東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 5
入居済み住民さん [更新日時] 2011-04-01 09:27:32

パート5です。
入居者・契約者のみなさまの忌憚なきご意見を活発に交わし有意義な掲示板となることを切望します。
また、商業地区の情報など生活に密着した情報交換をしましょう!!!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48221/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76049/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82582/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95962/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-28 15:08:27

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 929 匿名 2011/03/22 01:21:16

    24時間換気は建築基準法に基づいた設備なので、管理会社が積極的に消せというのは現実的でないですよ。あくまで自己責任ということになろうかと思います。
    その上で今回の対応考えるとそんなにもんだいはないかと思いますがいかがでしょうか。

    ※地震時にいたとかいないとかは別の議論

  2. 930 匿名 2011/03/22 03:37:51

    >24時間換気は建築基準法に基づいた設備なので、管理会社が積極的に消せというのは現実的でないですよ。


    建築基準法にそんなのは無い。
    デタラメ。
    仮に24時間換気しなきゃいけないなんて法律があるのなら、法律違反マンションだらけ。

    夏前に竣工予定の都内の某マンションも24時間換気設備なんて無い。


    どう説明するつもり?

  3. 931 匿名 2011/03/22 03:46:40

    24時間換気は義務のはずだが?

  4. 932 匿名 2011/03/22 03:51:38

    義務?
    なんという曖昧さ

    義務と法律は全く違うぞ?大丈夫か?

    24時間換気が無いマンションは義務をどう果たすんだぃ?

  5. 933 匿名さん 2011/03/22 03:52:32

    換気設備設置の義務付け
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.files/sickhouse_1....

    今年竣工予定のマンションで24時間換気設備がなければ違法建築物だろうね。

  6. 934 匿名 2011/03/22 04:23:20

    >>932
    どうした?無知を謝罪するか?

  7. 935 匿名 2011/03/22 04:23:33

    ホルムアルデヒド基準値以下なら24時間換気は要らない。
    あくまでも法的拘束力は無い

    恥の上塗りだよきみo(^-^)o
    あほな奴しかいないのか?

  8. 936 マンション住民さん 2011/03/22 04:26:03

    ライズでも建物は揺らせば傷みますから
    免震構造でも
    長周期地震動は免震構造ヤバイの知っていますか?
    地震の揺れと建物が共振するのです。

  9. 937 匿名さん 2011/03/22 04:29:00

    >93

    2ページ目もちゃんと読もうね。

    (対策Ⅱ)換気設備設置の義務付け
    ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合
    でも、家具からの発散があるため、原則として全て
    の建築物に機械換気設備の設置が義務付けられ
    ます

  10. 938 匿名 2011/03/22 04:29:17

    >>935

    ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合でも、家具からの発散があるため、原則として全ての建築物に機械換気設備の設置が義務付けられます。

  11. 939 マンション住民さん 2011/03/22 04:30:07

    下記要件を満たせば、新築マンションであっても24時間換気設備は設置しなくてもよいことになっています
    24時間換気がなくても法律違反ではありません。

    開口部・隙間による換気が確保される居室(換気回数0.5回/h相当)
    ・常時外気に開放された開口部と隙間の換気上有効な面積の合計が、床面積1m2あたり15cm2以上設けられた居室
    ・就寝系用途の居室(住宅の居室、ホテル・旅館・下宿の宿泊室等)以外の居室で、使用時に外気に開放される開口部と隙間の換気上有効な面積の合計が、床面積1m2あたり15cm2以上設けられた居室
    ・真壁造の建築物の居室で、外壁、天井及び床に合板その他これに類する板状に成型した建築材料を用いないもの
    ・真壁造の建築物の居室で、外壁に合板その他これに類する板状に成型した建築材料を用いず、かつ、外壁の開口部の建具が木製枠で通気が確保できる空隙(隙間)を有するもの


  12. 940 匿名 2011/03/22 04:32:55

    法的拘束力を義務と混同してるアホっぽい奴がまだいるのかよo(^-^)o

    ほんとバ力だなぁ(笑)o(^-^)o

  13. 941 匿名 2011/03/22 04:34:55

    違法建築になるかならないかが焦点だろ(笑)
    24時間換気設備がなくても違法建築にならないんだからさo(^-^)o
    ハイハイって愚直なふりしとけよなo(^-^)o

  14. 942 匿名さん 2011/03/22 04:35:52

    上記要件に該当するマンションってどんなマンションでしょうか?
    ワンルームマンションなんかは該当するかもしれませんね。

  15. 943 匿名 2011/03/22 04:41:50

    >>930は嘘っぱちで、法律はあるんだろ。

  16. 944 匿名 2011/03/22 05:03:29

    もう建築基準法大好きなお前らで管理会社作れよ。

  17. 945 匿名 2011/03/22 06:34:18

    要は、じゅうぶんに換気ができる大きな窓があればいいということみたいですね。
    新築住宅には24時間換気設備装置の設置義務もありますが、とくに建築基準法とは関係ないみたいですね。

  18. 946 匿名 2011/03/22 07:02:39

    論点ずれまくり。
    24時間換気は止めたい人は自主的に判断して止めればいい。
    誰でもわかるように案内も配置されてるんだし充分でしょ。
    換気を止めろなんてどこからも推奨もしていないし、管理会社が一律で配ってたら逆に不安を煽るだくではないのかな。

  19. 947 匿名さん 2011/03/22 07:05:29

    >新築住宅には24時間換気設備装置の設置義務もありますが、とくに建築基準法とは関係ないみたいですね。

    それでは新築住宅の24時間換気設備装置の設置義務は
    どういう法律で定められているのでしょう?

  20. 948 匿名 2011/03/22 07:33:12

    ロビーのひび割れ、あれどーすんだ? 費用は東急もち?

  21. 950 マンション住民さん 2011/03/22 08:04:53

    義務は建築基準法の中にあるみたいだけど、24時間換気設備が無ければ即座に建築基準法違反つまり違法建築になるかどうかといえば、ならない気がする。
    よくわからんねぇ

  22. 951 匿名 2011/03/22 09:24:24

    ロビーのひび割れってどこ?
    イーストには見当たらないと思うから他の棟?

    浜田山は低層免震か耐震でここと造りが違うから比べられないと思うよ。
    低層免震や耐震であの程度で損傷があったら一大事。
    ちなみに他の免震超高層の三井物件と比べると似たり寄ったりですねからデベの違いじゃないでしょう。

  23. 952 入居済みさん 2011/03/22 13:09:40

    >946
    ずれているのはあなたでは?
    資料を配布することがどうして推奨になるのでしょうか。
    配布の手間を惜しんでいる防災センターを正当化したのですか?

    ではもっと本質的に、各戸に標準設置されているロスナイが放射性物質などの浮遊物に対して、
    どの程度の効果があるのか、換気を止めたら防げるのか、
    防災センターはそういう情報を収集して、マンション住民に提供しようとしてますか?
    まったくしていませんね。単に24時間換気換気の止め方だけ、ですよね。

    ここの防災センターの無為無策、、東急コミュニティーのやる気の無さは比類がありません。

  24. 953 匿名さん 2011/03/22 13:29:57

    管理会社が一律で配ったら不安を煽るとは思えない。
    塩見所長のやる気の無さを見せ付けられれば、東急コミュニティーへの信頼が地に堕ちるのは当然。

  25. 954 匿名さん 2011/03/22 14:21:07

    建築基準法で義務付けているのは「設置」であって、
    その運用まではふみこんでいないというのが一般的な法解釈。
    東急コミュニティーは法律を持ち出せば住民が黙ると思ったのか?

  26. 955 匿名 2011/03/22 14:30:03

    設置を義務付けているだけだから法の趣旨を無視しましょうというはなしではないでしょう

  27. 956 匿名 2011/03/22 14:43:07

    本当に全戸配布が必要なんですか?
    当方必要だとは全く思っておらず、今のように欲しいと思う人が取りに行く形式で全く問題ないと思うのですが。
    合理的に理由を説明してもらえませんか。申し訳ないですが単にパニックになってる人が無いものねだりをしついるようにしか思えないです

  28. 957 匿名さん 2011/03/22 15:07:03

    必要ないから全戸配布必要ないというのなら、東急リバブルの全戸対象のラシ配布も禁止してください。
    当方、東急リバブルのチラシは必要としておりません。
    東急リバブルのチラシをフロントに置いて、必要な人だけもって行くように変えてください。
    それと同じことですよ。わかってます?

  29. 958 匿名さん 2011/03/22 15:07:16

    あなたが必要としていなければ、他のすべての人も不要だといえるのですか?
    思い上がっていませんか?
    本当に必要な人に必要な情報が届いているのかという議論なのではないですか?

  30. 959 匿名 2011/03/22 15:09:31

    でも、東急リバブルのチラシには苦情いわないんでしょう。
    自分勝手ですね。

  31. 960 匿名 2011/03/22 15:11:56

    本当に必要な人はもらえるシステムになってるわけですから、何の問題もないですよね

  32. 961 匿名 2011/03/22 15:13:37

    あまりふざけたことばかりいうな。

  33. 962 匿名 2011/03/22 15:13:40

    東急リバブルと管理会社は別の主体ですから、今の議論にはあてはまりません


    いまのところ合理的な説明はないですね

  34. 963 匿名さん 2011/03/22 15:16:42

    問題になっているその「24時間換気設備の止め方」ですが、

    その冒頭に『数多くのお問合せを頂いている』とはっきり書いてあります。

    必要としているご家庭が非常に多いことを防災センター自身が認めています。

    あなたには不要でも、必要としているお宅は多いのが現実です。

    あなたの好みで不配布を押し付けないでください。

    迷惑です。

  35. 964 入居済みさん 2011/03/22 15:26:26

    大多数が必要とするような情報は、全戸配布にして欲しいです。
    そういう情報を、わざわざとり行かないといけないのはおかしいと私も思います。

  36. 965 匿名 2011/03/22 15:35:42

    1000戸あって50くらい問い合わせがあったら記載上は多数じゃないですか。大多数とか、過半数が問い合わせたとは書いてないです。それは良いようにミスリードしています

    だからといって直ちに大多数が欲していると書いているわけでもなく、全戸配布に踏み切るには弱いかなと思います。

  37. 966 匿名さん 2011/03/22 15:46:30

    新聞を玄関まで配達して欲しいと願う者もいる。
    防災センターやフロントまで取りにいかされるのはかなわない。
    高い管理費を払っている。
    数多くの問合せがあるものについては全戸配布してほしい。

    必要のない方は捨てればいいだけ。
    全戸配布が不要という方は管理会社の手抜きを正当化したいだけにしか見えない。

  38. 967 匿名 2011/03/23 01:22:52

    新聞の話は今の議論と別とは思うのですが、966の論調というのはつまりは面倒臭いから配れってことなんですかね。前段でぎろんされていたような絶対的に必要な根拠があるかと思ってたのですが残念です。
    それならそれでいいと思いますがちゃんと意見書書いてくださいね。


    ちなみにフロントにおいてある資料とるのと郵便受けからとるのとそんなに労力違いますかね

  39. 968 匿名 2011/03/23 03:32:13

    ちなみに24時間換気をOFFにするやりかたはどうやるのですか?
    教えてください。

  40. 969 匿名さん 2011/03/23 03:46:30

    該当するブレーカーおとします。

  41. 970 匿名 2011/03/23 04:19:37

    フロントに取りに行きなさいよ

  42. 971 匿名さん 2011/03/23 04:33:38

    >968 どこのマンションも24時間換気のOFFは24時間換気のボタンを3秒以上押せばいいんじゃないの?

        ここは特注ですか?

  43. 973 マンション住民 2011/03/23 06:49:57

    注意!!!
    フロントに取りに行くと部屋番号と名前聞かれるぞ!!!

    誰が24時間換気を切っているかチェックしてやがる!!!

    東急に報告するように言われてるんだろうな たぶん。

  44. 974 匿名 2011/03/23 07:02:42

    チェックされると不味い疚しい事でもあるの?

  45. 977 マンション住民さん 2011/03/23 08:04:58

    24時間換気義務を無視して、スイッチの切り方を住人に教えている管理会社なんて他にないと思う。

    管理会社は逆に24時間換気を促進する立場なのに…。

    異常な管理会社だといえる。
    24時間換気は義務です。

    今回の事実を内部告発したいのですが、どこに相談すればよいですか?

    詳しいかた、教えてください。

  46. 981 匿名 2011/03/23 08:38:17

    >今回の事実を内部告発したいのですが、~ 
     
    内部告発って言葉意味分かってるよね? 
    私は東急コミュニティの人間です。って言ってるって事であってるよね?

  47. 982 匿名 2011/03/23 08:51:55

    特にチェックなんてしてないだろ。
    フロントに積んであったけど?

    おかしな住民がしきりに騒いでいるけど、なんなんだろ?

  48. 983 匿名さん 2011/03/23 10:55:38

    騒いでいるのは住民じゃないよ。
    それから、換気はしなきゃならないけど、24時間換気は義務じゃない。

  49. 984 匿名さん 2011/03/23 11:25:55

    管理会社を槍玉にあげようと必死みたいですが、私はあまり悪い印象がありませんよ。

    住民なら入居時にも24時間換気のスイッチの位置やオンオフの口頭説明はありましたよね。
    基本的につけっぱなしにしておくものだという説明つきでした。
    換気フィルターのお掃除の説明ついでに洗面所とトイレのフィルターを洗っていってくれましたよ。
    定期点検では強制排気との関連もついでに聞いたら、吸気力の違いも実演で説明してくれたりしてむしろ親切でしたよ。

  50. 985 入居済みさん 2011/03/23 12:06:58

    東急コミュニティーから未入居が2割ほどあるという説明を聞きましたが、未入居の住戸ではブレーカーを落としていて、24時間換気は止めているということでした。

  51. 986 入居済みさん 2011/03/23 12:17:12

    イースト住民だが、入居時に24時間換気のスイッチの位置やオンオフの口頭説明は無かった。
    「取扱説明書」と背に書かれた10㎝ほどの分厚い青いバインダーを渡されただけだった。

  52. 987 匿名さん 2011/03/23 12:23:06

    >967
    住民の中には年寄りや足腰が弱い方、車椅子の方もおられます。
    そういう社会的弱者への心遣いは無いのでしょうか。
    同じ住民で無いことを切に祈ります。

  53. 988 匿名さん 2011/03/23 12:24:24

    口頭説明受けてないって、どこまで過保護ちゃんなんだ? わからなければ、自分で読んで調べる。
    私は自分でスイッチ切った。

  54. 989 入居済みさん 2011/03/23 12:49:05

    >984
    地震の翌日と翌々日には24時間対応を売りにしているはずの防災センターは無人化していた。
    電話をかけてもいつまで経っても話中だっあた。出向くと無人だった。
    電話の受話器をはずして、居るかのように隠蔽工作をしていたのは明らか。きわめて悪質。
    こんな対応を平然としている東急コミュニティーの擁護ですか?
    住民しか知らないことを何も書けていないところを見ると、東急コミュニティーの職員ですね。

  55. 990 入居済みさん 2011/03/23 12:55:41

    >986
    すべての購入者に説明があったかのような投稿に反論しただけ。
    取扱説明書は入居後すぐに時間をかけて読なだ。
    でもわかりづらいと感じた住人は多かったと思う。
    だから問い合せが殺到したんだろう?
    それほど販売時の売主東急の説明がズサンだったというを示しているだけ。

  56. 991 匿名さん 2011/03/23 13:00:49

    24時間換気が問題になっているが、本質的問題は東急コミュは一時が万事、対応が後手後手に
    まわり、機能していないこと。

    そしてそれを擁護することが住民のためにならないのは自明なのに、何故か定期的に擁護する
    方が現れる。
    そんなことに時間を割くのであれば、我々のために時間を割いて欲しい。

  57. 992 匿名さん 2011/03/23 13:07:13

    管理会社がきちんと機能するマンションにお住まいになったことが無い方が
    いらっしゃるようですね。

    他を知っているとライズがいかに酷いかわかると思いますよ、本気で。
    意固地にならず、広い視野をもって現状を認識することも時には必要ですよ。

  58. 994 匿名 2011/03/23 14:30:36

    意見・文句がある人は理事会にあげる事に労力使いなよ。 
    こんな所で態度でかいヤツに限って実際は何もやらないんだろ?

  59. 995 匿名さん 2011/03/23 14:43:20

    994

    あなた、態度でかいですね。

  60. 996 匿名 2011/03/23 14:49:20

    でも私は文句がある人ではないので、やる必要がないのであしからず。

  61. 998 住民さんB 2011/03/23 17:50:59

    990,991
    説明書全部説明したら何日かかるんだよ?ネガ住民。
    いつものことだけど、言ってる事がただのクレーマーだな。

    君はいつになったらこの掲示板から離れるのかな?
    ライズ掲示板の1/3くらいは君のネガ投稿で埋め尽くされてるよ。
    まとめて出版したらいいよ。あなたの仲間の東急不買運動と共同で。

  62. 999 匿名 2011/03/23 23:55:36

    実は林〇本人?

  63. 1000 匿名 2011/03/23 23:56:48

    たいしてかからないよ。
    一通り目を通せば必要な時に読み返せばいい。
    どんなのがあるか、さらっと目を通してすらいないんでしょ。

  64. 1001 入居済みさん 2011/03/24 00:17:25

    皆こんな時にいつまでもぐだぐだ低レベルの言い合いしてる場合じゃないでしょ。
    少なくとも停電も無いし、食べ物だって東急に行けばあふれてるよ。
    原発に近くて孤立してる住民や、毎日停電対策で苦労してる地域。
    ここに書き込みしてる人が本当に同じ住民なら本当にがっかりです。

    24時間換気のことだって、ちゃんと操作方法を書いた紙がフロントに行けば置いてあるし、
    どうしても止めたければ止めればいい。自分の判断で決めればいい。
    何でもかんでも管理会社のせいにしたって、災害は来る時には来る。自己防衛するしかない。
    皆自己中もいいところ。

  65. 1002 匿名さん 2011/03/24 00:23:40

    防災センターもコミュニティーの人も翌日ちゃんといらっしゃいましたよ?
    私のフロアでは実際に点検されている方にお会いしました。
    買い物のため外に出て点検や作業の方を何人も見ました。
    ポールを立てたり修繕の手配はは誰がしてくれたと思っているんでしょう。

    それどころか、あんな地震の翌日で午前中から既に内覧に来ている方が複数いました。
    案内をされている販売員の方がジョイント部分の隙間を内覧者に説明されていのに驚いたくらいです。

    ここで大騒ぎしている方は、ずっと係の方がいなかったと言われていますが、私は駐車場が一時使えなくて防災センターに問い合わせたら連絡つきましたよ。
    復旧の手配が早かったおかげで日曜日の外出は問題なく済ますことが出来ました。

    地震の後は住民の皆さんが問い合わせや故障ヶ所の連絡をされていたはずなので電話対応だけでなく見回りに出ている時間が多かったのではないでしょうか。

    もっと周りを見て、自分の要求のことばかり騒がず、被災地の支援に心を向けられないのかと思います。

  66. 1003 匿名 2011/03/24 00:54:32

    1001さん、がっかりすることないですよ。

    一部のクレーマー体質の住民さんが入居当初からの東急への不満をぶちまけたいのでしょう。
    気にいらない所長の更迭が目的らしいので、騒ぐだけ騒いで住民の不安や不満を煽り、大きく問題として演出したいのでしょうね。
    大多数はあなたのように無事に生活して落ち着いた対応をされているのではないでしょうか。

  67. 1004 匿名 2011/03/24 00:56:58

    それどころか、あんな地震の翌日で午前中から既に内覧に来ている方が複数いました。 
     
    この文章から嘘臭い内容に感じる。 
    地震の翌日は電車がだいぶ止まってたはずだが? 
    てかあの地震の次の日に内覧行く気になるか?

  68. 1005 匿名 2011/03/24 03:47:56

    早く免震に引っ越したい需要はかなりあるんじゃないですかね

  69. 1006 匿名さん 2011/03/24 04:04:45

    私も地震があった日の週末に内覧に来た人見かけました。よく来るなぁと思いましたけど、地震でかえって引っ越したくなった人もいるかもしれないですね。

  70. 1007 匿名 2011/03/24 04:07:54

    そういう事じゃない。 
    思い出してみなよ。地震の次の日は交通機関が麻痺してた。 
    電車はもとより道路も大渋滞だった。 
    しかも午前中と言ってる。 
    午前中なんて来れないだろ? 
     
    そもそも普通の神経してれば仕事じゃないんだからTVで状況を見て延期するはずだ。

  71. 1008 匿名 2011/03/24 04:15:00

    じゃ、電車じゃなかったんじゃないの?
    実際に私も何組か見ましたから。
    土日は都内の道路スイスイでしたよ。

  72. 1009 匿名 2011/03/24 04:19:55

    「翌日」の「午前中」が嘘だと言ってるの。 
    午前中は道路も全く動かなかったよ。

  73. 1010 匿名さん 2011/03/24 05:33:01

    そもそも余震の可能性もあるのにあの日営業活動とかありえないだろ。

  74. 1011 匿名さん 2011/03/24 06:31:43

    世田谷の別物件購入者ですが、こちらにも大地震翌日に見学されているかたがいましたよ。
    本気で検討している物件について地震直後の実際の様子を見たいと考える方もいるのではないでしょうか。

  75. 1012 匿名さん 2011/03/24 06:33:27


    すみません、契約者じゃないのに間違えて投稿してしまいました。

  76. 1013 入居済みさん 2011/03/24 06:34:00

    土曜日は交通機関はスローダウンしてたとしても、町は至ってのどかでした。
    高島屋に買い物に行ったけど物もたくさん有ったし、ホワイトデーの買い物でにぎわってた。

    もっと驚いたのはALLOの外のテーブルにまで家族連れがたくさんいてランチしてて、
    地震の翌日なのにずいぶんのどかだなあと思いました。
    最初はまだ遠いことと感じてた人も多かったのかな?

  77. 1014 匿名 2011/03/24 06:50:05

    いやいや実際に午前中からいたよ?
    アロにパン買いに行ったのが11時だったんだが、既に内覧者案内していたから。
    営業も内覧者もやる気満々過ぎだって驚いた。
    内覧者は地震の影響を確認したかったんだろうね。


    あの週末はまだ原発の危険性が大きく騒がれていなくてテレビの悲惨な映像を消してしまうと静かな週末だった。
    今考えるとつかの間ほっとしたような感じがあったな。
    特に土曜日は帰宅難民状態から解放されたって安堵感もあったし、自宅も被害なかったしね。

    毎日不安でピリピリしはじめたのは週開けからだよ。

  78. 1015 匿名 2011/03/24 07:02:11

    地震、あれ程の被害になっているとは思ってなかった。
    うちも普通に買い物して自宅に帰れなかった姉とバルコニーでランチしていたから。
    夕方も買い物いったけど、食材も普通に買えたし買い占め客もいなかった。
    日曜日に車ででかけて帰りにガソリンスタンドにハイオクが全くなくて周りの異変に気付いたくらいです。

  79. 1016 匿名 2011/03/24 08:33:59

    1014

    そういうストーリーにしたいんだろ?

    しかし電気全て消して見回りに行くかなぁ?

    素直になったほうが今後のためにも良い。
    見てる人は見てる。

  80. 1017 匿名 2011/03/24 09:19:20

    ストーリーってなんだ?
    内覧者がいたのと電気消すってなんか関係あるんだっけ?
    どこの電気かもわからんが。

  81. 1018 匿名 2011/03/24 09:32:07

    私は土曜出勤だったので大変でした。 
    内覧者が居たとかは知らないんですが、なんかみんな一斉に弁護にまわると「どれが東急社員だろ?」って思っちゃうな。 
     
    いや、この日の朝の出勤はJR全部止まってて大変でしたよ。 
    のどかとか静かな週末だったとか信じられないな~。

  82. 1019 匿名 2011/03/24 09:37:30

    ああ、防災センターの電気?
    ま、防災センターが誰もいないのに勝手に駐車場が治って防災センターからの連絡がくるわけないからなぁ。

    規定人数が全員いたかとか、遅刻していなかったかは分からんが、誰か対応していた人がいるのは事実なんだからそれでいいよ。

  83. 1020 匿名さん 2011/03/24 09:46:33

    >1018 現在問題になっている買い占め、放射能汚染、停電問題が明らかになる前だったし、今思えば静かな週末だったと感じる人がいても不思議じゃないよ。。

  84. 1021 住民さん 2011/03/24 09:47:57

    土曜日、実際に街はノンビリしてましたよ。
    うちに泊まった千葉の同僚は、うちがあまりに被害なしで長閑だったから夕方帰って自宅の被害にショック受けていたよ。

  85. 1022 匿名さん 2011/03/24 09:48:16

    まあ世間知らずも中にはいるかもね。

  86. 1023 匿名さん 2011/03/24 09:58:57

    街がノンビリしてたなんて…
    不謹慎な野郎もいたもんだな。
    住人でないことを祈る。

  87. 1024 匿名 2011/03/24 10:08:19

    は?不謹慎じゃないですよ。別に。
    お祭り騒ぎしていたなら別だが、二子玉川が穏やかな週末だっただけ。
    今や買い物も大変で水も汚染で実際は嵐の前の静けさだったわけだが。

  88. 1025 匿名さん 2011/03/24 10:13:25

    >1023 ここは被災地じゃないし、そのときはノンビリしてたと思うよ。何が不謹慎なの?街が?

  89. 1026 匿名 2011/03/24 10:15:52

    >1020 
     
    地震後のTVは全局ずっと報道特番で帰宅難民者を報じてた。 
    外を見れば上野毛方面から二子玉川まで帰宅難民がゾロゾロ歩いてた。 
    翌日朝からも(夜通しか)交通機関麻痺を一日中TVで報じてた。 
    これ静かな週末ってのは無理あるでしょ。 
     
    あの状況でTV全く見なかった人なんか居るの??

  90. 1027 匿名さん 2011/03/24 10:45:50

    レベル6の原発事故の影響が関東圏にまで出始めている現在の方が深刻だってことだろ。分かってやれよ。

  91. 1028 匿名 2011/03/24 11:10:46

    何を分かってやるの? 
     
    あのTVを見てても何も感じななかった人が居たって事を分かってやるの??

  92. 1029 匿名 2011/03/24 11:12:15

    テレビでショッキングな映像を流していてもあの時点ではこの付近が静かだったのは本当だよ。
    千葉や埼玉の同僚は会社に泊まっていたからなかなか帰れなかったらしい。
    二子玉川は子供達も外で遊んでいたしカフェも賑わって、いつも通り八百五には行列がいたから前日とは別世界のようだった。
    牛乳もあったし、買い占めもなかったな。

    免震マンションで良かったなんて笑っていられたよ。

    なんだか既に懐かしい。

  93. 1030 匿名さん 2011/03/24 11:15:03

    っつーか、出かけてたらテレビもあんまり見てないだろうな。
    うちなんて横浜にドライブ行ってたが、山下公園も散歩したり大道芸がパフォーマンスしていたり、普通に休日って感じだったよ。

  94. 1031 匿名 2011/03/24 11:19:17

    週末ずっとテレビにかじりついていた人は外の様子が分からなかっただけ。

  95. 1032 匿名 2011/03/24 11:26:13

    本当に出掛けたの? 
    夜TV見なかったの? 
    朝も見なかったの? 
    見たけど平気で出掛けたの? 
    ずっと津波警報出てたのに横浜? 
    そりゃチョットのんびりにも程があると思うな。

  96. 1033 匿名 2011/03/24 11:26:56

    1028は朝からテレビを見て家で震えていたんだな。
    で、買い占めに走ったわけだ。

  97. 1034 匿名 2011/03/24 11:33:21

    いや別に震えても買い占めもしてないけどさ。 
     
    あまりにも平和ボケしたヤツが多いと思ってね。

  98. 1035 匿名さん 2011/03/24 14:27:48

    あの日何もなかったなんて思えるのは家の中で過ごしてる主婦くらいだよ。
    外にいたら電車も車もめちゃくちゃだったんだから。

  99. 1036 匿名 2011/03/24 15:17:39

    あの日会社から14歩いて帰ってきたが、あの時はまだみんなよくわかってなかったなあ。246は少し愚痴りながらも少し楽しい感じさえあった。家に帰ってからその惨状を知った。多分そういう人多いはず

    だからと言って次の日家に閉じこもるのはよくわからないなあ。次の日は買い出しにいったり外でいろいろしたもんだ。別に不謹慎でも何でもないですよね

    二週間前とは思えないなつかしさ

  100. 1037 匿名さん 2011/03/24 15:23:18

    首都高通行止めの中、横浜行ったとかにわかには信じられんな。

  101. 1038 匿名さん 2011/03/24 15:32:49

    いや、私もテレビ観てあまりの惨状に打ちひしがれたあと、駅前に昼食を食べに行ったらあまりに何事もないかのような平和な週末でしたよ。この地域の人間じゃありませんが。(契約者スレに参加して申し訳ありません)
    買占めとか原発とかで騒ぎ出したのは週明けです。

  102. 1039 匿名 2011/03/24 16:07:39

    買い占めとか原発が後からなんて事は分かってるのよ。 
     
    論点は交通手段が麻痺してたのに、地震翌日の午前中にそんなに出掛けた人間が居たかどうか。

  103. 1040 匿名さん 2011/03/24 20:27:50

    まあ…首都圏でも液状化していた地域なら地震直後から大混乱していたのかも。
    二子玉川から横浜へは首都高は使わないですね。

  104. 1041 匿名さん 2011/03/24 23:20:06

    どうでも良すぎる議論…
    人が外出したかしてないかなんて議論する意味あんの?

  105. 1042 匿名 2011/03/25 00:25:24

    始まりはコレ>1002 
    地震翌日の午前中に内覧者がいたという話に、翌日の午前中に来るのは無理だと言った人がいた事。

  106. 1043 匿名さん 2011/03/25 01:07:11

    地震による損傷が複数発生してしまったマンションというのはここですか?
    どれほどの損傷でしたか?
    タイルにクラックが出たり、壁がひび割れしたり駐車場の柱に亀裂がたくさん見つかったりしましたよね?
    今後の参考にしたいので報告を希望します。

  107. 1044 マンション住民さん 2011/03/25 01:22:02

    被害のことはポストに投函されてましたよね?今回の地震についての今後の供用部分補修の対応についても。
    共用部分について、確認しましたが主要な構造部分に深刻な被害は発生していないものと考えております旨云々
    ありますが、目視で何が分かるんでしょうね???疑問符だらけです。

  108. 1046 匿名 2011/03/25 05:51:05

    まさか、タイルやらひび割れやらの共用エリアの補修費用って私達の管理費から出るわけないよね?

  109. 1047 匿名さん 2011/03/25 06:15:36

    それ以外どこから出るの?

  110. 1048 匿名さん 2011/03/25 07:10:08

    管理費じゃなく修繕積立金でしょ。

  111. 1049 匿名さん 2011/03/25 08:12:36

    >目視で何が分かるんでしょうね???疑問符だらけです。

     構造屋だが、免震の可動範囲内の動きであれば、構造にダメージがないと判断できるぞ。
     
     

     

  112. 1051 匿名さん 2011/03/25 08:58:59

    >1050
    1050みたいな無意味な発言をしても仕方ないでしょう。
    1050が住民でないことを祈ります。

  113. 1052 匿名 2011/03/25 09:54:23

    1050はネガじゃないですよ。構造計算などを得意とする建築関係者でしょう


    免震構造が想定内の動きであれば、問題は無いということです。みかけ上ひびとかあったとしても躯体上問題無いですよ。ご安心してくださいな。あとはお化粧し直すだけです

  114. 1053 匿名 2011/03/25 10:26:23

    1045が書いている損傷ってのがまさに化粧レベル。。。
    心配性なんだろうねぇ。

    そうだな、9cmしか揺れていないんじゃ問題ないわな。
    想定はセントラルでも50cm。
    イーストなら70cmじゃなかったっけ?

  115. 1054 匿名 2011/03/25 11:40:37

    何屋でもいいけど契約者限定スレという字は読めないのかな?

  116. 1055 匿名さん 2011/03/25 12:47:53

    9cmは揺れじゃなくってズレです。横揺れで地盤がズレて免震プレートが9cmスライドして未だに戻っていませんね。
    エクスパンションのズレがでたという意味です。

  117. 1056 匿名さん 2011/03/25 13:21:34

    1000戸のマンションに建築関係者がいないと思っている1054、君には視野を広げることを
    お勧めする。

  118. 1057 マンション住民さん 2011/03/25 13:26:53

    コンシェルジュ復帰を希望。
    ロビー、廊下の空調も止められたまま。
    節電で暗いマンション。

    なんだか惨めになってきた。
    しかもあちこち亀裂だらけ。
    赤いコーンやブルーシート。
    駐車場の柱と床は酷いありさま。
    引っ越し早々最悪な日々を送っている。

    駄目押しは東急コミュニティーのやる気の無さ。情けないね。

    今まで都心をいろいろ住んだけど、ここは静かで気に入ったから買ったけど、いざ、恥ずかしいレベルのマンションだと思う。

  119. 1058 匿名 2011/03/25 13:31:58

    >1056
    1000戸じゃなくて800戸ですね。数字の書き込みは正確に。

  120. 1059 匿名さん 2011/03/25 13:58:56

    1033戸

  121. 1061 匿名 2011/03/25 15:35:20

    >>1059

    (現在のところ)800戸

  122. 1063 匿名さん 2011/03/26 13:40:24

    >1057
    コンシェルジュ、ふつーに居るけど?
    廊下やロビーなんて一瞬通過するだけなんだから強い暖房は必要ない。
    あなたは廊下やロビーに住んでるのか?

  123. 1064 匿名さん 2011/03/26 14:10:48

    >1057さん
    今の東日本で、節電は当然ですよね。
    普通の人間は、節電に協力すると思う。
    あなたは節電するな、と言うのですか?

  124. 1066 匿名さん 2011/03/26 15:31:53

    5cmのずれを戻すのに多額の費用を要するね。
    管理費か積み立て金で戻すしかない。
    免震で命は助かった。はいはいそれはどのマンションも同じ。
    免震だったためにその戻しに一戸10万の復旧費負担は覚悟しよう。もったいないなぁ。。。
    免震の問題点が露呈したわ。

  125. 1067 匿名さん 2011/03/27 03:05:39

    >5cmのずれを戻すのに多額の費用を要するね。

     ちゃんと戻っているので、ネガさんがあおっているような多額の費用は発生しません。
     ご心配なく。

  126. 1068 マンション住民さん 2011/03/27 09:24:38

    免震構造が全面に出てるけど・・・・・
    揺れるし壊れるし

    ライズを買って悔やんでいます。
    駅から遠いよ〜
    後三年経ってからで良かったかもね?値段下がりそう

  127. 1069 匿名さん 2011/03/27 09:48:06

    >>1067さん
    構造屋です。
    免震装置システムは大きな地震を受けた後には必ずその直後に速やかに影響の有無を詳細に確認する応急点検を行う必要があり、これは建築基準法でも定められています。
    揺れによって激しく損傷を受けたベアリングと摩耗した積層ゴムの保守交換を一カ所づつ交換する作業をします。
    正確にいうと、5cmのズレを復元するというより、ピット内部に入って積層ゴムや鋼鈑プラグの5cmの歪みをもとの正常な位置に戻しながら摩耗部品を交換する作業を専門業者が行います。
    免震装置を一カ所元の位置に戻す保守点検は一カ所約1日かかり、概ね一機当たりの工事費は100万円と言われています。ですから仮にライズ全体で免震が100機あると計算すると全体で1億。
    1000戸数で割ると、一戸当たりの金額は10万円程度だと推測できます。
    ですから冷静に考えて>>1066さんのは、あながち遠からずの試算だと私は思いますよ。
    あくまでも仮の試算です。
    >>1067さんが思う’多額の費用’という基準は1067さんしかわかりません。この金額を高いと思うか安いと思うかはそれぞれ個人の主観的な問題だと思いますが、いづれにしてもこの免震装置が私達の命を守ってくれたことにはかわりありません。
    このシステムに感謝しなきゃバチがあたると思います。

  128. 1070 匿名 2011/03/27 10:41:04

    ただの耐震でも無傷なマンションは
    ごまんとあるが

  129. 1071 匿名さん 2011/03/27 11:11:22

    >>1068
    この物件は間違いなく価値が下がりますね。

  130. 1072 匿名さん 2011/03/27 12:06:47

    >1067

    1069の話がでましたが、1億と聞いてびっくりしてます。

    とても心配なので、多額の費用が発生しないという根拠をお願いします!

  131. 1073 匿名さん 2011/03/27 12:21:43

    仮に話半分に聞いたとしても5000万円。さらに半分に聞いたとして2500万。

    1000で割ると(と言いたいですが今は実際は850くらいか)1家族あたりの出費は2万と少し。

    ここの住人全ての命を守った代償と考えれば安いものです。
    皆さんも私と同じ考えだと思います。

    大袈裟なネガに一喜一憂しないようにしましょう。
    ネガは無視でお願いします。

  132. 1076 匿名さん 2011/03/27 12:58:46

    1075
    うちのマンションは12階建て〈総戸数110戸〉の免震構造ですが、免震装置は地下に20ヶ所あると説明がありました。

    この免震マンションではどうなのでしょうか?
    少なくても普通20ヶ所以上はあると思います。

  133. 1077 匿名さん 2011/03/27 13:06:50

    物件のHPに出てるよ。イーストで積層ゴム24基、転がり支承8基、オイルダンパー20基だって。あとは検討板でやってくれ。

  134. 1078 匿名さん 2011/03/27 13:12:26

    じゃあイーストだけで50以上じゃん!

  135. 1079 匿名さん 2011/03/27 13:14:33

    ライズは3本だから150以上?

    1075赤っ恥(笑)
    訴えられるよ?1075。

  136. 1080 匿名 2011/03/27 13:25:50

    100万×150箇所÷750戸=20万円/1戸
    あちゃー

  137. 1081 匿名 2011/03/27 13:39:27

    イーストは大きいからね。他より多いかもね

    ところで共用部は共用部で地震保険に入っていた気がするんだが、まずは保険適用になるんですかね

    あと修繕はたしか棟別でしたよね。

  138. 1082 マンション住民さん 2011/03/27 14:43:11

    冗談ではなく実際の免震装置の数が知りたいです。
    あと、補修費用に実際どのくらいかかるのかが知りたいです。 地震は免責ですから、補修費用の住人負担は覚悟していますが、果してどのくらいの上乗せがあるのか不安になっています。

  139. 1083 匿名さん 2011/03/27 14:55:17

    1069構造屋さん
    免震装置が大きな地震を受けた後点検を行う必要がある事は分かるが、

    >揺れによって激しく損傷を受けたベアリングと摩耗した積層ゴムの
    >保守交換を一カ所づつ交換する作業をします。
    これは、点検で激しい損傷があった場合の話で、
    損傷が無ければ交換作業は必要無いし、ズレは余震で戻っているのでは。

    何れにせよ、点検結果を待ちましょう。

  140. 1084 匿名さん 2011/03/27 15:24:02

    >>1069さん

     あなたとは別の構造屋ですが、あなたの算出している費用は全免震装置がダメージを
    受けているという前提ですよね。

     重説には、震度5弱以上を受けた時の応急点検は「目視による」との記載があり、
    ご理解されていると思いますが、目視点検はたいした費用はかかりません。

     先日管理会社から配布されたペーパーに記載がありましたが、可動限界の半分も
    動いていないことから、ダメージを受けている装置はほぼ0と推測されます。

     もし多めに見積もって1割が要修繕となったとしても、あなたの試算の1/10の1万円/戸
    となります。

     なお地震保険が適用になるかどうかは、当マンションが契約している資料が手元にない
    ためわかりません。

  141. 1085 匿名さん 2011/03/27 15:26:10

    はいはい、通りすがりでも発言は慎んでね。
    ここは住民版って書いてあるでしょう?
    字は読めますよね?

  142. 1086 匿名さん 2011/03/27 15:47:19

    1085よ、>>1056をヨメ

  143. 1087 匿名さん 2011/03/27 15:50:56

    すでに次スレ立ってます。住民でない方は検討板へどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155850/

  144. 1088 匿名 2011/03/27 19:28:54

    1086よ、>>1075をヨメ

  145. 1089 匿名 2011/03/27 21:15:28

    >免震装置の数

    目安として
    柱一本につき一基あると考えればよいよ

    構造柱の下には必ず装置があると考えるのが普通だよ


    フロア図を見れば構造柱が何本あるのかがわかるよ

  146. 1090 匿名 2011/03/27 23:01:50

    ショッピングセンターに行って来ましたが、なかなかいいですね。
    今は凄い人で閉店も早過ぎて週末ちょこっとしか利用出来ませんが、とても便利。


    それにしても、免震装置の全面改修とか住民とは思えないな。
    不安材料ならなんでも膨らましたがるネガ住民にも餌を与えないで下さいな。

  147. 1091 匿名さん 2011/03/27 23:42:04

    すみません。私が言いたかったことは最悪のケースで全て交換の場合・・・という前提です。

    なので>>1084さんの書いている内容はすべて正しいと思います。

  148. 1092 匿名さん 2011/03/28 16:14:37

    1091
    何を根拠に最悪のケースについてこんな掲示板で聞いてるんだよ?
    住民ならちゃんと正しいところに真っ当なルートで質問しろよ。

  149. 1093 匿名 2011/03/29 03:13:35

    いや、何でもそうだけど最悪のケースを想定して念頭においておいたほうがいい。

  150. 1094 匿名 2011/03/29 07:08:15

    そんなことないだろ。
    最悪のケースにも程度ってもんがある。
    総ての柱の免震装置が一度に壊れる想定みたいな過度なリスク想定での試算なんて単なる悪趣味だと思うよ。

    最初の報告でも免震装置が働き9cmジョイントがズレたが元の位置に戻っているって報告されていたんだし、素人がそれを否定して最悪のケースを予想して何になる?
    最悪のケースが原発で起きたら関東にはいられないんだからマンション放棄になるよ。
    全くもってナンセンス。

    不安ネタを仕込んで騒ぎたいって趣味の人じゃないなら、まずは落ち着けよ。

  151. 1095 匿名 2011/03/29 13:44:27

    必死の長文 お疲れ
    お前がいちばん落ち着け ワラワラ(笑)

  152. 1096 匿名 2011/03/29 13:46:13

    1094だから9cmズレて元の位置に戻ったなんて書いていないだろ。
    ズレたまま。

  153. 1097 匿名さん 2011/03/29 13:56:45

    ズレたままは1096の頭だと思う。

  154. 1098 匿名さん 2011/03/29 14:02:01

    最悪のケースでもないでしょ。
    免振構造の限界を超えてライズ倒壊ってのを最悪というんだと思いますよ。

    そもそも1091=1069さんの書き込みをよく読んでください。
    免震装置が壊れるなんて書いてなくて、保守点検って書いてるだけですよ。

    あなたが言う最悪のケースでなくても、あれだライズが揺れて9cmもズレたら
    私の家族を再度地震から守るために是非保守点検して欲しいと思いますよ、
    私は。

    あなた、過剰な反応をしすぎです。落ち着いて!(^^)

  155. 1099 マンション住民さん 2011/03/29 14:29:33

    確かに配布されたのをよく読んでも『元の位置に戻った』という表記は見当たらないですね。
    なんだか曖昧です。

  156. 1100 匿名さん 2011/03/29 21:58:57

    積層ゴムだから揺れている最中横にスライド(ズレて)元に戻る。可動範囲の半分も動いて
    ないんだから、元に戻るのは当たり前。

    だから元の位置に戻ったという記載がないだけ。

    それから点検は震度5弱以上で行われるのでご心配なく。もうしばらくたったら「免震装置に
    異常なし」という報告が配布されますよ。

    もし補修が必要な箇所があったとしても極めて軽微であり、また竣工時に試運転ができない装置
    であるため、メーカーの無償対応になると思います。

  157. 1102 匿名さん 2011/03/30 01:23:25

    >>1101
     配付資料には「各棟とも約5cm~9cmの可動で、現状は元の位置に戻っています」と
    書いてある。

     君の豊かな想像力(創造力?)で「積層ゴムとダンパー内部のズレ」と解釈するとは、
    笑止千万。

  158. 1103 匿名 2011/03/30 03:25:14

    >ここは直接基礎。耐震等級2かつ免震構造です


    え? 耐震等級2級なの?

    それって ごく普通ってことじゃん。

    いまどき1級が当たり前なんですが・・・か。

  159. 1104 匿名 2011/03/30 03:25:38

    住民じゃないんですよ。

  160. 1105 匿名さん 2011/03/30 03:34:58

    ここは住民板なんだけど。耐震等級1の方がいいと思ってるの?どんだけ素人だよ。

  161. 1106 匿名 2011/03/30 04:40:07

    いや、このマンションが耐震等級3じゃなくて2だという事実のほうがショックだろ。

    金をケチったからか?

  162. 1107 匿名さん 2011/03/30 04:41:11

    普通のレベルでじゅうぶん。
    普通でいいよ、普通で。

  163. 1108 匿名 2011/03/30 04:42:33

    >住民板なんだけど。耐震等級1の方がいいと思ってるの?どんだけ素人だよ。

    ほとんどの住民が素人だからね

  164. 1109 匿名さん 2011/03/31 02:34:02

    >積層ゴムとダンパー内部のズレ...

    って、ギックリ腰みたいなもん?

  165. 1111 匿名さん 2011/03/31 06:57:16

    ダメージを受けていれば要交換。受けてなければ交換の必要はない。
    今回の可動は半分以下→ダメージを受けていない蓋然性が高い→交換の必要なし。

    「インテリサヨク」という言葉があったが、ネガはインテリではないな。

  166. 1113 匿名さん 2011/03/31 07:46:09

    >1112さん
    免震にお詳しいようなので
    何故そのような結論になるのか詳しくお教えくださればありがたい。

  167. 1114 匿名 2011/03/31 10:05:10

    そうですね。
    確実に消耗しているとする積層ゴムの劣化について是非データ提供していただきたい。
    ノーマルに稼動したマンションで交換が必要になるケースがあるなら事例も知りたいですね。
    ゴムは経年劣化するので一定期間で交換するのはわかりますが、一回のしかも許容範囲の1割から2割の稼動で交換というのはどんな根拠があるのだろう。
    調べた限りでは稼動回数での交換基準は見当たらないな。

  168. 1115 匿名さん 2011/03/31 10:29:06

    >>1112涙目 

     まるでチョッパーだな。

  169. 1116 匿名さん 2011/03/31 12:38:06

    東京は被害が少なかったにしても、日本中が巨大地震の怖さをまさに実感している
    このとき、普通は多少(たった10万程度)の余計な出費がかかろうとも地震に対して
    より備えようと思うよね。

    免新装置が少しでも摩耗した可能性があるなら、僅かな費用を負担しても将来の
    安心を買いたい。

    にも関わらず、なぜここには消耗品の交換を必死に否定しようとする人がいるんだろ。

    ここの分譲価格に比べたら微々たる金額じゃない?
    入居前は、ウン千万にマヒしてたのもあって、10万くらいのオプション、平気で
    導入した人も多いでしょ?うちも含めて。

  170. 1117 匿名さん 2011/03/31 13:09:10

    必要ないから。

  171. 1118 匿名さん 2011/03/31 13:15:12

    そういう希望的観測、楽観論が福島の原発事故を招いたのに。

    学習できない人っているんだな

  172. 1120 匿名さん 2011/03/31 13:35:28

    >免新装置が少しでも摩耗した可能性があるなら

    免新装置?
    あまりそういう装置は聞いたことがない。
    詳しい説明をお願いします。

    免振装置は後に報告書が提出されてからの対応ですね。

  173. 1121 匿名さん 2011/03/31 13:40:05

    免震ネタ他でも書いてるな。
    適当にあしらっとけ。

  174. 1122 匿名さん 2011/03/31 13:43:35

    >免震ネタ他でも書いてるな。

    なんで正しい漢字で書いちゃうの?

  175. 1123 匿名さん 2011/03/31 13:46:28

    (wなんて、2ちゃんねるっぽいやつがいるぞ(w

  176. 1125 匿名さん 2011/03/31 14:12:48

    地震に対する安全性の話なのに、鬼の首を取ったように誤字を指摘して喜んでる・・・
    もうア・ホかと。

  177. 1126 匿名さん 2011/03/31 14:16:48

    おいおい1120、ヒトの誤字を指摘しておいて、自分も同じ言葉を間違えて書いてるし。
    恥ずかしすぎだろ~(www

    ○免震
    ×免振

  178. 1127 匿名 2011/04/01 00:27:32

    だからネタに釣られるなって
    無視無視。

  179. 1128 管理人 2011/04/22 03:39:07

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155850/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  180. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸