第一期も完売しましたので、
住民用作ってみました。
契約者のみの書き込みで、お願いします。
[スレ作成日時]2011-01-04 22:05:38
第一期も完売しましたので、
住民用作ってみました。
契約者のみの書き込みで、お願いします。
[スレ作成日時]2011-01-04 22:05:38
私が友人のマンションに遊びに行くと、友人がシャッター開けに降りて来ます。
友人の所も空きスペースは来客用に貸してるみたい。
そういう事は管理組合がスタートしてから決めるんじゃないの?
大体ファミリー向けマンションに高級感なんかいらんでしょ…そういうの必要とする金持ち
や金持気取り達は、他の見栄えにとことんこだわったマンション買うんじゃないの?
まだ手摺やガラスが入ってないのでこれから感じが変わってくるでしょうが十分良いです。
どちらも見ましたが、シャリエの方が更に明るい色合いの仕上がりです。
ジェイグランはまだ途中なので何とも言えませんが…
シャリエは周りを建物で囲まれているので、あれぐらい明るい色合いの方が良いかと。
濃い色合いの方が高級感が…とおっしゃる方もいますが、天気の悪い日中は共用部
が暗~く感じます。ジェイグランの色合いは中間色やや明るめですので良いでしょう。
215です。私も住民予定者ですが…
外装は普通が一番。近所のデザイナーズマンションは
とてもおしゃれで高級な感じだけど超浮いてるし。
普通だから購入したし。パンフレット通りの仕上がりかと。
シャリエは13階でしたよ。明るい感じの建物で良い感じでした。
ジェイグランとシャリエとで迷いましたがこちらにしました。
どちらを選んでいても良い物件だったのでは。と思っています!
完成が楽しみです!
当初からシャリエ(SR)とジェイグラン(JG)と迷いましたが、JGにして大正解だったといつも思っています。
車や歩きでそれぞれの近辺を通ってみると、SRの周りは何かと騒音がうるさいし、車もよく混んでて落ち着かない!
対して、JGは静かやし公園も近いし、芥川への散歩もいい感じで落ち着いた雰囲気。何といっても自然が多い。敷地内にも草木が多いのが最高!
外装の見栄えの話も出てますが、SRって高級感ある方ですかね・・・?いたって普通やと思うけど。
JGの色合いは確かに明るい感じではないけど、だからといって別に何てことはないし。
私からすれば、SRの外観の方が安っぽい感じ。SRと外装が似たマンションを見ましたが、全然大したこと無かったです。
まぁこの2件は当初からいつも比較されてきましたけど、ファミリー的なのはJGでしょうね。
早く住みたいー!桜の季節に散歩したいー!
ジェイグランと悩んだシャリエの住民です。
ジェイグランの方が確かに騒音も少なく、環境もよいので迷いましたが、交通の便でこちらにしました。
実際に住んでみて、前の道路は思ったよりうるさくないし、駅までも近くて便利です。
個人差なのて当人がいいと思えば、どこでもいい棲家だと思います。
完成が楽しみですね。
JTの周りの水路には柵がないので
夜暗くなると落ちないか不安定になりました。
特にお子さんやお年寄りは注意ですね。
結構深いので…
あと芥川商店街は自転車を押して歩く
注意書きがありましたが
ほとんど守られてませんね。
確かにあの水路は、怖いですね。
でも、水路のおかげで歩道を走る自転車は
すごく少ないですよ。
朝は、通勤と通学の自転車がすごく
多いのですが、歩道は
意外と安心して歩くことが出来ますよ。
徒歩か自転車通勤かを考えていらっしゃる方々への情報提供です。西口の近くに「レンタサイクルのお店」が
あって、レンタル料金は、2千円~3千円/月。結構リーズナブルだと思います。それに駐輪場を新たに借りる
必要もないので、使い勝手はいいですよ。
西側を契約した者ですが、やはりかなり夕方まで暑そうですね…。
今の時期でも夕方まで太陽がサンサン照り付けていて遮るものもなく暑そうでした…
やっぱ南側にすればよかったかな…。
緑のカーテンかすだれかな…
緑のカーテンは節電の今年の夏やりましたが、効果はいまいちでした。
隙間ができるし虫も付くし枯れてきたりで見栄えも悪く撤去…
結局窓にUVフィルム+遮熱効果のあるレースカーテンに変えました。
それなりの効果はあったと思います。
西日は夏以外は部屋が明るく暖かくなっていいんじゃないですか?
今日、マンションを見て来ました。
西側の契約者なんですが、ベランダ側の眺望は、民家だとばかり思ってましたが…意外と車通りが多い道路がすぐそこだった事に、お恥ずかしながら、今日、気付きまして…かなりショックを受けております。
私は、喘息なので、排気ガスなど気になります。
日曜だからか、すごく車が混んでたんですが、平日はそうでもないんでしょうか?西側も静かな場所だと思ってたのに…
マンションの外観は、明るくてとてもキレイでしたよ
混んでいるのは限られた時間帯だけなので大丈夫だと思いますよ。
昼夜問わず多数の車がひっきりなしに…なんて事もありませんしね。
排気ガスの臭いが気になるほどではありません。
緑も多い地区なので浄化作用もあるんじゃないですか?
あまり気にされなくて大丈夫ですよ!完成楽しみにしましょう!
242さん
早速 ご丁寧に、情報ありがとうございました。
すごく安心しました。
芥川の堤防の喉かな風景がすごく気に入って購入しました。そこを散歩できる日を楽しみにしています。
最近カーテンを調べてますが、
大手メーカーだからと言って全部防炎カーテンじゃ
無いんですね~。
ジェイグランは、消防法の11階立て以上防炎カーテンに引っかかっちゃうから選択肢減りますねー。
でも、選ぶの楽になるってことでもあります
けどね。
スケジュール表が届きましたね、内覧会は来年か・・・
それにしても写真をもうちょっときれいに印刷して欲しかったなぁ、、
記念に残しているのに。。
壁紙張る前の内装がありましたが、窓や断熱材等、材料は昔と比べて向上していても
お風呂、ユニットでハイ終わりと、インスタント的に作られているんだなぁ
と思うところ、、
インテリアオプションの案内が届きましたね。
ネームプレートは注文されますか?
うちは玄関のみ、シンプルなスタンダードシルバータイプでいいかなと思っていますが、地味ですかね。
ネームプレートは、ネットでデザイン物を頼もうか
うちも迷い中です。
みなさんは、フローリングのコーティングや、玄関の床のコーティング、エコカラットなど考えられてますか?
エコカラットは、機能よりデザインに惹かれるんですが、高いですね‼
自分で業者に依頼した方が安いのかも⁈
自分でいろいろと調べた結果、
オプション会社に注文はしないことにしました。
エコカラットもしますが、別の工務店に
発注予定です。
オプション会社さんは、工務店ではないので、
どうしても中間マージンが
発生するので、全てのものが
高いですね。
ただ、いろんな工務店に概算見積もりをだして
わかりましたが、見積もり値段は
安いけれど、内容が粗悪なところも
ありました。
安すぎるところは、ご注意を。
フロアコーティングをしたいと思っていますが、業者の見極めが難しそうですね。
自分で業者に依頼した方が安く済みそうですが、オプション会社の方が安心感はあるので、考え中です。
フロアコーティングをオプションではなく
自分で頼もうと思うので、
サービスワックスはなしでお願いしたいと
電話したところ、不可能だと言われました。
オプションでフロアコーティングをするお部屋には
ワックスしないでしょうし、不可能ではないと思うのですが・・・
本日ワックスの件で電話しましたが、今週の説明会の際ワックスの希望の書面を配るのでそれに記載して下さいと言われましたよ。
我が家もフロアコーティングをオプションではなく自分で頼む予定です!
お疲れ様でした。
年内に提出する書類もたくさんあって、これから準備に忙しくなりそうですね。
引っ越しは2月中にされる方が多いようですね。
うちは3月の予定です。
説明会の後、現地も見に行きました。
内覧会が待ち遠しいです。
マンションの火災保険で迷っています。
損保ジャパン
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/homejapan/choice/m_...
欠陥住宅でもあるまいし、
入った当初からかけておく必要はないのかな。。
jcomと契約しなくても基本的なBS(NHKとか)は見れると思いますが。
数十チャンネルの番組を楽しみたい方だけ契約するのでしょう。
(うちは全く興味ありませんが‥‥)
それとたしかバルコニーに各自アンテナ取り付けるのは禁止って
書いてありましたよ。
火災保険も考えなきゃいけないですよね。損保ジャパンのイメージが
悪いので、自分でも色々調べて決めようかと。地震保険はパスかな。
別に他でも構わないと思いますよ。jcomなんかでも‥
ただeo(ケイオプティコム)だとマンション団体割引になるので
他に比べてかなり安くなるというだけです。
知合いのマンションもeoのマンション団体特別価格で契約して
いますが、ここのマンションの特別価格より高いです。
営業さんに確認してみては?うちは引っ越すたびに対応可能なとこが
違うため、何度か変えるはめに…同じとこでも料金が高くなったりも
しますしね。
今回もeoに変更します。料金安いですもんね。
月齢にもよるでしょうが、かなり多いようです。
芥川保育園では1歳児クラスで15人待機のようです。
近くの真上保育園は少し減りますが、それでも10人前後待機しているようです。
ジェイグランやシャリエ、ジオタワーなどができ、
今後はもっと多くなるのではないでしょうか。
あまり書き込みがないようですが、、、
火災保険はどうされましたか?
私は、セゾン火災保険で検討中です。
https://www.ins-saison.co.jp/
もともと最低限しかかけない予定なので、
7万くらいの見積もりです(家財+地震あり)
ネームプレート(表札について)、
みなさんはもう注文されているのでしょうか?
私は、21日の内覧会でサイズを測ってネットで買う予定です。
Jグランカタログのは、フォントが明朝、ゴシックなので、
どうしても納得がいきませんでした。
(普段、パソコンの仕事なので、なんか同じというのは違和感あります・・・)
で、たまたま見つけたネームプラザというホームページですが、
ちょっと高めですが、フォントが自由に選べていいですよ!
http://www.nameplaza.net/
保育園の待機児童、多いですよね。
昨年あたりから日吉幼稚園が長時間保育を始めたようですし、こども園となり、年少からは昼間は幼稚園の内容と同じ事をするようですし、食事は園で作る物なので、いいのではないでしょうか。
送り迎えは自分なので、車があればですが。
内覧会行ってきました。
自転車置き場は上下に自転車を置くところがあって
上はかなり使い辛い印象でした。
どうせなら植木スペースを減らしでも
平面駐車できるようにしてほしかったと思います。
自転車置き場問題は、子供達の成長にともなって深刻になって
きますよね、必ず足りなくなりますから。
増設することになるでしょうね~エレベーターが傷だらけになる
前に…今のマンションなんか、大人用の自転車をエレベーターで
毎回出し入れしてる人達がいるから、えらい事になってます。
自転車置場の上段は使いにくそうですね。
駐車場は空きがあるようですが、自転車置場にも余裕があるんでしょうか。
うちは自転車2台じゃ足りないので、追加募集か増設していただけると助かります。
大人用の自転車をベビーカーや車椅子と一緒にするのは強引でしょう。
大きさが違いすぎます。小さな子供用ならまだしも。
エレベーターは簡単な消耗品ではありません。取り換えは大体20~30年
後ですから。なるべく大事に使用した方が皆気持ちいいのでは?
明日、内覧会に行ってきます。楽しみです。
皆さん、引っ越し見積もりはされましたか?
提携会社のってマルニックスともアートに見積もり
来てもらいましたが、あまりに値段の差があり過ぎて
余計に判断が難しくなりました。
高価な品物を持ってる訳ではないので、安い方でいい
のかなあ?
>>292
大事に使っていないなんて誰が決めつけているのですか?
自転車を乗せている人も、車いすを乗せる人も三輪車を乗せる人も
荷物用カートを乗せる人も誰だってなるべく傷をつけないように
乗せていると思いますよ。
それでも誤って傷が付くのは仕方ないことですから消耗すると言っているんです。
それに傷ごときでエレベータごと取り替える必要ないでしょ。
論点すりかえはやめましょう。
どうしても傷が嫌ならフェルト地の保護シートを内部に貼っているマンションもあります。
引越なども定期的にありますから現実的な選択肢と思いますよ。
少なくとも短絡的に傷がつくから自転車乗せるななんてギャーギャー叫んでるよりは
建設的で現実的な解決法と思います。
私はアートにしました。
マルニクス、アートと見積もりしてもらいましたが、
最初3万くらい高かったのが、同じ値段にしてもらいました。
食器入れ、引っ越し後の再移動サービスなど
同じ値段ならアートだともいます。
内覧会行ってきました。
所々、汚れがあり補修してもらう予定です。
エレベータ、速いですね。最近は性能が良くなっているんですね。。
ちなみに2号機です。
自転車は、入り口からみて右側でした。
たぶん、電動の場合は右かな?
庭園はきれいですね。
あと、J.COMしつこすぎ!時間の無駄。
明日、内覧会です。既に内覧会を終えた方の投稿からは、そんなに出来が悪いものではないと察して、安心してます。
自転車の持ち込みは賛否両論あると思いますが、自転車に限らず、共用部分に傷がつくのは、人が暮らしている以上避けられないので致し方ない部分はあると思います。少しでも大切に扱おうという、心の持ちようが特にマンションという共同住宅に住むには必要なのかと。
内覧会に参加してきました。
小さな汚れや傷はありましたが、概ね満足のいく結果で安心してます。
各窓下部のすきま風が少し気になりましたが、調整でなんとかいく範囲でしょう。
一点、私は南側の下層階入居者ですが、ドコモの携帯の電波が非常に悪かったです。
一緒に部屋を回った長谷工の担当者さんのauの携帯は問題なかったので、ドコモだけかも?
私、家内、同行者は全てドコモでしたが、全員悪かったです。
不動産の担当者さんに聞いたところ、マンション側としては打つ手が無いような感じでした。
これって個人でドコモにクレームしてもどうしようもないですよね?
詳しい方いませんか?
すぐそばにドコモショップがあるのに…なんとか改善されればよいですが。
今回の内覧会もスタッフさんの対応はとてもよかったので、気持ち良く進めることができました。
No.302さんのおっしゃる通り自転車のエレベータ持ち込みについては、管理規約に記述がありましたよね。
長い間住むマンションなのでなるべくキレイに使いたいなぁ・・・。
それに朝の混雑時に大人用自転車乗せている人いたら迷惑だなぁ。
docomoの電波悪いんですね。気がつきませんでした。ウィルコムみたいに電波よくする機械ってdocomoにはないのでしょうか。
自転車だけでなく、混雑時は大きな荷物もベビーカーもゴミ袋も迷惑ですよね。
でもそれを言ったら集合住宅は成り立たないのですよ。誰だってその時間に
乗りたいから乗っているわけですから自分だけ快適に下りたいなら階段で下りなさい。
規約や細則で決まっていないものを乗せて文句を言うのは
おかしいと早く理解しましょう。
自転車については管理規約に記述がある以上、これに従う。
管理規約に記載がないものについては、常識的に考える。
これが結論ではないでしょうか。
一部、自転車をエレベーターに乗せると強硬に主張する人がいますが、ちゃんと管理規約を読んでから発言するべきです。
遵法意識を持ちましょう。
私は自転車をエレベーターに乗せると強硬に主張する者ではなく、ただ住民のみなさんがみんな気持ちよく生活できることを願うものです。そこで話題になっているエレベーターと自転車の問題が気になったので、管理規約集を見てみたのですが⋯⋯
これを見ると使用細則の第3条「アルコーブ等の使用」に、「アルコーブに自転車を駐車してはならないこと(子供用自転車をのぞく)」と、「その子供用自転車をエレベーターに乗せる時は持ち上げて移動すること」という記載はありますが、大人用自転車についての具体的な記載はないように思います。
ということは、アルコーブには置かず(室内に入れる)、床や壁に傷をつけないように十分気をつけたりするのなら、短絡的にだめとは言えないのではないでしょうか、と思いました。
311さん
あなたはエレベーターに実際に乗りましたか?
大人用の自転車など乗せたら、エレベーターに他の人が乗れなくなってしまうと考えたことはありますか?
管理規約に大人用自転車が書いていないから、エレベータに乗せることは許されると考えるのはあまりにも短絡すぎませんか?
もともとエレベーターは自転車を乗せて運ぶものですか?
平穏な共同生活を願うのであれば、自分の利益ばかり考えず、他の人の利用についても意識を持ったらどうですか。
確かにキズや汚れは、多かったですね…。
プレミアムアフターメンテナンスを説明されましたが、
先にメンテナンスをちゃんとしてほしいものです。
クリーニングとか専門のスタッフがしないんですかね…?
自転車の件ですが、一般的に考えて
大人用の自転車は、エレベーターに乗せないと思いますよ。
どうしてもというなら、折りたたみ自転車を
購入して、エレベーター内は、折りたたんで持ち上げて
移動し、アルコープでは無く、室内で保管する…というのが
いいのではないでしょうか?
無理じいして乗せると、後で組合等で
たたかれて嫌な思いをすると思いますよ。
ただ、私は近所に住んでいますが、
自転車で駅まで通勤していたのを歩きに変更する
つもりです。
理由は、健康の為と自転車置き場が混むであろう
ロスタイムと、駐輪場と郵便ポストの場所が遠く
これまたロスタイムが多い為です。
各自都合はあると思いますが、
歩き生活を考えてみる
いいチャンスかもしれませんよ。
鍵渡しの時は、あらかじめ入居者が掃除するのはよく聞く話なんですが
ピカピカにしないと済まない住民て居られるのでしょうか?
まぁ、小さな汚れ程度は目をつぶれるとして、
住んでからいろいろ問題が発覚すると思うので、
それれらをスムーズに処理して欲しいと思います。
大人用の自転車は、個人的にエレベータに乗せないで欲しいと思います。
3台目は適当に1Fの空いているところに置いてはダメなんでしょうか?
空いている所に適当に…というのは、
使用料が発生するので、現実的では無いと
思います。
ただ、駐車場の空きが想像以上に多く、
資産目的の方が多いのかしら?と
思いました。
駐輪場でしたら、山の手から来られる
ご年配の夫婦には、あまり関係の無い話ですし、
多少の空きはあるのかもしれません。
とりあえず、フタを開けてみないと
こればっかりはわかりませんが、
結果が明確になってからでも、
いい話かもしれませんね。
床やクロスに小さな傷や汚れはありましたが、ゴミなどはなくきれいでしたよ。
来月の引渡しが待ち遠しいです。
エレベーターに載せるのは、子供用自転車か折りたたみ自転車でしょうね。
駐輪場の追加募集があるといいですね。
いろんな考えの方がいると思いますが、快適に暮らせるようにしたいですね。
空いている駐輪場再利用は賛成です。
3台目を置きたい方もいらっしゃるでしょうし、きちんと使用料を頂戴するということであれば、空きスペースを残すよりいいかと。
もちろん、総会等で承認依頼をかける必要はあると思いますが。
315さんのおっしゃる、1階の空いているスペースが駐輪場ではなく、本当に空きスペースのことを指してらっしゃるのであれば、エレベーターに乗せるよりも問題だと思うのですが…。
そこらへんに放置するよりはまだ、エレベーター使ってもきちんと家の中に入れてらっしゃる方がましだと感じるのですが、その辺りは個人の価値観の違いですね。
空いている駐輪場を3台目として借りられる話は、前に管理会社に聞きましたが、すでにその予定になっているとのことでしたよ。
今日、管理会社に直接電話して、現時点でどれぐらい空きがでる見込みかを聞いてみました。するとまだ希望を提出されていないところが数件あるものの、だいたい40台は空きがあるそうです。
その40台分については、全戸の入居が終わった後で3台目使用の希望を聞いて、抽選で決定するとのことでした。
入居をすごく楽しみにしていた者ですが…自転車問題の書き込みを見て、すごく不安になりました…
うちは、趣味でたまにしか乗らない比較的高額の自転車を所有してまして、心配なので室内に現在も保管しています。今のマンションでも特にエレベーターに乗せても問題ないとこでしたので、こちらがどうなのか確認していませんでした…すごくショックです。
エレベーターに誰か乗られる時に自分の自転車が邪魔なら途中階でも降りて譲るというのでもダメなんでしょうか…
315です。
まぁ、放置はイカンと思っていますが、早く何とかしろ
と業者に言うアピールになると思っています。ムダかな?
エレベータは、趣味の分は仕方ないと思いますが、
サドルとか当てないように注意して欲しいと思います。
それにしても、不足するのは予想されたはずなのに、
さすがJR西グループだな。電車の事故も然り、
頭悪すぎです。
で、こんなurlがありました。
住滴空間 http://sutekicookan.com/
[自転車の所有台数]表示を押す、を読んでみました。
これで私の解釈としては、マンション管理は良識ある住民主導で
行うべきと思いますね、何かにつけても。
駐輪場不足については、今さら嘆いても仕方ないですよ。
購入検討資料の中に、1戸2台とはっきりと明記されていたわけですから。
うちは他人様の迷惑を考えると、折りたたみくらいならともかく、エレベータで大人用の自転車を屋内まで持っていくだけの神経の図太さはまだありません。
ただ、必然的に台数は足りないので、近くのレンタル自転車で代用するなどして工夫しようとは思っています。
1戸あたり3台以上駐輪場を用意してくれるマンションってそんなにないですよ。
当方は2人世帯なので気にしてないんですが、3台置きたい人は2台しか置けないマンションは買うな、というのはおかしな話ですし。
ようは、マナーと礼儀、挨拶がきちんとできてれば、エレベーターで自転車を移動させても目くじらたてるほどのことではないと思うんですが…。
新築ですし、後世に綺麗に残したい、という気持ちはわかりますけど、それで不法駐輪が増えたら元も子もない。
ただ、玄関前放置はやめて欲しいですけど。
不動産売買契約書には書いてありませんが、他の資料に書いてある以上、説明不足だとは言えないでしょう。
エレベータに自転車を乗せることに目くじらと言いますが、途中階の人は乗れなくなってしまう不利益をどう考えているんでしょうか?
自分勝手
物事は最初が肝心では。
不利益って…。
そもそも、エレベーターってそんなに狭いんでしたっけ?
今のマンション、それほどエレベーター大きくないですけど、1、2人なら一緒に乗れてますよ。
窮屈に乗らざるを得ない場合を不利益、とおっしゃるのでしょうか。
そこまで徹底されたいのなら、エレベーターの必要ない低層階にすれば…と極論のぶつけ合いになってくると思いますよ。
現在、自転車でどれほど嫌な目に会われたのかはわからないですが、私にはそこまで不利益には感じませんでした。
ちなみに、今のところエレベーターに自転車乗せる予定はないですが、遭遇した場合は普通に一緒に乗ってると思います。
完全に空間を占拠してるようでしたら、すみませんね~とやんわり言って、乗れるよう位置変えてもらいますが。
ちなみに、327=334ですが、329さんの自分勝手、というのは私の「目くじらたてなくても」に対してでしょうか。
でしたら、我が家は1台の予定ですし、エレベーターに乗せるつもりはないので、いささか不本意なのですが…。
違ってたら申し訳ありません。
不利益かぁ~
いろんな方がいらっしゃるんですね。
趣味の自転車までもダメだと言うのなら、サーフィンボードや、ゴルフバックいろんな物にいちいち腹を立てないといけなくなりますよね
ペットを飼ってない人からしたら規約に違反してなくても同じエレベーターに乗るのに抵抗ある方もいますが、でも勿論、仕方ない事ですし、ある程度はお互い様と言う気持ちでみなさんいてくださったらいんですが。
そりゃ、いろんな人がいて当然でしょう。
少なくとも、自分の価値観だけで他人のことを判断していては話にならないのでは。
「お互い様」なんてきれい事だということは、生活すれば直ぐに分かりますよ。
ほんと入居後はどこでももっと色んなトラブルありますからね…
騒音問題なんかもあちこちで出てくるんだろうなぁ恐い恐い…
大人用自転車は論外にして、子供用自転車を上げ下げするのも
私としてはおっくうです。よそのマンションに16インチ位まで
の子供用自転車を、共用で平置きにするスペースを作っている
とこがあって、これはいいなぁと思いました。そこに大人用の
自転車を置く人が…なんて時は即撤去しちゃえばいいですしね。
お子様がいる方々いいと思いませんか?
管理組合が活動し始めたら、どんどん改善提案出して住み良い
マンションを作っていきたいですね。
フローリングコートは他の会社にお願いすることにしました。
サンプルを送って頂き、価格もジェイグランのオプションよりはるかに安く、耐久年数も長くそこに決めました。
全室フローリングコートに加え水周り防汚コーティング・風呂場防カビコーティングもお願いしました。
ジェイグラン入居の方で申込みされている方結構いると聞きました。
私たちもそれぐらいありました。再内覧でなおってることを願います。
住む前に見つけられてよかった半面、ちょっとガッカリですよね。
でも、住むとまた色々出てくるって聞くので住んでからもアフターでなおしてもらい、より住みやすくしていきたいですね。
みなさん、ちなみに、どんな不良を見つけられたんですか⁇
うちも張り切ってネットなどでチェックポイントを調べて行ったんですが、ワックスむら二箇所くらいでした。
大切なとこを見落としてそうです。
うちも柱に誰が見てもわかる傷がありました。
最後の確認くらいしっかりやってほしいです。
再内覧会でまた新たに不良箇所見つけてしまいそうな気がします。
あと和室の畳よくみたら傷んでませんでしたか?
うちも畳もう摺れてましたよ。初めから入ってる畳って安物です
からねぇ。でももう少しだけましなの入れて欲しかったなぁ。
子供も動き回るしすぐだめになるだろうから、それからいい物
に変えようと思ってます。2年持つだろうか…無理??
エコプロコートの資料にもツヤが嫌な方は向いていませんって書いていましたね。
我が家はピカピカのフローリング歓迎なのでエコプロコートにしました。
いろいろ会社があるので資料請求して納得されるところにしてはいかがでしょうか。
我が家はカーテン屋さんに、はかりに来てもらいますよ。
その方が間違いがないですからね。
しかし西側、真夏の西日がかなり暑そうですので、何か対策を考えた方がいいのかしら…。
すだれ…?!
確かに2月入居者の方、
多いですよね~。
私は3月なんで、けっこうぼちぼち
自分で準備してるんですけど、
引き渡し後、すぐ入居ってことは
エアコンやカーテンは、全部オプション
なんですかね?
楽だけど、お金かかりますよね~
すぐ入居ですがオプションは頼んでないですよ?
カーテンは内覧会で測ったし、エアコンは今のを電気屋さんに頼んで持っていくのですが、何かしないとつけられないんでしょうか?賃貸なので3月に入ると家賃がかかってしまうので、、、
エアコン持っていくのなら、全然OKですね。
私も、今使っているのがキレイだし、
エアコンは10年は使うものと思っているので
悩んだんですが、取り外しと取り付け料金が
かかるのと、調べたら最近のエアコンより
倍の電力がかかっていたので、
買うことにしました。
最近のエコ家電はすごいですね~
表札ってみなさん頼まれました?
内覧会で磁石でくっつけるのかと思ってたのですが、
お店で聞くとそういうのはあまりないと言われて、ステンレスならなんでもいいかなと思ってコーナンサンプルで試したらステンレスでもあまりくっつかずどうしたものかと。ネットでも磁石のってないですよね。
内覧会で見ると、思ってたよりも表札のスペースが小さかったです。
後で交換することもできるので、とりあえずシンプルな表札を注文しましたよ。
請求書や駐車場の通知も来て、いよいよですね。
来年幼稚園の子供がいるのですが、ここからだと、どの幼稚園が多いのでしょうか?
動くのが好きなので日吉幼稚園を考えていますが、のびてゆく幼稚園や青い鳥幼稚園も気になります。
受験するこが多いのか、私立小学校のポスターが貼っていたのが気になります。受験はまったく考えておりません。
エアコン室外機を通路側アルコーブに置くときに
化粧カバーはどうされますか?
個人的にはいらないと思いますが、テープぐるぐる巻だと
マンションの資産価値を気にする皆さんに怒られそう。
でもカバーをつけるときに外壁にビスを打ち込むと
それこそ資産価値を毀損してしまいますよね。
引っ越し業者に聞くと、一軒家の人は、道から丸見えなので化粧カバーする人はいるけど、マンションはほとんどされないとの事でしたので、うちは、しませんよ。
でも、室外機自体は、今のマンションならケースの様なとこに入れておけたので、見えなかったんですが、今回はむき出しになっちゃうなと…。
今更なんですが…ベランダがガラスの塀のタイプなんですが、子供とかがぶつかっても強度は大丈夫なんですよね⁈
ガラスのタイプは初めてで、高層階なので、怖くなりました。
ジェイグランのガラス手摺はどこのメーカーのものかわかりませんが、
これを見ると強度には問題なさそうですね。
http://www.asahiglassplaza.net/kenchiku/lamisky/spec/
エアコン取り付けで、
カバーはLDKのところしかつけません。
マンションの価値?あんまり神経質にならなくても・・・
私は、外的環境が大きいと思います。
駅近くに、広くて安くてグレードの高いマンションが建ってしまうと
それでガクンと。
381さん、うちも来春3年保育で幼稚園に入れる予定です。
HPや口コミ等調べた結果、私も日吉幼稚園がいいなと思いました。
青い鳥もいいですね。のびてゆく幼稚園はお勉強が熱心なのでパス
です。うちも小学校受験なんて考えていませんよ。
今年から未就園児のプレ教室に通わそうかなとも考えてますが、
青い鳥はもう受付終了で日吉は3月2日申込みだそうです。
381さんは何かお考えですか?
私も日吉幼稚園がいいなと思っています。青い鳥幼稚園には受験する子がいるのか、ポスターが貼ってありました。
音楽重視のようなので、興味を持ってくれれば良いのですが、全くなかったら三年間、つらいだろうし。
と、考えた結果、日吉でのびのび幼稚園の間は、走り回ってるほうが良いと思ってます。
プレは行けたら行きたいと思っております。
青い鳥=お受験という訳ではないみたいですよ。どこの私立幼稚園
にも何人かはお受験する子はいますしね。
比べると一長一短で決めかねるので、引っ越してからご近所の方の
話を聞いたり実際に見学に行ったりして10月までにじっくり考え
たいと思います。
とりあえず日吉の未就園児教室の申込書はもらいました。駐車場利
用は申込日に抽選だそうです。車じゃないときついですよね…バス
で行ってもいいけど。遠いのが難点です。
修正版内覧会へ行ってきました。
汚れ等は直っていましたが、今日気づいたキズを発見しました。
サッシのキズです。結構ありました。一応再修正するということでしたが、
サッシのキズなんてどうやって修正するのでしょう??
道中ですが、新聞勧誘しつこいですね。
まぁ寒い中ご苦労さんですが、値段を聞くと定価どおりです。
個人的に、日経とサンケイをとっていて、サンケイが3000円なので
定価なんて論外ですよ~
火災保険は、セゾン自動車火災保険にしました。
火災+家財(地震保険付き)で、6万以下でした。
将来の地震保険(5年)額を一定として、
保険料は月500円以下になりました。
火災保険色々考えるの面倒なので損保ジャパンでいきました。
家財も地震も必要なしと考え外したのでさらに安かったです。
サッシの傷うちもありましたよ。ほんと全戸ありそうですね…
新聞価格正常化、高槻は徹底されてるようですね。値引きサービス
全く無いのでがっかりです。でも安くても産経は読むとこあんまり
無くて個人的にはあんまり…
引き渡しまであと少し!早く掃除に行きたいです。
登記費用の明細書が送られてきました。(請求しました)
司法書士手数料が高いですね!、あらゆる明細に手数料、手数料、手数料・・・
初めてのことですが、こんなにも分割して手数料が取られるものなのでしょうか?
新築マンションでまとめて登記で、そんなにも難しい仕事なのでしょうか?
私の親戚では、一戸建てですがローンを組んでいないので、
自分で法務局いって行いました。もちろん、法律と関係ない仕事をしている
一般サラリーマンです。
適正な価格は、1戸あたりの処理が1時間としても、時給1万くらいが
普通で、ぶっかけ3倍でトータル3万円くらいが良識の範囲だと思いますが。
ちょっと、サッシの傷等でムッときている住民でした。