カラーの選択って二期までなんですね!
知らなかった、、、
いい部屋はもう決まってしまっていますよね
今後はゆっくり販売になるでしょうね
第一期完売とはいかなかったですからね
N056です
たくさんのみなさんの情報ありがとうございます。
この物件はやはりお子さんのいる(まだ若い世代)家族が多いのでしょうか?
うちは小学生の子供が二人います。
マンション購入は初めてなので広さとかが実感ありません。やはりFタイプの広い部屋が良いのでしょうかね。Gタイプでも余裕ですか?マンションに住んだことのある方がいれば参考にお聞きしたいです。
>56さん
こんにちは
うちは、今回2回目の購入となります。
13年前に、購入したときは、70㎡クラスの部屋は広いほうで
ご家族ずれの方も多く住んでいます。
この物件は、それをはるかに上回る広さで気に入っています。
また、最近の物件は収納が多くて昔より快適に過ごせます。
予算に余裕があるのならば、広い!もしくは、眺望がいい!など
一番気に入ったところを優先するといいのではないでしょか?
マンションは、一軒家より冬暖かく、夏は涼しいきがします。
好みの問題ですが・・・ね。
第一期で契約しました。賃貸から初めての購入です。
みなさんよろしくお願いします。
インテリアの選択楽しみですが、色々迷います。
迷っているのは、コンロの前のガラス板と床の色です。
アイランドタイプは初めてなのでどれだけ油がとびちるか?
その必要性。
ノーワックスの床も、傷目立ちそうだから薄い色にするか?
薄すぎるとまた汚れが目立つ?など
詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
>65さん
第1期で契約しました。私も、すぐ横に小田急多摩線が走っているのが気になり、何度か足を運んで、マンション建設中の側で、電車の音を聞いていました。(傍からみるとかなり怪しかったのでは(笑))
一個人の意見としては、そんなに気になりませんでした。窓を開けっぱなしにしていれば、少しは気になるかもしれませんが、そこは考え方次第だと思います。私には、電車の音も風情だと思えるくらいのものでした。窓を閉めている時は、気にならないのではないでしょうか。
一度足を運んで、自分の耳で確認してみるのが一番確実ではないかと思います。
せっかく高いお金を出すのだから、納得して購入したいですよね。少しでも参考になれば幸いです。
↑66(追記)です。
ちなみに窓ガラスはペアガラスになっていますが、
二重サッシではありませんよ。
なので、遮音性はそこまで高くはありません。
うちも検討していたので現地見学に行きました。
しかし、「騒音検査の際、隣接する公園のセミの鳴き声がうるさすぎて測定できなかった」と聞いて、検討物件からはずしました。
音について、電車の音の書き込みが目立ちますが、よこやまの道の木々や公園の虫や動物の影響もいろいろあるようです。
近くの戸建に住む者です。
音ですが、多摩線はバラスト(砕石)の下に硬質ゴムを引いているので、
気にする程では無いと思います(もちろん個人差があります)。
セミが五月蝿く感じる方は、森が多い地区での生活は辛いかも知れませんね。
私は子供と一緒に夏はクワガタ・カブトムシ捕りで楽しんでいます。
どなたかクリシマの話がありましたが、相模原線の若葉台駅北側に
三和がありますが、こちらも安いと思います。
クリシマは精肉であまり売っていない部位とかがあって、
なかなか楽しめますよ。
>>65です。みなさん丁寧にお答えをいただき、有難うございます!
バラスト敷きは前回のレクセルはるひ野の時も説明を受けましたが、
あそこはあまりに近過ぎてやはり窓を開けられないので辞めました。
蝉の鳴き声は死角でした!そうですか〜。
夏は風情があって、蛙の合唱なんかも含めて気にはならないほうですが
測定を諦めるとは、凄いノイズなのでしょうか(笑)
はるひ野は駅前が寂しいので、そちらも早めに開発が進むと良いのですが。
みなさん要望書は出しましたか?
はるひ野ののんびりしたところが気に入ってますが、、
気になるのは、すぐ横にある山を越えると、エコプラザ多摩という廃プラ施設があることです。
かつて杉並病という病気を引き起こした原因の施設ですが、
その施設の影響はどうなるのか気になります。
始めて投稿します。
私も電車の音は気になり、何度も現地に足を運んで確認しました。
小田急多摩線は想像以上に静かでした。
どちらかと言うと京王線の方がカーブもあり、耳に障る感じでしたが、距離がある分こちらも許容範囲でした。
実際に現地で確かめられるといいですよ。
蝉の音までは気が回りませんでしたが、夏は我慢するしかなさそうですね。
エコプラザ多摩も気になり、営業さんに質問しました。
一時期はかなり、はるひ野や若葉台周辺で反対運動が起きたみたいですが、実際に有害物質を測定したところ問題はなく沈静化してるとのこと。
とはいえ、近くにそういった施設があること事態、気にされる方はいると思いますが。
気になる事はドンドン質問された方が良いと思います。
一生の買い物ですから。
エコプラザの情報私も確認しましたが、最近の情報はありませんでしたね。
問題があるものならば、改善されていくものと信じたいです。
どの町にも、いいものと、悪いものがあり、そこに住んでいく人たちが未来を守らないといけないですよね。
私は、「よこやまの道」などの情報も調べ、歴史があって面白いと思いましたよ。
さびれないといいのですが・・・
また、新しく電車を走らす計画!!
武蔵小杉の方まで、つながらせたい。という計画です。
みなさん、ご存じでしたか?まだ、まだ計画があるだけで、実現するかは分かりませんが、
実現したら、うれしいですよね。
新しい町なので、そういういい未来への希望もあって楽しみだと思いました。
知らずに購入を決めたので、これからいろんな情報を集めていきたいと思います。
そうそう、セレクトなどの話今週末に行きます。
それも楽しみです。
どなたかに、お会いできるでしょうか??
よろしくお願いします。
新しい路線の計画は初耳でした。
今のはるひ野の落ち着きを保ちつつ、いろいろと生活しやすい環境になるといいですね。
部屋のセレクト楽しみですね~。
私は先週末セレクトの説明を受けに行ってきました。
めんどくさがりなので、ベースカラーはあまりほこりや汚れが目立たなさそうな床がモカ系の「HILL」にしようかなと思っています。
MRがその色なので、一番イメージしやすいというのもあるのですが。
皆さんはどんなセレクトをされますか?
よかったら参考にさせて頂けると嬉しいです。
食器棚も合わせたかったのですが、うちは値段を見て断念しました。
でも、ショールームや家具店をまわるのが楽しみです。
30年近く住んでるものです。
20年以上前は黒川駅から永山駅まではただの野山で、まさかこんな街並みになるとは想像できませんでした。
若葉台駅も同じで、今ある道路すらない野山でした。
野生のキジやタヌキをみたり、夏にはホタルを見れる場所もいくつかあります。
はるひ野があった場所自体、ホタルが見れる場所もあったので、開発でなくなってしまい個人的には残念ですが…
小田急多摩線沿線は駅前の土地が商業施設として確保されない分、大型の商業施設などは望めません。
それでも新百合ケ丘や若葉台、多摩ニュータウンには買い物で便利な施設はたくさんあり、駐車場も少しの買い物で無料になるのかほとんどのため、マイカーでのお出かけがここらへんのライフスタイルです。
駅前の利便性に多くは望まず、自然との調和を楽しめる方に住んで頂きたいと思います。
通りすがりの住人でした。