- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その55)
-
751
匿名さん 2011/01/31 03:41:36
>>750
国債バブルと郊外バブルは良く似ていますね。
-
752
匿名さん 2011/01/31 03:44:39
日本国債に永遠に買い手はいるのでしょうか?
高齢化が進むと、高齢者の貯金取り崩しが増えると言われています。
-
753
匿名さん 2011/01/31 10:47:35
大手3行、10年固定住宅ローン下げ 変動は据え置き
三菱東京UFJ、三井住友、りそなの大手各行は31日までに、2月1日分からの住宅ローンの適用金利(店頭表示、各種優遇措置前)を発表した。変動金利型は各行とも年2.475%と据え置くが、10年固定の金利を0.05%幅引き下げ、年4.00%とする。
-
754
匿名さん 2011/01/31 13:21:45
>>733、734
都区内は郊外とは言えんだろw
都心でない都区内なんて、中古だからってそんな下がんないよ。
748氏のデータにほぼ比例してますがな。
-
755
匿名さん 2011/01/31 14:40:58
>高齢化が進むと、高齢者の貯金取り崩しが増えると言われています。
なんのために独身者を増やしているのか分かりますか?財産は国が接収します。
-
756
匿名さん 2011/01/31 19:33:05
-
757
匿名さん 2011/01/31 19:45:20
人口少ないところで縦に重なって住む需要が増えることはない。
需要があっても極々限られた狭い地域。
-
758
匿名さん 2011/01/31 21:59:03
>>754
外周区は坪190万円に向かい、都心部は坪260万円に向かい、
問題は世田谷区と杉並区の特別扱いが続くかどうかですね。
-
759
匿名さん 2011/01/31 22:09:47
新築マンションの場合、
外周区購入者の平均予算は4千万円前後、
都心部購入者の平均予算は5500万円前後、
これを70m2で坪単価を出すと外周区190万円、都心部260万円になります。
-
760
匿名さん 2011/01/31 22:29:02
ファミリー層を考えるとそうなるけど、実際は独身者が増えているから独身に人気があるとこは坪単価が高くなるんじゃない?
-
-
761
匿名さん 2011/01/31 22:38:37
郊外か都心かだけ考えてるのでは意味がない。
人気地域か不人気地域かで考えよう。
郊外にも三鷹や府中、世田谷・杉並のような人気地域は多い。
もっというと、世田谷の中でも人気地域・不人気地域がある。
-
762
匿名さん 2011/01/31 22:42:45
>>761
人気があっても高すぎると買える人がごくわずかになりますが、
年数が経つと街が廃れて行きませんか?
-
763
匿名 2011/01/31 22:47:10
杉並、三鷹って都内の人口減少市区だろ。
人気があるのに何故人口が減るのか説明してよ。
-
764
匿名さん 2011/01/31 23:03:23
土地を新しく作るか、容積率緩和しない限り、物理的に住める場所が増えんわ。
-
765
匿名さん 2011/01/31 23:05:35
ニコタマが売れ残っているからな。
人気ってどの程度なんだろw
-
766
匿名さん 2011/01/31 23:10:06
>>760
郊外の需要はファミリー層。
都心部はいろいろだけど、坪単価が高くなるとファミリー層が買えなくなって、単身世帯だらけになって、
普通の街じゃなくなって行くな。
-
767
匿名さん 2011/02/01 03:41:45
>>766
歴史は繰り返すですな
まあ、ほとんどの都心地域でも
ファミリー物件が出る状態こそ異常かと思う
-
768
匿名さん 2011/02/01 03:48:32
↑
中古が出るから大丈夫だよ。
中古って言っても、人気地域のファミリー物件なら6~7千万以上とかだから、住民が劣化するのもないでしょ。
その間に、また新築が出てくる。
-
769
匿名さん 2011/02/01 03:49:58
>外周区購入者の平均予算は4千万円前後
これで世田谷・杉並に新築ファミリー物件は無理だろ・・・
-
770
匿名さん 2011/02/01 03:57:37
-
771
匿名さん 2011/02/01 04:30:29
-
772
匿名さん 2011/02/01 04:37:06
-
773
匿名さん 2011/02/01 04:59:59
-
774
匿名 2011/02/01 06:22:54
まー、4000万でミニ戸建てや80平米のマンション供給してるとこがうまくいってるわけだろ!
-
775
匿名さん 2011/02/01 11:28:28
人の流出入が激しい区は5年程度で平気で3万人くらい人口が減ってしまう場合があります。
23区って面白いね。
-
-
776
匿名さん 2011/02/01 13:28:27
地方出身者が持ち家取得に動き始めると大きな人口移動が発生します。
-
777
匿名さん 2011/02/01 13:34:22
23区内に限れば人口減少したほうがいいような気がするけど。
人口減少区を買うべきでしょ。
-
778
匿名さん 2011/02/01 13:38:55
年別地方から東京都への上京者数(除く近隣3県)
1995年 10,344、1996年 19,808、1997年 31,350、1998年 41,405、
1999年 43,522、2000年 51,629、2001年 63,128、2002年 63,912、
2003年 59,276、2004年 58,516、2005年 67,209、2006年 77,067、
2007年 87,703、2008年 81,147、
-
779
匿名さん 2011/02/01 13:41:26
>>777
不動産の値段が下がっても良いのであれば
どうぞ。
-
780
匿名さん 2011/02/01 13:42:24
>779
値段が上がっているから人口が減るんですよ。
23区内の場合。
-
781
匿名さん 2011/02/01 13:44:14
>779,780
自作自演で外周区の宣伝しないようにw。
まぁ、その通りだとは思うけど。
-
782
匿名さん 2011/02/01 13:46:52
>>775
地方から毎年入ってくる数は今後減るとは言えコンスタントに続くから、
持ち家取得の移動があってもそんなに大きな減少にならないのでは?
-
783
匿名さん 2011/02/01 13:49:56
-
784
匿名さん 2011/02/01 13:51:58
まぁ、バブル期も都心は人口減ったからね。
人口が減ったからと言って、悪いとは即言いきれないわな。
-
785
匿名さん 2011/02/01 13:56:35
>>780
要は、割高外周区の場合人口が減らざるを得ないんですよ。
地方からの上京者によって2000年以降人口が増えて来たけど、
結局はその人たちの大部分は家を買おうとすれば出て行くしかない運命なんですよ。
そこまで不動産の値段を下げるわけには行かないでしょ。
-
-
786
匿名さん 2011/02/01 14:01:02
-
787
匿名さん 2011/02/01 14:01:22
まぁ、23区内の場合は人口の増減に一喜一憂しても仕方ないよね。
バブル期に人口が減っていったのを知っている人間にとっては。
あの頃は本当に都心は人が減ってひどかったし。
地価が下がって人が戻ってきてよかったと思う。
人口減少区とか言っている人って、きっと地方からきた人なんだろうね。
-
788
匿名さん 2011/02/01 14:08:20
-
789
匿名さん 2011/02/01 14:11:51
>>784
世田谷区の人口は1987年~1994年まで減少し、1995年以降再び増加しています。
その増加は地方からの上京者がもたらしたものです。
さて、持ち家取得が始まるとどんな動きになって行くのか見ものです。
-
790
匿名さん 2011/02/01 14:22:50
>789
世田谷区の人口増加は、地価の下落がもたらしたものですよ。
地方からの上京者がもたらしたものではありません。
人口減少があるとすれば、それは地価の上昇が原因になるでしょう。
-
791
匿名さん 2011/02/01 14:30:39
-
792
匿名さん 2011/02/01 14:40:27
地方出身のみなさんは、やっぱ価格と利便性重視でしょうか?w
-
793
匿名さん 2011/02/01 14:41:19
>791さん。
まずは、あなたの見解を聞かせていただけますか。
できれば、都心5区の人口動態と合わせて解説していただけるとありがたいのですが。
-
794
匿名さん 2011/02/01 14:43:36
-
795
匿名さん 2011/02/01 14:45:24
-
-
797
住まいに詳しい人 2011/02/01 16:04:40
「地方出身者が家を買って人口が増えている」とかまだ莫迦なこと言ってるんだw
電波が強いなあ
-
798
匿名 2011/02/01 17:15:44
796
どっちもどっちで別に注目じゃないと思うよ。
-
799
匿名さん 2011/02/01 22:19:19
バブル期に都心の人口が減ったのはマンションの供給自体がなかったからです。地上げで駐車場かオフィスしか建ちませんでした。
去年人口が減少した区は住宅地でマンション供給もある中での減少。空き家があるのに人が入らない状態ということです。
人が入らない理由が価格が高いからならまだ救われますが。
-
800
匿名さん 2011/02/01 22:42:11
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件