横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. エクラスタワー武蔵小杉 part3
匿名さん [更新日時] 2011-03-13 17:28:56

有益な情報交換ができることを希望します。
よろしくお願いします。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137305/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線南武線「武蔵小杉」駅徒歩1分、横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~99.27平米
売主:東京急行電鉄東急不動産丸紅、東電不動産、東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売、東急ライフィア
施工会社:西松・佐藤建設共同企業体
管理会社:東急コミュニティー




こちらは過去スレです。
エクラスタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-26 12:13:52

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 90 匿名さん

    借手ついても維持費が高いし賃料相場考えれば赤字スレスレで賃貸出すメリットないよ。
    東横線沿線は人気はあるけど分譲価格帯の割には賃料相場は大して高くないから。

  2. 92 匿名さん

    修繕費の値上がりを考えると、ほどほどの時点で売却しちゃって住みかえた方がいいのかな?
    ここなら資産価値も大きく落ちたりはしなさそうだし。

  3. 94 匿名さん

    修繕費の予測が付きにくいのがタワーの欠点。
    ほとんど修繕にかかる費用の経験的な蓄積がない。
    数百万かかるのか1千万かかるのか・・

    東急のようなデべ・管理会社にその不分明な部分を任せる不安は大きい。
    三井・住友のようなデベ・管理会社に任せるほうがまだ安心。

    マンションは管理を買え!

  4. 95 匿名

    マンションは立地を買え!って格言もある。ここの立地は最高。

    立地は変えられないが、管理会社は変更可能。

  5. 96 匿名さん

    駅はさんでお向かいの三井、「最強」ですな。

  6. 97 匿名さん

    このような大規模マンションだと管理会社の変更は難しいよ。

  7. 98 匿名さん

    長周期地震動で超高層マンションの資産価値下落も
    2011年01月05日10時47分

    国土交通省は2010年12月21日に「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」を発表した。超高層ビルに長周期地震動の対策を求める内容で、既存の超高層ビルの長周期地震動対策が不十分であることを公式に認めたことになり、人気があるとされる超高層マンションの資産価値下落の可能性もある。

    長周期地震動とは、揺れの周期が長い波を含む地震動である。周期とは地震で建物が揺れた時、左に動いて元に戻り、右に動いて元に戻る、という一往復にかかる時間を指す。長周期とは数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れである。超高層ビルのような巨大な建築物は長周期の地震波と共振を起こしやすい。

    長周期地震動では船が揺れるような大きな揺れが長時間続き、被害が深刻化する。揺れ幅が数メートルにも及ぶ可能性のある長周期地震動が発生した場合、超高層ビルの室内ではまず立っていることは困難である。家具も大きく移動し、倒れるなどと予測される。

    これまで超高層ビルは短周期の直下型大地震には強いとされていた。実際、阪神大震災では他のビルや住宅と比べて相対的に被害は小さかった。しかし、超高層ビルは長周期地震動には脆い。特に関東平野のように堆積層の厚い平野部では、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって長周期地震動は増幅される。

    長周期地震動の被害は既に現実化している。2003年9月の十勝沖地震では、震央から約250kmも離れた北海道苫小牧市の石油タンクで火災が発生した。2004年の新潟中越地震では東京都港区は震度3に過ぎなかった。しかし、六本木ヒルズ森タワーでは、エレベータ6基が損傷する事故が起きた。そのうちの1基はロープが切断された。

    土木学会と日本建築学会は2006年11月20日の時点で、超高層ビルが長周期地震動で想定以上の負荷がかかるとして、耐震性向上を提言した。それから4年後に、ようやく対策試案が発表されるに至った。その間にも雨後の筍のように超高層ビルが建設されたことを考えれば恐ろしくもある。

    対策私案では新たに超高層ビルを建設する場合、長周期地震動を考慮した設計用地震動による構造計算や、家具等の転倒防止対策に対する設計上の措置を必要とする。一方で既存の超高層ビルについては長周期地震動による影響が大きいものを再検証し、必要な補強を行うように要請するにとどめた。

    今回の対策が実行されれば、その後に建設される超高層ビルについては、それが十分か否かは議論があるとしても、一応の長周期地震動対策がなされる。この結果、長周期地震動を考慮せずに建設された既存の超高層マンションは見劣りすることになる。新耐震基準以前のマンションのような扱いとされ、資産価値が大きく下落する可能性がある。

    対策では既存の超高層ビルも再検証するとしているが、これが分譲の超高層マンションでは機能しにくい。行政が検証主体であっても、建物所有者の協力が不可欠である。しかし、マンション管理組合では意思統一がしにくい。多数の区分所有者が存在する大規模マンションでは一層である。そして問題発覚による資産価値低下を恐れて行政の調査を拒否する区分所有者も少なくない。これは耐震強度偽装事件での調査でも見られたことである。

    結果として既存の超高層マンションへの検証は不十分に終わり、長周期地震動に対する安全性は不透明さが残る。超高層マンションの中古市場は経済学で言うところのレモン市場化する可能性がある。

  8. 99 匿名さん

    ↑一流メディア「PJニュース」の愛読者

  9. 100 匿名さん

    専門的なお話の後になんですが、
    東横線をときどき利用していて、ここ数ヶ月で2度ほど乗客の喧嘩に遭遇しました。
    2度とも、もういい年をしたシニアの男性同士の喧嘩でした。
    ドアを先に入ったのが気に入らない、自分が先だのなんだのというが1回め。
    2回めは武蔵小杉がどうの、川崎がどうの街の批判とその反論みたいな。
    小杉住民ではなさそうでしたが、自分の中で東横沿線のイメージが変わってきました。
    学生もサラリーマンもほとんど静かな中でシニア、どうしたんでしょう。

  10. 101 匿名さん

    >>100
    先月も、「私鉄駅員らへの暴力、60代が最多.」という記事が出てました。
    なので、マナーの悪い60代が増えてるのかなと思います。
    これは小杉、東横に限った話ではないですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    MJR新川崎
  12. 102 匿名

    そのくせ年金はしっかり若者におんぶにだっこだからタチが悪い

  13. 103 匿名さん

    管理費、修繕積立金の合計は75へーべの部屋で約3万円/月ぐらいだそうです

  14. 104 匿名

    普通ですな。

  15. 105 匿名

    駅の反対側に出来る三井は工事が去年からストップしているなー、歩く度進んでいないことがわかる。アスベストでストップ中とは聞いているがあれは囲ってなくて大丈夫なんだろうか・・本当にアスベストなら周りの住民も吸ってることに。恐ろしい・・・

  16. 106 匿名さん

    月7000円くらい高いな。

  17. 107 匿名

    修繕費が高いのは許せる。(ストック)
    管理費が高いのは許せない。(フロー)

  18. 108 匿名

    上でも誰か言ってるように、駅上マンションってのは、駅周辺の導線に係る共有部の維持・修繕費が余計にかかるから高いのかな?でなきゃ、考えられないほど高いね。

  19. 109 匿名

    駐車場使用料は、さらに別ですか。高い高い。

  20. 110 匿名さん

    >>76
    駅に直結というマンションが複数件建つことは考えられないので、直結であるというエクラスだけの特権は誰にも否定はできないですが、もしおっしゃる通りに値下がりがあるとしたら待ってみたいですね。といっても驚くほど値下がりはしないですよね。その間に良い間取りと階が埋まってしまったら困るので、早め早めに動きます。

  21. 111 匿名さん

    自分が契約するマンションは倍率高い方が嬉しいものです。契約時から不人気の物件だとしたら喜び半減です。パークが当たっていれば今ごろ楽しく過ごしていただろうと思うとエクラスに積極的になれない。

  22. 112 匿名さん

    外廊下に少し気が萎えました。
    長周期地震に対する対策の有無で購入を決めます。

  23. 113 匿名さん

    長周期地震対策有無で購入を決めるのですか?

    購入決めるポイントとしては
    立地とか価格とか仕様とか
    いろいろあると思いますが、
    そんなところで決めて大丈夫ですか?

    数年後にエクラス買っておけばよかった
    地震対策有無で買わないと決めなければ
    よかった

    とならなければよいのですが。。

    購入決めるポイントがずれているのでは?



  24. 114 匿名

    やっぱり駐車場も高くなりますか…。
    駅直結はオンリーワンの魅力ですが、コスト面ではやはり厳しい面が多い。
    やはりサラリーマンには高嶺の花なのか…。

  25. 115 匿名さん

    >113

    確かに駅直の魅力は強い。

    だが、超高層MSの長周期地震に対しては
    これからの高層MSには必須なものでもある。

    耐震基準が改定され旧耐震基準のMSの価値下落が起こったように、
    長周期地震の対策の無いMSは価値下落の可能性が高い。

    長周期地震に対しては
    免震構造は制震構造に比してやや不利といわれている
    もちろんただの耐震MSに比べればはるかにましだろうと思うが。

    幸いなことにこれから建築しようとするエクラスには
    免震装置が準備され、現時点なら昨年年末に公表された
    超高層マンションにおける長周期地震対策の試案に則った対策が取れる段階にある。
    長周期地震に対する効果は免震は制震には及ばないものの
    免震に使用する積層ゴムの強度や吸収エネルギーの広域帯化などで
    基準を満たすことができるのであるから
    デベがその対策をきちんと採るか否かで
    購入の指標としてもあながち大きくずれてはいない。

  26. 116 匿名さん

    免震構造より制震構造の方がいい理由がわかりません。
    制震構造マンションはどこにありますか?

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 117 匿名

    東海地震含めて確率高い地震はこれからマンション買う世代の人は軽視できないでしょ?
    最優先事項にはならないだろうけど、重要な項目かと。

  29. 118 匿名さん

    >116

    すぐお近くのパークシティは制震構造。

    >パークシティ武蔵小杉の建物の基本構造は、施工会社の竹中工務店独自の「スーパーフレックス構造」を採用。柱>と梁で構成されるラーメン構造を複数のパラレルチューブの組み合わせによって立体的に架構しています。コア>>共用部に粘性体制震壁を込みこむことで、振動時のエネルギーを吸収し揺れを抑える制震機能を果たしています。>コンクリート1m2当り約10000万トンにも最大耐えられる高強度・高耐火のAFRコンクリートも採用しています。

    免震構造が長周期地震に対応するためには
    これまでの直下型地震に対応していた積層ゴムの強度を変更して
    より強力で広範囲の周期の地震動を吸収できるように
    ゴムの強度の配分を分散しなくてはならないから。

    制震は粘性ダンパーや粘性を発揮する構造体などによるため
    積層ゴムに基ずく免震よりもとから広範囲の周期の地震動を吸収できる。

  30. 120 匿名さん

    へー
    パークって先進的な良いタワーマンションなんですね。

  31. 121 匿名さん

    >>118
    嘘はいかんよ。
    パークは長周期地震には対応していないよ。

  32. 122 匿名

    マジレスするとこの手の地震ネタは小杉直下に超大型地震がこない限りあまり気にするレベルの話ではないです。
    自分が所有するマンションをよく見せたいのは分かるが、購入検討者はそのあたりは割り引いて考えてよいです。

  33. 123 匿名さん

    116=118=120
    武蔵小杉おなじみの嫌われパークさん、営業御苦労様です。
    エクラスでパークの宣伝はやめましょう。

  34. 124 匿名さん

    パークも中古が多くて大変なんだね。

  35. 125 匿名さん

    エクラスってモデルルーム一般公開始まった?

  36. 126 匿名さん

    メキシコでは長周期地震によって400km離れた高層マンションが次々と倒壊した。
    長周期地震はゆっくり大きく揺れるため制震で抑えることはできない。
    高層であればあるほど不利になる。

  37. 127 匿名

    だから、122の言う直下とは別問題なんだよね。
    遠い場所で起きた大地震が影響する。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 128 匿名

    長周期の情弱多いね。NHKスペシャルでやってたが。。。メキシコでは15階前後が集中的に倒壊。それ以下も以上も被害が少なかった。揺れの周期がそこに一致してたからだ。さらにメキシコシティは湖を埋め立てた都市。当然、湾岸有明〜辰巳タワー激ヤバだな。。。

  40. 129 匿名さん

    ここはメキシコじゃなく日本。
    揺れの周期が異なるから15階建ては当てはまらない。
    ここは多摩川が近いから、水辺の近くになるので安心とは言えない。

  41. 130 匿名

    これからできる日本の建築物で倒壊はさすがに想像できないが、揺れの周期にはまった時の、各部屋の揺られ方がどうなるかが問題だな。家具が家中で飛び交うってやつ。みなさん、ちゃんと家具固定してますか?

  42. 131 匿名さん

    >129
    あほさらせ。

    長周期は関東平野の堆積層と岩盤の相互位置関係で決まる。

    しかもエネルギーの入射方向も影響する。
    その上で東海地震の場合、
    関東平野の固有周波数は7~10秒程度と考えられる。

    地下構造が単純なすり鉢状じゃないなどの局所的な影響はありえるが
    水辺が危険とかそんな問題じゃないぜ。

    おつむ挿げ替えてから出直せ!

  43. 132 匿名さん

    周期が該当階に集中したら危険ということですね。

  44. 133 匿名さん

    関東平野のように堆積層の厚い平野部では、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって長周期地震動は増幅される。

  45. 134 匿名さん

    >131
    東海地震しか考えてないのか、甘い!

  46. 135 匿名さん

    125さん
    8日からモデルルームopenです。
    今日エクラスタワーのチラシ入ってました。
    目新しい情報はなかったけど。

  47. 136 匿名

    有明は防災都市としての機能があるからそこまで脆弱でないと思われる。
    辰巳は知らんが。

  48. 137 匿名さん

    大きな災害が起きると、「想定の範囲内を超えていた」っていうことが多いですよね。
    どんなに対策をしていても「絶対」と言い切れない怖さはついてまわります。
    自分が納得できてたらいいんだけれど。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッド西荻窪
  50. 138 匿名さん

    良いアドバイスしてあげます。
    地震が心配ならば不動産は買わない方がいいよ。

  51. 139 匿名さん

    >131 は知識をご披露いただいたのは良いけど、
    だから建物にどう影響するのかまでの情報が欲しかった。
    地震だけの情報なら書き込みなさんな。いらねえ。

  52. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸