構造や設備もしっかりしているし、外観も深めの茶のタイルで決まっていていいですね。
友人が大京のライオンズ物件は管理費や修繕費が高いから注意した方がいいと言われましたが、
相場より高いんですかね。
タワーマンションとかよりは安いと感じましたが、、
第一期で20戸以上売れているみたいですよ^^
この物件に限ったことではないですが、この時期に買う決断が出来るなんて凄いなあ・・・
というのが正直な感想です。
超本気でこの物件を検討していましたが。
私は第一期で購入しました!
震災後でいろいろと迷いましたが、予想よりも価格も安く、立地も良いので決めました。
他のマンションは殆ど見ていないですが、ライオンズマンションというだけでも安心感あります。
第一期では20部屋ほど決まったのかな。バラの花をまじまじと見なかったのですが、3LDKの部屋はほぼ埋まっていたようですね。契約の時は、私も担当も相当疲れているようで見る余裕ありませんでした。
はるひ野はこれからの街ですね。住みやすい街だと思います。ただ、スーパーがクリシマっていうのが、ちと寂しいです。小田急のマンションにOXスーパー入ると良いな~。まあ、歩いて若葉台も行けるから、スーパーで迷わなくても良いか。
後、前の空地。本当にまだ何が建つのか決まっていないのでしょうかね?空地の建物が気になる方は、最上階をお勧めします。
これから、カラーなど決めていくのですかね。いつなんだろう?
これからも、購入した方の声を聴きたいです。
よろしくお願いします。
>50さん
45です。
しばらくぶりに、このサイトに来ました。
なんとか、契約出来ました。
今日、いかれましたか?
いくつかの、ライオンズマンションを見てきましたが
今回が一番気に入りました。
価格も、押さえられていてありがたいですよね。
でも、他のマンションの「いいなーー」と思うところは、ちゃんとありました。
地震のこと、私も気になります。
でも、みんなで落ち込んでしまったら、日本が沈んでしまいます。
そう思うことにしました。
隣が見えにくいと言われるマンションですが、
仲良く助け合いながら、住めたらいいな・・・!と思っています。
契約された皆様のご意見
これからも、お聞かせください。
5月の中旬から、いろいろイベントもあるみたいですし
お会いできるのを楽しみにしています。50さんも決まるといいですね。
PS、前に引き渡しが4月と記載しましたが、3月末に間に合う可能性が出てきたそうですよ。3月末予定で契約しました。
>51さん
スーパー、クリシマ
行きましたか?
私も、ちょっと、寂しいかと思っていましたが
契約した帰りに、クリシマを偵察に行きました。
これが、びっくりするほど安かったですよ
新鮮でしたし
うちは、もう満足でした。
クリシマ・・・あなどれませんよ
何か、いい情報があったら
教えてください。
宜しくお願いします。
by、45、52
私も第一期で購入しました!
第一期登録日の1週間前にギャラリーを見学して、
即気に入り、すぐさまローンの仮申請を行って、
先週契約に至りました。
かなりのスピード契約ですが、
前々からネットや資料請求で情報を収集しており、
ギャラリーで知りたいことは大体確認できたので
納得して契約できたと思います。
契約の決め手はやはり子育て環境の良さと
駅徒歩6分という立地でした。
平地なので実際歩いてみたら5分足らずで着けましたし。
これからカラーセレクトや間取り変更など
打合せが盛り沢山で楽しみです。
自由にセレクトできる時期も限られているので
早めに契約して良かったかなと。
契約された方、これからよろしくお願い致します。
長文失礼しました。
まだ、MRには行ってませんが、契約済の方々いろいろと教えてください。
駅前のマンション(分譲ですかね)との比較はみなさん考えなかたのでしょか?
また、最上階を購入すれば、たとえ前に建物が立っても眺望は大丈夫なのでようか?(説明ありましたか?
あと、オール電化でないのが残念ですね。
眺望!どこまでを望むかではないでしょうか?
前が道なので、ゴミゴミしているところよりは、いいでしょうね。
上限の制限はあると言ってましたよ。
「はるひ野」には協定があるそうですから・・・高いマンションは建てられないそうですよ。
って、MRに行くのが一番でしょうね。
そういう、話も丁寧にしてくださいますよ。
うちは、今までもっと、ゴミゴミしていたところの見学に行っていたので
すっきりした気がしましたけど。
上層階を希望だとすると、早く行かないと・・・だと思いますけど。
第一期で契約しました!
はるひ野駅前から、マンション〜小中学校〜ギャラリーまで一周しましたが、のどかな雰囲気がとても気に入りました。
小中学校が近いだけでなく、駅も近いので、娘がいる親として高校、大学まで安心して通わせられると思いました。
スーパークリシマは、昔から近隣に住んでる方に聞いたら、評判の安いお店らしいです♪
幼稚園の情報が欲しいです。バディ以外だと、どちらが候補でしょうか?
自分でもネットで調べていますが、ご存知の方いらしたらお願いします!
入居までしばらくありますが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
NO51です。
クリシマは意外に評判良いのですね。確かに安くて品揃いもなかなかですかね。もう一軒、比較できるスーパーあると良いのですが。それはこれからの街。はるひ野に期待します。
眺望に関しては、6階ならば問題ないらしいですね。金額に反映されていますよね。私は特別、眺望は気にしませんでしたけれど、眺望優先の人は6階が安心でしょうね。
後、カラーやモデルの選択も第2期まででしょうね。検討している方は参考までにどうぞ。
第3期になると値引きも出てくるのでしょうかね?ライオンズは値引かない、と聞きますが。すでに契約した者ですが、多少は気になる事案ですな~。
これからの予定はまだ連絡来ていませんが、どうなんでしょうかね?
これからも宜しくお願いします。
カラーの選択って二期までなんですね!
知らなかった、、、
いい部屋はもう決まってしまっていますよね
今後はゆっくり販売になるでしょうね
第一期完売とはいかなかったですからね
N056です
たくさんのみなさんの情報ありがとうございます。
この物件はやはりお子さんのいる(まだ若い世代)家族が多いのでしょうか?
うちは小学生の子供が二人います。
マンション購入は初めてなので広さとかが実感ありません。やはりFタイプの広い部屋が良いのでしょうかね。Gタイプでも余裕ですか?マンションに住んだことのある方がいれば参考にお聞きしたいです。
>56さん
こんにちは
うちは、今回2回目の購入となります。
13年前に、購入したときは、70㎡クラスの部屋は広いほうで
ご家族ずれの方も多く住んでいます。
この物件は、それをはるかに上回る広さで気に入っています。
また、最近の物件は収納が多くて昔より快適に過ごせます。
予算に余裕があるのならば、広い!もしくは、眺望がいい!など
一番気に入ったところを優先するといいのではないでしょか?
マンションは、一軒家より冬暖かく、夏は涼しいきがします。
好みの問題ですが・・・ね。
第一期で契約しました。賃貸から初めての購入です。
みなさんよろしくお願いします。
インテリアの選択楽しみですが、色々迷います。
迷っているのは、コンロの前のガラス板と床の色です。
アイランドタイプは初めてなのでどれだけ油がとびちるか?
その必要性。
ノーワックスの床も、傷目立ちそうだから薄い色にするか?
薄すぎるとまた汚れが目立つ?など
詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
>65さん
第1期で契約しました。私も、すぐ横に小田急多摩線が走っているのが気になり、何度か足を運んで、マンション建設中の側で、電車の音を聞いていました。(傍からみるとかなり怪しかったのでは(笑))
一個人の意見としては、そんなに気になりませんでした。窓を開けっぱなしにしていれば、少しは気になるかもしれませんが、そこは考え方次第だと思います。私には、電車の音も風情だと思えるくらいのものでした。窓を閉めている時は、気にならないのではないでしょうか。
一度足を運んで、自分の耳で確認してみるのが一番確実ではないかと思います。
せっかく高いお金を出すのだから、納得して購入したいですよね。少しでも参考になれば幸いです。
↑66(追記)です。
ちなみに窓ガラスはペアガラスになっていますが、
二重サッシではありませんよ。
なので、遮音性はそこまで高くはありません。
うちも検討していたので現地見学に行きました。
しかし、「騒音検査の際、隣接する公園のセミの鳴き声がうるさすぎて測定できなかった」と聞いて、検討物件からはずしました。
音について、電車の音の書き込みが目立ちますが、よこやまの道の木々や公園の虫や動物の影響もいろいろあるようです。
近くの戸建に住む者です。
音ですが、多摩線はバラスト(砕石)の下に硬質ゴムを引いているので、
気にする程では無いと思います(もちろん個人差があります)。
セミが五月蝿く感じる方は、森が多い地区での生活は辛いかも知れませんね。
私は子供と一緒に夏はクワガタ・カブトムシ捕りで楽しんでいます。
どなたかクリシマの話がありましたが、相模原線の若葉台駅北側に
三和がありますが、こちらも安いと思います。
クリシマは精肉であまり売っていない部位とかがあって、
なかなか楽しめますよ。
>>65です。みなさん丁寧にお答えをいただき、有難うございます!
バラスト敷きは前回のレクセルはるひ野の時も説明を受けましたが、
あそこはあまりに近過ぎてやはり窓を開けられないので辞めました。
蝉の鳴き声は死角でした!そうですか〜。
夏は風情があって、蛙の合唱なんかも含めて気にはならないほうですが
測定を諦めるとは、凄いノイズなのでしょうか(笑)
はるひ野は駅前が寂しいので、そちらも早めに開発が進むと良いのですが。
みなさん要望書は出しましたか?
はるひ野ののんびりしたところが気に入ってますが、、
気になるのは、すぐ横にある山を越えると、エコプラザ多摩という廃プラ施設があることです。
かつて杉並病という病気を引き起こした原因の施設ですが、
その施設の影響はどうなるのか気になります。
始めて投稿します。
私も電車の音は気になり、何度も現地に足を運んで確認しました。
小田急多摩線は想像以上に静かでした。
どちらかと言うと京王線の方がカーブもあり、耳に障る感じでしたが、距離がある分こちらも許容範囲でした。
実際に現地で確かめられるといいですよ。
蝉の音までは気が回りませんでしたが、夏は我慢するしかなさそうですね。
エコプラザ多摩も気になり、営業さんに質問しました。
一時期はかなり、はるひ野や若葉台周辺で反対運動が起きたみたいですが、実際に有害物質を測定したところ問題はなく沈静化してるとのこと。
とはいえ、近くにそういった施設があること事態、気にされる方はいると思いますが。
気になる事はドンドン質問された方が良いと思います。
一生の買い物ですから。
エコプラザの情報私も確認しましたが、最近の情報はありませんでしたね。
問題があるものならば、改善されていくものと信じたいです。
どの町にも、いいものと、悪いものがあり、そこに住んでいく人たちが未来を守らないといけないですよね。
私は、「よこやまの道」などの情報も調べ、歴史があって面白いと思いましたよ。
さびれないといいのですが・・・
また、新しく電車を走らす計画!!
武蔵小杉の方まで、つながらせたい。という計画です。
みなさん、ご存じでしたか?まだ、まだ計画があるだけで、実現するかは分かりませんが、
実現したら、うれしいですよね。
新しい町なので、そういういい未来への希望もあって楽しみだと思いました。
知らずに購入を決めたので、これからいろんな情報を集めていきたいと思います。
そうそう、セレクトなどの話今週末に行きます。
それも楽しみです。
どなたかに、お会いできるでしょうか??
よろしくお願いします。
新しい路線の計画は初耳でした。
今のはるひ野の落ち着きを保ちつつ、いろいろと生活しやすい環境になるといいですね。
部屋のセレクト楽しみですね~。
私は先週末セレクトの説明を受けに行ってきました。
めんどくさがりなので、ベースカラーはあまりほこりや汚れが目立たなさそうな床がモカ系の「HILL」にしようかなと思っています。
MRがその色なので、一番イメージしやすいというのもあるのですが。
皆さんはどんなセレクトをされますか?
よかったら参考にさせて頂けると嬉しいです。
食器棚も合わせたかったのですが、うちは値段を見て断念しました。
でも、ショールームや家具店をまわるのが楽しみです。
30年近く住んでるものです。
20年以上前は黒川駅から永山駅まではただの野山で、まさかこんな街並みになるとは想像できませんでした。
若葉台駅も同じで、今ある道路すらない野山でした。
野生のキジやタヌキをみたり、夏にはホタルを見れる場所もいくつかあります。
はるひ野があった場所自体、ホタルが見れる場所もあったので、開発でなくなってしまい個人的には残念ですが…
小田急多摩線沿線は駅前の土地が商業施設として確保されない分、大型の商業施設などは望めません。
それでも新百合ケ丘や若葉台、多摩ニュータウンには買い物で便利な施設はたくさんあり、駐車場も少しの買い物で無料になるのかほとんどのため、マイカーでのお出かけがここらへんのライフスタイルです。
駅前の利便性に多くは望まず、自然との調和を楽しめる方に住んで頂きたいと思います。
通りすがりの住人でした。
長く住まわれている方のお話、とてもありがたいです!ありがとうございますm(__)m
私ははるひ野の落ち着いた感じがとても気に入っているので、駅前の発展は望まず、買い物は新百合ヶ丘や南大沢で楽しみたいと思っています。
電車が便利な町へ乗り入れるなら楽しみですけど♪
ウチもモデルルームの床とドアが気に入ったので、同じにします!
キッチンの吊り戸棚も悩みましたが・・・つける方向です。皆さんどうされますか?
食器棚は78さん同様、予算的にあきらめオーダー家具で検討するつもりです。
洗面所の素材は、モデルルームのマット調と一般的なグロス調で悩んでいます。
グロス調の方が汚れが落ちやすいようなイメージですが、マット調の方が見た目落ち着くような。。
早目に契約した為の、ぜいたくな悩みと思って楽しもうと思います^^
ん?契約した人は購入者板に行かれてはいかがでしょうか。
契約者スレまだないですよ。
契約済みの方どなたかスレ立てたらどうですか?
他のマンション、みんなそうしてるでしょ?
契約者専用スレを作成しました!
契約済みの方はこちらへどうぞ(^o^)/
【契約者専用】ライオンズはるひ野シーズンズテラス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163171/
>>86
上記のサイトは検討板の方で立てられていますので、
下記の住民板の方を活用願います。
上記のスレッドは削除依頼しました。
【契約者専用】ライオンズはるひ野シーズンズテラス ※住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163280/
別に契約者だったらここに書き込んでもいいだろ。
ここはひとりちょっと変わっているのが昔から住み着いている。
こだまですね。
こんにちは!前向きにこのマンションの購入を検討しています。
外観も間取りも設備も気に入っているのですが、1点、気になることが・・。
バルコニーの手すりって、ガラスなんですよね。
くもりガラスにもなっていないので、洗濯物を干したときに
外から丸見えになっちゃうな・・・と心配しています。
確かにガラスのほうが日光が部屋の奥まで入ってきて明るいと思うのですが・・。
マンションのイメージCGには、もちろん洗濯物など入っていないので、
実際に生活し始めると、ちょっとイメージとは違ってしまうかもと思いました。
同じガラス手すりのバルコニーが、レクセルはるひ野ですから
参考になさるといいかと思います。
確かに、この物件の広さからいって、ファミリーの方が多いので
布団を干されたり、バルコニーが広い分、子供の遊具が見えていたり
生活感は出るでしょうね。
郊外なので、シティライクなかっこいい外観にはならないでしょう。
こうしたほのぼのとした雰囲気が良い方が住まわれるのがいいかと思います。
最初は小さなお子様も沢山いるでしょうから、子供の声や、ママ達の立ち話など
まぁ、他のマンション板でもよく話題になる光景がみられるでしょう。
そして、その子たちもやがては20年ほどで巣だっていくのですかね。
>>90さん
一応、営業さんの言葉をそのまま受け売りすると、バルコニーのガラスは外からは反射しやすく、
見えづらい素材との事です。
実際に住んでもそう感じられると嬉しいですね。
私が購入したのは違う階ですが、もしプライバシーを気にされるなら手すりがレンガ造りの2階
テラス住戸もありだと思いますよ。
高台にあるので、最下層なのに外からほとんど見られないと思われるので。
こちらの物件を検討中です。
ひとつ気になることは、地盤です。
この物件の杭がかなり深く打たれていて、そこまで打たないと支持基盤が出てこない地盤なのかどうか伺いたいのですが、どなたか営業さんにお聞きになった方いらっしゃいますか?
テラスの手すり(ガラス)は大好きです。
今のマンションもオールガラスですが、外から見える事はあまり気にならず(慣れ?)、室内からの眺望が良くて我が家は絶対ガラス派です。
>>93さん
こちらも営業さんの言葉を受け売りすると「支持基盤が弱い物件だと60m位掘り下げるので、
30mなら地盤はしっかりしてますよ」との事でした。
でも周辺の物件では15~20mの所もありますし、私も少し深いかな?とは思います。
ただここは目の前の道路より5m高い場所にあり、かつはるひ野全体からも高い場所に
あるのでそれも仕方ないとも思います。
それ故に高台の利点もありますし。
杭が長いと地震の際の揺れが大きい心配もありますが、6階建てなのでそこまでは
気にしませんでした。
直接地面の強さは分かりませんが、直接基礎ではないので、戸建て程の影響はない
と思います。
ご参考まで。
第2期受付申し込みました。
第2期の動きはどうでしょうかね?
震災の影響も緩和したみたいですし、気になります。