- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その55)
-
42
匿名さん 2011/01/08 03:27:33
まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。
自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。
-
43
匿名さん 2011/01/08 03:27:43
今の時代、給料も上がりづらいわけだし、
年収の4倍以上、借金したら、危険でしょうね。
今はいいとして、10年後、20年後でも平穏無事な生活がおくれるのかどうか、疑問ですね。
-
44
匿名さん 2011/01/08 03:28:08
-
45
匿名さん 2011/01/08 03:28:34
-
46
匿名さん 2011/01/08 03:28:51
-
47
匿名さん 2011/01/08 03:29:20
-
48
匿名さん 2011/01/08 03:32:36
また賃貸業者+口惜しい組の連投・・そろそろ、どうにかならんかね(笑)
-
49
匿名さん 2011/01/08 03:32:43
教育費は軍事費みたいなもんだからキリないんだよね。予算を決めてその中で効率を考えないといくらでも膨らむ。まあ私立中学行かせるとか一種の贅沢なんだけど教育という名の下に容認する人が多いんだよ。
-
51
匿名さん 2011/01/08 04:35:24
2011年の不動産市場は賃貸住宅を除き、新築マンション、新築戸建て、中古マンション、中古戸建てともに追い風傾向で、5段階の天候では「快晴や晴れになる」と順調に推移するとの分析結果を不動産コンサルティングのさくら事務所(東京)が6日発表した。
住宅ローン減税に加え、贈与税拡充の延長、フラット35の優遇拡充などでの低金利、住宅エコポイントの創設などが後押ししている。
同事務所は特に「新築マンションには相続税増税、贈与税の拡充が大きく作用する。グレードの高い5000万円超の新築マンションが昨年同様、平均的な年収でも贈与が期待できる層を中心に人気を集めそう」としているほか「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」としている。
一方、賃貸住宅市場については「賃料下落傾向、空室増加、更新料や敷金・礼金はいっそうとりにくい状況になる。賃貸人の家賃交渉も増えそう」と予測しており、天候は「曇りのち小雨」と厳しい見方を示している。
-
52
匿名さん 2011/01/08 04:36:58
みなさん
「郊外には2000万円台の供給が復活する見込み」ですよ。
喜んでください。
-
-
53
匿名さん 2011/01/08 06:59:30
2500万円、70m2として、坪単価118万円。
これなら買える人も増えるだろうな。
-
54
匿名さん 2011/01/08 07:08:48
2500万円、全部借金として、
年収倍率4倍で625万円です。
まだお高いでしょか?
-
55
匿名 2011/01/08 07:16:21
>51
贈与税を相続時精算課税にして、住宅買った人は
相続税の増税でマッサオ。
-
56
匿名さん 2011/01/08 07:17:48
-
57
匿名さん 2011/01/08 07:24:09
郊外団地の建て替えが増えるから、かなり安く供給されるようになるだろうな。特に多摩NTあたり。工場も国内だと九州とか東北とかになるから、首都圏の土地がいっぱい余る。
-
58
匿名さん 2011/01/08 07:44:01
東京都の予想だと製造業、建設業の就業人口は減り続けることになっています。
全体の就業人口は2010年の840.9万人が2025年に804.7万人に36.2万人減ります。
一方、2012年には団塊の世代が年金を受け取る齢になって、ほとんどの人が現役を引退します。
23区の近郊には30代後半の人達が大勢賃貸のままになっていますが、
郊外で安価なマンションがいっぱい出来るようになったら、かなりの人が引っ越して、
外周区の賃貸が大幅に過剰になって、家賃レベルが下がり不動産価格が下落、
他の郊外とあまり差が無い状況になるでしょう。
-
59
匿名さん 2011/01/08 11:48:44
菅首相はこの所小泉手法を手本としているようだから、規制緩和で都内の不動産活性化の
第2段もありえそうだな。
東京の実力はまだまだ捨てたものではないから、海外投資も呼び込めるかも。
-
60
匿名さん 2011/01/08 12:03:05
シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
そうでない人を郊外に追い出している。
この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
機会が持てる都市にしなければならない。
-
61
匿名さん 2011/01/08 12:08:03
-
62
匿名さん 2011/01/08 12:10:07
師走から相変わらず城東エセ教授の、つぶやきスレだな
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件