一戸建て何でも質問掲示板「光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-07-16 11:00:24

光冷暖の住み心地は如何でしょうか?

[スレ作成日時]2011-01-04 10:38:55

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?

  1. 1 匿名さん 2011/01/09 07:42:30

    建ててはいませんが、見学に行きました。開発したという会社の実験住宅に。
    冷暖房システムに使われている機器は、放射冷暖房によるもので、床暖房などと同じ原理です。
    光冷暖房は、その放射冷暖房のパネルに『特殊なコーティング』を施している、らしいです。それによって、家中が快適に保たれる。と。
    輻射冷暖房そのものは、冷房運転時の結露の排水がやっかいで一般的ではありませんが、優れたシステムであると言えます。断熱性をきちんと確保すれば、家中を快適に保つことは可能です。
    光冷暖の根幹である『特殊なコーティング』は必要ないですね。
    説明者に、何が特殊で、何が普通と違うのかを質問しましたが、明確な回答は得られませんでした。
    明確に説明したいのであれば、対照実験をして示すべきでしょうが、それもありません。
    マユツバでした。

    ちなみに、放射冷暖房のメーカーをご紹介します。(光冷暖とは関係ありません)
    http://www.ps-group.co.jp/pscompany/index.html

    光冷暖を信じるかどうかは、ご自身のご判断で。

  2. 2 匿名さん 2011/02/04 20:05:20

    つい最近知りました。住んでおられる方のお話を聞いてみたいものです。

    原理はヒートポンプとパネルヒーターのようなもので,冷房としても使えると認識してます。
    パネルは特殊コーティングで部屋の壁も特殊コーティング材の塗り壁とすることで効果を発揮。
    パネルからの冷暖の遠赤外線を壁に当てて無数に反射させることで家中を冷暖するようなイメージ。

    夏場はパネル内を10℃程度の水が通るためパネルは結露する,パネル下の受け皿よりドレン排出。
    夏場は除湿機が必須か?

    とにかくランニングコストはお安いらしいが如何ほど?イニシャルコストは?
    100万~300万じゃよくわかりません・・・。
    壁のコーティングもイニシャルコストに入れるならその分住宅の壁材分は差し引いて計算?複雑かなぁ?

    などなど知りたいことは沢山です。

  3. 3 住まいに詳しい人 2011/02/12 10:49:28

    特殊なセラミックで熱エネルギーを増幅させるなんて物理的に出来ません。
    壁などの表面で輻射熱を吸収しても、その熱エネルギーは熱力学第2法則にしたがって
    一部内部に、大部分が建物外部に拡散していきます。
    反射や吸収をしやすいって事はありえますが、エネルギー量が増幅されるなんてありえません。
    輻射熱を光と言い換えているだけで、輻射冷暖房そのものですね。
    いくら表面を「特殊なコーティング」しても、上記の通り輻射冷暖房と光冷暖房の差は
    全くといってよいほど無いと思います。

    光熱費に関しては温水ヒートポンプは家庭用エアコンに比べCOP自体が低いので、
    光熱費が従来のエアコンより数分の一になる原理が不明。
    (体感温度による理論のすり替えで暖房設定温度を変えているだけでは?)
    おそらく断熱性能の低い家でエアコンをガンガンたいたものと、厚く断熱した光冷暖の部屋を
    比較しているのでしょう。
    光熱費シュミレーションの詳細がHPに掲載されていないのは、出さないのではなく
    比較設定の条件が違いすぎて出せないのではないでしょうか。

    とはいえ、輻射冷暖房自体が驚くほど快適なのは事実。
    単なる輻射冷暖房としてみれば非常に優れた商品だと思います。
    輻射冷暖房はノウハウのない会社に施工させると後が大変ですので、
    PSさんなどのその道のプロに頼んだ方が安全ではあると思います。

    正しい断熱気密などの知識の無い会社でこれを付けると
    夏場のカビに悩まされることになりますので注意が必要かもしれません。
    特に和室の畳近くに設置する場合は要注意です。
    冷たい空気は下にたまりますので、換気や空気の流れをしっかりコントロールしないと
    畳がカビだらけになってしまいますよ。(輻射冷房で良くあるトラブル)

    日本人ってホント、特殊な石とか特殊な水とか・・・
    「特殊な○○」というブラックボックス的な商品に弱いですね。

  4. 4 匿名さん 2011/03/02 05:12:44

    ひょんな事から光冷暖を知りました。

    詳細なシステムについて一通り説明を受けたものの、
    正直半信半疑ってトコです。化学的には疑問だらけ。
    体感温度がどうこうと言われると実証しようがない。
    よく特許登録できたなという印象。

    ご自身でモデルハウスに行って確かめるのが
    一番でしょうね。
    ちなみに私に教えてくれた方は、モデルルームを体験され
    来月施工されるそうです。大手ハウスメーカーの偉~い方です。
    私も一度体験してみたいものです。

  5. 5 匿名さん 2011/03/02 06:22:56

    詳しい商品知識は無く、このスレで存在を知っただけですが、質問があります。

    光冷暖房に限らず、放射冷暖房について一般的なことです。

    輻射熱は、物質を温めた時に、
    暖められた物質表面から輻射される遠赤外線(長波長の光)を利用することですよね。
    実際の効率や、どの程度効果があるかは置いておいて、原理は理解できるのですが、
    輻射冷房とはどういうことなのでしょうか?

    物質を冷やしても、波長のスペクトル分布が変わって、
    輻射される電磁波が弱くなるだけで、温める効果が若干減るだけで、
    輻射によって部屋を冷やす効果は得られないと思うのですが…。

    何か別の物理過程を使っているのでしょうか?

  6. 6 1です 2011/03/02 13:47:30

    輻射冷房では、身体から出た熱が、輻射冷房により壁や天井に吸収される。と理解しています。
    部屋を冷やすのではなく、熱を吸収する。暖房の逆と考えるとよろしいかと。
    参考となるかどうか、、
    http://www.taisei-oncho.co.jp/technology/air.html

    No.3さんのおっしゃるとおりです。
    「光冷暖房」では、ピーエス株式会社の放射冷暖房システムに、「特殊」なコーティングをしているそうですが、コーティングがしなくても同じ効果は得られますよ。

  7. 7 匿名さん 2011/03/03 01:19:05

    >>6さん

    > 輻射冷房により壁や天井に吸収される。

    輻射冷房という物理プロセスは存在していません。
    教えていただいたHPに行ってきましたけど、やはり書かれてません。
    輻射で冷房って、どういうことなのでしょう?

  8. 8 住まいに詳しい人 2011/03/11 02:20:08

    6さん、7さん 横槍失礼いたします。

    仰るとおり「輻射冷房」という物理法則はありません。ただの言葉です。
    実際には室内に輻射冷房パネルなり何かしら「冷たいもの」があることによって、周辺の熱が輻射によってその「冷たいもの」に移動すること、を端的に「輻射冷房」という言葉で表現しているだけです。
    結果として、床・壁・天井などの周囲温度が下がるので「冷房」になります。
    熱力学第2法則(クラウジウスの原理?)により熱は高い方から低い方にしか移動できません。

    例えば部屋に氷の塊を置くのも「輻射冷房」になります。(もちろん対流も生じますが)
    学校で習った天空放射も同じ原理で、晴れた日の夜は地表の熱が輻射により氷点下の上空へ熱移動するので、結果的に車のガラスが凍ったりするわけです。

  9. 9 匿名さん 2011/03/11 05:02:25

    輻射冷房は、理屈の上では可能ですが、現実の輻射冷房はまやかしです。

    体感できるほどの輻射冷房をするには、パネルの面積が小さすぎます。床面、壁面全体がパネルならあり得ますが。またパネルの温度10℃では、室温や体温との温度差も小さすぎます。

    パネル冷房は輻射冷房ではなく、熱伝導で周囲の空気が冷やされ、冷やされた空気で人が涼しく感じるだけです。普通のエアコンと同じ原理です。パネル冷房には特別に有利性はないと思います。
    光冷暖の仕組みは、要するに、ファンがない大型エアコンです。ヒートポンプからいったん水を介してはいますが。

    輻射暖房については、水が熱湯に近い温度なら、輻射熱を感じられるかもしれません。それでもオイルヒーターと同等かそれ以下の、長時間近くにいたら感じる程度です。
    輻射暖房は弱くても、暖房効果自体はありますから、24時間かそれに近い運転でほんのり暖まりたい方には選択肢に入れてよいのでは。

  10. 10 1・6です 2011/03/11 07:01:43

    8さん、
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。
    身体や壁・天井・床からの熱が輻射冷房パネルに吸収されるために、涼しく感じるのですね。

    9さん、
    おっしゃるとおり、「室温」という視点からは、輻射冷房パネルの面積は、部屋全体から見ると小さすぎるかもしれません。
    しかし、「潜熱」を取り除くことは、パネルが小さくても可能です。簡単に言えば、除湿です。「ピーエス株式会社」の放射冷暖房システムを採用した建物をいくつか見たことがあります。「光冷暖」ではなく、単に放射冷暖房システムです。夏季は結露がすごいです。もちろん、結露水は外部に排水されるようになっています。湿度が下がることで体感する室温も下がります。これにより涼しく感じられます。

  11. 11 匿名さん 2011/03/11 08:49:23

    >身体や壁・天井・床からの熱が輻射冷房パネルに吸収されるために、涼しく感じるのですね。

    単に空気が冷やされただけです。

    除湿能力は、当然ながら、熱交換器に強制的に空気を流すエアコンのほうがずっと高いです。

    光冷暖は、確かに冷房も暖房もできますが、別に先進的でも何でもありません。水を使ったヌルーい大型エアコンのようなものです。そのヌルさが好きな人も、いておかしくないでしょう。
    ただ、このような独自の備え付け装置は、その会社しか修理もメンテもできません。すごーくリスクが高いのを承知で導入するならいいですが。

  12. 12 1・6・10です 2011/03/11 11:08:31

    11さん、コメントありがとうございます。
    おっしゃることは、そのとおりと思います。

    ちなみに、私は、ピーエス株式会社などの輻射冷暖房については、肯定的に考えています。
    実際、ピーエス製を採用した事例は、いくつか体感したことがありますので、不快な温風や冷風がなく、快適な環境です。ただし、高断熱とすることと、長時間運転することが条件です。
    このシステムを採用することが、メンテのために高いリスクを持っているとは、考えられません。空調設備工事業者であれば、メンテ可能です。むしろ、空気を循環させる機能(ファン、フィン、フィルター)がないので、壊れるリスクは熱交換機能だけに減るのではないかと思えます。

    逆に、『光冷暖』は、否定的に捉えています。
    これは、No.3さんが書かれているとおり、「特殊な」コーティングをしただけでピーエス製と同じシステムが地球環境を救うほどの特別な効果を生み出すことは、ない。と考えています。
    『光冷暖』を開発したという会社の実験住宅は、3階分ほどの高い吹抜けリビングに、天井までの高さの「特殊な」コーティングをした光冷暖のパネル(フィン)を設置しています。ですので、けっしてパネルの面積は小さくなく、除湿能力も大きさでカバーしているため十分にある、ものです。すごい迫力ですよ。


  13. 13 銀行関係者さん 2011/03/11 11:23:04

    一歩下がって冷静に考えてみましょう。

    こんなシステムが本当なら、少なくともノーベル賞の候補となり、
    NHKのトップニュース、全国紙の1面記事となっているハズ。

  14. 14 住まいに詳しい人 2011/03/24 07:16:20

    千駄ヶ谷にショールームがあります。マンションの2階の「リノべる」というマンションリフォームのショールームに光冷暖が設置されています。
    事前予約が必要ですが、体感出来ます。

    百聞は一見にしかずと、思います。

  15. 15 匿名さん 2011/03/24 22:43:23

    輻射パネル発売してる『ピーエス株式会社』は
    ちゃんと『輻射冷暖房』って商品説明してるけど、
    『光冷暖房(石の癒株式会社)』の方は説明が曖昧だし、
    フランチャイズ方式で展開していく方針なんだろうな…。
    なんかヤバイ雰囲気をプンプン感じる。
    いくら優れたシステムでもフランチャイズ方式で囲い込みやり始めたら
    製品の技術改良はストップ・利権を巡ってグループ内が分裂抗争などになる。
    PAC工法・OMソーラ・ASとかみたいなパッシブ宗教がいい例。

    高気密高断熱住宅が進んだ現在だと輻射冷房暖房は今後も重要かも。
    輻射パネルの冷暖熱の熱源は色々選べるみたいだが(ヒートポンプ・ボイラーetc)
    熱源の選び方次第で各人のスタイル合わせた選択が活かせそうで注目ですね。
    (オール電化派は夜間深夜料金、ガス派は太陽熱温水併用で給湯メリット等々)

    輻射式冷房は天井方式とか色々あるみたいだし、
    他の『輻射式冷暖房』をチェックしながら、
    『光冷暖房(石の癒株式会社)』はスルーが正解だと思う。

  16. 16 光冷暖を懸念している技術者 2011/04/15 14:17:10

    初めまして!私は永年空調に関わり、物理もある程度理解している者です。
    「光冷暖房システムについて勇気を持ってお話し致します!!」
    私も上野社長様同様に、二枝社長さんからモデルハウスで光冷暖房システムの説明を受けた一人です。
    その時は冬の時期でしたが、モデルハウスの吹き抜けがあるリビンングで説明を受けました。
    光冷暖房システム(ラジエーター:PS工業製+ヒートポンプ熱源機:三菱電機製)一台でモデルハウス全体が暖かいという説明でした。
    聖石の粉という高価なパウダー(石の癒(株)社製)を混ぜたものをバインダーで固めラジエーター表面と部屋の壁天井に塗り、
    遠赤外線を共鳴させて冷暖房を行うというシステム概要でした。ラジエーターは本来対流に熱移動を重んじている装置です。
    ラジエーター部の製造元であるPS工業さんのホームページにも一切光冷暖房システムの事は触れられていません、、、。
    直接問い合わせもしましたが回答はありませんでした、、、。
    ヒートポンプ熱源機供給の三菱電機さんは、この機種は代理店を通して販売していると、、、光冷暖を知りませんでした。
    ※「夏よりも冬が厳しい」との説明に、モデルハウスの室内雰囲気形成は共鳴作用より、
    対流により成りたっているのも容易に理解出来ました。(注1、※
    二枝社長さんからの説明では、冬はラジエーター表面から遠赤外光線を放出し、
    壁や天井に遠赤外光線で移動し共鳴作用で増幅し、暖かくなるというものです。
    確かに暖かかったです。光冷暖房システム一台で暖房しているとの説明でしたが、
    電気ヒーターにパウダーを塗ったものがに玄関ホールに置いてあり、更に全ての個室にも置いてありました。
    何故?と思ったのですが、盛り上がっている皆さんの手前、質問はしませんでした。
    光冷暖房システムがリビング吹き抜けに一台あり、そこで暖気対流は軽くなり吹き抜けに上昇します。
    したがって奥の部屋まで対流を導くのに無理があります。(注1、※「夏よりも冬が厳しい」との説明が理解できます。
    更に熱エネルギーが共鳴作用により増幅するという説明に耳を疑った次第です。
    自称発明者と言われるこの人は物理法則を全く理解していない人と思い一挙に覚めてしまいしました。
    又物理法則の一つに、シュテファン ボルツマンの法則あります。全ての物体は熱を帯びていて、
    熱エネルギーは高い方から低い方に移動し、高放射体は高吸熱体として作用するという物理法則です。
    物理法則に反する「共鳴原理たるもので特許取得」という説明もありました。
    特許は前例のないものに新規性がある!と解釈されます。
    そういう意味で、理論上ありえない事を申請書面に書き、特異なデーターを裏付けるものにすれば、
    そのまま特許となるケースもあり得ます。要は特許だからと言って効果まで保証するものではないという事です。
    光冷暖を懸念している技術者

  17. 17 光冷暖を懸念している技術者 2011/04/15 14:20:08

    それでは夏はどうなるのでしょう?壁や天井が外の熱負荷によって熱を帯び遠赤外線放射が始まります。
    塗った高放射体である、聖石から放射される遠赤外線を冷えたラジエーターが吸熱するという原理でしょうか?
    高放射体は高吸熱体として機能し、熱は物理にしたがって移動しますからある意味理解は出来ますが、
    熱線のパワーは距離の2乗に比例して減衰しますので、
    一台の光冷暖で200m2クラスの家が全部まかなえる事なんてありえないのです。これは物理であり、物理は嘘をつきません。
    エネルギー保存則から、共鳴で増幅するエネルギーなどありえないのです。
    逆に冬の説明とは逆行することにもなります。内容は解かりませんが、専門家が見ると容易に全ての説明がつくものです。
    冷気対流は重くなり、床面を伝うよう奥の部屋に流れます。(注1、※「夏よりも冬が厳しい」との説明が理解できます。
    物理法則を否定する、光冷暖房システムを信じるか信じないかによって、
    世の中に間違った方法で広まる事を非常に心配しています。
    施工実績が提携先(工務店主体で、空調の専門家ではない組織)のモデルルームを中心に100を超えてしまった事に、
    素人のまじめに取り組んでいる方々に、動画などのパフォーマンスを全面に出して、
    ある意味マルチ的に伝えてしまっている現状を考えるとやりきれなくおもいます。
    (エアコンがいらないなどとホームページで堂々とコメントしていますし、空調業界の信頼をも揺るがす事に成りかねないと懸念しています。)勇気を持ってお話しさせていただきました。
    ※具体的なデーターや、説明の正当性を証明する等、専門家による客観的なデーターを是非公開してもらいたいですね。
    そしたら安心出来るのですが、、、大学との共同研究の記事もホームページで知りました。
    大学機関に早く光冷暖を評価、証明してもらいたいものです!
    (光冷暖を懸念している技術者

  18. 18 匿名さん 2011/04/15 16:26:23

    むずかしいこと考える前に、対照実験すればいいのでは?
    対照実験って言葉、小学校の理科の時間に習いましたよね。
    つまり、まったく同じ条件の家を2つ建てて、1つは「光冷暖」を、もうひとつは、特殊パウダーとかなんとかを使わないタダの輻射冷暖房(システム自体は光冷暖と同じPS社製)。
    どうゆう結果が得られるのか?








      「どちらも同じ(光冷暖は特別なものではない)」に3000点。

  19. 19 住まいに詳しい人 2011/04/20 11:22:38

    実は私は既にお客様にお勧めし、複数のお客様に導入いただいております。

    正直申しますと、全てのお客様に大満足をいただいております。

    色々と、ご不明な点もあろうかと存じますが、光冷暖のホームページから、ショールームでの体感を是非お勧めします。

    あ、と言ってもこれからしばらく中間期(冷房も暖房も必要無い時期)ですので、是非夏に、東京なら高輪、千駄ヶ谷のショールームに、もっと言うと彼らの本拠地の福岡のショールームて体験しましょうよ。

    何なら、ご批判結構の体験会を私がセットしても結構ですよ。



  20. 20 住まいに詳しい人 2011/04/20 11:28:00

    あなた、もしかして、紹介しているPSさんの関係者ではないの?

  21. 21 買いたいけど買えない人 2011/04/21 05:10:11

    お邪魔したお宅に備え付けてありました。

    家人いわく風がこないのがいい。

    なるほどこの年齢になると風のせいでお肌にも辛いけどこれはいい。

    ゆるゆるとした室温でぼんやりした感じだがそこが年寄りにはいいのだと思う。

    値段がお高めになるので今は考えてないが将来的に高齢者向きにリフォームが必要になれば備え付けることも考えるだろうな・・・。

    居心地は良かった。

  22. 22 匿名さん 2011/04/21 08:18:09

    光冷暖を懸念している技術者さん、コメントが連続したり、他のブログに同じ内容を張り付けているようですが、何かあられたのでしょうか?なんか怪しいです。

  23. 23 昔のラジオ少年 2011/04/21 10:34:35

    私は光冷暖導入者です。検索エンジンで「光冷暖」といれたらこのサイトが引っ掛かったので、参考までに私の感想を・・・
    住み心地は最高です。特に夏の夜が。大げさでもなんでもないですよ。
    知人の紹介でショールームで体験し、遠赤外線の「共鳴」という説明を受けました。私のときは増幅とは言ってませんでしたけどね・・・
    説明を聞きながら昔作ったラジオのアンテナ「トライアングル」を思い出しました。
    大きな三角形のループアンテナにバリコンをつけただけの、ブースターも何もないやつです。
    ラジオに近づけ、バリコンをまわして同調させると、電源なしで微弱電波がワーっと大きくなるもの。
    それと同じ原理では、と直感的に感じた次第。
    うまく説明できませんが、光冷暖の原理は本物です。
    それをどう施工するかは、工務店さんの問題と思いますよ。

  24. 24 匿名 2011/04/22 00:13:37

    >聖石の粉という高価なパウダー

    いろいろすげぇ

  25. 25 物件比較中さん 2011/04/22 03:57:55

    光冷暖を懸念している技術者さん・・ですか?

    なんだか自分の知識を自慢したいだけなのではないですか?

    そういう難しいうんちくは、そういう話が大好きなサークルだか大学院だか焼き鳥やかで思う存分自慢してくださいな。

    朝からイライラしたっす。

  26. 26 Dr.Smith 2011/04/26 03:02:19

    ごく最近存在を認識。詳しく知りたいと思って、ホームページを見ましたが、原理などは一切載っていない。
    実績さえあればいいだろう、信じなさいというスタンスですな。
    「聖石」などという名前を付けて、原理を説明できない商品を販売しようとする戦略は、明らかに間違っておりますな。
    災厄除けの効果があると、ごく普通の壺を売りつけていた****団体と同列に見られますぞ。
    現在の科学で説明できないものはすべてまがい物、という見方は間違っていると思いますが、不思議は不思議でキチンと説明しなければいけません。
    大学と共同研究しているなら、その成果を発表しなさい。
    実際に設置している人も多いようですから、それでまがい物ならただでは済んでいないでしょう。それなりの効果もあるかもしれません。
    しかし、通常の輻射冷暖房以上の効果があるとは思えませんがねぇ。
    私の疑念を払拭して頂けるとありがたいですな。
    先のコメントにもあるように、比較実験を行うのが一番ですな。小さいスペースでも結果は出るでしょう。
    販売元には、是非お願いしたいものです。

  27. 27 匿名 2011/05/03 12:57:32

    私もそう思います。

  28. 28 昔のラジオ少年 2011/05/08 14:01:16

    なんだか、最初の「住み心地はいかがでしょうか?」というクエスチョンとは
    違う方向にいっているみたいですね?
    ちょっとついていけないです。
    住み心地は最高、しかも夏は、アトピーの子供もかきむしらず重宝しますとしかいえないです。
    ちなみに私の次男はアトピーですが、夏の集中力をきらさず見事志望中学に合格しました。
    エアコンでは、きっとかきむしっていたと思います。
    これが私の「住み心地」に対するアンサーです。

  29. 29 匿名 2011/07/07 06:14:46

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  30. 30 匿名 2011/07/07 06:18:33

    実際、光冷暖を体感してまいりましたが、確かに効果はあるようでした。
    しかし、PS社製の製品と比べるとどうかと問われた場合、
    おそらく数値的なものでは大差はないと思います。
    でなければ、発売当初にPS社製のものと数値的な比較データが公表されているはずです。
    残念ながら現段階では光冷暖を支持することはできません。

  31. 31 昔のラジオ少年 2011/07/21 10:30:45

    しばらくスレ見てませんでしたm(_ _)m

    私はPSも光冷暖も両方体験しました。
    もちろんPSも素晴らしい製品と思いますが
    光冷暖の方が効果は高いです。
    その分価格も高いですが、例えるならば
    一眼レフカメラを買うときに、どうせ重いカメラを持つのなら
    最高の性能のものをと思い切るかどうか、それが分かれ目になると思います。
    PSとの比較データが無いのは、両社が友好的な関係だからだと思いますよ。

  32. 32 匿名さん 2011/07/21 16:17:07






    必死だな。

    ラジオおやじ。

  33. 33 匿名さん 2011/10/04 06:51:29

    とても気持ち良いですよ。
    モデルルームでびっくりしたのは、トイレまで室温が一定ということでした。

    住む人にとって一番大事なのは、住み心地だと思います。
    なので物理法則を議論するよりも、実際に体験するのが何よりではないでしょうか。

    イニシャルが高いようなので僕には手が出せませんが・・・。

  34. 34 購入検討中さん 2011/12/12 05:27:34

    PS社製品との比較データがないのは両社が友好的な関係だからとかいう
    理由ではなく同じデータしか得られないから公表できないだけなんですよ。


  35. 35 匿名さん 2012/01/24 06:52:27

    冷暖の「暖」を体験してきました。 宿泊体験でした。

    その場所には1Fと2Fが設置してあったが「今日の気温なら(3℃)1Fのみで大丈夫」との事。
    1Fを最大温度設定で体験(45度だったかな?)しました。

    感想はとにかく温かい、家が温まってくると熱い位で温度を下げました。
    何処にいても温かいのが不思議で、1Fも2Fも温度が2度位の差でほぼ均一でした。
    噂の壁紙も何となく温かく感じたような・・・。

    乾燥も音も気にならないし、家中温かいし、良い事づくめなんだけど、謎だらけ。
    是非、「冷」も体験したい。

    原理が分からない物はど~も手が出しにくい。しっかりとしたデータないもんかね。

    ただ、快適なのは間違いない。とにかく ? がいっぱいの体験でした。

  36. 36 購入検討中さん 2012/01/27 03:10:53

    導入した知人の家にお邪魔して話を聞きました。確かに、床暖入ってないの?と驚くくらいに、1階に1台、2階に1台で家中暖かかったです。というのか、どの部屋も寒くなくて、ほわっとしていました。床面積は合わせて40坪くらいだったと思います。
    ニューズウィーク日本語版でも去年の秋に中小企業の大特集で大きく取り上げていて、読ませてもらったら原理が少しわかった気がしました。うちもほしいなあ。高いかなあー。


  37. 37 匿名さん 2012/03/05 05:00:07

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  38. 38 akira 2012/03/20 09:53:38

    ただ今、新築計画していて光冷暖を検討しています。

    どなたか床面積に対しての設備と工事金額等教えていただけないでしょうか?

    エアコンと比べて金額的にどのくらい有利なのかも知りたいです。

    すみませんがよろしくお願いします。

  39. 39 匿名さん 2012/03/20 10:29:03

    到って特殊な冷暖房なのでスレで聞いても無駄ではないですか。
    直接、光冷暖で見積もりを取り、このスレで報告したら?

  40. 40 匿名さん 2012/04/09 01:10:01

    聖石?

    正気?

  41. 41 匿名さん 2012/04/09 01:23:03

    HPに特許をとったと書いてあるけど、どのような特許をとったのか公開した方がいいと思うけど。
    何故HPで公開しないのだろう。

  42. 42 匿名さん 2012/04/09 10:51:14

    床下エアコンで冷暖房をしてます。
    多少の床下の高さを高くしてます、エアコンの空気が基礎断熱の基礎内全部に周るようにしてます。
    エアコンによる床冷暖房システムです。暖房は床下基礎を深夜電力で温めて昼間は蓄熱された熱の放熱だけです。
    換気空気は床下から室内に入る経路になってます。エアコンの空気は室内には出してないので室内に感じる風はないです。
    熱の伝わりは床下基礎のスラブで床を暖め、床から室内を暖める方式です。床と天井の温度差は朝は床が1℃程度高く、夕方は昼間の日射の影響により天井が0.5℃くらい高いです。Q値は換気装置に熱交換器なしで1.8です。
    熱の移動量の計算をすると、換気による対流は僅かで輻射熱が主体です。
    夏の床冷房ですが最初は深夜電力で試みました、温度的には問題は有りませんでした。
    床と天井の温度差は朝は0.5℃位天井が高く、夕方は1℃位高くなります。
    問題は湿度で朝60%でも夕方に75%になってしまいます。25℃程度の設定でしたので不快ではないです。
    夕方の床下は80%近くも有りました、カビの心配がありますので深夜電力から24h再熱除湿にしました。

    高高住宅になりますと熱の損失が僅かになるため輻射熱による熱移動で間に合うようになります。
    床と天井の温度差はなくなります、温度差が少なければ対流による熱移動は少なくなり、輻射主体になります。
    基本的には暖房も冷房も熱移動ですので同じです、多少の対流の影響で夏冬で上下の温度差が異なります。
    Q値をさらに良くすれば差は縮小するはずです。

  43. 43 匿名 2012/04/16 08:30:42

    「聖石の粉という高価なパウダー・・・ 」とか言いながら光なんちゃらを売ったとして、後々P社の製品と大差のないデータが出てきたら詐欺罪でお客さんから訴えられそうで恐ろしい・・・。

  44. 44 匿名さん 2012/04/18 00:39:49

    そういえばakiraさんのその後の経過報告を知りたいですね。

  45. 45 匿名さん 2012/04/20 01:43:55

    akiraさん経過報告お待ちしております。

  46. 46 匿名さん 2012/04/20 04:35:10

    akira:光冷暖最高!!

  47. 47 購入経験者さん 2012/10/30 20:08:54

    最近光冷暖を導入し、家を建てました。そこで質問なんですが、どのような運転をしたら一番効果的、また経済的かわかる方いませんか?
    ハウスメーカーの方は機密性がよいので部屋にいない日中の時間には切ってしまってもよいといっておられました。
    ホームページ等で光冷暖を調べてみると24時間つけっぱなしがよいとされています。
    そうはいっても電気代のことも気になります。24時間つけっぱなし、24時間控えめ運転、日中の外出時間は切ってしまい、多少高めの温度設定などどのような運転がよいのでしょうか?

  48. 48 購入検討中さん 2012/11/14 13:41:19

    光冷暖房の電気代を知りたいです。原理の説明を受けましたが、特許を取得した光エネルギーの効果で、ピーエス工業製の製品に特殊な塗装をして、光冷暖房を行うことで、ピーエス工業の半分の台数で済みますとのことでした。冬の電気代が気に成っています。24時間快適な温かさで24時間つけっぱなしで、本当に半分の電気代に成るのでしょうか?実際にお住まいに成られているようなので、教えて下さい。ホームページでも実際の電気料金が掲載されておらずお尋ねします。よろしくお願いします。

  49. 49 匿名さん 2012/11/15 00:08:37

    本当に共鳴増幅でエネルギーが増えるなら、無限に増えるはずなので大規模にして発電所作れば?

    共鳴増幅と冷房の相反する事の意味は不明ですね。

    感じ的にOMソーラーに似ていると思うのは私だけ?
    売れる内に売ってって感じがプンプンする。

  50. 50 匿名 2012/12/03 16:58:03

    黙ってHP見てみた。
    俺なら買わない。
    具体的な資料もなけりゃ大手HMとは組まないだの何だの理屈捏ねて…怪しすぎる。

  51. 51 購入検討中さん 2012/12/07 09:43:03

    今回、光冷暖房の購入を見合わせることにしました。
    ある輻射式冷暖房システムのメーカーに素晴らしい技術があり、
    そちらで検討を進めています。実際にお住まいの電気代の数値データーも説明いただき、
    信頼出来ましたし、効率も高く、安心できました。
    いろいろとアドバイスありがとうございました。

  52. 52 房総 2013/03/19 01:44:50

    この考え方に共感してます。床下の温度の輻射熱による冷暖房ですか。計画換気による熱損失と、外壁からの輻射熱による熱損失は、どのようにお考えですか?

  53. 53 匿名 2013/04/17 13:18:04

    そんなに新しい考えではないと思います。一番の問題は結露による床、壁天井の結露だと思います。結露をどうやって避けるかが一番の問題だと思います。実際に見に行って思ったのがフィンには結露がたくさんできていて、下にドレインパン。。。これってただの欠陥商品にしか思えませんでした。本格的にやるのであれば結露が発生しない程度に冷水または温水を流すのが一番だと思います。結局は放射熱なので空気の質に左右される商品だと思います。

  54. 54 匿名 2013/07/21 01:59:12

    光冷暖のウリは、輻射冷暖房にセラミックの効果をプラスしたところだと思うんだけど、セラミックの共鳴効果はどういう仕組みで冷暖房の効率向上に寄与してるのだろう?
    共鳴効果自体はセラミックに限ったことではなく、他の素材にも存在する現象だと思うけど。

  55. 55 匿名さん 2013/07/21 02:16:13

    光冷暖はともかく、PS製を代表とするパネル式冷暖房を導入するならノウハウのある業者以外ではやめたほうがよいでしょう。勢い業者は限られてくるでしょう。依頼先を温暖地で探すのは難易度が高いので、そうなると出張コストも必要かもしれません。ランニングコストもそのままだと高いので、太陽熱利用などとセットで考えた方がよいかもしれません。それでも快適性は突出していると思われますのでこだわる人は検討の余地ありです。例えば温暖地の基礎断熱(及びそれに関連する換気空調システム)は絶対に嫌な人とか。

  56. 56 2015/03/07 12:34:29

    実際に体感宿泊をしてきたものです。

    ・夏場の雨が降る日だったためか湿度は外80%程、室内は68%ほどでした。やはりデシカホームエアーのように除加湿はできないかと思われます。

    ・ただ温度ムラは確かに全くなく、Q値2.7程度の家にもかかわらずきちんと冷房で来ていました。

    ・施工費は安いところだと全部コミ(冷暖を入れるにあたっての部材費)で200万くらいじゃないでしょうか

  57. 57 匿名さん 2015/03/07 22:25:09

    >53
    >フィンには結露がたくさんできていて、下にドレインパン。。。これってただの欠陥商品にしか思えませんでした。
    >本格的にやるのであれば結露が発生しない程度に冷水または温水を流すのが一番だと思います。
    古いレスに対するレスになります。
    結露が発生しませんと除湿出来ずに湿度が上がり快適にはなりません、不快になるかも知れません。
    風の無い、エアコンがカバーがなく剥き出しに置いて有る状態です、風が無いから効率が悪いです。
    結露は見えるか、見えないかの違いだけです。

  58. 58 匿名さん 2015/03/07 22:40:22

    ステマであることが見え見えですね。

  59. 59 匿名さん 2015/03/08 01:15:13

    批判以外は全てステマと言っておけば解決だな!

  60. 60 匿名 2015/04/28 12:59:18

    >>48
    過去のレスですが、24時間エアコンをつけた場合よりも光冷暖を24時間つけた場合の方が安いという事は聞きました。

  61. 61 岐阜 H [女性 30代] 2015/12/20 04:40:50

    快適な光冷暖房のおうちを建てました
    光冷暖房を知る前の暮らしではエアコンが効かなくてちょうど良い温度にならずじめじめして 結露もひどく窓まわりはカビは生えたり生活臭かったり体もだるく食欲もなかったり夏は怠くて 冬は体から寒くていや~でした 光冷暖房のおうちに住んで 快適な気温で 生活独特の匂いもなく どこへ行っても温度差が無く 結露 カビ に心配しなくてもよいです 本当に快適空間です

  62. 62 入居住民さん [男性 60代] 2015/12/20 04:51:26

    光冷暖房の電気代はとても安いと実感です
    ケチだと思われるくらいです 前の暮らしと比べて 快適なのに電気代もやすいです
    表を作成しています  
    27年1月 5700円  2月5600円   3月4400円  4月1800円
       5月 1400円  6月300円    7月2400円  8月5700円
       9月 3100円  10月2200円  以上光冷暖の電気料です
     夏も冬もは本当に快適  

  63. 63 匿名さん 2015/12/20 04:53:48

    >61
    結露してるでしょw
    温度差が有るから結露するのですよ。
    温度差が無いと涼しくも暖かくもなりませんw

  64. 64 匿名さん 2015/12/20 04:55:59

    >62
    異様な電気代だと分かりました。

  65. 65 ママさん  [女性 30代] 2015/12/20 05:13:31

    光冷暖房の住宅を建てて9月から住んでいます
    心地よい暖かさで ファンヒーターやエアコンや灯油を使用していた時の様に、においもないむっとくるような暖かさではなく
    不思議とふわっと暖かいです
    電気代が安く経済的です
    灯油のように買ってきて入れる労力もなく手間もかかる事なく水温の温度設定はボタン1つで簡単
    ラジエターが熱くなる事もなく子供が触っても安心して遊ばせる事ができます
    うちの子なラジエターがお気に入りでいつも遊んでいます 間仕切りとしても インテリアとしてもデザインが素敵です
    ラジエターがほんのり暖かいので スプレーボトルに水うぃ入れてラジエターに置いておくと丁度良い温水になるので
    赤ちゃんのおむつ変えの時にナチュラルおしりふきとしてシュッツシュとかけて使用してます
    音が静かなので子供のお昼寝の邪魔にもならないしとてもいいです
    夜赤ちゃんのうすての下着を室内に夜干しすると朝には乾いています 匂いも気にならずとても助かります
    今まではエヤコンの風で 顔はぽかぽか足は冷え冷えでいましたが  光冷暖房は足元から暖かいです すごいです
    私は 光冷暖房のおうちを建てて本当に良かったです

  66. 66 匿名さん 2015/12/20 06:30:39

    温水セントラルは昔から有ります、床暖でもパネルでも床下暖房でも何でも可能です。
    最近は熱源がヒーポンですからその気ならば冷房も可能です。
    夏は除湿が大切ですからエアコンを使用した方が簡単です、エアコンは屋根裏にでも置いとけば良いです。

  67. 67 匿名さん 2015/12/20 06:37:05

    普通の住宅に
    http://www.ps-group.co.jp/pscompany/products/hr_c/index.html
    上記メーカー等の機器を付ければ出来ます。

  68. 68 匿名さん 2015/12/20 09:27:04

    >>62
    生活臭の無い電気代ですね。基本料金はどうしていますか?冷蔵庫は動いてますか?夜に電気は付けていますか?
    6月は一月旅行に行ってたのですか?

  69. 69 申込予定さん [男性 50代] 2016/02/05 09:50:40

    今月、光冷暖の代理店に参加することになる予定の会社の者です。

    光冷暖を我が社が代理店になることに興味を持って早1年。
    真夏の品川に続いて、冬の福岡の体験会に参加した。
    当日は、何社か検討している会社の方がいて、結構シビアな雰囲気の会だったが、他社の研究者(?)の方の質問のおかげで、モヤモヤしていた疑問が吹き飛んだ。
    ・遠赤外線の共鳴共振理論というが、エネルギー保存の法則上、どう説明するのか?
    という質問だった。

    その質問に対して、光冷暖の開発者である二枝社長は、
    ・共鳴共振で、1のエネルギーが5になるということではない。エネルギーが増幅するのではない。共鳴共振によって、エネルギーが、ラジエターから離れた遠くの部屋まで、均等に、瞬時に、分散するのである。
    ・共鳴共振の無い輻射暖房冷房では、ラジエターのある部屋にしか効果が及ばないが、その違いである。
    と断言された。
    「熱エネルギーが遠くまで均等に瞬時に分散する」これで我が社の社内調整も、ようやく進みました。

  70. 70 匿名さん 2016/02/06 00:29:27

    >69
    我が家でも採用したいので、是非、御社の会社名を教えてください。

  71. 71 匿名さん 2016/02/06 07:36:00

    >>69
    >エネルギーが増幅するのではない。共鳴共振によって、エネルギーが、ラジエターから離れた遠くの部屋まで、均等に、瞬時に、分散するのである。

    これの科学的根拠は?
    本当ならノーベル賞もんの技術ですね。

  72. 72 匿名さん 2016/02/06 08:00:23

    >71
    下記に書き換えれば良いですね。

    エネルギーが増幅するのではない。反射によってエネルギーが、ラジエターから離れた遠くの部屋まで、隙間が有れば、瞬時に、分散するのである。

    輻射熱は電磁波ですから隙間さえあれば反射して、遠くの部屋まで瞬時に分散します。
    隙間の無い家は無いでしょうから「隙間が有れば」は除いても嘘では無いです。
    均等でないだけですね。

  73. 73 匿名さん 2016/02/06 13:44:28

    輻射熱が遠くの部屋までね~~
    もうオカルトですね。

    うちの蓄熱暖房機は中はもしかしたら1000度くらいかも知れないけどファンを回さないとちっとも暖かくないよ。

    遠赤外線のオバケみたいなアツアツのレンガも、薄い断熱材に完敗してますよ。

    100度以下の液体が流れてるパイプにドアをすり抜けるような赤外線を出す力があるなら、ヤカンやポット、カップラーメンのお湯の熱が隣の部屋まで瞬時に伝わっちゃいますね(笑)

    自然科学の法則に勝手に逆らわないようにして下さい。(爆)

  74. 74 匿名さん 2016/02/06 22:49:08

    >73
    >72です。
    >輻射熱が遠くの部屋までね~~
    >自然科学の法則に勝手に逆らわないようにして下さい。(爆)
    科学に逆らってません。
    輻射伝熱量は熱面の絶対温度の4乗、面積に比例します。
    受熱側は距離の2乗に反比例して熱を受けます、発熱面より遠くなるほど急速に受ける熱は減ります。
    輻射熱は光と同様に直進しますから陰には直接熱は伝わりません、光と同様に反射しながら陰に熱が伝わります。
    遠くで減り、反射で減り、狭い隙間の面積で減りますから熱が伝わる量は限りなくゼロに近い極めて少ない量になります。
    電磁波ですから瞬時には伝わります。
    >100度以下
    絶対温度マイナス273℃以上で有れば放射するそうです。
    >ヤカンやポット、カップラーメンのお湯の熱が隣の部屋まで瞬時に伝わっちゃいますね
    伝わってますが少な過ぎて分からないだけです。

    光と同じと考えれば分かりやすいですね。
    光は光源から離れた遠くの部屋でも隙間が有れば反射により光速で瞬時に分散して照らします。
    しかし限りなく光量は小さいですから人の目では確認出来るかは条件によります。

  75. 75 匿名さん 2016/02/08 23:54:45

    >>74
    そうじゃなくてセラミック加工することで熱が反射するという化学的根拠はあるの?
    机上の空論じゃなく実測できてるの?

  76. 76 匿名さん 2016/02/09 00:24:09

    >セラミック加工することで熱が反射するという化学的根拠はあるの?
    光冷暖は知りませんから何が言いたいのか分かりません。
    多いか、少ないかの違い(反射率)で真空以外なら反射はします。
    http://www.fintech.co.jp/etc-data/housharitsu.htm

  77. 77 匿名さん 2016/02/09 04:30:55

    >76
    光冷暖に関するスレなんだからそれに即した回答してね。
    単なるにわか知識の見せびらかしはやめようよ。
    >真空以外なら反射はします。
    真空ならどうして反射しないの?

  78. 78 匿名さん 2016/02/09 04:58:08

    >71
    >これの科学的根拠は?
    質問が有ったから。
    >真空ならどうして反射しないの?
    何も無いから。

  79. 79 匿名さん 2016/02/09 07:14:02

    >78
    光冷暖に関するスレなんだからそれに即した回答してね。

    >何も無いから。
    どうして何もないの?

  80. 80 匿名さん 2016/02/09 07:17:17

    >79
    小学校を卒業してる?

  81. 81 匿名さん 2016/02/09 07:19:24

    逃げ方が巧妙だね。

  82. 82 匿名さん 2016/02/09 07:27:30

    >69>73も同類で科学を知らな過ぎ、逃げるが良策w

  83. 83 匿名さん 2016/02/09 08:09:35

    >82
    小保方みたいな奴だな。www

  84. 84 匿名さん 2016/02/12 09:43:52

    PSなど他メーカーの輻射冷暖房と効果は変わらないってことですね。

  85. 85 匿名さん 2016/02/12 10:30:22

    >83
    小保方さんは多分悪くないよ、偽りを言ってなければ完全に悪くない。
    周りの悪党に操られて嵌められた操り人形じゃないか?
    最先端の科学だからミスも間違いもたくさん有る。
    ミスからノーベル賞につながった例もたくさん有る。
    最先端の難しい事を研究してるのだから間違いを発表しても悪くはない、むしろ当たり前のこと。
    間違いを許容しないと研究者は成り立ちません。

  86. 86 匿名さん 2016/02/12 21:50:23

    >85
    実証データ偽造を肯定するぐらいだから、善悪や正誤の判断が異常な人間。
    科学者資質以前の人間性資質が欠如している。
    こういう輩が科学を盾に正義ぶるときが一番やっかい。
    他の科学者が迷惑する。
    85も小保方と同類の人間だからそういった意見も出るのかもしれない。
    光冷暖もスタンプ細胞も同じ次元の妄想科学。
    嘘と偽り前提でしか成り立たない妄想化学です。

  87. 87 匿名さん 2016/02/13 00:02:20

    >86
    いずれ、真相が明らかになる日が来ると良いです。
    小保方は小娘ですよ、無給研究員の時に発見(真偽は不明)しただけ。
    論文も真面に書けない、周りが書いたようなもの、いや書かせた。
    理研や周りが利権を求めて祭り上げた操り人形です。
    偉い学識が有るとされる共同研究者は蜘蛛の子を散らすように逃げた。
    偉い権威のある人の中で小娘に何が出来ると思いますか?操られるだけです。

    光冷暖に関しては否定しません、理化学分野は素人だから分かりませんがSTAP細胞は可能性がゼロとは決め付けられないと思う。
    こんな事件でSTAP細胞の研究の一部が廃れるのは良くない、若い人に挑戦して貰いたい。

  88. 88 匿名さん 2016/02/13 00:29:36

    >87
    小保方だけではなく、君の頭も狂っている。
    狂った頭からは狂った判断しかできない。
    小保方がいい例。
    >こんな事件でSTAP細胞の研究の一部が廃れるのは良くない。
    応援できるのは、STAP細胞のよき理解者である君しかいない。
    理化学分野が素人なら、せめて刊行本を1万部ぐらい購入してあげればいい。
    常識ある若い人に託す君はどこかが狂っている。

  89. 89 匿名さん 2016/02/13 00:41:30

    >88
    最先端の科学を分っていません、小保方の発見に大勢の権威ある学者が群がりました。
    STAP細胞を否定出来る人がいない証です、まだ可能性は有ります。
    有るか、無いか誰もが不明な事を研究しますから狂っていないと勤まらないかも知れません。

  90. 90 匿名さん 2016/02/13 01:02:34

    >89
    >科学者資質以前の人間性資質が欠如している。
    の意味が君には理解できていない。
    それは君が小保方と同じ人間的な資質の持ち主だかです。
    >大勢の権威ある学者が群がりました。
    一時的に偽装データや偽装論文に群がっただけで、今は小保方と君以外は誰も信じていない。
    STAP細胞のよき理解者なら、口先だけでなく自ら行動をおこしてほしい。
    そうでないと、STAP細胞は迷宮入りです。
    STAP細胞を守るのは君しかいない。
    常識ある若い人には、偽装データや偽装論文に頼らない、真の科学者の道を歩んでほしい。

  91. 91 匿名さん 2016/02/13 02:41:41

    >90
    無給研究員の小娘の間違いか偽装データ?に権威ある学者、理研が飛びついた。
    誰も長い間、間違いか偽装データを見破れないとは?
    再現試験のチャンスはいくらでも有ったはずです。
    理研は特許を取り、国から多額の研究費をせしめた。

    杭の偽装事件では会社のトップが責任を取ってる。

  92. 92 匿名さん 2016/02/13 03:26:29

    >理研は特許を取り、国から多額の研究費をせしめた。
    何のことを説明してるのか?

  93. 93 購入検討中さん [男性 40代] 2016/02/29 11:56:07

    名古屋市で光冷暖を扱う業者のものです。
    光冷暖の良いところは、エアコンと違い、静電気が少ないので、静電気を帯びたハウスダストがダクトや壁、人体に付着しにくく、花粉症や喘息などのアレルギー症状のある方に優しいですね。
    他にも確かに、冷暖房にかかる電気代は以前の全館空調使用のモデルハウスと比較すると、1/4以下です。
    理由は断熱と同時に遮熱をしているためもあります。
    あの心地よさは一度体験する価値はあります。
    因みに、ドクターの方に大変受けが良いと思います。

  94. 94 匿名さん 2016/02/29 12:49:35

    パネルの冷暖房が良いならオカルト効果はないが冷暖房は普通に出来る下記が有る。
    http://www.ps-group.co.jp/pscompany/products/design/index.html

  95. 95 匿名さん 2016/03/02 11:41:14

    名前を付けるのはかってだけど、これのどこが光??
    ヒートポンプでしょう。紛らわしい!

    http://www.snph.co.jp/hikarireidan.html

  96. 96 入居済み住民さん [女性 20代] 2016/03/06 15:21:18

    光冷暖という設備を導入したお家に住んで2年半ぐらいたちますが
    カビはほとんどないです。何故なのか不思議なぐらい。今まで住んでた家がダメだったのですかね?

    夏は家に帰ってくると気持ちいい涼しさで、冬はほっこり暖かいです。

    風がないので肌や目の乾燥も感じませんし、どこにいても温度差がほとんどないのが嬉しいです!(特に台所)

    色々ここのスレで難しい意見を拝見しましたが
    まぁ、難しい話をせずに体験してみるのが1番わかりやすいんではないかとは思います。

    少なくとも私はこういうお家を建ててよかったと思います。

  97. 97 購入検討中さん [女性 20代] 2016/04/10 05:32:02

    光冷暖設備の家に住んでいる方に伺いたいのですが、電気代はどうですか?
    エアコンの2分の1といいますが、結局フル稼働すれば高いのでは!?と思うのですが…

  98. 98 購入経験者さん 2016/06/10 10:51:33

    №97さんへの回答です。

    40坪弱の家で光冷暖を使って居るものです(吹き抜けあり)。場所は愛知県です。

    うちはタイマー運転で24時~4時まで停めています。

    そのため20時間運転になりますが、冬の2月で1日あたりの電気代は220円ほどでした。

    (リモコンで電気代はみられます。)

    夏場はもっと安いですよ。

    正直驚くのは、冬場に布団に入った時、最初からあったかいことですね。

    そして夏は全館、床冷房、冬は全館床暖房になります。

    湿度も1年を通して40%台から60%台と快適です。

  99. 99 購入検討中 2016/06/21 15:52:59

    >98さん
    97です。
    有難うございます!
    光冷暖すごくいいですね!
    電気代がなにより疑問でしたが、それならつけたいです!
    ただ今回は予算の関係で断念しました…
    残念です。。

  100. 100 匿名さん 2017/03/21 03:16:54

    言われている効果は住宅の高性能化によるもの
    築うん十年の家に比べても意味がない
    光ナントカってネーミングの怪しさに気づけよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸