住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 850 匿名さん 2011/01/07 18:56:50

    構造物まで燃えてしまう、木造戸建てと、最悪内装だけで済むマンションと比較するの?
    火災保険料も差があるんだけど…。 被害額も違うと思うけど?

  2. 851 匿名さん 2011/01/07 22:12:00

    >>850
    火災発生時,構造物まで燃えてしまう木造戸建てと内装だけで済む(構造物は燃えない)RCマンションでは被害額が違うから保険料率が違うのでは?
    でも火災発生の確率は同じだと思うけど。
    あ,マンションの場合は内装だけしか燃えないからボヤであって火災ではない,火災発生率に含まないとマンション派は言っているのかな?

  3. 852 匿名さん 2011/01/07 22:50:55

    火災保険に入ってリスク管理すればいいだけの話じゃないの
    マンション管理費に比べればわずかな出費

  4. 853 匿名 2011/01/07 23:02:18

    住めないほど燃えても、大黒柱的な部分が焼け落ちないと、
    大した保険料が下りないんだよね?
    だから、戸建ての木造は煙とは別に、再起できない要素があるんじゃない?

  5. 854 匿名さん 2011/01/07 23:10:07

    >住めないほど燃えても、大黒柱的な部分が焼け落ちないと、
    >大した保険料が下りないんだよね?

    大昔の伝説だね。
    今は常識的な判定がされる。
    じゃなければ火災保険に入る人は減るよ。

  6. 855 匿名さん 2011/01/07 23:16:47

    ローンくむ時点で強制加入させられるから、
    判定基準が、大昔から変わらなくても加入する。

  7. 856 匿名さん 2011/01/07 23:18:49

    戸建てさんがお一人でがんばってそう

  8. 857 匿名さん 2011/01/07 23:23:05

    この板は建物の構造や性能比較が好きな人が多いようだ。

    マンション火災は内装が燃えるから被害は小さいというが、
    消化水の影響が上下多層のフロアに影響するといのは集合住宅特有の問題。
    下にフロアで被害をうけた人は、自分の責任でもないのに被害をうけて
    同じ部屋には住みたくなくなります。

    また、マンションは建物の劣化より住民の劣化のほうが早い。
    人が密集して生活するので、住環境の悪化は重大。
    建物が何十年もっても、住民の劣化したマンションは敬遠したいもの。
    築30年超の普通のマンションをみれば一目瞭然。
    ステータス性のある特殊な物件の例は無意味。

  9. 858 匿名さん 2011/01/07 23:33:18

    中途半端に燃え残ると、その分、保険金が入らないよね。
    戸建は全焼する可能性があるから、保険金請求の上では、戸建の方が優秀とは考えられないか?

  10. 859 匿名 2011/01/07 23:38:56

    優秀???払い戻しが多けりゃ、その分、保険料高いよ。

  11. 860 匿名 2011/01/07 23:56:48

    >>857
    マンションの住民の劣化を指摘するなら、戸建て住民の高齢化も無視できないね。
    一気にジジババばかりになる町内会も少なくないし、防犯上大変だよ。

  12. 861 購入検討中さん 2011/01/08 00:02:39

    戸建てに住んだ経験から言うと、
    家の中で火を使うことが多い。
    例えば石油ストーブとか、ガスファンヒーターとか。
    それらの火がカーテンとかに引火すると全焼する可能性もある。

    今、マンションに住み替えて、
    それらの暖房器具を使うことがなくなった。
    というか機密性が高すぎて使えない。
    火災の可能性として考えられるのは、
    台所でのテンプラ油の引火ぐらいだが、
    それとても火災報知器やスプリンクラーがあるので、
    たいした火災にはならないと思う。

    火災発生のしにくさから言ったら、
    断然マンションに軍配が上がると思う。

  13. 862 匿名 2011/01/08 00:27:08

    ここ数年新築分譲マンションでの大規模火災とか聞いたことない。

  14. 863 住まいに詳しい人 2011/01/08 00:42:14
  15. 864 住まいに詳しい人 2011/01/08 00:42:55
  16. 865 匿名さん 2011/01/08 00:47:05

    新築での火災なんて戸建もほとんど聞かないだろうに。
    火災報知器は設置義務だしな。

    まあ、水害や煙害含めて火災巻き添えリスクはマンションの方が圧倒的に高いのは約一名除いて皆が認める事実でしょう。

  17. 866 匿名 2011/01/08 00:47:36

    エロ画像とか、ウィルスでやられそうで、ビミョー。

  18. 867 住まいに詳しい人 2011/01/08 01:29:46

    タワマンで怖いのはあとは、地震だよね

    液状化現象で湾岸のマンション群はどうなるかな

  19. 868 匿名さん 2011/01/08 01:32:50

    マンションは耐震等級1だから地震も恐いね。
    半壊したら揉めるんだってね。

  20. 869 匿名さん 2011/01/08 01:53:54

    戸建さんは、地震でまわりのボロ家は、全壊・全焼で跡形もなくなっても
    耐震等級3の自分の家だけ無傷だと思っていませんよね?

    それとも、本気で土地だけ残ればいいと思っているの?

  21. 870 匿名 2011/01/08 02:24:20

    そんな事考えて家買わないだろ
    震災の時に長い事揉めたマンションも、火災に弱い木造戸建ても、どっちも微妙だよ。
    災害気にするなら賃貸にしろ

  22. 871 匿名 2011/01/08 04:07:42

    火災で諸々の巻き添え被害、地震では建て直しトラブル、生涯コストは高くて、上下左右の騒音。
    マンションだといろいろ大変だな。

    あからさまな一人二役を繰り返すほど必死になってしまうマンション派の気持ちもわからんでもない。

  23. 872 匿名さん 2011/01/08 04:26:21

    土地が残るのは 良い事だよね

    地震保険も 火災保険も 入っていない俺は 大変だよ

    ローンは無くても通るので 突っ込み不要

  24. 874 匿名さん 2011/01/08 04:43:17

    >>871
    戸建て派は自分が一人二役をやってるから、他人もやってると思ってしまうのかな?

    バカだから仕方ないけどね。

  25. 875 匿名さん 2011/01/08 04:45:33

    >>869
    戸建ての耐震等級なんて・・・
    実際に耐震診断やったら半分程度じゃないの?
    木造だし、10年で劣化して1以下が大半でしょう。

  26. 876 匿名 2011/01/08 05:43:58

    >>874
    図星で何か言い返さずにはいられなかったのですね。
    わかります。

  27. 877 匿名 2011/01/08 05:45:40

    >>874
    図星で何か言い返さずにはいられなかったのですね。
    わかります。

    >>875
    そういう風に妄想しないとマンションに勝ち目はないですからね〜。
    わかります。

  28. 878 匿名 2011/01/08 05:48:10

    新築からギリギリ耐震等級1のマンションの10年後は言わずもがな。

  29. 879 住まいに詳しい人 2011/01/08 05:50:16

    予算があれば戸建
    予算がなければマンション

    これでいいじゃない

  30. 880 住まいに詳しい人 2011/01/08 05:53:28

    戸建もマンションも住む場所が大切

    風俗街 ラブホテル街の吉祥寺なんかに住んでも教育に悪いよ

  31. 881 匿名さん 2011/01/08 07:49:23

    >>876,877
    そんなに動揺しなくてもいいのに。
    同じ事2回も書いて。

    阪神大震災で倒壊したマンションはゼロ。
    既に耐震性は実績ありと見ていいのでは?
    そこから更に、基準の運用も厳しくなってレベルアップ。

    一方の戸建の実績は、大地震での倒壊は数知れず。

  32. 882 匿名 2011/01/08 08:11:22

    倒壊したマンションがゼロとは、又世間知らずが沸いてきましたね。

  33. 883 匿名さん 2011/01/08 08:46:53

    阪神大地震の時に、マンション派倒壊こそしなかったが、大部分のマンションが1・2階部分が押しつぶされた状態になって全損となっていました。
    たしかに3階以上は無傷が多かったですが、建替えざるを得ませんでしたよ。

  34. 884 匿名さん 2011/01/08 08:52:13

    マンションは所詮何を言い訳したところで耐震等級1だという現実。

    ちゃんと受け入れましょう。

  35. 885 匿名さん 2011/01/08 09:07:30

    マンションを叩くために、すぐ分かる嘘を繰り返す。
    戸建信者って、やはりオツムに問題がありそうですね。

    戸建のサバよみ耐震等級と、マンションの厳しい耐震等級は別物でしょう。
    実績が明確に語ってくれてます。
    一部、シッカリした戸建もあるでしょうけどね。

  36. 886 匿名はん 2011/01/08 09:48:05

    そんなに耐震性が気になるなら、そのように設計してもらって家を建てればいい。
    その判断が自身の意志でできるのが戸建。
    なんだかんだ言って、結局>>879なんだと思うよ。

  37. 887 匿名さん 2011/01/08 10:51:35

    マンションも自分の安心出来るレベルで建てて貰えばいいのです
    そうすれば間取りだって自分の自由ですよ。
    私はそうしました。


    それとコレって実態はどうなのでしょう? 嘘?本当?
    http://www.mynewsjapan.com/reports/1348

  38. 888 匿名さん 2011/01/08 11:24:38

    耐震等級もいいが、高層階の振幅の大きな揺れはなんとかならないものか。
    大した震度でもないのに揺れ幅が大きいし、揺れが収まるまでの時間が長い。
    戸建て育ちには、震度3でも異様に感じる。

  39. 889 匿名はん 2011/01/08 11:32:24

    >>887
    区分所有の注文住宅を建てられたんですね。
    どうして戸建にしなかったんですか?

  40. 890 匿名さん 2011/01/08 11:55:09

    神戸の地震で多くのマンションが崩れた。
    やっぱマンションだめじゃない?

  41. 891 匿名はん 2011/01/08 12:02:11

    マンション、戸建てに限らず、だめな建物はだめなんですよ。

  42. 892 匿名 2011/01/08 12:26:00

    ダメな建物ってのは低い耐震等級のこと

  43. 893 匿名さん 2011/01/08 14:17:16

    結局は一戸建てが良いってことで終了。

    お疲れ様でした

  44. 894 住まいに詳しい人 2011/01/08 14:21:16

    湾岸のマンションは液状化が心配だよね


    築地移転:「豊洲の液状化」国会で追及

    http://www.news.janjan.jp/living/0705/0705115342/1.php

  45. 895 住まいに詳しい人 2011/01/08 14:22:25

    築地市場の豊洲移転を否定する「もうひとつの理由」──大地震や高潮により機能が停止する可能性がある
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/

  46. 896 住まいに詳しい人 2011/01/08 14:23:38

    豊洲あたりのゴミの埋立地は土壌汚染も心配ですよね

    豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/senmonkakaigi1/index.html

  47. 897 住まいに詳しい人 2011/01/08 14:27:15


    暮らし豊洲の土壌汚染 議員団が地下水調査


    http://www.news.janjan.jp/living/0705/0705296318/1.php

    建設課長「検査はやめて下さい」

     民主党の国会議員、都会議員ら約20人はバスで豊洲の市場予定地を訪れた。予定地の最寄り駅である「ゆりかもめ・市場前駅」は新橋から30分もかかる“遠隔地”だ。

     「ゆりかもめ・市場前駅」周辺に広がる37haの予定地は、東京都新市場建設課の課員が案内した。拡声器を使って「南の方が……北の方が……」と概要を説明すると「水や土は持ち帰らないで下さい」「分析行為等はできません」。

     持ち帰って分析されると何か困ることでもあるのだろうか、と勘ぐりたくもなる。
    テスターのペーハー表示は11・30。地表に漏れ出てい
    る場所で。 議員団は予定地を歩き始めた。建設課員は「こちらです」と誘導しようとした。ところが東京都にとって不都合なことに、豊洲への移転問題を国会で追及し続けている川内博史衆院議員が視察団のメンバーにいる。

     川内議員は「そっちじゃないでしょ。橋の下でしょ」と大きな声をあげ議員団を正しい方向に導いた。川内議員によれば「(都は)見せたくない所を見せないように見せないようにしている」。

     案の定、川内議員が示した橋の下は土地が低くなっていて地下水がしたたっていた。2~3人の議員がリトマス試験紙をつけた。たちどころに紫色に変わった。同行した環境研究所の鷹取敦調査部長はテスターで測った。ペーハーは11.30(中性は7.0)を指した。強いアルカリ性であることがわかる。
    地下水が海に注ぐ排水口。ペ-ハーは9・65。 東京都新市場建設課の飯田一哉課長が「検査等の行為はやめて下さい」と拡声器で告げた。ヒステリックに響いた。筆者が「なぜ(検査して)いけないの?」と尋ねたが、飯田課長は答えなかった。

     続いて地下水の排水口がある場所に行った。排水口からチョロチョロと海に注ぐ水にリトマス試験紙をつけると、橋の下の地下水と同様に直ぐに紫色に変わった。テスターのペーハー表示は9.65。

     ここでも新市場建設課の飯田課長は「検査等の行為はやめて下さい」と繰り返した。

     土壌の有害物質から国民の健康を守る法律として「土壌汚染対策法」があり、海や河川などの公共用水域および地下水の汚濁には「水質汚濁防止法」がある。

     だが豊洲の場合「土壌汚染対策法」の指定区域をはずれていたり、(現在は)工場や事業場でないことから「水質汚濁防止法」の適用を受けなかったりする。誰がどう考えても土壌汚染により人体に有害であることは明らかだ。豊洲は法の抜け穴を上手にくぐっているだけである。

  48. 898 住まいに詳しい人 2011/01/08 14:30:13

    まとめ
    ・高潮による機能停止
    ・土壌汚染による健康被害
    ・高層マンション火災による資産価値の劣化および生命の危機
    ・震度5を超えると液状化現象が発生しタワーマンションが傾く可能性
    ・マンションが半壊した時の資産価値の低下および住民同士のトラブルの可能性

  49. 899 住まいに詳しい人 2011/01/08 14:31:06

    湾岸以外のマンションなら、上述のほとんどの問題をクリアできる

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸