横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市営地下鉄」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市営地下鉄
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-03-31 14:56:42
【沿線スレ】横浜市営地下鉄の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

横浜市営地下鉄沿線について情報交換しましょう

[スレ作成日時]2011-01-03 22:45:56

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市営地下鉄

  1. 121 匿名さん

    118の言うとおり、鶴見にも、言うまでもなく新川崎にも、地下鉄は来ないと思いますので。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  2. 123 匿名

    鶴見の位置は東京駅からの距離で日吉より遠く綱島と大倉山の間になる
    相鉄の東京都心直通に絡んでいる横浜市は東京へのアクセスが市の発展に重要だと理解してるはず
    賢い市長なら正しい判断が出来るはず
    ああなんで中西が落選しちゃったんだろう
    民主党バブルのあの時期は横浜市長選挙に最悪だった

  3. 124 匿名

    鶴見の位置は東京駅からの距離で日吉より遠く綱島と大倉山の間になる
    相鉄の東京都心直通に絡んでいる横浜市は東京へのアクセスが市の発展に重要だと理解してるはず
    賢い市長なら正しい判断が出来るはず
    ああなんで中西が落選しちゃったんだろう
    民主党バブルのあの時期は横浜市長選挙に最悪だった

  4. 125 匿名

    中田、林と最低市長だ。品川基準駅を考慮しない政策は呆れる。

  5. 126 匿名さん

    横浜市は東京へのアクセスが市の発展に重要だと理解してるはず

    全然関係ないよ。
    横浜市の中期計画を一読してみな。

  6. 127 匿名さん

    横浜はバスが充実してるんだから地下鉄なんかこれ以上要らないと思います。

  7. 128 匿名さん

    横浜は市自体が落ち目だから、縮小の方向でものごとを考えた方がいい。
    地下鉄の延伸なんてもってのほか。

  8. 129 匿名さん

    優等列車停車駅をあえて避けて接続するというのはよくある手で、
    東西線:快速停車駅の船橋を避けて西船橋に接続
    ブルーライン:たまプラーザを避けてあざみ野に接続

    川崎に接続してもどっちみち東海道線には乗れないと思われる。

  9. 130 匿名さん

    グリーンラインの全通にはさらに1兆円が必要だそうだが、本当にできるのか?

  10. 131 匿名

    ↑きっと伊達直人がなんとかしてくれるよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 132 匿名さん

    >129
    なんというか…、ひとことでいえばとても恥ずかしい。
    事情のわかっている人はみな笑っていますよ。

  13. 133 匿名

    鉄道法一駅で計画だけですか。他の案が出そうだ。羽田空港は利益になるから。

  14. 134 匿名

    市営地下鉄が山手線みたいに 一周するのもいいよね。

  15. 135 匿名

    134さん
    地下鉄の計画を見たようなコメントですね。
    まずは、日吉―鶴見を繋げて利益率をあげましょう(笑)

  16. 136 匿名

    建設している鶴見駅ビルの構造がどうなるか。JRが京急に接近している構造だ。鶴見ー羽田空港。

  17. 137 匿名

    鶴見から羽田は23分。

  18. 138 匿名

    新幹線の品川駅まで鶴見は18分。

  19. 139 匿名さん

    グリーンラインは二俣川方面と鶴見方面、どちらが先に着工されるべきでしょうか。

  20. 140 匿名さん

    動き出したな。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110112/CK2011011202000027...
    横浜市営地下鉄2路線 延伸計画 調査着手へ
    横浜市は、市営地下鉄のブルーライン(あざみ野-湘南台)とグリーンライン(中山-日吉)の延伸計画の調査に着手する方針を決めた。加えて、桜木町と東京都内を結ぶ「京浜臨海線」計画の整備についても調査する。2000年に国の運輸政策審議会が、3路線の延伸や整備を適当とする答申を出して以来、初の調査。

  21. 141 匿名

    140さん

    日吉―鶴見を繋ぐと1兆円かかるってこと?
    って訳ではないんですよね? 経済効果で言うなら、日吉―鶴見で採算が合わないなら、横浜市だけでの市営は止めるべきですね。

  22. 142 匿名

    2区間と読めます。東綱島経由は東京と相鉄の駅が出来るので羽田空港に行く時間短縮する。横浜市のほとんどが羽田空港の利便性になる。

  23. 143 匿名

    東京訂正東急。

  24. 144 匿名さん

    港北ニュータウンは、グリーンラインはおろかブルーラインもなかった時代には
    世間から哀れみの目で見られるどうしようもない場所だったわけで。
    バス便ニュータウンは横浜市の失政とさえ言われていた。

    それが今や大人気。人口も確実に増えてきている。
    これが地下鉄効果なんだな。

    三ツ池あたりは地下鉄延伸すれば確実に同様な効果があるよ。

  25. 145 匿名

    三ッ池の2国よりに青葉区のクリエイトと食品館あおはが建設している。綱島よりにトレサがあり、このラインに鉄道があれば羽田空港と利便性が向上する。

  26. 146 匿名さん

    今でも憐みの目で見られてますよ

    住んでいる人が知らないだけ

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 147 匿名さん

    三つ池はクリエイトで町おこしか

  29. 148 匿名

    大手の流通の時代は終わった。地域に密着した流通の時代が利益になる。少々高齢化で消費量の減少傾向になる。ご用聞き商法が見直されている。生活に密着した流通企業が勝ち組になる。

  30. 149 匿名

    少々 訂正 少子。

  31. 150 匿名

    140さん
    京浜臨海線が使えるなら横浜はまた便利になりますね。

  32. 151 匿名

    京浜臨海線は神奈川県でもJRに働きかけているものの、県の話では旅客用にするためには数千億円のリノベーション投資がかかるとしてJRが拒絶しているらしいですね。恩恵を受ける神奈川県横浜市が全額金を出してくれればやるかも、ということなんでしょうけれども。

  33. 152 匿名

    日吉から鶴見まで延伸したとして どの辺に何個くらい駅が作られる計画なんですかね?

  34. 153 匿名


    個人的には、三つ池公園と鶴見駅だけでいいんですが…。

  35. 154 匿名さん

    あんた誰?

  36. 155 153です

    横浜市鶴見区に住んでまして、日吉と繋がると便利打と思ってますが、途中駅はいらないかなって…、

  37. 156 匿名さん

    鶴見の人には便利でも日吉や港北の人には何も便利にならないんだけど・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 157 匿名


    あなた誰?

  40. 158 匿名さん

    三つ池と鶴見にしか停まらないグリーンラインなら、鶴見区からの税金だけで建設すれば良いんでないの?

  41. 159 匿名

    日吉から鶴見の路線が京急で羽田空港への利用で便利です。横浜での乗り換えはホームが離れているので大変です。港北区方面が利便性向上する。

  42. 160 匿名

    綱島ー日吉の東急と相鉄が相互乗り入れで鶴見までの鉄道があると京急と京浜東北線の利用が出来る。

  43. 161 匿名

    東綱島に駅が出来るので駒岡にトレサがあり三ッ池とだと沈下がない路線になる。

  44. 162 匿名さん

    またいつものお兄さんだ。

  45. 163 匿名

    158さん
    残念ながら、横浜市営なので、横浜市負担です。
    日吉ー鶴見を繋いで、利益を得てから、二俣川&東戸塚に延伸でしょう(仮)

  46. 164 匿名さん

    うーん、鶴見周辺のバスネットワークは承知しているけれど、
    日吉から鶴見に南下するルートはいまいち利益が出るイメージがない。
    終点の鶴見がショボイんだよなあ。
    シークレインがコケちゃっているのを見ると、鶴見の一大再開発なんて無理かな。

  47. 165 鶴見区民

    164さん
    シークレインってコケたの?
    この不景気の中、殆んどテナント入ってて、忙しそうに仕事してますよ。

    それに、鶴見駅東口のJRと京急の接続方法次第で、とても便利になります。

    もし、日吉ー鶴見が繋がったら、南武線使って南北移動する人のかなりの人が鶴見経由になると思われますがどう?

    バスだと通勤やバリヤフリーの点で不具合があるので、横浜市(東部)の利便性をあげる意味で、これから要検討です

  48. 166 匿名

    ↑同感する。日吉の慶応、鶴見の理研、綱島の商業、新横浜の副都心としての東部開発がある。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    クレストフォルム湘南鵠沼
  50. 167 匿名さん

    初夢みたいな、妄想話が続いていますな

  51. 168 匿名

    日吉羽田空港のリムジンがなくなった。

  52. 169 匿名

    167さん
    妄想だと思います?
    現実にならないですかね?

    すぐできなくていいけど、できれば良いと素直に思うのですが…。

  53. 170 匿名さん

    妄想とまではいいませんが、かつて銀座線を二子玉川まで延伸する計画があった、それ以上に現実味が薄いと思いますね。

  54. 171 匿名

    グリーンライン延伸の調査結果って、どれくらいの期間かかるんでしょう?
    まだまだ先ですかね?

  55. 172 匿名さん

    横浜市は徒歩またはバスで最寄り駅に15分以内で到達できることを目指しているようです。
    15分以上かかる地域として駒岡や三ツ池公園周辺の鶴見区西部が当たります。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/koutuuseisaku/kyogikai/pd...
    ※18ページ目(中山-二俣川の計画路線でも15分以上エリアに合致している)

    バスは走っていますが駅までは時間がかかる。道路整備も並行して行っているようですが解消していない。

    すなわち、その不便さを解消しなければ市としての職責を果たせない。

    川崎(新川崎含む)に通すということは、鶴見区民を見捨てるということではないでしょうか。
    ※ちなみに私は港北区民。

    また、川崎市としては武蔵小杉の発展が中心で、新川崎は見捨てていると感じます。
    新川崎以西の南加瀬周辺、以東の府中街道(小向周辺)の方々は地下鉄がほしいでしょうね。

  56. 173 匿名さん

    169さん

    横浜市の中期4か年計画を読んでみてください。
    http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/newplan/

    地下鉄関係は、117ページに、高速鉄道3号線(関内~あざみ野)の延伸を...検討します、とあるのみです。



  57. 174 匿名

    東急、相鉄、JRが新路線の東綱島駅が予定される。

  58. 175 169

    173さん
    それって、関内~あざみ野は延伸するけど、日吉~鶴見は延伸しないってこと?
    何で?
    どなたか、理由を知っているかたいますか?

  59. 176 匿名さん

    意味ないからでは

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    リビオ新横浜
  61. 177 匿名さん

    お金ないからでは

  62. 178 匿名

    港北区の方レベルが高い。さすか横浜の知識人です。

  63. 179 匿名さん

    とは言えその後(中期計画策定後)今年に入ってからこういう動きも出たことだし、

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110112/CK2011011202000027...
    > 市ではこれまで、市営地下鉄のあり方を検討していた外部有識者が〇三年、
    > 延伸計画の凍結を提案。
    > このため、延伸計画は棚上げされていたが、沿線からの要望などがあり、
    > 三路線が事業化できるか調査に乗り出すことを決めた。

    中田がいたころはこういう動きすらタブーだったのを思うと、
    自由に物が言える雰囲気にはなって来ているんだと思う。

    そもそも上記「外部有識者」とは中田のイエスマンだったに過ぎないんだよな。

  64. 180 匿名さん

    高速鉄道3号線の延伸など運輸政策審議会答申路線について・・・事業化を検討します。
    とありますよ。
    正確にお願いします(意図的?)
    つまり、延伸全般を検討するということでしょう。

  65. 181 匿名さん

    >>172さん
    川崎市は新川崎を見捨てているという政策認識は誤りですので、謹んで訂正させて頂きます。

    小杉でまとまった土地が動き、マンションラッシュ=広告ラッシュで伸びているので目だつ一方、新川崎はR&D拠点の道を選び、レアアース不要なモーターや電気自動車、リチウムイオン電池のグローバル開発拠点になっています。

  66. 182 匿名

    中田は最低な市長だった。税金使い捨てトンズラした。羽田空港が深夜早朝が本格的になり横浜を海外の観光客の誘致に拍車がかかった。鉄道は終日運転も可能になるか。横浜駅の高層ビルになり東急相鉄JR京急の連携に期待します。

  67. 183 匿名さん

    ほう
    軌間の異なる鉄道が連携とやらをするんですか

  68. 184 匿名さん

    連携と言っているだけで、乗り入れとは言ってないから、おかしくない(当たり前のことを言っているだけ)と思いますよ。

  69. 185 匿名

    全線開通はいつになるやら。
    リニアの東京・名古屋開通よりは遅いんだろうな…。

  70. 186 匿名さん

    >>180
    拡大解釈

  71. 187 匿名

    184はよほど悔しかったんだな

  72. 188 匿名さん

    魅力のない路線です。
    全線開通しても赤字が増えるだけなので、民営化してもらいたい。

  73. 189 匿名さん

    グリーンの収支が公開されていますが、それを見る限り収支がトントンに近くなったように見えますが・・・あれは嘘なのですか?今後は利益を生むような気がしますよ。

  74. 190 匿名

    日吉―鶴見を延伸してください(願)

  75. 191 匿名

    東綱島駅が日吉鶴見早まるか、横浜市の人口が東部に増加傾向にある。横浜駅の東急と京急の乗り換え緩和で鶴見駅に分散化する。羽田空港が本格化している。羽田空港ビルの増築も可能になります。日本経済の低下を食い止める突破口になる。

  76. 192 匿名さん

    この意味不明の人、鶴見スレにもよく出てくるね
    もしかして、例の三つ池の人?

  77. 193 匿名さん

    横浜市の鉄道事業は営業損益、経常損益、共に黒字と公開されているので、反対する理由が見当たらないし、計画通り早く進めて欲しいと心より願います。

  78. 194 184

    >>187 182=184と勘違いした?

  79. 195 匿名さん

    23年度予算では、鉄道計画関連は約3割予算カット。
    やる気は全く感じられません。
    東横線の跡地整備くらいじゃないでしょうか。

  80. 196 匿名さん

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101270062/

    でも今日、こんな記事も出ていましたよ。

    横浜市営地下鉄ブルーライン延伸へ事業化検討、あざみ野から新百合ケ丘/神奈川」

    実現への第一歩目みたいな・・・
    なんだかな~
    皆さんはどう思うのだろ?

  81. 197 匿名さん

    つなげばなんか起きるだろうという土建屋的発想だと思います
    まったく要りませんね

  82. 198 匿名さん

    川崎市には地下鉄(川崎縦貫高速鉄道)整備計画がありの、綴りが有りますが、まったくやる気が感じられません。川崎は、人のふんどしで相撲をとる。みたいな
    横浜市営地下鉄なのに川崎市民が恩恵を享受するのはどうかなと。
    とは言いながら、市営地下鉄の利用者が増え、お金を落としてくれるのを考えれば・・・
    悩ましいところです。?

  83. 199 匿名さん

    日吉から鶴見だと都心とは逆方向です。
    鶴見から東横に出るのは便利かもしれないがその逆は・・・。
    三つ池住民だけのために横浜市民が税金負担するのは割りが合わない。
    やるなら鶴見区営地下鉄にしてほしい。

  84. 200 匿名さん

    羽田空港行くのが便利になるっていうけど、鶴見には京急の特急も止まらないし、無駄に遠回りになるだけですからねー
    まじめにルートの再考はした方がいいと思いますね

  85. 201 匿名さん

    三つ池町内会営地下鉄でお願いしたい

  86. 202 匿名

    川崎は横浜のことに口出しし過ぎる。横浜のことは横浜でする。外国からの観光客の利便性を計ることです。日本経済は破綻に向かっている。京急の快特は遠距離で近距離は急行利用です。鶴見は急行停車します。羽田空港は国際線が増便するが鉄道が不足している。空港は車より鉄道のほうが利用価値がある。横浜市は観光都市としての経済効果がある。

  87. 203 匿名

    横浜の税金は川崎に使うより三ッ池に使う。三ッ池は防災避難所です。

  88. 204 匿名さん

    鶴見は横須賀線でも飛ばされてるし、客観的にみて重要度の低い場所だよ。
    JRから見ると、新川崎>鶴見って評価なんだね。

  89. 205 匿名

    やっぱ鶴見より新川崎か

  90. 206 鶴見区民

    鶴見より新川崎の方が評価されてるんですね?
    他人の評価なので否定はしませんが、正直驚きました。
    そもそも、このスレに全く関係のない新川崎が話題になるのも良く分からないのですが…。
    鶴見に来ないで新川崎に地下鉄なんて100%ないし、お互い連携無くとも、発展すればいいですよね。

  91. 207 匿名
  92. 208 匿名さん

    横浜市の構想では、
    鶴見、上大岡、二俣川、戸塚、港北ニュータウン
    これが5大副都心。
    鶴見は少なくとも日吉よりは重要という位置付けだよ。

  93. 209 匿名

    羽田空港へ直通は鶴見と上大岡だけ。京浜東北線と京急は経済線です。

  94. 210 匿名

    トレサも港北区鶴見区の境だ。さすがトヨタだよ。

  95. 212 匿名

    横浜市が税収が減るから離さないよ。横浜市の基礎を作った鶴見てす。総持寺さんかあるからね。

  96. 213 匿名

    鶴見は横浜市の副都心としての重要性がある。サイエンスパークの指定し理研を誘致した。ノーベル賞受賞者が理研におりますよ。

  97. 214 匿名さん

    川崎市側に一駅延びるんだっら、鶴見→川崎駅へ
    この方が利用者増すと思うよ。

  98. 215 匿名

    214さん
    鶴見ー川崎は、鶴見川横断の事や、既に京浜東北線があるので延伸はしないのでは?
    それよりも、鶴見駅のどこまで地下鉄が作られるのかが問題ですね。(地下鉄改札からJRの改札までが近ければ近いほどいい)

  99. 216 匿名さん

    もう鶴見の話はいいんですけど。。

  100. 217 匿名さん

    鶴見駅には鶴見線も有りますからね。すんなりとJR近とは決定しないと思いますよ。

  101. 218 匿名

    ナイスの営業さんの掲示板ですか?

  102. 219 鶴見区民

    216さん
    何かネタを提供してください
    でも、マンションスレ内の横浜市営地下鉄スレで気になるのは延伸の事くらいでは?
    中山からは、すぐは延びないでしょうし…。(経済的理由)

    217さん
    バスターミナルもかわしたりするのかな?
    どうせ、西口側に検討するのであれば、駐輪場の計画にも合わせたものにすればよかったのに…。

  103. 220 鶴見区民

    218さん
    あなたはどちらの営業の方ですか?(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸