- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1番重要なのはグリーンライン沿線の人の利便性なんだから
グリーンライン沿線でアンケート等を取ってみればいいんじゃない。
まあ、鶴見と川崎から羽田空港、通勤の面でも商業的な面でも相手にならないと思うけど。
横浜からしても、延伸に関して自前で全部出すより川崎が半分でも出してくれるなら
そっちの方がいいだろうし、両者とも財政的な面で単独では厳しいようだから
今回の路線選択に関しては利害が一致してると思う。
821さん
そもそもグリーンは市域内の環状構想で生まれたんじゃないんですか。
今の所、川崎延伸は妄想にしか見えませんが・・・
公的なソースなど、有れば教えてください。
そもそもって・・
そんな実利とかけ離れた構想にいつまでしがみついてるの?
有りもしない話を持ち出して・・・レスを繰り返して・・・飽きませんか?
川崎延伸だったらブルーに切り替えたいよ!
慶應が日吉から新川崎の路線を望んでるってのは意見としては相当強い
早稲田や慶應が絡んだことで出来た路線や駅は多いからね
政財界にも出身者が多く影響力が大きい
そもそも日吉の下を掘るのにも慶應の許可が必要だし
現況を見る限り盛り返す材料でも無ければ鶴見はかなり厳しい立場
822です
グリーンの川崎延伸に対し公的な宣言は無くとも水面下では
沸々と話が出始めているんですね・・・
参考になりました。
新川崎について考えるだけ時間の無駄では?
川崎にしたって、有り得ない話でしょうが…
建設費少ない順 川崎>>鶴見>蒲田
需要の大きい順 川崎>蒲田>>>>鶴見
都心アクセス 蒲田>川崎>>>鶴見
羽田アクセス 蒲田>>川崎>>>鶴見
結論:川崎か蒲田が妥当、鶴見は論外
1.日吉-新川崎&鹿島田-川崎&京急川崎 (5.9km、大きな川超えなし)
http://chizuz.com/map/map83348.html
新川崎&鹿島田(横須賀線&湘南新宿ライン&南武線)
川崎&京急川崎の間(東海道線&京浜東北線&南武線&京急快特)
乗換路線6+京急快特で羽田まで一本+街の大きさ10
2.日吉-鶴見&京急鶴見(6.7km、鶴見川超ええ)
http://chizuz.com/map/map36871.html
鶴見&京急鶴見(京浜東北線&鶴見線&京急普通)
乗換路線3+街の大きさ2
3.日吉ー新川崎&鹿島田-蒲田-京急蒲田(7.3km、多摩川超え)
http://chizuz.com/map/map83344.html
新川崎&鹿島田(横須賀線&湘南新宿ラライン&南武線)
蒲田(京浜東北線&東急池上線&東急多摩川線)
京急蒲田(京急快特&京急羽田線)
乗換路線8+羽田一本高頻度+京浜東北線高頻度+街の大きさ4
↑誰か読んであげた?
834さん
まさしく、「絵にかいた餅」ですね。
資料集めお疲れ様でした。
なんで川崎民は、こんなに必死なの!?