東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その55)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その55)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-12 12:34:58
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その54」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/

その他のテンプレについては>>1を参照。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その55)

  1. 751 匿名さん 2011/01/31 03:41:36

    >>750
    国債バブルと郊外バブルは良く似ていますね。

  2. 752 匿名さん 2011/01/31 03:44:39

    日本国債に永遠に買い手はいるのでしょうか?

    高齢化が進むと、高齢者の貯金取り崩しが増えると言われています。

  3. 753 匿名さん 2011/01/31 10:47:35

    大手3行、10年固定住宅ローン下げ 変動は据え置き

     三菱東京UFJ、三井住友、りそなの大手各行は31日までに、2月1日分からの住宅ローンの適用金利(店頭表示、各種優遇措置前)を発表した。変動金利型は各行とも年2.475%と据え置くが、10年固定の金利を0.05%幅引き下げ、年4.00%とする。

  4. 754 匿名さん 2011/01/31 13:21:45

    >>733、734

    都区内は郊外とは言えんだろw
    都心でない都区内なんて、中古だからってそんな下がんないよ。
    748氏のデータにほぼ比例してますがな。

  5. 755 匿名さん 2011/01/31 14:40:58

    >高齢化が進むと、高齢者の貯金取り崩しが増えると言われています。

    なんのために独身者を増やしているのか分かりますか?財産は国が接収します。

  6. 756 匿名さん 2011/01/31 19:33:05

    国内だけ見てると判断誤るよ

    ウォールストリートジャーナルより

    http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/01/28/%e3%80%90%e3%83%96%e3%83%ad...JRTAdBlock2

  7. 757 匿名さん 2011/01/31 19:45:20

    人口少ないところで縦に重なって住む需要が増えることはない。
    需要があっても極々限られた狭い地域。

  8. 758 匿名さん 2011/01/31 21:59:03

    >>754
    外周区は坪190万円に向かい、都心部は坪260万円に向かい、
    問題は世田谷区杉並区の特別扱いが続くかどうかですね。

  9. 759 匿名さん 2011/01/31 22:09:47

    新築マンションの場合、
    外周区購入者の平均予算は4千万円前後、
    都心部購入者の平均予算は5500万円前後、
    これを70m2で坪単価を出すと外周区190万円、都心部260万円になります。

  10. 760 匿名さん 2011/01/31 22:29:02

    ファミリー層を考えるとそうなるけど、実際は独身者が増えているから独身に人気があるとこは坪単価が高くなるんじゃない?

  11. 761 匿名さん 2011/01/31 22:38:37

    郊外か都心かだけ考えてるのでは意味がない。
    人気地域か不人気地域かで考えよう。

    郊外にも三鷹や府中、世田谷・杉並のような人気地域は多い。

    もっというと、世田谷の中でも人気地域・不人気地域がある。

  12. 762 匿名さん 2011/01/31 22:42:45

    >>761
    人気があっても高すぎると買える人がごくわずかになりますが、
    年数が経つと街が廃れて行きませんか?

  13. 763 匿名 2011/01/31 22:47:10

    杉並、三鷹って都内の人口減少市区だろ。

    人気があるのに何故人口が減るのか説明してよ。

  14. 764 匿名さん 2011/01/31 23:03:23

    土地を新しく作るか、容積率緩和しない限り、物理的に住める場所が増えんわ。

  15. 765 匿名さん 2011/01/31 23:05:35

    ニコタマが売れ残っているからな。
    人気ってどの程度なんだろw

  16. 766 匿名さん 2011/01/31 23:10:06

    >>760
    郊外の需要はファミリー層。
    都心部はいろいろだけど、坪単価が高くなるとファミリー層が買えなくなって、単身世帯だらけになって、
    普通の街じゃなくなって行くな。

  17. 767 匿名さん 2011/02/01 03:41:45

    >>766
    歴史は繰り返すですな

    まあ、ほとんどの都心地域でも
    ファミリー物件が出る状態こそ異常かと思う

  18. 768 匿名さん 2011/02/01 03:48:32


    中古が出るから大丈夫だよ。
    中古って言っても、人気地域のファミリー物件なら6~7千万以上とかだから、住民が劣化するのもないでしょ。
    その間に、また新築が出てくる。

  19. 769 匿名さん 2011/02/01 03:49:58

    >外周区購入者の平均予算は4千万円前後

    これで世田谷・杉並に新築ファミリー物件は無理だろ・・・

  20. 770 匿名さん 2011/02/01 03:57:37

    城東住人の経済力を基準にしてるんでしょ(笑)

  21. 771 匿名さん 2011/02/01 04:30:29

    >>769
    それで杉並区で人口減少が始まったんです。
    世田谷区はこれからどうなるのかな?

  22. 772 匿名さん 2011/02/01 04:37:06

    城東では4千万円は高額物件となります。

  23. 773 匿名さん 2011/02/01 04:59:59

    なるほど、話が噛み合ないわけだ・・・

  24. 774 匿名 2011/02/01 06:22:54

    まー、4000万でミニ戸建てや80平米のマンション供給してるとこがうまくいってるわけだろ!

  25. 775 匿名さん 2011/02/01 11:28:28

    人の流出入が激しい区は5年程度で平気で3万人くらい人口が減ってしまう場合があります。

    23区って面白いね。

  26. 776 匿名さん 2011/02/01 13:28:27

    地方出身者が持ち家取得に動き始めると大きな人口移動が発生します。

  27. 777 匿名さん 2011/02/01 13:34:22

    23区内に限れば人口減少したほうがいいような気がするけど。
    人口減少区を買うべきでしょ。

  28. 778 匿名さん 2011/02/01 13:38:55

    年別地方から東京都への上京者数(除く近隣3県)
    1995年 10,344、1996年 19,808、1997年 31,350、1998年 41,405、
    1999年 43,522、2000年 51,629、2001年 63,128、2002年 63,912、
    2003年 59,276、2004年 58,516、2005年 67,209、2006年 77,067、
    2007年 87,703、2008年 81,147、

  29. 779 匿名さん 2011/02/01 13:41:26

    >>777
    不動産の値段が下がっても良いのであれば
    どうぞ。

  30. 780 匿名さん 2011/02/01 13:42:24

    >779
    値段が上がっているから人口が減るんですよ。
    23区内の場合。

  31. 781 匿名さん 2011/02/01 13:44:14

    >779,780
    自作自演で外周区の宣伝しないようにw。
    まぁ、その通りだとは思うけど。

  32. 782 匿名さん 2011/02/01 13:46:52

    >>775
    地方から毎年入ってくる数は今後減るとは言えコンスタントに続くから、
    持ち家取得の移動があってもそんなに大きな減少にならないのでは?

  33. 783 匿名さん 2011/02/01 13:49:56

    買えない人ばっかがそのまま賃貸で残ることになるw

  34. 784 匿名さん 2011/02/01 13:51:58

    まぁ、バブル期も都心は人口減ったからね。
    人口が減ったからと言って、悪いとは即言いきれないわな。

  35. 785 匿名さん 2011/02/01 13:56:35

    >>780
    要は、割高外周区の場合人口が減らざるを得ないんですよ。
    地方からの上京者によって2000年以降人口が増えて来たけど、
    結局はその人たちの大部分は家を買おうとすれば出て行くしかない運命なんですよ。
    そこまで不動産の値段を下げるわけには行かないでしょ。

  36. 786 匿名さん 2011/02/01 14:01:02

    埋立地住人の幼稚な願望ばかりだな。

  37. 787 匿名さん 2011/02/01 14:01:22

    まぁ、23区内の場合は人口の増減に一喜一憂しても仕方ないよね。
    バブル期に人口が減っていったのを知っている人間にとっては。
    あの頃は本当に都心は人が減ってひどかったし。
    地価が下がって人が戻ってきてよかったと思う。
    人口減少区とか言っている人って、きっと地方からきた人なんだろうね。

  38. 788 匿名さん 2011/02/01 14:08:20

    >>787
    いや、墨田区あたりで人生をずっと下り坂で過ごしてきた人

  39. 789 匿名さん 2011/02/01 14:11:51

    >>784
    世田谷区の人口は1987年~1994年まで減少し、1995年以降再び増加しています。
    その増加は地方からの上京者がもたらしたものです。

    さて、持ち家取得が始まるとどんな動きになって行くのか見ものです。

  40. 790 匿名さん 2011/02/01 14:22:50

    >789
    世田谷区の人口増加は、地価の下落がもたらしたものですよ。
    地方からの上京者がもたらしたものではありません。
    人口減少があるとすれば、それは地価の上昇が原因になるでしょう。

  41. 791 匿名さん 2011/02/01 14:30:39

    >>790
    例えば2001年の要因別人口移動を見ると、世田谷区の都内間移動は大きなマイナスになっています。
    不動産価格が魅力的なレベルであれば都内間移動はプラスになるべきですが、いかがですか?
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jugoki/2001/01qdj200001.htm

  42. 792 匿名さん 2011/02/01 14:40:27

    地方出身のみなさんは、やっぱ価格と利便性重視でしょうか?w

  43. 793 匿名さん 2011/02/01 14:41:19

    >791さん。
    まずは、あなたの見解を聞かせていただけますか。
    できれば、都心5区の人口動態と合わせて解説していただけるとありがたいのですが。

  44. 794 匿名さん 2011/02/01 14:43:36

    また意味不明なことを(笑)

  45. 795 匿名さん 2011/02/01 14:45:24

    >>793
    これを使って自分で分析してください。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jugoki/ju-index.htm

  46. 797 住まいに詳しい人 2011/02/01 16:04:40

    「地方出身者が家を買って人口が増えている」とかまだ莫迦なこと言ってるんだw
    電波が強いなあ

  47. 798 匿名 2011/02/01 17:15:44

    796
    どっちもどっちで別に注目じゃないと思うよ。

  48. 799 匿名さん 2011/02/01 22:19:19

    バブル期に都心の人口が減ったのはマンションの供給自体がなかったからです。地上げで駐車場かオフィスしか建ちませんでした。

    去年人口が減少した区は住宅地でマンション供給もある中での減少。空き家があるのに人が入らない状態ということです。

    人が入らない理由が価格が高いからならまだ救われますが。

  49. 800 匿名さん 2011/02/01 22:42:11

    >>799
    他と比べて割高のところは、
    地方からの流入人口<他区市への流出人口となって人口が減って行きます。

    地方からの流入人口は賃貸レベルに左右され、
    他区市への流出人口は分譲の割高感に左右されます。

    割高外周区の場合は、
    家賃レベルを低めにし、地方からの流入人口をより多く取ることで、
    これまで人口増加を維持して来ました。
    しかし、都心部の家賃レベルが下がったことで、それも不可能になりつつあります。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  50. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸