物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
245戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]相鉄不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [売主]JX日鉱日石不動産株式会社 [販売代理]相鉄不動産販売株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
青葉台コートテラス口コミ掲示板・評判
-
673
匿名
-
674
匿名さん
ここはもういい部屋ないから、あとはどれだけ値引くかだね。
-
675
匿名
長谷工は特に騒音が心配なんですね。
古いアパートとかマンションに住んでて、音が気にならなかった人なら、ここでの音も大丈夫かな。
完成後は値引きするでしょうか。家具付きのモデルルームとか出ればお得かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
676
匿名さん
コンクリート27N は嫌です。
最近は33N とか多いのに。
あと長谷工は壁厚180でしょ200はやっぱり欲しいよね。
-
677
匿名
たぶんコートテラスが嫌いなのではなくて、長谷工が嫌いな人が多いんだと思う。
この前、築浅の中古で良さそうな物件を見つけたんだけど、施工が長谷工だったからやめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名さん
それは正解だと思います。
この物件は
売主に長谷工が入り
施工に長谷工
販売に長谷工アーベスト
とかなりハードコアですな。
-
679
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名
まさに長谷工祭だよね。長谷工じゃなかったら買ってたのに、悲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
匿名さん
売り主の長谷工の割合はかなり低いけどな。
相鉄の物件だよ。ここ。
また、コンクリート強度は今の新築からすると高くないけど、グランディスタやブライシス並みにあるよ。
別に高層マンションでないから、問題ないでしょう。
心配なのは、放射能のみ。
-
682
匿名
相鉄なら良いじゃん。
毎週チラシが入る藤が丘のリストや、市が尾のなんとかサンケイビルよりかはデベ的に安心なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
683
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
少し前までは藤が丘、市ヶ尾、江田で設備グレードがここより良い所があったので
何を重視するかで物件を選べたんですが、最近は周辺の需要も一段落してしまった感じですね。
-
685
匿名
コンクリート27Nと33Nだと、何にどのくらい差が出るんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
686
設計図をみたのですが…
いきなりですが質問いいですか?
EF棟の一階(事実上は六階になります)の地下部分にピットがないようなのですが、大丈夫なのでしょうか?
ピットがないと部屋がカビますよね?
どなたか教えてください(ToT)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名
相鉄は長谷工の信用力補完のために入ってるんですかね?あまりパッとしない印象ですが…。それとピット階がない話しは本当ですか?一般論的に1階はカビが生えやすいとききますが、ピットの有無が左右するかはわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
契約済みさん
ここの一階は地下じゃないし、丘の上だからそれなりに風通しはよさそうだから、カビは心配ながら、世間で言われてるほどではなさそうです。
ピットがないので、駐車場は危険。D棟前の中庭は崩れるかも。
A棟前の道はコートテラスから流れる雨水で川になるかも。
-
689
匿名はん
土地代が高く、事業規模が大きいので、
相鉄単独ではリスクがあるのでJVにしたそうですよ。
長谷工の営業のおばちゃん叩かれてますけど、
私の担当してくれた男性は誠実で好感触でしたよ。
物件としてはイマイチだけどね。
-
690
匿名
688さん、ピットがないと駐車場が危険で中庭が崩れる理由を教えてもらえますか?川なるのは想像出来ますが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
購入検討中(かなり慎重)
やはりピットないですよね(σ_σ)
丘の上ですけど、基本的にピットがないと1階(EFの6階)はカビるような気がして怖いです。
丘の上にある新築物件をいくつか見たのですが、全物件にピットがありました。
このピットなしも、経費削減ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名
691です。
ピットがないとカビるという件ですが。
以前、「入居早々から部屋中がカビてしまってどうしようもない。どうしたらいいのか?」というスレッドを見た事がありまして。
新築マンションだからカビることはありえない、しかも24時間換気はついてるので早々カビるのはおかしい…という多数のレスがついていました。でも結局は、そのマンションには地下ピットがない設計だったというオチでした。
そのスレッドを見た時、立地や環境も大切だけど、きちんと設計図を見ることも重要なんだなぁ…と思いました。
これから温暖化が進み、20年後には頻繁に集中豪雨が起きていることが予想されます。そのような事を考えると、きちんとした浸水対策が出来ているマンションを選ぶのは必須かなぁと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件