第一期も完売しましたので、
住民用作ってみました。
契約者のみの書き込みで、お願いします。
[スレ作成日時]2011-01-04 22:05:38
第一期も完売しましたので、
住民用作ってみました。
契約者のみの書き込みで、お願いします。
[スレ作成日時]2011-01-04 22:05:38
IHクッキングヒーターにしようか、
ガラストップコンロのままにしようか悩んでいます。
オプションの価格がまだ出ていませんが、
みなさんは、どうされますか?
ちなみに価格は1月末頃だそうです。
昔、IHクッキングヒータを使ってました。
鍋の動かし方がヘタクソだったのか?
料理の途中で電気が切れたりする事が多く、使いにくかったので
うちもガスコンロの予定です。
見た目と火事の危険性からいうとIHが良いですけどね・・・
チャーハンとかはやっぱりガスの方がおいしいですよ。
うちはIHにしますよ。有料オプションでなく初めからどちらか選択式にしてほしかったなぁ‥
今までどちらも数年ずつ使ってきましたが、私はやっぱりIHの方が使い勝手が良いです。
お鍋もほとんど焦げ付かないですし、お鍋の蓋や持ち手で火傷する事もないし。
まぁこればっかりは好き好きですからね。ただIHへの変更いくらになるんだろ‥
ガラストップコンロを付けないのだからその分ちょっとは安くしてほしいな~(^_^;)
他にどんなオプションを入れますか?
私はキッチンの吊り戸棚はとっちゃう方向にしようと
思ってるんですけど、
和室は、琉球畳にしてリビングはダウンライト
追加したいと思ってます。
電磁波でも、人によって影響の差があると思います
IH は、1000W程度の大きい電流による電磁波
携帯は、 数wだけど、GHzの電磁波
昔、高圧電線近くの住民に健康被害があったと聞いたことがあります
ちなみに、私は大阪ガス、関西電力の回し者ではありません(^O^)
実家がIHなので絶対IHと思っていたのですが、有料オプションで結構なお値段みたいなのでガスにします(><)
ガス代も安くなるみたいだし綺麗に使っていこうと思います。
畳は琉球にしたいです!
浴槽は普通の長方形にします。
モデルルームもそうでしたよね‥うちはモデルルームよりも洗い場が狭いタイプなので、
半円形にすると余計洗い場が狭くなっちゃうもんで‥足が十分伸ばせるから満足です。
キッチンはIHにします。もったいないし次リフォームする時までがまんしようかな‥と
考えたのですが、それまでの間の便利さと快適さを考え年割したら安いものですから。
和室は琉球調にします。和紙畳だし靴下にイ草くずが付かないのがいいです。
キッチン吊り戸棚はまだ迷ってます。下段の収納だけで今収納されている諸々が納まるのか
もう一度確認してから決定します。
建具の色調はまだ決めていません。迷うな~どれが一番人気なんだろ?
濃いめの茶色って高級感あるよねー。
床も同色で統一した方がシマリはあるんですけど、白っぽい床の方が広く見えるって事なんで、ウィンターモダンにしようと思ってます。
お風呂はどんな感じにしよかな・・・。
IHコンロ、これ自分で業者依頼して付け替えできないでしょうかね?
例えば、
PANASONICの、KZ-JT75VCは、42万ですが、
価格COMだと15万台です。工事費含めても20万以内でしょう。
なんか、Jカスタムって定価通りというかぼったくりですね。
契約したものの、腹が立ってきました。
モデルルームの様に、キッチンをワイドカウンターにしようと思っていましたが、価格表を見て意外に高かったので、悩みはじめました。
標準のカウンターはどんな感じなのか、写真で確認はできるのでしょうか?
前向きに考えまして、
オプションはJカスタムから選ばないで、
できる範囲は各個人で行うってはどうでしょう?
契約済みですが、これから改善、修理補修を
考えると、従来のどこの分譲でもやってた方法では、
積立金も全然足らなくなると思います。
現在、IHに関して研究中デス!
26さん
琉球畳でなく琉球風畳ですよ。本物の琉球畳は1枚の値段はもっともっと高いです!!
和紙畳は他の畳ショップも見てみましたがオプション価格はまあ妥当かと‥‥
ただIHは非常に高いです!ハイグレードタイプでもパナの同機種でどこも15万以内
で、取付工事が配線工事も含めても4万以内がほとんどです。後は長期保証が1万で‥
合計20万位で取り付けることができますよ。
ガスコンロをしばらく使って汚れがひどくなってから、自分で取り換えた方が賢明かも。
中央三井信託
私は,中央とりそなを紹介されました。利息が安い方を選択。
ローン申し込み会の時,UFJ、みずほとかありましたが
どういう基準で申し込みされているのでしょうか気になります。
あと、東芝ローンとか小耳に入りましたが、気になります。
ネットしているので、ネット証券SBIとかも紹介して欲しかったですね。
ま、安いのと保険がいろいろ付いていればどこでもいいんですけど。
中央三井の変動にしましたが、今後の金利はどうなっていくんでしょうね?
「上がるとは思うけど、まだまだ変動の方がベター」とは聞くものの…、諸外国と比べると日本は低すぎるでしょ?
急に上がるってことは無いと思うけど、今、色んなものが高騰してるから、何か気になるんですよね…。
新築マンション価格
不動産経済研究所の資料:
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
徐々に売れ始めている傾向、値上がりも少しずつ。
アリスの森が即売していて、へーと思う。
交通の便もそんなに悪くないし、なにより価格が魅力的。
変動金利のリスク
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110206-00000000-diamond-bus...
難しいところですね
12月は毎週のようにMRに来なきゃいけなかったのに、こないだのローンの申込みが
終わると何の音沙汰もなくなりました…一体次はいつ頃お呼びがかかるんでしょうかね。
ご存知の方おられますか?
ローン終わったらオプションの申込み期限までなにもないですよ!さらにその次は内覧会!マンションギャラリーもそろそろ閉めるって言ってました。こちらから連絡しない限り連絡はないと思います。
もうマンションギャラリー閉まるんですか(・o・)!第2期も順調な売れ行きだった
んですかねぇ‥まだ抽選等は終わってないのかな?
色の選択ですがMR行かないとわかんないですよねぇ。フローリング&扉は決めたんですが
それ以外の床色やお風呂キッチン等は一覧表がないとわかんないです。
オプション会で全部のパターン見れるんですかね‥
有償オプションは当初あれこれ付けよう(変えよう)と思っていたのですがやめました。
高いんでもったいないな~と思いまして‥数年経ったら自分で少しずつ変えていこうかと。
初めから全部希望通りにしちゃったら目標なくなっちゃって張合いなくなるような(^_^;)
このマンション契約した段階でもう既に張合いなくし気味なもんで‥‥
昨日モデルルームに行ってきましたが、第二期も抽選になる部屋が多いみたいで、35、6戸は売れそうと言ってましたよ。
部屋が少なくなって第二期以降の方が売れるのに時間がかかるので、モデルルームは夏頃までは開ける予定だそうです。
売れ行きが好調で販売の方々も驚いているようです。この調子で完売するといいですね。
山手の一戸建てから転居予定。駅まで歩けて、ワンフロアーということで、購入しました。93平方メートル
タイプですが、一戸建てから移ると狭く感じるでしょうから、入居までにガラクタ~使うかも、読むかも、着るかもしれないもの~を整理しておかないとと思っています。ガラストップコンロは、タカラのショールームまで見に行きましたが、廉価タイプと高級タイプの差は、ほんんど無かったので、前者にしました。又、部屋の模様替えなどのオプションは、実際に入居してからがベターだと思っています。最初の投稿ですので、この辺りにしておきます。
浴槽の形が、長方形と半円形と2種類ありますが、どちらの方が使い勝手良いでしょうか?
半円形はゆったりできそうですが、湯量が多くなる分水道代も高くなりそうだし。家族構成は、夫婦と子供2人です。
みなさん、オプションは何を付けられましたか⁈
うちは、寝室のドアを、引戸に変えるくらいしか考えてないんですが、ダウンライトを付けなくても、普通に電気はつけれるんですよね⁈
キッチンにも、特に何も考えてないんですが…
付けとかないと後々、後悔するよ‼みたいな物ありますか⁇
ちなみに、浴槽は、うちは、長方形にすると思います。
うちも浴槽は長方形にする予定です。
キッチンの吊り戸棚は無しにするので、大きめの食器棚を購入予定です。
オプションの食器棚は統一感があって素敵ですが、お値段が予算オーバーでした。あと、和室の畳を琉球風畳にしようと考えています。
素敵なキッチンになりそうですね。
木目の白はオシャレですよね。
私は、飽きて後悔するかもですが、緑とスノーホワイトにしようと思います。
フローリングも、モデルルームみたいに白っぽい色と迷いましたが、掃除が苦手なので、中間色のベージュにしようかなと迷い中です。みなさんは、どうされましたか?
ウチもスプリングです。いろいろ考えましたが、
無難に落ち着いてしまいました。。。
引渡しの目標は2月最終週の土日みたいです。
今のところは順調だそうです。
第3期で12戸、最終期で5戸の予定
第3期は抽選倍率4倍の部屋があるらしい・・・
モデルルームも遅くても6月上旬にはなくしたいみたいですよ
でも地震で直接建設中のマンションにダメージが
あったわけじゃないので
引き渡しが遅れて余分に税金がかかるなら
デベの責任で補償すべきでしょう。
重要事項説明会でそこまで説明
なかったですし。
No.87 って民主党回し者? それとも単なるアホ?
まぁ、契約者ではないでしょう。
3%値上げ下前に、
まずは、子供手当、授業料無料、高速道路無料すべて撤廃
衆、参議院定数減、議員資質試験導入SPI
国民皆番号制を導入、税金を徹底的に徴収
天下り退職金税率80%、給与で60%徴収
やろ。まずは、解散。
みなさん、契約しているならば担当者がいてるはず。
TELするか、聞きに行けばいいのに・・・
4000万前後の買い物する人で、
こんなにもパー子が多いとは世の中どーなってるんじゃ
どこか、お金のわき出るところがあるのだろうか??
ローンについて銀行の方とお話してる時に、地震の影響で引渡しは遅れるかもみたいですからね…と普通に私達も知ってるかの様に言ってましたが…
やっぱり遅れるんでしょうね
消費税だけ上がらなければいんですが…
住説⁈の時に、消費税が上がった場合は、それに応じてもらいますって言ってました…
そこにサインしてるから無理ですかね⁈
かなり嫌ですね‼ もし上がればキャンセルしたいですが、無理でしょうね
質問です。カーテンのサイズって間取り表から見てわかりますか?
まだ先のことなのですが、オーダーカーテンとかの話も出ててふと気になりまして…
手持ちのでも使えるものは使えたらな~と思うけど、最近のマンションは窓の高さありますもんね。
ご存知の方おられますか?
最近高槻周辺のマンションに富士山バナジウムうららという浄水フィルタの
販売業者がくるようです。
10年間フィルタ交換不要で10年保証とうたっていますが、
その販売業者の住所はネット地図で検索するとなぜかその番地には別な建物名に
なっており存在が怪しいです。
"有限会社リーブ"
もしあなたの部屋にも現れたらご注意ください
消費増税案また新聞に出てましたね。2015年度までに徐々に10%にするとか。
でも第一段階の増税実施案は、最速でも2012年4月と書いてありましたよ。
とりあえずマンション代金の支払いにはかからないので良かったです・・・
2~3%の増税でも大きいですもんね!!
最速2012年4月も厳しいでしょうね。
財務大臣が増税の際は総選挙で国民の判断を仰ぐと言ってましたし、
現状で選挙をすると自民が大勝する見込みのようですから。
何はともあれ工事が遅れないことを祈るばかりです。
でも工期を守るがために手抜き工事がされるくらいなら
7%でも8%でも払うのでちゃんとしたものを作ってほしいです。
手抜き工事する会社という根拠はどこにあるんですか?施工会社含めてオッケーしたから契約したんじゃないんですか?
そんなこというなら手抜き工事しないと判断したとこに行けよ!
ちなみに今日営業さんに確認したら資材等の調達は問題ないみたいです。量、値段ともに!
こんな人が同じマンションになるなんて恐ろしいですね。落ち着いて判断してください。
今の段階で「(資材が)足りません。高くなります」なんて言う営業マンはいないでしょう。
問題はこれからで仮設が終わった後には本格的な復興住宅の建設が開始されるでしょうね。元あった場所は勿論のこと高台に移りたいという要望もあるはずです。道の整備から始まるはずなのでそれに用いられる資材と人の量は莫大でしょう。
遅かれ早かれ影響が出る気がします。
プライドシティでなくプラウドシティでしょうが‥
あと4月に住宅ローン減税の最大控除額が100万ダウンはしませんよ。翌年でしょ。
消費税アップももう少し先になることでしょう。
でも住宅取得等資金贈与1000万円の非課税特例は平成23年12月31日迄の贈与で
翌年3月15日までに住宅を取得し居住開始、または未完成・未入居でも遅滞なく居住
することが確実であることが必要なので、対象の方は早めに贈与手続を。
とうとうモデルルームがなくなりましたね。
モデルルームがなくなるとあまり実感が持てないですが、
オプション販売会などに参加して少しづつ準備していきます。
引越しまで色々な情報交換をしていいマンションにしたいですね。
もうとっくに完売した物件なんだから、今頃関係者の書き込みなんかないでしょ‥
ただの部外者の暇な荒らしがちょろちょろしてるだけのことです。
それよりここは住民の情報交換&交流の場なのですから、荒らしは無視して
楽しく交流していきましょう!
ところで駐車場の抽選っていつ頃かご存知ですか?
いやー、最近、あっちこっちでマンションが建ってるけど、やっぱりここが最高やね。
ただマンションがドーンと建ってるだけやなくて、敷地内で自然を感じられる造りになってて、公園も隣接してるようなもんやし、芥川もすぐそこやし、静かやし…、それでいて駅からも充分近いし。
はっきり言って、周りのマンションと比べて最高ですわ。
ホンマに買えて良かった〜。
…という気持ちで一杯です。
eoのネットと電話で2500円でしょ?知人の大型マンションは昨年eoが導入され、
キャンペーン特別価格!で電話と合わせて3000円だったそうですよ。とても安い
のでかなりの世帯が乗り換えたようです。
という事は結構お安い方なのでは?ちなみにうちは電話と合わせて4700円です‥
引っ越しが待ち遠しいなぁ。。。
いい物件‥‥何をもってしてそう思うのか‥?
それは個人の求めている条件とどれだけ合致するかで決まるのでは?
それぞれのマンションの色々な特徴と契約者の購入条件、
ピタッとこないと高い買い物だし契約しないでしょ、普通。
ここ契約した人は誰が何と言おうがここが“いい物件”なのです。
そうそう。なんら問題ないね~
バルコニーにある緊急避難のはしごは各部屋ごとにはついてないもん‥
緊急時に突き破ることができなきゃ怖い怖い‥ほんと何が起こるかわからないよ今や!
リスクは一つでも減らしておくのがベストなのです。
ちなみに以前住んでいたマンションは各部屋にバルコニーの避難はしごが付いている
部屋だったのですが、よくその出っ張りにつまづいたので、あえて今回付いていない
部屋タイプを選びましたけど。。。
このマンション完売済みでしょ。
ふつう契約した人がわざわざケチつけるはずないし、
普段はどうでもいいことにイチャモンつけてくるのは、
結局、買えない連中の僻みで、暇の貧乏人。
ま、10年以上かそれよりもっと古いマンソンと
今の新築マンションとでは月とスッポンほど差がありますから、
古巣住民は僻んでくるでしょう~ね~
工事のレポートが届きましたね。
定期的にこうやって報告してくれるのは、
嬉しいです。工事も遅れが無くて、
安心しました。
西側の植栽はサルスベリやアジサイを植えるみたい
ですね。
マンションは、外観だけでなく、植栽も大きな
ポイントだと思います。
色とりどりの花を、世話をせずに眺めることが
できるなんて、素敵です。
今から、想像するだけで楽しみですねo(^▽^)o
え⁉⁈
大丈夫なんでしょうか⁇⁇
このマンション契約前に、もっと広くていい条件の野村のプラウドにしようと思ったんですが、活断層みたいなものが、地質にあると説明を受けたので、こちらに決めたのに…
記憶に間違いがなければ国土交通省が作成した活断層の資料では
マンションの敷地内に活断層はないとおっしゃってたと思います。
説明は聞いてたのですが、ほとんど覚えてないです。
国土地理院のサイトで調べても真上には活断層は無いよ。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=a...