物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
326戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年02月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]丸紅株式会社 [売主]東電不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
400
匿名さん
タワーの建て替えはないよ。
普通のマンションより長く建ってられるから修繕だけでギリギリまでもたせる。
最終的にひどいことになったらどっかの投資家に二束三文で売るか国がどうにかするんだろうね。
-
401
匿名さん
>>400
昨今建ったタワマンは50年は問題なく生活出来るでしょう。
その50年後の不動産価値はゼロでいいんです。
50年間便利な生活が出来る事に価値がある。
50年後なんて不動産は人口減少、国力低下により価値がなくなるのは間違いない。
遠い先の資産価値を考えてマンション買わずに不便な生活を続けるより働き盛りの若年層で便利を先取った方が絶対に得。
ちなみに賃貸よりも買った方が絶対に得。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名
東海大地震が30年以内に起こる可能性は87%と予想されています。エクラスは地震に弱そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
わかったわかった。
地震で倒れてしまうかもしれないのはタワマンだけでそれ以外の家は倒れないんだよな。
そうかそうか。
そんな耐震性能も考えていないような家に住んでいて死んでしまったら意味ないじゃん。
-
404
匿名
>386
東急が顧客第一?
入居が始まる前からケータイがつながらないとさんざん言われてたのに未だに対応の無い二子玉川ライズの売主も東急ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名
402
武蔵小杉あたりの普通の民家が地震倒壊してもたかが知れてる。だが、駅直結のエクラスだと駅や線路に必ず大きな影響が出る。沿線利用者からエクラス住民は大スカン。東急からは損害賠償を求められるだろう。エクラス住民からはそんなタワマン売ったのは東急だろと泥仕合になるのは必定。中途半端な免震タワマンをこの時期にこの場所で買うのはありえない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
-
407
匿名さん
50年後の資産価値がゼロでいいのなら
50年の定期借家が人気が出ても良さそうだけど
人気ないよね??
-
408
匿名さん
土地は残るけど1戸あたり微々たるものだしな。上物も変えられない。どうすんだろ?
-
409
匿名さん
地震が来ても自分は生き残れると思ってんだw
ウケるぅ~w
-
-
410
匿名さん
定期借家が人気ないのは中古で売れないから。中古で買う人は20年とかしか住めないわけだから売れなくて当然。そんなリスクがあるわりにはそこまで安くないし。
-
411
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
普通の分譲が所有欲につけ込んでるだけ。
定借50年経ったら必ず壊すとは言ってないし、
普通のマンションも50年経ったらやばいよ。
50年住めるか保証なんかしてない。
買った方が得と言うが賃貸より10パーセントぐらいですよ
そんなに儲かるならみんな賃貸業やりますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名
残りの命が30年で計算した場合です
長生きする人は買った方がいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
永遠に賃貸なんてありえない。
好きな壁紙や好きな間取りで過ごしたい。
賃貸じゃリフォームすらできない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
でも、「家は借りて住め、本は買って読め。」って誰か言っていた。
-
417
匿名さん
賃貸も購入も支払額はそう変わらない。違うのは、リフォームと死んだあと少しは財産として残るこぐらい。
-
418
匿名さん
-
419
匿名さん
アパートかって
自宅は賃貸にしろ
気が変わったらすぐ引っ越せる
いろんな所に住めて楽しい
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件