- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2011-03-31 14:56:42
横浜市営地下鉄沿線について情報交換しましょう
[スレ作成日時]2011-01-03 22:45:56
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横浜市営地下鉄
-
451
匿名さん
446は自分の意見だと思うが、私も同感だな。
限られた予算は有効に使わないと。
バス便住民の救済よりは開発によって人口流入がみこめるところに集中的に配分するべきだ。
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
もと鶴見の住人ですよ。
NTの営業だったら鶴見などにはなもひっかけないだろうし。
-
454
鶴見区民
449さん
私は鶴見駅近辺に住んでいます。買い物は電車に乗って川崎行ったりしていますが、地下鉄できればいいなと素直に考えています。
で、あなた誰?
451さん
開発によって人口流入が見込める所って何処?
鶴見か日吉か後は?
東戸塚にも確か地下鉄の話があると思いますが、どうでしょう?
-
455
匿名さん
地下鉄と国1の交点あたりに商業施設が進出する可能性もあるし
発展は地下鉄開業後についてくるものでしょ。
実際、ブルーライン開業後、陸の孤島だった立場(戸塚湘南台間)に
イトーヨーカドーが進出したのがその好例。
-
456
匿名さん
限られた大事な予算を使ってスーパーを例に示すとは悲しすぎます。
-
457
匿名
横浜市民でしたら横浜市全体の繁栄を考えるでしょう。東京都民は都民全体で底上げしている。横浜市市民は哀れです。都民の一人の意見です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
要するに、あったらいいな、程度の理由で莫大な資金を必要とする地下鉄を作ってはいけないのではないかということですね。
日吉鶴見間に高速鉄道を建設しても既存のバス住人の通勤が楽になる程度で、あの界隈に大規模な再開発が可能な場所はない。
ムダとは言わないがコストパフォーマンス悪過ぎ。
グリーンラインは東に向かって延伸し、そこでお終いにするべきだと思うな。
-
460
匿名さん
間違えた。失礼。
グリーンラインは「西」に向かって延伸し、そこでお終いにするべきだと思うな。
-
461
匿名さん
大事な予算を使って鉄道難民救済とスーパー誘致を比べたら、私は迷わず前者を選びます。
-
-
462
匿名さん
そこらの田舎都市と横浜市は、次元がまったく違うのですから環状構想を全否定したくはないな。
こういう輩が居るからと、怒られそうですが・・・
-
463
匿名さん
大規模な再開発は東京の不動産屋と東京のゼネコンを潤すだけだろうが。
学生向け賃貸マンション建設は地場の不動産屋と地場の建設業者を潤すんだよ。
横浜市としては後者の方にメリットが大きい。
-
464
匿名さん
↑で、市民にとっては前者、後者、どちらが有益?
ごめん、分かりづらい。(頼む)
-
465
匿名さん
464です。
スルーでお願いします。
横浜市=市民ですので後者ですね。
すみませんでした。
-
466
鶴見区民
458さん
今まで、港北区民を名乗ったことも、港北区に住んだこともありません。
根拠ないコメントに謝罪を求めます。
459さん
グリーンラインを西に延伸するとコストパフォーマンスがいいの?
鶴見に繋いで京浜東北線&京急よりも二俣川って何がいいの?
-
467
匿名さん
西に延伸すると
何年かに一度いく免許書の更新には便利そうだな。(市民は直に分かるよね)
それ以外は思いつかないな・・・
-
468
匿名さん
-
470
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名さん
二俣川へつながると相鉄沿線へ行きやすくなるだろうが。
例えば港北ニュータウンから慶應湘南藤澤キャンパスへの通学なんて
びっくりするくらい便利になる。
-
472
鶴見区民
469さん
レベルを下げるつもりはないのですが…。
貴方の考えるレベルの上がる情報提供御願いします。
471さん
港北ニュータウンから、そんなに便利になるのでしょうか?
二俣川から横浜って、相鉄線急行が結構走ってて、既に便利だったような気が…。
でも、相鉄線がJRに乗り入れれば、二俣川に接続する意味もあるかも?
-
473
匿名さん
ブルーラインが新百合延伸になれば
沿線から新宿へは新百合経由だろうな。
陸の孤島と言われた港北ニュータウンだが
いつの間にかどこへ行くにも意外と便利になっちゃうな。
-
474
匿名さん
はあ?
陸の孤島のままじゃない。
三つ池よりはマシという程度だよ。
-
475
匿名
↑建築家に笑われますよ。自然環境と都市のバランスが問われいる。低層マンションと戸建て住宅と森林公園が都市計画の未来像です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
はあ、そうですか。
しかし、事実、陸の孤島のままなんだよね。
何が笑うほどおかしいんですかね。
-
477
匿名
横浜市の災害避難所に認定されている。岩盤地盤ですから。食品や水や生活用品が確保されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
478
匿名
横浜市の災害避難所に認定されている。岩盤地盤ですから。食品や水や生活用品が確保されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
ブルーが藤沢市に既に乗り入れているので、市営地下鉄が川崎へのびる可能性は無いと思っていたのですが、検討段階は分かるのですが一駅法は何なんでしょう。
-
481
鶴見区民
今日駅前で議員さんの朝の演説?&ビラ配りがあり、その中に鶴見―日吉の事が書いてありました。
がんばれ○○議員!
480さん
川崎に延伸を考えるのですか?
基本的に、鶴見への延伸無くして川崎への延伸無しでしょ
-
482
匿名さん
480です
川崎延伸は、あざみ野-新百合ヶ丘を指していました。
既に藤沢市、湘南台に駅があるので一駅法が有るので延伸を検討するのは変かなと?
一駅法は他市1に対して1駅・・・?
-
483
匿名
国交省と横浜市の認定されて公約に出来る。鶴見の議員さん応援する。日吉鶴見は副都心構想に政府の決定した。法律の一駅法かあり法律を守った。 川崎案消滅違反だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
483さん
やはり守るか、そうではないかの差なんですね。
スッキリしました。
有り難うどざいます。
-
485
匿名
三ッ池は横浜市の災害避難所になっているので地下鉄の駅に出来る。国交省も検討している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
鶴見区民
480=482さん
川崎違いで失礼しました。
でも、現在の法律でできないものでも、まわりから要望があれば、法律(もしくは解釈)も変わりますからどうなることやら…。
-
487
匿名
鶴見は政府、議員、横浜市、投資家は重要性がありですよ。都心部の通勤、品川の新幹線、羽田空港と鶴見は利便性向上する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
488
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名
あほか。
実情にそぐわない法律は変えればいいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
法律は決めた以上、守らないといけませんね。横浜市の実情にそぐわなくとも。
この壁は低くないと思います。(私は、横浜市の実情には、まったく、そぐわないと思っています。)
他市からは、なぜ横浜市だけが特別扱いを云々とか・・・
原理原則は、やはり尊重すべきだと思います。
-
491
匿名さん
1駅法というのは多摩や港北のような大規模ニュータウンに鉄道を作るときのもの
NT域内は補助金出そう、域内というのはNT域外を出て最初の1駅までだよ、という法律
あざみ野~新百合では適用されません
市外延伸の1駅というのは法律でもなんでもない、距離があっても市外には2駅作らなくても
いい、作ってと頼まれても堂々断れるという程度の話
-
492
匿名さん
-
493
匿名さん
日吉→新川崎→川崎の方が利用者には恩恵があるだろうな。
鶴見なんて行かれても通勤には使いづらいだけ。
-
494
匿名さん
490です。
横浜市の動きと491さんのコメントが、つじつまが合うので・・・
一駅法が、何となくですが、理解出来る様になりました。
少しだけ一駅法がつかめた様な気がします。
ありがとう御座いました。
-
495
匿名さん
493さんのルートなら、グリーンライン沿線の人気ももっと上がりそう。
地下鉄利用者も増えそうだし、本数も増えそう。
一気に便利になりますね。
-
496
匿名さん
すみませんが「一駅法」の正確な条文をどなたかコピペして下さい。
-
497
匿名
川崎は横浜を乗っ取るのか。川崎で作ればいいよ地下鉄を、本当にしつこい人だ。京急が川崎を重点的に開発するとの社長談話ありですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
498
匿名
川崎が新川崎かは呆れるよ。横浜市の副都心計画で承認している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
匿名さん
すみません。
さっきから六法全書で探したり、「一駅法」で検索をかけたりしているんですが出てきません。
法律の条文を正確に知りたいのでどなたかお願いします。
-
500
匿名
まだ、新川崎なんて言っている人がいる…。
まあ、がんばって川崎市営地下鉄?でも誘致してください
新川崎の横須賀線なら、武蔵小杉にでるでしょうし…。
よく分かりませんね
-
501
匿名
川崎案も十分検討に値すると思うが。
横浜市民にとって何がベストかを考えないと。鶴見区民のための地下鉄ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名
地下鉄の日吉鶴見が選挙の議題になっているので確定てす。鶴見区、港北区の副都心計画に拍車がかかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
>>500
小杉で横須賀線乗り換えだと、まず日吉で東急東横に乗り換えて、
更に小杉で東急駅からJR横須賀線駅までかなり歩いて2回乗り換える必要があるし、
東急分の運賃も余分にかかる。
新川崎なら駅前に土地あるし、そんな歩かないところに地下鉄駅ができれば乗り換えも1回で楽。
-
504
匿名さん
モビリティーマネジメントが最近の流れでもあるから、車やバスではない鉄道が欲しいね。
日吉-鶴見間に。
この地域はチャリンコ以外の乗り物は、全部排気ガスが出るからな。
-
505
匿名
鶴見区民の地下鉄ではありませんよ。横浜市は東部の人口増加で京浜東北線につなぐ路線が重要性になった。鶴見は理研のサイエンス計画や横浜市大学の研究所、サイエンス高校がある。日吉は羽田リムジンが廃止され、鶴見に出ることで羽田空港へ行くことになる。横浜駅の東急と京急の乗り換えはホームが離れているので鶴見乗り換えは緩和される。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
鶴見区民
501さん
ただ単に川崎にするなんて全く検討の余地がないですよ。
>500のように、川崎市営地下鉄を検討すれば?
鶴見への延伸が鶴見区民だけだと思う時点で検討不足であり、>505の内容をもう少し理解した上でコメントしてください
-
507
匿名
都心に行くのも羽田に行くのも川崎の方が便利
新川崎経由でも鶴見より川崎の方が近い
さらに新川崎ー川崎なら横須賀線、南武線、東海道線線にも接続する
はっきり言って鶴見とは比較にならない利便性向上
赤字のグリーンラインを黒字化するならどう考えても川崎
そもそもサイエンスフロンティアは鶴見駅から遠くて意味なし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
508
匿名
川崎は京急が開発すると社長談話あり。横浜市の副都心計画構想の指定している。投資線は東海本線と京浜東北線です。他の鉄道は住民ラインです。鉄道は独自の経営路線で経営しております。住民だけではありません。外部からの利益を考えている。区全体を見て戦略を立ている。経済のグローバル化です。鶴見は経済の糊しろと見ている。川崎は細長いぶん効率がよくない。横浜市の区割りは経済効率が良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名
サイエンスは鶴見の一駅の鶴見小野にあり遠くありませ近いですよ。しかし敷地は広大ですけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名
鶴見駅と川崎駅では事業内容が違う。都心部や羽田空港に隣接しているが、川崎は商業施設で鶴見は研究施設が基本としている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
横浜市が目指す未来都市像と環状構想はイコールだと思いますので、これは覆わらないでしょうね。
-
513
匿名さん
横浜市営地下鉄なので環状のスタート駅が川崎からというのは・・・議論にもならないでしょうね。(私は川崎案は魅力的に見えてますが・・・)
-
514
匿名
横浜市民のなかで横浜完結生活している人は割と多い。都心部通勤は東部に多い。横浜勤住している人は西部に多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
横浜市民の中でも鶴見に対する評価は低い。
鶴見では対費用効果があまり見込めないだろうね。
-
516
匿名
↑経済知らん奴た。連携効果が低成長時代の対策だ。ドイツで成功している。鶴見駅はボロボロ駅から新ビルに変化している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
横浜市の現在の財政状態ではなにもできないと思います。
一方で、横浜市は市内に交通弱者を作らない、市域全体のバランスある発展を目指してます。
バランスある発展が、地下鉄環状線であり、相鉄の東京方面直通。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
市域環状構想のグリーンを東京に近づけ様と議論をするから、並行するのでは?
いっその事、ブルーを新百合ヶ丘延伸に留まらず東京の、ど真ん中まで突き抜けてみては・・・
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
-
521
匿名
鶴見が横浜市の陥没地帯であることには異論はないと思うが、
問題はその鶴見を活性化することができるか、活性化させる意味あいがあるか、
そこを見極めることから始める必要があるということだ。
地下鉄延伸の是非もそこから自ずと答えが出てくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
私は鶴見延伸に大賛成ですが、
市に税金を納め選挙権を持つ市民が、どう捉えるかと言う事ですね。
横浜環状構想は、少なくとも川崎延伸に関しては大多数の民心の心を得ることは不可能と理解します。
財政云々もありますので、悩ましいです。
-
523
匿名さん
>横浜環状構想は、少なくとも川崎延伸に関しては大多数の民心の心を得ることは不可能と理解します。
って何か根拠だしてよ?出せないでしょ?
大多数は鶴見延伸など望んでいないよ。
-
524
匿名さん
523さん
横浜市民が納税したお金、借り入れや、市債の発行等々、その様な市民の支えで今の横浜市営の現在が有るかと思います。
川崎市民の負担は無いかと思います。
横浜市民は財政が厳しい中、今の在り様を作り出したのですから、川崎の後出しジャンケン見たいな、良いとこ取りはどうかなと・・・大抵の横浜市民は、その様に思うと思いますよ。
-
525
匿名さん
どっちも反対してんだよ。
余計な金使うなつーことで。
-
526
匿名
川崎駅は東海道本線、京浜東北線で価値があるがその他は都心部の通過地です。東綱島駅が鶴見駅か京浜東北線の乗り換えで羽田空港や有楽町東京に利用か出来る。横須賀線は品川、東京は地下ホームです。ターミナル駅が乗り換えがかかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
524の言ってるのは横浜市民ではなく、三つ池町民ですね。
大多数の横浜市民は川崎接続ならいくらかの恩恵を得られますが
鶴見に繋いでも何の恩恵もないわけですよ。
鶴見に繋ぐくらいなら無駄な税金使わないでほしいというわけ。わかる?
-
529
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
>509横浜市営地下鉄赤字ではありませんよ。
↑2つの意味で認識違いです
一.507さんはグリーンラインが赤字だと述べているのであり、グリーンラインは営業損益段階で既に赤字という状態なのはご承知の通り
一.ブルー&グリーンの市営地下鉄全体の経常損益は、たしかに25年続いていた赤字を昨年度ようやく脱して133百万円のプラスになったようですが、実はからくりがあって一般会計補助金が60億円入った上での収支です。
一般会計補助金を除けば、ブルーでも年間13億円の赤字、グリーンは46億円の赤字ですよ。
-
532
匿名さん
531さん
補助金も含め収支が健全なら一般的に、それは黒字と宣言しますが、どうかしましたか?
-
533
匿名さん
-
534
匿名
川崎民は住みにくいだな。横浜市のことに口出して。ブライトがないのはわかるが。横浜市民はブライトがあるので川崎のことはスルーだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
-
536
匿名さん
鶴見の人って川崎に異常に敏感だね。
川崎接続になるのを恐れすぎというか。
-
537
匿名
川崎民は鶴見に対抗意識が異常たね。横浜市の副都心になるのが不安なのかな。川崎駅は京急が開発するから大師線が羽田空港延長かあるかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名
536さん
むしろ逆でしょ?
日吉ー鶴見接続は、計画として存在していますが、川崎接続の予定は今はないですよね?
鶴見から川崎なんて、京浜東北線で4分なんだから、無理して鶴見経由で延伸する必要なんて無いのでは?
単独で延伸は「横浜市営」ではあり得ないし…。
羽田空港利用の意味でも、鶴見・京急鶴見への乗換が重要だと思います。
-
539
匿名さん
>>538
鶴見に繋げるのは大多数の横浜市民にとっても利便性に反してるからかと。
川崎じゃなくて鶴見延伸なら、費用をかけて延伸しなくてもいいという意見も多いし。
-
540
匿名さん
>>538
そのやたらと強調している羽田空港の接続に関しても
京急川崎の方が上位互換だよね。あっちは特快も止まるし。
-
542
匿名さん
横浜市民だけど、正直、鶴見接続は中途半端
京浜東北だったら川崎も通っているし、繋げるなら川崎に繋いでほしいなぁ・・
川崎につながったらラゾーナとかいくけど、鶴見じゃ行く目的がないんだよね
-
544
匿名さん
横浜市は、ブルーラインを田園都市線と接続するときも、同じ横浜市内にかかわらずたまプラーザ駅接続を最後まで拒んだくらいだから、川崎駅など妄想もいいところ。
日吉から川崎までの費用を川崎市が半分負担するなら考えるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名
川崎接続は一駅法で不可能だ。綱島までだったのに日吉にしたから川崎が口出しだ。東綱島駅が決まり副都心構想が現実になる。横浜市営地下鉄と東急とJRの乗り換えになる東綱島だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名
川崎民は妄想の病かな。車から鉄道へ環境問題は世界の常識だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>>544
既にあざみ野-新百合ヶ丘間の地下鉄を検討で、それは崩れてると思うけど。
-
549
匿名さん
NHK首都圏ニュースでも新百合延伸検討開始の報が
東京新聞ではどの線にするかの検討と報じられたが
神奈川新聞につぎNHKでもとなると
新百合延伸に決定ということだな
鶴見か二俣川かは相鉄東急直通完成に目途がついてからの検討となろう
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件