↑意味がよくわからないが高級感あるってこと?
みましたけど外観もなかなかいいかんじでしたよ
エントランス完成と周囲植樹がされたら結構いい感じになりそう
理解不足かもしれないのでちょっと教えて下さい。
区民サービスが減るのに低所得層は残るというのはどういう想定でしょうか。
住民税額負担は同じ所得ならどの区も同じなのに区内の高所得者が区内の低所得層を支えるというのは
具体的には何を想定していますでしょうか。
見学しました。小高い坂の上にある隠れ家的な雰囲気のマンション。予算の問題で今回購入には至りませんでしたが、憧れます。住んでみたいものです。
キャンセル住戸のお知らせ来てました
3階の2戸。
一階じゃないしわりと良さそうですが、いいお値段してるのでローン審査が通らなかったのかなあ?
おそらく・・ですが、あと3戸じゃないでしょうか。
ただこの週末でまた動くかもしれないので、正確にはやはり早めにMRに聞かれたほうがよいでしょうね。広告してないからあまり目立たないですが、色々比較すると結構いい物件ですよ。ここ。
私も用賀とこちら検討し色々調べました。
こちらは南側は湿式、東西一部乾式だったと思いますが、戸境壁だけでみるとここが採用しているものならコストは湿式より高くつくはずなので単純に施工コスト理由では無いでしょう。変型コの字の全体構造力学上の理由と間取上占有部分を少しでも広くとるための工夫と思います。ここの乾式と同等の遮音性実現するなら湿式260mm厚必要なので。
用賀もコの字でしたが羊羹三棟の組み合わせ構造なので力の逃がし方が違うのではと。
地震で万一コンクリにひびなんていったら修繕大変ですから。
またここの建物仕様はホームズとコートの中間の位置付けと三井さんからは聞きました。
壁については購入するときに説明をしてもらいました。が、細かいことは忘れてしました。汗
特別性能に問題があるわけではなく、三井の他の物件でも使用しているとのことでした。
質問されることがあるとのことで、資料を使って丁寧に説明してもらえますよ。たぶん。
423さまへ質問
パークホームズ世田谷赤堤の構造はいかがですか?
コートまでいかないと思いますが、ホームズではAランクと言えますか?
清水施工のレベルがいまいちわからないので教えてください。
425さん
423ですが、残念ながら赤堤物件は立地的に検討対象外なので構造や建物仕様など調べてませんのでわかりません。。
ただ一般的には清水なら一定レベル以上の品質担保されるのではないでしょうかね。
担当者によって言ってることが違うのではなく、それぞれ視点が違うだけで両方正しいと思います。MRでわかる住戸内の設備仕様は確かに同等でしたし、全体としても用賀はホームズの中でも上位と聞きました。
もう一方は設計や構造含めた建物全体仕様としてこれまでのホームズレベルとコートレベルの間に位置する。そのため独自のネーミングにしたという話だったと思います。RC厚、天井高、竪管、共用廊下仕上等等こちらのほうがよかったと記憶してます。設計は青葉台や鎌倉のコートやプラウド代官山を手掛けた所でした。
またリセールについては予測は難しいですね。
とにかく立地そして建物仕様と管理で決まります。内装はリフォーム可能なので重要度は低いですね。
エコ設備はこれからどんどん技術革新されていく分野なので今あるものは10年後どうなってるか予測不能です。
立地は駅近と公共的環境が良好なことが大原則ですが、将来の地域人口増減と駅力街力が上がるか下がるかがキーですね。
現地、だいぶ出来上がってきましたね。
内部の状況はわかりませんでしたが、外観はエントランスの一部と、周辺のタイル(?)の工事のみという感じでした。
いまから入居が楽しみです。
都心に近い駅徒歩4分で公園近くの静かな住専地立地ってなかなか無いですよね。
駅5分以内だとだいたい商業地か準工地とか、車通りの多い道路沿いや線路沿いとかになっちゃうことが多いですから。
まー小さなマイナス面はありますが、アドレス、学区もいいし、総合的にはこちらの立地は結構いいほうと思いますよ。
近隣墓地と狭いアクセス道路が大きなネックで見送りましたが
物件自体は、駅近でとてもいいと思いました
間組施工のパークホームズでもあり
子どもの教育を考えても
[ザ・コートガーデン目黒東山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE