物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
326戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年02月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]丸紅株式会社 [売主]東電不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
174
匿名さん
結局、ここの免震は減衰機能を付加していないんだろうか?
だとしたら致命的だと思う。
数年後に新基準が出来たら、ここは基準を満たしていないタワマンとなってしまう。
まだ、竣工前なんだから、きちんと対策をとるべきだし、良識あるデベロッパーならそうするでしょう。
-
175
匿名さん
確かに
まだこれから対策出るんだから
デベにその辺を確認しよう。
周辺のマンションの中には耐震(しかも貧弱な)で投売りされてる
マンションもあるよ。
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
>>175
前半部分はその通りだと思うが、後半の一文は余計だね。
品がない。
-
178
匿名さん
>>170
外廊下っていうのは裸の外廊下という意味ですか??
それとも外側に廊下という設計だけれど壁や窓があって外気を遮断している造りなんでしょうか。この高層で裸の外廊下とうのは高所が苦手な私としてはちょっと怖いです(汗)
-
179
匿名さん
雨が廊下に降り込んで、もしかすると上層階は傘が要るかも。外廊下から下が見下ろせるのは、確実です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
>176
耐震は剛構造の強化ということ。
柱・梁・基礎の強化により
剛構造を高めることができる。
各マンションで全然違うよ。
よくしらべてごらん。
高い買い物だから調べる労を惜しんではだめ。
だれも代わりはしてくれない。
-
181
匿名さん
>>175=180
いい加減な情報を書き込むな。
訴えられても知らないよ。
-
182
匿名さん
国土交通省の評価基準ができたら、今後すべてのタワマンは長周期地震対策をきちんととるはず。
既存のタワマンは審査を住民たちが受けるしかないでしょう。
補修があればすべて住民負担になってしまう。
-
183
匿名さん
小杉で長周期地震動の影響を受けるような地震ってどこが震源地の場合なの?
直下型だとあり得ないし、東海地震のように震源地が近くても地震波は長周期にならないだろう。
そう考えると現実的に長周期地震動が来ることなんてほとんどないのじゃないの?
それに、政府(国交省)が長周期地震動対策を取ることを決めたら、
当然ながら、現存マンションの補修にも税金の投入による補助金を出さざるを得ない。
管理組合(住民)が全額を負担なんてことはあり得ないでしょ。
-
-
184
匿名さん
>181
貧弱な耐震構造のMSにお住まいの方ですか?
面白いから、訴えてみて~
-
185
匿名さん
-
186
匿名
来週末に行こうと思っていますが、この3連休で販売センターに行った方はいますか?込み具合はどんな感じだったを教えてもらえると助かります。
-
187
購入検討中さん
-
188
匿名さん
-
189
購入検討中さん
ちなみに
ここだと↓のようなかんじ
東側
11F 75.31㎡ 6,000万台
13F 75.31㎡ 6,100万台
17F 75.31㎡ 6,100万台
-
191
匿名さん
>>183
中越地震の際に、六本木ヒルズのエレベータが損傷した事実はご存じですか?
それぐらい遠くの地震でも影響を受ける可能性があります。
また、国が出してくる新基準が、マンションの補修程度で本当に対応可能なのかが
不透明だと思います・・・。その減衰装置とやらが後付けで設置できればいいですが・・。
-
192
匿名さん
-
193
匿名さん
渋谷駅の広告がすごいです。駅直結だとすごく便利だけどどうなんですかね。
-
194
匿名さん
いくら仕様が違うといっても同じ地域で1千万円の差はめったに出ない。
ここも外廊下で管理コストも高いし仕様では劣ってる面もあるので価格差はあくまで立地代ってことか。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件