一番広い物件でした。
内装は、だいだい「いいな・・・」と思えたものが整っていましたよ。
117さんありがとうございます。
はるひ野やマンション気に入っているのですが、盛土が気になっていました。
少し安心しました。やめようかと思いましたがまた検討してみたいと思います。
118119さんエコプラザはどう気持ちの整理をしましたか?
子供がぜんそく持ちで環境もよく小中も気に入りましたが、
エコプラザの事を聞いて、立ち止まってしまいました。
環境いいのに化学物質で子供の喘息が悪化したら可哀想だなと・・
都心まで通勤できる範囲ですと、高速道路や幹線道路に近かったり、エコプラザと違った空気の問題もありますよね。
私は、この物件の北側の森や、幹線道路から離れている点をプラス要素と捉えています^^
鑑賞会は先週の日曜日で終わってしまいましたが・・・・
若葉台駅から北に歩いていくと、上谷戸親水公園がありまして、
ホタルを観察出来ます!
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/midori/kasayatohotaru/index.htm...
今月いっぱいは見ることが出来ますので、
是非起こし下さいね。
119です。
返信遅くなりました。
環境問題など、気になりますね。
私も、購入をほぼ決めてからこの話に気がつきました。
なのでネットでも調べてみました。
私の見解ですが、色々な問題はどこにもつきもので
どれを気にすか?によるものと思います。
私が今住んでいるところは、16号線と、横浜線の間ですが
空気や音の問題、また近くにある市場のゴミ問題などが、引っ越してきた時には
ありました。
でも、それらも住んでいく住民の心がけや、地域を見守る姿などで
悪化することはありませんでした。
逆に良くなってきたと思います。
はるひ野には、色々な協定があったり、地域の方々がいままでも守って下さった環境などが魅力だとおもいます。これからは、私もその環境を守る住民になれたらいいのではと思っています。
下記はご参考です。
http://www.city.tama.lg.jp/shingikai/2726/4741/index.html
エコプラザ多摩協議会
目的エコプラザ多摩協議会は、多摩市立資源化センター(エコプラザ多摩)の安全対策及び周辺環境の適正維持に関し、市と周辺自治会等とが協議する場として設置されたものです。
多摩市が平成20年4月に開始したプラスチックのリサイクルに関しては、市内の家庭から集めたプラスチックをエコプラザ多摩で選別・圧縮・梱包することについて周辺環境への影響を心配する声が寄せられました。市では、プラスチックのリサイクルが原因となって周辺環境に影響を与えるおそれはないと考えていますが、より一層の安全対策を施すとともに、周辺にお住まいの方とのコミュニケーション促進に努めてまいります。エコプラザ多摩協議会は、その一環として設置されたものです。
今回2件目の購入になるのですが、
13年前に、年収550万位のころに、4000万のローン組んでました。
当時、金利が3%とかでしたし、控除は5年で
しかも、10年目から4%に金利があがったり・・・でした。
借り換えして、金利が下がりとても楽になりましたけどね・・・
当時より、金利が低いのでいいかとは思いますね。
ただ、頭金なし。とはいっても、諸経費があったり、引っ越し費用や
照明、カーテンの購入などなど・・・・
お金はかかりましたよ。一件目の時は、そういうのを考えてなくて
ちょっと、頑張りました。
借りることは、きっと出来るとは思いますけどね。
若葉台まで都心から深夜バスが出ていると聞いたんですが、検索してもうまく調べられませんでした。。ご存知の方いますか?
あれば、たまの残業帰りのタクシー代など、かなり節約になりますよね。
京王の深夜バスで帰る手もありますが、小田急の12時38分新宿発の終電に
乗るのもありだと思います。
柿生からタクシーに乗れば2千円程度で着きますので、深夜バスとあまり
変わらないかもしれません。
タクシーだと家の前まで着いて楽ですしねo(^-^)o
これからの物件は
Bタイプ 83.14㎡ 5件
Cタイプ 83.14㎡ 5件
Dタイプ 77.03㎡ 5件
Eタイプ 70.92㎡ 5件
ですよ・・
2階と言っても、普通のマンションより高い感じでしたよ。
何が立つかは未定みたいですが、所有者は隣の老人ホームと同じとこらしいです。
同じような建物が立つと考えておけば良いのではないでしょうか。
今後販売される南西棟は影響ないですけれども。
不動産会社によって、申し込みから抽選、重説、契約までの進め方が違うと聞いています。
このマンションは抽選になることが多そうですが、どのような流れで契約まで進むことになるのでしょうか。
重説と契約は同じ日ですか?
ここは、営業さんなかなか巧みですね。流れに沿って自然に誘導してます。有能です。特に下記。虫多い心配への切り返しがうまい。
> 虫は緑が多いところの裏返しですので、悩ましいですね。 ちなみに、不思議なことに緑の周りはゴキブリは寄り付きづらいらしい ですよ(笑)
契約したものです。
虫!確かに多いでしょうね(^^)
私も、都会の排ガスよりは、虫を選ぶタイプなので、
ハーブなど植えて対処しようかな?と考えています。
崖くずれ!ないことを祈ります。
出来るだけの対策はしてくれているし(私も深くは気にならなかったので、説明を聞いたような気がしますが
内容は忘れました。)
私は、気にいってしまったので、出来あがるのがとても楽しみなんです。
重要事項は、契約まえに少し話してくれましたよ・・
こちらから、お願いしたわけではありませんが、その方が安心でしょう・・・と、
抽選日(うちは抽選ではありませんでしたが・・)の2、3日したころに契約の日があったと思いますよ
(仕事が休みの日を選べました)
うちの場合ですが・・・参考になれば・・
ちなみに、前向き意見ですが、営業ではありません。
でも、自分が購入したところだから、ある意味営業マンかも・・ですね。
同じように気にった方々と、過ごしたいですから・・・
虫?
虫はわたし、大大大っ嫌いですよ~?
ベランダや廊下にセミが転がっているだけでも通れなくて回り道したりしますw
でも、セミがベランダに来るのを覚悟で契約しました♪
虫のことを「虫程度」と考えるかどうかはまぁ人それぞれかと。
虫嫌いの私がそう思えるほどステキなマンションです♪
DとEの2列分を残して完売していることを考えれば、言わずともお分かりになるかと(*^_^*)
あ、わたしも営業じゃないですよw
実際現地を歩かれれば分かると思いますが、線路沿いで明るい上に幅が広く見通しがとても良い道路なので、私は全く心配ないと感じました。
道路沿いには他のマンションもありますしね。
私は主に夜しか物件を訪ねたことしかないのですが、人通りもなく暗い道で心細く感じました。
節電かなとも思いましたが、どうやら街灯の設置数が少ない様子です。
区に防犯灯の設置を要望したいです。
個人により印象は違いますので、検討される場合には昼夜の様子を見ておいた方がいいと思います。
虫? 虫はわたしも苦手ですよ~。セミはともかくゴキブリはもうパニックかな。外から飛んできたりするのはもうだめです。でも、もっと苦手なのは変な住民の方かな。ここはかなり裕福な方が入居されると聞いたのも決めた理由です♪ 。ステキなマンションです♪から素敵な住民に集まってほしいです。(*^_^*)
はるひ野のいいところは自然環境もさることながら、
周りの住民がそこそこ収入があって(高級ではないが)、
価値観がある程度一緒であること。
はるひ野小学校もはるひ野中学校も非常に評判がよく
すみよい町なので安心してください。
169です。ありがとうございます。
今日、夕方実際に歩いてみました。
線路沿いと、バディ脇から入る道と、どちらからでも行けそうですね。
このマンションに住民さんが住むようになったら
人通りも少しは増えますよね(^_^ゞ(今日も少し、人通りがありました)
しかし、マンションの前とはるひ野駅で、蚊に数ヶ所刺されてしまいました。
虫、というより、蚊が心配です。やっぱりこの辺は多いのでしょうか。
蚊の対策法って、蚊取り線香以外にあるのでしょうかね(*_*)
湿気?ジメジメとした環境のところではありませんよ。
現地を覗いてみてください。
私は、全く心配していません。
室内の換気システムがあったりするのも、この物件が気にいったところですが、
今どきのマンションで、押入れがカビるような建物はそう簡単にはないのではないですか?
今、住んでいるところも10年以上前に立てられたマンションですが、
カビたことないですけど・・・
こればっかりは好みですね
友人とはるひ野を歩いたところ、同じく辺鄙なとこだと言ってました
もっと居酒屋なりデパートなり店が沢山あり、人が賑わう街に住みたいとのこと
友人にとってドンキは必須らしいです。
私は全く逆の好みなのではるひ野を選びましたよ♪
駅前の小田急マンションの建設が決まり、店舗も入るらしいですが個人的には居酒屋系は歓迎したくないです。
レス趣旨変わりますが、どんな店舗が入りますかね?やはりオダキューOXはカタイですかね
どこを考えて辺鄙とおっしゃってるのか分かりませんが、確かに環境重視のファミリー向けと思います。
はるひ野は商業施設は少ないですが、整った街並みと緑が調和していて、小中一貫の学校も評判良いようで、安心して暮らせると感じました。
各駅しか停まらない点は残念ですが、個人の勤め先によって状況は違うと思います。
あとマンションですが、高台ながら駅までフラットで六分というのは稀有な条件と思います。
今も高台に住んでおり風通しや眺望は住むには最適ですが、坂がきつくて大変です。
緑が多いのは前述の通り虫の問題があり好みがはっきり分かれると思います。
街の喧騒を好んだり、虫を気にされる方にはお勧めしませんので、じっくり検討してみて下さいね。