物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
326戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年02月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]丸紅株式会社 [売主]東電不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
981
匿名さん
-
982
匿名さん
-
983
匿名さん
-
984
匿名さん
ご近所の三井パークホームズ今井南町が完売と出ています。人気だったのですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名
パークホームズ、直床だ〜行灯部屋だ〜とネガレス多数だった割に、抽選多数の即完でしたね。プラウド今井南といい、小杉バブルの威力はすごい〜、あの価格帯で飛ぶように売れるなんて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
匿名
利便性重視なら間違いなくエクラスだけど、あちらは、今井の住環境や桜並木やらをアピールポイントに据えてたから。落ち着いた住環境重視の客層をうまく取り込んだのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
匿名
残念ですが完売はデマです。数戸残ってますよ。プラウドには及びませんでしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
匿名さん
今は供給数がすごく減ってるから売りやすいみたいだね。
大したことないとこでもすぐ売れる。
-
990
周辺住民さん
-
991
購入検討中さん
大手町勤務ですが社の先輩が数年前から武蔵小杉のタワーに住んでいて奨められています。
下手な都心に住むより駅近であれば交通機関が優れていてアクセスが良いことと、
24時間営業の大型スーパーが近くにあることが生活する上で非常に快適とのこと。
その影響で色々調べましたが近隣に大型商業施設も建設予定でますます魅力的な場所ですね。
確かにイメージ的に今まで川崎は遠いという印象でしたが、休日に横浜方面も視野に入ることが新鮮です。
ただモデルルームを内見したところ窓に大きな柱があって開放感が無いことと、
窓際に無駄なカウンターがあって平米を無駄に食っていること。
コンパクト設計で無理矢理な間取りが若干気になりました。
プラン変更で部屋数1つ減らすぐらいで検討しないと手狭な印象でしたね。
あと駅に近すぎて音がどうなのか微妙に気になってます。
-
-
992
匿名さん
大手町勤務であれば都心の方がいいような。
あと、角部屋はリビングを拡張したとしても綺麗な四角形ではないので
使いにくいことが予想されます。
新耐震基準の発表を控えて、今であれば先輩の意見も違うものとなるかも。
今、免震タワーを購入するのは博打ですし。
音は慣れます。窓開けるとうるさいので窓開けなければ大丈夫です。
-
993
匿名さん
パークホームズ今井南町は評判悪くなかったですよ。
低層マンションですから、長周期地震にも安心ですし、
新耐震基準に引っかかって資産価値が下落する心配もありません。
低層マンションは新耐震基準のニュースによって後押しされているのでは。
-
994
匿名さん
不思議なのは、なぜわざわざ武蔵小杉批判をここでするのか。
世田谷、目黒辺りが好きならこんなところ覗く必要もなかろうに。
せいぜい駅から遠く不便な生活を都心でしつつ住所だけにこだわってる方なのだろう。
実際、恵比寿の駅近に3年住んだが今より不便だった・・・。
武蔵小杉に住んでみらた?便利だよ♪。
もちろん都心でも良いところはあるだろうけどね。
住めば都。イメージで敬遠してると見落とすことって多いね。
-
995
匿名さん
恵比寿の駅近が武蔵小杉より不便という方が不思議だろ(笑
-
996
購入検討中さん
>992さん
満員電車&各駅停車&乗換えが毎朝結構なストレスでして・・・。
結局、武蔵小杉からでも通勤時間がそれ程変わらないんですよね。
地震は関東なら何処にいても心配なのであえてどうでも良いことと認識してます。
一戸建てでも崩れる時は崩れますし、勤務中に会社のビルが崩れることもあるかもなので
それよりはマシかと。w
どちらかというと間取り重視ですね。良い間取りが出てくれば検討したいと思ってます。
-
997
購入検討中さん
>995
恵比寿住んでみれば分かるよ。飲食店が多く治安は不安だし・・・
夜遅いとスーパーは開いてないし生活雑貨店も少ないし、
日々の買い物がとにかく不便だった。結局いつも車を出さなきゃいけなくて。
遊ぶには良い場所だったけどね。家族が出来てから考え直した結果。
-
998
匿名さん
日常生活に必要なものを安く買えるということ、通勤が便利なこと、病院とかがあること、ではここはいいです、
住所にこだわるなら都内の方でさがした方がいいけど、、
-
999
匿名さん
住んでみれば分かるよ。
ここは家族向きではないよ。あくまでDINKSか独身向き。
待機児童多いし車使うのも厳しいし。
-
1000
匿名
東京なんちゃらの番組でやっていた川崎市中原区の地盤沈下問題は解決済み!?
-
1001
匿名さん
地盤沈下するの??
河沿いだからあってもおかしくはないが。。。
-
1002
匿名さん
-
1003
匿名さん
-
1004
匿名さん
-
1005
匿名
TBSの噂の東京なんちゃらでやってたね。
小杉のタワマン建設が原因で地盤沈下・・・じゃなかったっけ。
-
1006
匿名さん
-
-
1007
匿名
-
1008
匿名さん
小杉のタワマンで新城の地盤沈下って。
豆腐の上に家を建ててでも無理な距離だろ。
書いたやつはアホだな。
-
1009
物件比較中さん
本日、MRに行ってきました!
結論からいえば999の言う通りですね。
サラリーマンのDINKSか独身向き。
価格も売り切りたい気持ちが前面に出ている比較的低価格志向でした。
(セレクトプランで何とか高級志向の人が喜びそうな間取に近づけようと努力していることは感じましたが、難しいものですね。)
この価格設定は購入者層は周辺の住民の皆さんであることを見越しているのでしょうね。ライズで高い価格設定をして失敗した反省を活かしていると感じました。タワマン商法の末期として、適切な価格設定だと思います。多分、売り切れると思います。
しかしながら、分かっていたことでもありますが、ここの土地は永住向きじゃありませんね。周囲も歩いてみましたが、再開発の事を考慮しても環境がいいとは言えません。ターミナル駅の周りに高層住宅が建っているだけの無味乾燥な街。この街に魅力的な文化や生活はないと思います。シネコン等が出来ても、むしろ川崎の二番煎じとしてさらに個性を失うでしょうね。
-
1010
匿名さん
外廊下、西口エリア、パチンコ下駄履きにより壁面に巨大広告が設置される可能性があるとはいえ、坪290万ってのは割安なんだけどね。
-
1011
匿名さん
DINKS向けでもないよ。二人で住むにしても狭い間取りが多いし。
一時的な住居なら都内のほうで50平米くらいのほうがいいし、
川崎まで来るならせめて60平米くらいはないとなと思う。
住んでもいい、でも買いたくない、そんな物件だよね。ここは。
-
1012
物件比較中さん
-
1013
購入検討中さん
とにもかくにも
管理費が高すぎる!!
買う気が完全にうせたよ。。。
-
1014
匿名さん
確かに管理費は高すぎる。
修繕計画知ってる方いますか。
-
1015
匿名さん
修繕計画は、修繕積立金のほう。
管理費が高いってことは、人件費などが高いのかな。
-
1016
匿名さん
一階のパチンコ店の管理費も一部負担させられてるのかもね。他のテナントなら納得いくが、、
パチンコ店なんか入らないで欲しい。
-
-
1017
匿名さん
小杉だと60平米くらいの5000万円前半までのが人気らしいね。
ここもそれくらいならかなりの人気になったと思うんだけど
54平米は安いけど狭いし、70平米で6000万円超えるとファミリー向けの価格だしなぁ。
買う層がよくわからないんだけど、人気はあるんだよね?
ライズ見てると管理の問題もいろいろありそうだし、正直買うのは怖い。
子供できたら引っ越すなら別の物件買ってそこを賃貸にして、
ここは賃貸に住んだ方がいいかもなーと思った。
-
1018
匿名さん
ここは修繕費も他より高いので、恐らく地権者分を負担してるんでしょう。
地権者の権利が強い場合よくあること。南向きの最上階を3部屋占めるくらいだから権利強そうだし。
エレベーター少ないし、共用施設もそんな目立ったものがないのでそれ以外高い理由はないと思う。
-
1019
匿名さん
>>1009
何をもって永住向けでない、と考えるかによって違ってくるよね。
周囲を歩いてみたなら、
非常にフラットで坂道のないことに気づかれたのでは?
また、歩いて行ける距離に大病院や、区役所、図書館、スーパーなどのあることにも。
老人になって車の運転を引退しても、まったく困らないことにも。
それをもって永住向きと考えてます。
-
1020
匿名さん
リタイア組にとっては確かに永住向き。
子育てすること考えたら向かないね。
-
1021
物件比較中さん
管理維持費って、幾らぐらいですか?70平米だと。
教えて下さい。
-
1022
物件比較中さん
1021です。
追記。
最高幾らか、教えて下さい。
-
1023
匿名さん
管理費+修繕費で70平米台3万円~3万5千円くらいです。
-
1024
匿名さん
リタイアして永住するなら、
管理費修繕費が割高なのは敬遠されるんじゃない?
年金暮らしだろうから。
-
1025
匿名
老後を考え、余裕があるから買うんだろうから、永住向きだよ
確かに子育てには向いてないな
二人暮らしとかなら買いでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1026
検討中
「管理費高い」って・・・、たいした違いじゃないヨ。もっとも、そんな事云う人には入居して欲しくはありませんが~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1027
匿名
子供を私立に行かせるならば、ここはベストの立地であると考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1028
匿名さん
1018
地権者だけ管理費、修繕費が安いなんてことあるの??
-
1029
物件比較中さん
>>1019
確かに全く坂道らしいものがなかったですね。
ただ、同時に調べてみると歩いていきたいと思える場所も少なかったです。
(もちろん電車の場合の利便性は高いと思いますよ!)
大病院も多いようですね。
ただ、実際に病気になってみると軽いものであれば並ぶ大病院よりも
近くの親しい開業医にお世話になるでしょうし、
重いのであれば紹介で良い医者にかかることになるでしょうから、
近くに大病院ばかりあっても仕方ないと思います。
区役所は現在は住みたいと思えるような街には出張所(?)みたいなものがありますので、
別に区役所が近くにある必要はないでしょう。
図書館は私は買って家に並べておくタイプなので図書館にお世話には余りならないですね。
(もちろん図書館のヘビーユーザーには図書館の近くに住むことは便利だと思います。)
スーパーはいくつか回ってみましたが、同じようなタイプばかりでしたね。
成城石井のような品揃えが差別化できているようなスーパーはありませんでしたし、
OKのような激安スーパーもないという感じでした。
(もしあったら、調査不足です。ごめんなさい。)
ということで、電車の利便性だけで永住向きだとは思えなかった訳です。
ちなみにここで欲しいなと思った環境は、
・駅近に住むなら駅の近くであってもある程度の空間は欲しい。余りにも詰め込み過ぎ。これからさらにタワーマンションができるそうで、これは悪化の一途でしょう。もう一つの駅の方はある意味開けていますが・・・
・量ではなく質の高い商業施設。なぜこんなに路線が集中したターミナル駅なのに商業施設が貧弱なのでしょうか?出来れば核になるような施設、再開発でできるのですかね?
・公園や緑。等々力緑地は近場とは言えないでしょう。見事に公園や緑の空白地帯ですよね?もし再開発で出来るなら間違えです。ごめんなさい。
-
1030
匿名
小杉は急激に再開発がすすむ街で発展途上なんだから、不完全な部分が多いのはしょうがないでしょ。
逆に交通利便性が同レベルでそこまで完璧な街があったら教えてほしいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件