物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
645
C棟高層階居住者
【つくばみらい市の地震被害(総括)】
1.つくばみらい市議の報告
建築土木震災被害は、屋根瓦の落下、塀の倒壊、建物亀裂、道路損壊、非常用貯水槽隆起、宅地法面崩れ、液状化がありました。液状化は山王新田です。
2.光明院の塀倒壊
県道3号を小絹から谷和原庁舎、谷和原郵便局を通り過ぎてみらい平方面に向かう途中の常磐道と立体交差する手前に光明院というお寺があります。
この光明院の塀が全て倒壊しました。たまたまネットでこの塀倒壊の貴重な写真を撮影しアップしている方がおられましたのでご紹介します。
http://farm6.static.flickr.com/5172/5558557626_387341be54_o.jpg
3.センチュリーつくばみらい平
マンションは免震建物の住居棟は建物・室内とも被害はありませんでした。
細かくは、免震でない部分に軽微な被害が見られました。
4.免震マンションの地震応答シミュレーション
今回の東北地方太平洋沖地震では、つくばみらい市は震度6弱の非常に大きな揺れでしたが、当マンション住宅棟3棟は免震構造のため、建物・室内の被害はありませんでした。
建築工学の知識の無い一般の方は、従来の耐震構造、免震構造、制震構造と言われても違いが良く分からないと思いますが、動画で視覚的に捉えた方が理解が早いと思います。
以下の私製ページは、非免震と免震の建物に地震波を印加した場合の時系列の揺れを三次元アニメーションで紹介しています。なおフラッシュアニメーションはスターツCAM株式会社の提供です。
(注:地震波は模擬地震波で今回の東北地方太平洋沖地震ではありません。)
http://century660.sakura.ne.jp/menshin.html
-
646
マンション住民さん
>>628さん
今回の地震で全く何一つ物が落ちることもありませんでした。
地震がきても揺れはゆっくり揺れるような感じでやっぱり安心感があります。
ここの免震マンションは最強ですよ!
-
647
匿名
ところで誰が理事長に選ばれるの?
もう予め守旧派で談合して決めてるよね。
-
648
匿名さん
いまの理事会と管理会社の関係を修復する手っ取り早い方法は、守旧派の理事長を選ぶことでしょう。
そうすれば、従来の馴れ合い路線にもどり、管理組合の役員も楽になり、管理会社も喜ぶでしょう。
-
649
マンション住民さん
守旧派=悪い というのは賛成できません。
管理会社と調和とりながら、管理会社のことも思ってやっていくの、いけないことですか?
管理会社が栄えれば、住民へのサービスも上がるのでは。
-
650
匿名さん
>>649
それは異なことを申される。
管理会社を栄えさせるために住民は管理費払うに非ず。
管理組合と管理会社は委託契約により主従関係にある。
今回は管理会社が管理組合の指示に従わず議事録・理事会報等の配布を拒否したから明らかな契約違反。
管理組合は委託契約に基づき契約解除ができる。
-
651
匿名
管理組合は「マンションのオーナー」なんだから、オーナーの意向に逆らったら管理会社は斬られるよ。
だから慌てて今日偉い人が弁明に来るのとちゃうか?
-
652
匿名さん
>>649 辞任の意思表示した、女性理事長時の議事録を読みましたか?
あの内容で管理組合業務を推進しようとしたら、東急コミュニティーが業務の
一部をボイコットしたわけですよ。
これは >>650 の通り明らかな契約違反。
新理事長は一連の管理組合の姿勢に対してどのような考えで向き合うかは、
一住民として注視している。
-
653
匿名
守旧派としては寸止め追求だろう
管理会社に弁明と謝罪させてシャンシャン
話題は変わるけど
中国では特権階級の灰色収入が問題とか
-
654
匿名さん
何期も理事や監事をやるのが馴れ合いのもと。前期の3名くらいを残し毎回入れ替えするのが
いいんじゃない。
-
-
655
匿名
守旧派が誰なのか4期会報の10号を読み直したら4期から3名残留と書いてありますね
残留するなら期日通りに立候補するべきでしたね
私物化は随所に見られますね
公開された議事録からは4期案件に取り組んでおられないみたいですし
理事会にも欠席されているようですし
これも私物化の精神のあらわれでしょうか
-
656
匿名
-
657
匿名
-
658
マンション住民さん
守旧派と言われる理事の方も住民ですから、自分の立場で物言うのはいいのではないですか。 それを私物化と決めつけるのはどうかなと思います。東急コミュさんも、慈善事業している訳ではありませんから、必ずしも住民だけ見て業務するのではないんじゃないですか。
-
659
匿名
>>654
いや、留任させる必要はない。
留任は「前期の引継ぎ」が大義名分だが、そんなもんは新役員就任までの間に引継ぎをすれば済むはなしで、当然のことながら引継ぎは旧役員の義務でもある。
来期は留任なしに総入れ替えする必要がある。そのためには誰かが音頭とって19名立候補させなければならない。
それを実際にやった管理組合がある。ボンヌール長崎管理組合である。
その時の定期総会議事録が公開されてるから読めば分かる。
http://www.bonheur.ne.jp/report/soukai21.pdf
ww.bonheur.ne.jp/report/sennin22.pdf
10年前の理事長経験者(現自治会長)が、10年間理事長に居座った理事長率いる硬直化している理事会役員をクーデターで追放した。
クーデターとは「定期総会での緊急動議と次期役員人事議案否決」である。
-
660
匿名
>>655
ここの管理組合は「誰が立候補したのか?」をワザと開示していないね。
-
661
匿名
じ、じ、じ、10年っ
住民がバカだったのですか?
詭弁広報だったのですか?
-
662
匿名
>それを私物化と決めつけるのはどうかなと思います。
役員の義務責務は管理規約に規定されている。それから判断すればいいでしょう。
>東急コミュさんも、慈善事業している訳ではありませんから、・・・
管理委託契約に照らし合わせて判断すればいいでしょう。
全ては管理規約と管理委託契約です。コンプライアンス。
-
663
匿名
658とか終わってるなぁと無力感
内部監査とか契約とか会社で説明受けないのかと
-
664
匿名
>>661
住民が認めてたことになる。あるいは無関心だったのかも知れない。
しかし、住民から異議を唱えられた時に延命を図ろうとしたことが失敗だった。
大学の教職にある人が・・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件