物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
485
匿名
結構煽っているよね。
管理会社を替えたいだけじゃないの?
連絡文書も「管理会社替えろ」としか言ってない。
理事長、いっぱい調べたけれど、「何も出てこなかった」から、
「馴れ合い」としか理由付けができない。
逆に言うと「契約通り行われている」ということです。
20人近くいる理事が、理事長の行動を支持しなくなったから、
辞めたのでしょう。
ゴタゴタ起こして得するのは、自分(自分の関係者)だろう。。。
よくある手 だよね。
-
486
マンション住民さん
理事長は辞任表明はしたけど、理事会が開催されていない現段階では、辞任の承認と後任理事長選出は行われていない。
したがって、正式に辞任が理事会で受理され理事の互選で新理事長が選出就任しない限り、理事長は引き続き職務を遂行しなければならない。
なのに何で問題の副理事長が勝手に理事長を代行するの?
理事長の辞任表明は「事故」なのか?
-
487
匿名
配布物見たら何か恐ろしくメンドクサイことになっているっぽいけど、取り合えず理事長が途中でバックレたという理解はあってる?
-
488
入居済みさん
>>485
お前バカか?その理事長選んだのはお前ら理事だろう、ったくー!
-
489
匿名
ふと思ったんだが、もうめんどくさいから、理事会員を当番制にしない?
一回の選出が12世帯ぐらいにして、一ヶ月交代でまわすの。
そうしたら、数年に一回はまわってくる計算になるから、今マンションで何かおきているかよくわかるし、一ヶ月なら頑張ってできるじゃん。
-
490
住民さんB
>486見ると既に副理事長の暴走が始まってることが分かる。
懲りない面々だなーと感心することしきり。
>>489は一案と思うが1ヶ月交代は業務の継続性に問題が出ると思う。
マニュアル化された定型業務なら可能と思われるが。
-
491
B棟住民Oさん
31日の理事長辞任表明で翌1日に副理事長の理事長代行、夜中に理事会開いたのか?ご苦労なこった。
-
492
匿名さん
理事長を辞任したけれど、理事として残るわけでしょ。
理事も辞めるとは文書になかったよ。
こんどは、理事として大活躍するのでは。
-
493
エムポタ
-
494
住民で~す
>>489は一案と思うが1ヶ月交代は業務の継続性に問題が出ると思う。
マニュアル化された定型業務なら可能と思われるが。
業務の継続性に問題は出ないと思う。きちんとログ取って、引継ぎもやればよい。
それでもキツイというのであれば、3ヶ月交代でもいいと思うよ。
理事会って不公平感が凄いから、あんま深く考えないでみんなで回しましょうよ~~
参加できない人は次回もう一回ってペナルティーつけて
-
-
495
副理事長心得
今回の件で管理会社は懲罰人事が必至だが、当の管理組合役員の懲罰はどうなってんのか?
-
496
匿名
すんません。どなたか、今の状況を凄くわかりやすく三行くらいでまとめていただけないでしょうか。
-
497
入居済みさん
-
498
入居済みさん
-
499
匿名さん
-
500
入居済みさん
茨城県南部が震度5弱でも、免震の当マンション高層階では震度3の揺れを記録している。
自宅に設置してる家庭用地震計の記録による。
縦揺れはどうしようもないが、横揺れに対しては免震マンションは安心していいだろう。
-
501
匿名さん
ありがとうございます。
家庭用地震計は何処で買えるのですか?
-
502
入居済みさん
-
503
匿名さん
-
504
住民さんB
おれんとこのポストにはまだ「副理事長辞任のご連絡」のチラシ入ってないけど・・・・
-
505
住民さんA
理事長の場合は私費で印刷して配ったから、副理事長も私費で印刷しないとだめだろう。
紙代はそれほどでもないけど、プリンターのインク代が痛い。辞任するにも金がかかる。
しかも真夜中に自分で投函しないとだめだから大変だ。
-
506
マンション住民さん
ところで5期役員で4期残留、4期理事会推薦、立候補の明細はどこに書いてあるのですか?
-
507
入居済みさん
>>485
おい、守旧派理事、俺と対面で言で喧嘩しないか?相手してやるよ。
-
508
特命
>>496
エムポタに議事録3本、理事会報1本に理事長辞任挨拶1本出てるから、これら読んだらいい。
それでも全容掴めないと言うのならもう一度ここに書け。そしたら1行で書いてやるよ。
-
509
匿名
-
-
510
匿名
>500
つくばみらい市は震度3だったからあってるね。
ちなみに鉾田市は震度5弱だったけど、つくば市や土浦市は震度4。取手市は3だった。
-
511
匿名さん
506
I元理事長 4回当選
S元理事長 3回当選
U元理事長 3回当選
S理事長辞任 初
O副理事長 3回当選
歴代理事長
-
512
試験監督官
■問題:第5期管理組合理事会内紛の原因のうち、正しくないものは次のうちどれか
1.一部理事と管理会社が結託して理事会業務を遅滞させた。
2.理事長が過去の管理組合と管理会社の馴れ合いを徹底的に洗い出した。
3.過去の理事経験者が長年続いた悪習を継続させようとした。
4.誤って正義派理事長を互選で選んでしまった。
5.理事長以外の役員連中がなまくらだった。
-
513
理事の息子
1から5、全部正しいみたいで答えわかりません。。。
-
514
匿名さん
こんな事態になって今後管理会社(東急)は、本気で管理業務を
遂行しようとしないよ。
高い志を持った住民の方、立て直しのため一肌脱いでください。
-
515
辞表ウェルカム
>>514
普通なら管理組合全役員辞任が住民に対する最低限の責任の示し方とちゃうか?
-
516
入居済みさん
-
517
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
入居済みさん
-
519
他のマンションで理事長経験者
投げ出したのではないと思う。
管理規約第46条第1項の(役員の誠実義務等)が遵守できなくなったから辞任表明したのだと思う。
そうなると他の理事も同様に同条が遵守できてないわけだから当然辞任表明すると思う。
あとは監事が第50条第1項に照らし合わせて監査業務が正しく執行されてたか否かの判断になる。
監事は第50条第2項に従い、臨時総会を招集するかどうかだろう。
-
-
520
元常任監査役
監事は理事会出席義務はないが、議事録見る限り毎回2名とも出席している。
しかも管理規約第50条第3項の定めにより意見も述べている。
そうなると、監事は理事会の執行状況を正確に把握してたことになる。
にも関わらず、何も手を打たずに今日の事態に至ったということは、
管理規約第46条第1項の(役員の誠実義務等)が遵守されてないことになる。
従って現時点で監事の職責を全うする最後の手段は、管理規約第50条第2項による臨時総会の招集だろう。
-
521
匿名さん
ここに至った事態は、監事の職責を怠った面は否定しがたい。
当たらず、触らずだったようだ。
この監事は前期で理事をやっていたが......あとは皆さんが評価すべき。
-
522
入居済みさん
理事会に欠かさず出てたのに監事は一体何やってたのですか?寝てたんですか?
-
523
匿名さん
3期時の理事長が、4期と今期(5期)監事をやっている。
又、4期の理事長が、今期理事をやっている。
管理組合の運営を、しっかりとした考えでやっていれば
今日の事態は免れたはず。
-
524
一般住民
理事長のチラシ見たけど何が何だか…。
何が不満でどうして辞めるのか、もっと分かりやすく書いてくれないと、一般住民には理解できない。大切なことなら聞く用意はあるのだが…。
嫌らしくWikipediaから引用したりして、クレーム慣れしてそうな感じすらある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
住民さんA
方法は2つある。
①理事会は理事長の辞任を慰留し、全役員が心機一転して理事長に協力し任期を全うする
②全役員が引責辞任し、臨時総会で新役員を選出しなおす。
-
526
匿名
もうよくわからん管理会社の東急コミュニティーやめてさ、6人くらい直接雇用しちゃったほうが楽だし安心じゃない?
例えば一人月30万円だとしてもx6人で180万円ですむしさ。
んで、雑費で20万円積んでも200万円/月ですむじゃん。
前々から凄く疑問だったんだけど、年間で億には届かないくらいの金額の管理費を、管理会社の東急コミュニティーに支払っているのが、なんでそんなにかかるのかなぁと、本当に不思議でビックリでござるよ。
いやネタじゃなくてマジで。
-
527
マンション住民さん
>>526
その雇った人たちの管理を管理組合に任せるとしてその場合は管理組合に日当を出してもいいかもしれませんね。
そこまでしても今の管理費の5分の1くらいになるかも・・・。
-
528
マンション住民さん
掲示板に貼ってあった「理事長が辞任したから副理事長が理事長代行する」のチラシが消えてなくなってる。
理事長は辞任を撤回したんじゃないか?
-
529
匿名さん
この先しっかりした管理業務をやるからには、東急コミュニティーの
早急なコメントを住民に示すべき。
このままでは、勝手にしろって感じで、住民を馬鹿にしている。
数千万円の料金を手にして、沈黙しているのは腹が立つ。
-
-
530
マンション住民さん
東急コミュニティの費用対効果が酷すぎますね。
年、数千万円の仕事してます?
-
531
匿名さん
例えば管理室のフロント業務は、女性のパートを直接雇用でもいいぐらい。
所謂、取次ぎ業務が主だから。
あとは定年退職した、仕事のできる人かなりいると思う。
この機会に、業者委託も含めてマンションの管理を総合的に真剣に
考える時期にあると思う。
皆さん是非やりましょう。
-
532
ディスクロージャー
>>529
今の理事長なら自分で議事録や理事会報書くから全ての情報が正しく開示されるが、
9日に選任される新たな理事長がもし守旧派ならどうなるか分からない。
そうなると先期までと同様に議事録は管理会社が書くことになる。
要するに今期役員から守旧派と思われる人間を追放しない限りだめだと思う。
-
533
古老
>>531
委託管理ではなく自主管理にするということか?
それにしては定年退職者云々なんて他人任せなことを言うとる。
自主管理はまず「自分でやる」覚悟がないと無理だ。
自主管理は住民負担が相当大きいことを知るべきである。
-
534
マンション住民さん
-
535
住民さんB
>>534
管理会社変更するための管理組合としての具体的方法並びにスレジュールを述べよ。
-
536
毎期白紙委任状を出すヘタレ住民
普通は理事会で検討し、期末の総会で住民決議を取ると。
だから管理会社と馴れ合いの守旧派が牛耳る理事会は管理会社を絶対変えない。契約更新するだけ。
しかも総会は議決権行使書なんて絶対付けない、白紙委任状で総会前に過半数以上確保。
-
537
マンション住民さん
>>533
自主管理なんて効率の悪いことしないで、アウトソーシングにしましょうよ。それも無駄な経費がかかる管理会社ではなく、直接雇用でやりましょう。
最初はそれなりに経費かけて、まずは東急コミュニティから引継ぎさせましょう。
その後は管理組合で面倒みませんか?もちろん管理組合には日当を出す方向で。
それでも今の状況から考えると、管理費は現状のおそらく4分の1程度にはなるでしょう。
みんな win win の関係で理想的だと思いますが、皆さんで本気で考えてみませんか?
>>534
管理会社に年間何千万円も払うのバカバカしくないですか?
特別なノウハウなんて必要ないマンション管理にですよ。
-
538
マンション住民さん
>>537
そのためには専門委員会を設置する必要があるでしょう。
まず専門委員会設置の提案を理事会にすることです。
管理会社と馴れ合いの守旧派が牛耳る理事会は提案を却下します。
だから理事会の守旧派理事を一掃する必要があるのです。
-
539
住民さんC
具体的に今期役員で守旧派と目される役員、具体的に上げてくんない?
-
-
540
住民さんC
>>539
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < くんない
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
-
541
副理事長にしがみついてるおバカさん
ところで今回は誰が一番ワルなの?
理事長を非難する人がいるけど理事長選んだのは理事連中の合意だよね。
-
542
住民さんA
今回みたいなトラブルあるんだったら、総会で役員人事案なんて賛成できないよ。
今後は総会議案の役員人事案に候補者ごとに所信表明を記入して欲しい。
じゃないと人事案は承認できないよ。
-
543
やる気ない理事
そうだね。今期みたいに実際蓋開けてみたら理事会に出席できない人を3人も選んでたとか。
それなら所信表明に「理事会に絶対出席できないのに無理やり推薦されました。やる気ありません!」
と書いててくれればいい。
-
544
住民さんD
出席率が課題って書いてあるけど
低い方が守旧派にとっては都合がいいんだよ
-
545
中の人
今回は理事長、副理事長2名、監事2名が引責辞任。同時に理事長と副理事は理事も退任。
これで役員数5名減になるから欠員補充のために総会決議が必要だから臨時総会開催。
このシナリオですか?
4月9日の理事会は相当もめるよ。これに輪をかけて管理会社の弁明まである。徹夜だな
-
546
住民さんD
暴走しているんでしょ?
プロレスみたいに都合よく終わるんじゃないかと
-
547
匿名さん
来年にかけて守旧派の物件がいくつも売りに出たりするんかな?
-
548
匿名さん
管理会社は言い訳に終始するだろうな。
このような事案は、まま、あるだろうから慣れたものだろう。
絶対に非は認めない。特定の理事の協調性に欠ける、住民のモラル低いとか
そんなシナリオだ。
-
549
住民さんA
そうだね、管理会社が突っ張れば理事会も同じく突っ張る、誰もはじめから「私が悪うございました」なんて言わないね。
そうなると双方平行線で決裂することは目に見えてる。かなり長引くだろう。その間、管理組合業務は止まったまま。
落としどころと言うか妥協点を模索する必要がある。
-
550
住民をなめんなよ
>住民のモラル低い
それは違う。住民は管理組合役員に業務の執行を委任してる。
だから執行を委任された役員の背信行為だと住民は突っ張る。
-
551
匿名
規約や契約に違反なのだから詰み
正当化しても立場を悪くするだけ
-
552
匿名さん
>>551 えっ どっち?
管理会社:管理組合(住民)
-
553
匿名
一部の役員と管理会社のつもりでしたが、その他の管理組合員にも問題があるのですか?
-
554
匿名さん
-
555
匿名
既に詰まれた立場にいるのが一部の役員と管理会社
将棋では参りましたって言いますが、悪あがきするのでしょう
-
556
匿名さん
前期までは東急コミュニティーに任せていたが、今期からは
辞任表明した理事長が理事会主導(東急の業務実績の詳細をチェック等)
を打ち出して摩擦が生じたようだ。
掲載されてる今期の議事録をすべて見たところ、端的にいうとそう感じる。
であれば
>>555 の通り納得できます。
-
557
匿名
今のままだと4月9日の理事会で現理事長の辞任を承認し、
新理事長を理事の中から互選で選出して管理組合を継続すると思う。
その新理事長が守旧派かどうか、理事長選出には住民は一切手出し出来ない。
もし守旧派の新理事長なら前理事長の方針を覆して再び馴れ合い路線に戻ると思う。
詰んではいない、全てが4月9日理事会での新理事長選出で決まる。
だから住民はどうすることも出来ない。そもそも住民は総会で役員人事を承認してるのだから。
-
558
匿名さん
東急管理会社が理事会の意向を拒否していたわけだから
元に戻るなんてありえないと思うけれど、この守旧派の理事
に今後注視していくよ。
伝家の宝刀(管理会社の変更)を抜けるだろうか、度胸が
あるや否や。
-
559
入居済みさん
>>558
伝家の宝刀は、来年1月の今期定期総会の管理委託契約更新議案を全組合員で否決することだ。
そうなると総会欠席の場合は議決権行使書が必要になる。
だけど守旧派なら既決権行使書は添付しないよ。今まで通り欠席なら委任状。
今までの総会では白紙委任状で総会前に賛成過半数以上確保してるからね。
そうなると守旧派の勝利だろう。
-
560
住民さんB
>>558
でも複数期役員やったからといって守旧派だという証拠にはならない。
役員の部屋まわって「あなたは守旧派ですか?」と聞けばいいのかな?
でも「いかにも守旧派でござる」なんていわないと思うけど。
-
561
匿名
-
562
住民さんE
>伝家の宝刀は、来年1月の今期定期総会の管理委託契約更新議案を全組合員で否決することだ。
その通りですね。組合員総会はマンション管理組合の最高意思決定機関ですから。
管理規約にも管理委託契約の締結は総会決議事項って書いてありますから。
-
563
入居済みさん
>>560
たぶんインターホンで「守旧派の押し売りお断りします。」と家の人が回答して開けてくれないと思う。
-
564
マンション住民さん
辞任した理事長は、自ら理事長になると理事会で立候補したそうだ。自ら手を挙げて理事長になったのに、たった三か月で辞任なんて...。うまく行かなくなったから投げだしたと感じる方が自然だと思う。守旧派とか革新派とかいうことではなくて、いろいろな意見の人がいる中で意見をまとめきれずに離散してしまって収集がつかなくなったというのが実態では?
辞任した理事長抜きで理事会をまとめ上げて行くしかないでしょう。
-
565
入居済みさん
あれたった二ヶ月じゃないの??
先期から数えれば今年は三ヶ月だけど
-
566
匿名住民
問題提起といえば聞こえはいいが、なりたがりに引っ掻きまわされたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
詰んじゃってるんだもん悪あがきするならレッテル思考に賭ける他ないよね
でもバカにするなよ居住者を!
後で事実が公表されて立場をより悪くするだけなんだけど背に腹はかえられない!?
ということで理事長さん事実公表してくださいね
-
568
入居済みさん
教えてください。この事態を打開するために住民は何をすればいいのですか?
今のところ、ただ指わくわえて見てるしかないです。
-
569
匿名さん
辞任した理事長は「アンケート」「専門委員会」「議決権行使書」「管理組合員との双方向の関係構築を重視」等の前回の理事会では決してやらないようなことを提案して画期的であった。
とても期待して応援していたのに残念である。
どうしてこういう結果になってしまったのか。
東急コミュニティーが理事会開催当日に書類を提出というのも職務怠慢ではないのか?
管理費(お金)をもらって仕事をしているのだからお互いの間にもっと緊張関係があってしかるべきと思うが。
-
570
匿名さん
今期の議事録を見る限り理事長に問題ありとは見受けられない、ただし
従来からの業務を踏襲したい人達は拒否反応をした。
理事長の手法は企業であれば管理部門、経理部門で当たり前のことだが、
管理会社は、やってられないってわけだ。
殿様気分なのかな。東急は。
-
571
匿名
>>569
先期定期総会に議決権行使書を提出した住民はいるよ。でも無視したみたい。
>>570
本社総務に通報しないの?
-
572
匿名さん
-
573
匿名さん
>>572
賛成です。今から準備に入らないと手遅れになる
参入したい管理会社はかなりあるはず。
ようするに、東急コミュニティーは、住民が総会で承認した理事(理事長)を辞任に
追い込んだわけだから、理事長に非が無いならこのままでいい筈はない。
-
574
匿名
変更するって、誰がどうやって変更するの?変更することに住民の過半数以上の同意がとれるの?
口で言うのは簡単だけど実現には相当のマンパワーが必要だよ。あんたヤルか?
今問題になってるのは理事会内役員同士の確執と、それに伴う理事会と管理会社の軋轢だ。
一般住民からすると「私たちには関係ない話ね、掃除や修理ちゃんとやっててくれればいいのよ!」だろう。
まづは理事会内の確執を取り除くことが必要で、管理会社の件はその後の話だろう。
そのための方法は2つある。
①理事会で理事長の辞任を受理し、守旧派の新理事長を互選で選出する。
これだと従来の馴れ合い路線に戻り波風立たずに平穏にいく、両者ハッピーエンド
②理事会で全役員が辞任し、出直し選挙のための臨時総会を招集する。
これだと振り出し戻って仕切り直しになるが、新理事長次第で再度今回のような事態になる可能性がある。
現実的には①だろう。大半の無関心住民にはどうでもいい話。
もし①がいやなら、住民自ら②にするように動け。今の理事会は絶対に②の方法はとらない。
今期が無理なら来期の役員に立候補し、理事長になってやるしかない。
ただし一本気でやると同じ轍を踏む。ここは日本だ、浪花節的運営の要素も残しておく必要がある。
-
575
マンション住民さん
先ずはこの理事長をやめたとしても応援し、まとまっていかないと元の木阿弥です。管理会社変えるのも、理事会が検討してかないと進みません。守旧派がやるわけありません。
-
576
入居済みさん
-
577
入居済みさん
誰も理事に、なり手がないのだから今期の理事に任せれば、いい
-
578
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名
-
580
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
>>574
今期の議事録を全て読んで、その是非を聞きたい。よろしく。
-
582
匿名さん
>>576 年間数千万円を支払い、その費用対効果を理事たちは検討してる訳。
単に、東急を好き嫌いで、業務委託しているわけでない。
-
583
574
それでは僭越ながら意見を開陳させていただく。失礼千万ならご容赦のほどを。
理事長の方向性は正しく賛同する。が、全てを任期1年の中で実行するのは無理がある。やはりプライオリティを付けて実施する必要があり、残件は次期管理組合に引き継いでいくしかない。そのプライオリティのトップに何を据えるかは理事長ごとに違うだろう。今回は最初に管理会社の業務に手をつけたということだ。
理事長は具体的な目的意識を持った者がなるべきで、往々にして多い権威付けや名誉職と考えてるなら理事長になる資格はない。その点、今期の理事長は目的意識があり行動力もあるので個人的には評価できる。理事長は理事の互選であるから、自ら手を上げて名乗り出る者は明確な目的意識を有しているばずだから理事長として相応しい。
管理会社とは契約により管理業務を委託してるわけだから、契約に基づき正しく業務が執行されているか否かを管理組合は監督精査する必要はあるが、管理組合と管理会社はやはり契約ベースで一線を画する必要がある。もしそうでなければ、適宜契約を是正・見直ししていく必要がある。
それと管理組合と管理会社とはwin-winの関係が構築できないとマンション管理はうまくいかないことは確かである。
今期理事長は「主体性」を前面に打ち出したが、私なら「独自性・自主性」を打ち出したい。
そして限られた任期期間中に管理委託契約外の部分に可能な限り管理組合の独自性と自主性を見出していきたい。
ここの管理組合は5年目のまだ若い組合であるから仕方がない面はある。また私自身は買ってから8ヶ月も住まず(この間は週一の日帰り住民)で正確に言えば定住してまだ4ヶ月しか経っていない新参者であるから偉そうなことは言えないが、ここの管理組合の今一番の弱点は「理事会と組合員との情報インタフェース、理事会と組合員とのコラボレーション」の部分であると認識している。この部分は管理会社への委託業務外であるから、それこそ管理組合として独自性と自主性が存分に発揮できる部分である。
長くなるから、ここで一旦筆を置くことにする。
さて、今回は管理組合の広報として議事録、理事会報、理事長辞任表明の文書、理事長辞任に伴う副理事長の理事長代行の文書、がメディアはさておき公開されたわけだが、これらを見て管理組合役員外の一組合員として私が取り得た行動は時系列で下記の通りである。次回理事会が新理事長互選の4月9日だから、3月31日の現理事長辞任表明に対して速攻で動かなければならなかった。
個々の内容は詳しくは書かないが、ネットを探せば出てくるはず。
3月31日:管理会社の本社総務に注進。
4月 3日:「副理事長の理事長代行」の掲示板貼紙を撤去させ、同時に副理事長2名の辞任を要求。
4月 4日:「全役員解任と新役員選出」の臨時総会を監事の職責で招集することを要請。
最後に、私は点(マンション)よりも面(みらい平地域)で考えたい。もちろん点を理解することが出発点になるが。
このマンションは660世帯が住む一大シュウラクであるが、みらい平地域全体という面から見ると点にしか過ぎない。
-
584
マンション住民さん
東急さんがほかと比べてどうかの判断は材料がないのでできませんが、
この物件を購入するときの計画通りの管理費、修繕費に収まるなら別に異論ないです。
なんて意見こんなところに書いても何の参考にもならないかな。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件