住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 1474 匿名 2011/01/24 09:44:34

    家賃分だせば、マンション買えるっちゅーのは営業の売り文句だけど、室内リフォーム代もかかるし、修繕費は高くなってくるし、賃貸の方が良いんじゃないかなとは思うかな
    気軽に引っ越せるしね

  2. 1475 匿名さん 2011/01/24 10:10:04

    短期間住むなら、賃貸だけど、最新の設備が欲しくなったり、長期間住んでも
    自分には何も残らないのが賃貸。 立地は賃貸の方が、電車の音が五月蝿いくらい
    駅近だったりするが、分譲だと駅近でも五月蝿い立地は少ないし、売れない。

    大家さんや不動産会社の取り分があるので、賃貸の方が安いわけはない。
    サラリーマンだと、賃貸だと会社の補助がでることもある。

  3. 1476 匿名さん 2011/01/24 10:12:43

    賃貸は、入れ替わりが激しくて、本当に誰が住んでるか分からないから治安に問題ありでしょう。
    あと、割高なのも、室内に手を入れにくいのもね。
    それではダメなら買うしか無い。

  4. 1477 匿名さん 2011/01/24 10:16:59

    設備が古くなった高級賃貸マンションて、需要があるのか? 空き家になるたびに、
    かなりのリフォームをするんだろうか? いずれにしろ、対象の年収が全然別。

  5. 1478 匿名さん 2011/01/24 10:22:09

    > マンションだと賃貸可能で戸建だと賃貸不可能なの?
    > なんで?

    このスレでもあるように、戸建は土地所有に一番意味がある。
    単純な住みやすさだけなら、マンションのほうが良いケースが多いので、わざわざ戸建を賃貸する人は少ないですよ。近所の不動産屋とか行けばすぐわかります。同じ地域で、戸建の賃貸は、マンションよりもかなり安くしてもあまっているケースが多いですよ。

  6. 1479 匿名 2011/01/24 10:43:39

    マンション買うのも賃貸も総費用はたいして変わらないってのが定説だけど、室内リフォーム分とか考えると、高くつくのかなと思うけどね。
    自分なら、マンション買うなら賃貸かなぁ
    家賃補助出るってのもあるけどさ
    普通に賃貸でも静かで満足行くような物件はあるしさ
    ある程度高値の物件を買えるならまだしも、庶民が買うマンションって、良くも悪くも普通だし、それなら賃貸で良いかなって気になる

  7. 1480 匿名さん 2011/01/24 10:54:22

    自分で選んだ賃貸物件に補助が出るわけじゃないので
    賃貸に魅力は無いんだよね

  8. 1481 匿名さん 2011/01/24 10:56:31

    会社定年後は、家賃補助無くなるので、分譲を買うか、レベルを下げるか?
    もう通勤の必要がないので、地方都市にもう一つマンション買うのもありだけど、
    自家用車が不要な生活に慣れてしまったので、都心近接を離れるのは難しいね。

  9. 1482 匿名さん 2011/01/24 11:18:43

    家賃補助制度はあるが一度も利用した事はない
    賃貸の時も気に入った部屋を借りて補助なしで住んでた

    今は会社まで電車利用でドア⇒ドアで25分のマンションを買って
    気候のいい日には週2程度歩いて通勤している
    1時間歩くのもいいもんだ

  10. 1483 匿名 2011/01/24 11:24:32

    賃貸なら、定年後は、郊外の病院の側に住んでも良いねw通うのに便利wその頃には夫婦二人で、狭くても良いしね。
    賃貸には賃貸のメリットがあるから、マンション買うなら賃貸も・・って思っちゃうかなぁ
    空き家増加、人口減少傾向にあるから、20年先くらいを考えると、半端なマンション買うと、売り抜けできるか不安もある

  11. 1484 匿名さん 2011/01/24 11:34:28

    1481 の追記。

    会社の家賃補助を受けるのに、制約は何も無いけど。 借家から勤務場所30分弱。
    地方都市のマンション購入後の、会社命令で東京転勤だったから、定年までは、

    賃貸補助が出るんだけど、いい物件があったので、分譲を買うことに決めた。 
    もう何年かで決断が必要だし、家賃収入だけで我慢する。

    実は妻と子どもの事情で、この街を離れることはできなくなった。

  12. 1485 匿名 2011/01/24 11:42:38

    転勤ある人たちは面倒で可哀想だな
    都内勤務の人も可哀想だけどさ、駅近なのに、25分も通勤かかるとか、、高い金払っても、たいした便利じゃないっていうさ

  13. 1486 匿名さん 2011/01/24 11:51:58

    仕事を基準にして通勤を考えて、費用的にマンションに住んでます
    通勤先が郊外であれば戸建に住むだろうし、費用に制限が無いのであれば
    都心に戸建でもマンション一棟買いでもいいでしょう。

    つまり大半の人は勤務先に住居を左右されているのが大半だと思われます。

  14. 1487 匿名さん 2011/01/24 11:58:42

    海外含めて広域の転勤があるのはそれなりの大きさの会社。
    給与水準も高いから、「庶民」とか「普通のサラリーマン」とかつまらない理由をつけて
    格安物件を対象にしたここのレベルの話とはかみ合わないだろう。

  15. 1488 匿名 2011/01/24 12:00:08

    原価から賃貸まで幅広く考えてるんですね。
    うちは一目惚れしたマンションしっかり検討して買い時だと判断したので買いました。
    結果大満足ですよ。
    賃貸では満足できなかった設備やご近所付き合いや間取り、広さまで理想通りです。

    関西ですがこれを賃貸で実現しようとしたら・・・
    月25~30万近くかかると思います。

    今の支払は全て込みでも10万しないですからね。
    安いモンですよ。

  16. 1489 匿名さん 2011/01/24 12:01:22

    確かに、地方で、便利で転勤も無く、将来安泰の仕事なら良いですね。

  17. 1490 匿名 2011/01/24 12:22:45

    あーーうちは公務員で転勤ないからさ、転勤族もいるけど
    大きい企業は転勤大変だね
    しかも都内勤務だと、しょぼいマンションでも高いし、戸建てはミニ戸意外は億だし、可哀想だと思ってるわ

  18. 1491 匿名さん 2011/01/24 12:29:27

    > マンション買うのも賃貸も総費用はたいして変わらないってのが定説だけど、室内リフォーム分とか考えると、高くつくのかなと思うけどね。

    これは、そうですね
    ただしほとんどの比較が、立地と広さが同じという条件でのみ比較していますね。

    設備や壁や床の厚さ、有人管理に有無などは度外視のケースが多いので、同じ費用なら分譲のほうがかなり住みやすいとは思いますよ。
    その分、引っ越しリスクは高くはなりますけどね。

  19. 1492 匿名 2011/01/24 12:41:17

    >1491
    見学に行った時に、マンションの防音は確かにしっかりしてるなと感じたけど、賃貸で不都合があったかと考えると、気になる事が殆ど無かったんだよねw
    豪華なエントランスとか、キッズルームとかも興味無いし、普通にオートロックで、そこそこ新しい賃貸マンションなら、別に自分は満足かも
    という感じで、賃貸と比べての魅力を強く感じなかったから、夫婦して、マンションを買う気にならなかったのを思い出したよ
    金持ちが買うようなマンションは見てないから分からないけどね
    豪華マンションは住んでみたいな

  20. 1493 匿名さん 2011/01/24 12:48:01

    >ただしほとんどの比較が、立地と広さが同じという条件でのみ比較していますね。

    そう?良く見るのはDINKSの時は2LDKとかで、子供が居るうちは3LDK、老後は1LDKとかに
    住み替えることで同じくらいの金額って言ってると思うけど?

    分譲の場合は同条件なら3LDK必須と考えると、賃貸の場合はDINKS時は割安かトントン、
    子供が居るうちは割高、老後は割安って感じで、一生涯でトントンくらい。

    自分の分譲を押したい気持ちは分かるが、仕様を合わせてトントン位だろうと思うよ。
    長生きすればするほど賃貸はお金がかさむけど、マンション築40~50年って言ったら
    管理修繕費もどうなっているか分からないしね。

  21. 1494 匿名さん 2011/01/24 13:32:05

    >>1478
    築年数や立地が同じファミリー向け物件なら一般的に賃料は戸建>マンション>アパートです。
    補足すると広さや間取りもこの順で広いです。

  22. 1495 匿名さん 2011/01/24 13:40:22

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...

    マンションは性犯罪が多いですね。女の子をお持ちの家庭はマンション厳禁ですね。

  23. 1496 匿名 2011/01/24 13:57:12

    >1495

    またこの話ですか・・・

    「中高層住宅」とは、賃貸のマンション・アパート、セキュリティーなど何も無い物件も含まれています。
    また、一人暮らしの若い女性の殆どがマンション・アパートに住んでおり、「中高層住宅」での数字が高くなっても仕方ないのです。
    このデータで、セキュリティーのある分譲マンションで性犯罪が多いとは決して言えません。

  24. 1497 匿名さん 2011/01/24 14:05:01
  25. 1498 匿名さん 2011/01/24 14:10:53

    >1495
    その他の住宅が4階建て以上の高層住宅の2~3倍戸建ての方が性犯罪多いんじゃない?
    いずれにしても、母集団の比率も違うデータを使ってる時点で、すごい馬鹿なことは分かる。

  26. 1499 匿名 2011/01/24 14:19:47

    子が居る家庭、つまり、ファミリータイプの住居である率は高いだろうから、親がマンションや団地の敷地内で油断してるとこを狙われやすいって感じなのかも
    データ的に微妙だとしても、「敷地内でも油断しない」というのは大事だと思うわ
    同じ建物に可愛い子が住んでたら、自分も敷地内をよくわかってるから、死角につれこみたくなるロリコンは少なからず居ると思うよ。
    自分の小さい時も公園とかに変な人とか居たしから、注意はしてほしいわ

  27. 1500 匿名さん 2011/01/24 14:25:20

    >>1498
    警察発表のデータが嘘と断言するんだ、、、
    マンション派は必死だね。
    ほほえましいです。

  28. 1501 匿名さん 2011/01/24 14:31:13

    この一連の流れは…
    3000万さん!

  29. 1502 匿名 2011/01/24 14:31:49

    はいはい(笑)

  30. 1503 匿名さん 2011/01/24 14:35:15

    アパートや掘っ立て小屋みたいに荒れ果てた、ペンキ塗りしかしない戸建てなら、安普請だから、
    欲求不満を解消したいのかね? 戸建ては住人以外に、変な人が侵入出来るので危ないね!

  31. 1504 購入検討中さん 2011/01/24 14:41:34

    独身の若い女性が一人で住むとした場合、
    当然、戸建てではなくて、マンションかアパートに住むよね。

    確率的に、性犯罪に合う可能性が高まるのは当然のことだと思うけど・・

    そんな屁理屈をここのスレに持ち込むのは、
    言いがかりか、嫌がらせか、はたまた頭が悪いのか、いずれかだよね。








  32. 1505 匿名さん 2011/01/24 14:41:41

    >1500
    そこまで頭悪いとは思わなかった。 データが嘘だなんて一言も言ってない。 こんな母集団の比率も
    表示してないデータでは何も分からない。

  33. 1506 匿名さん 2011/01/24 14:46:24

    3000万円君は、性犯罪とか風俗とか好きだね! 欲求不満みたいだね!

  34. 1507 匿名さん 2011/01/24 14:56:19

    ところで、ここのマンション派が「建ぺい率」も知らない件はどうなった?

  35. 1508 匿名さん 2011/01/24 15:00:20

    >>1506

    ni-to や 部屋に引きこもっていると

    スケベの事するか?又は 考えないと 正常な精神を保てない事?

    知っていますか?

  36. 1509 匿名さん 2011/01/24 15:15:08

    警察とかの数値発表は防犯や事例の経時変化を追うためのもので、サンプルの集め方が甘く、一般論になり得ないのは当たり前。それをありがたいお上のデータってみること自体が不思議です。

  37. 1510 住まいに詳しい人 2011/01/24 15:23:57

    マンション派ってなんでそこまでマンションを美化できるんだろうね。
    マンション教にでも入信したんじゃないだろうな。

  38. 1511 匿名さん 2011/01/24 16:21:35

    多くの人が都会に住みたいと思っている? より多くの人の希望を叶えようとすると、高層化しかない?
    美化してる訳ではなく、私の住む街では、既に選択肢が殆どマンションしかない。
    その立地に住みたいと思い、駅近では戸建ては殆ど無いので、マンションを選んだ。

  39. 1512 外国人 2011/01/24 16:25:33

    日本に建つ一戸建てやマンションの広さは
    外国では物置の広さでしかありません。

    どんぐりの背くらべや50歩100歩ですから、無意味な争いは良い加減に止めましょう!

  40. 1513 匿名 2011/01/24 17:34:31

    一部の頭のおかしい戸建て派も戸建て教に入ったことになるの?

    つーか、なんかあるたび「~教」って馬鹿にするのやめたら?
    低脳にもほどがある。

  41. 1514 匿名さん 2011/01/24 19:40:55

    >戸建ては住人以外に、変な人が侵入出来るので危ないね!

    マンションは住民の犯罪には無防備に近い。
    防犯は建物への侵入だけでなく、住民の監視も重要。

    近所付き合いの嫌いな見ず知らずの他人同士が、
    外部と隔離されたひとつの建物内に住むということを忘れてはいけない。

  42. 1515 匿名さん 2011/01/24 22:27:21

    戸建てでは、住民どうしっでも、犯罪者かもった疑うのが当たり前なのか? ギスギスしてる!

  43. 1516 匿名 2011/01/24 23:12:42

    アホらしい。空き巣等のセキュリティ上はマンションのが多少は上だけど、内部については、エレベーター内で変な人が出たり、ゴミ捨て場に女児が連れ込まれたり等は、たまにネット上のニュースにも出るから、警戒するに越した事はないと思うよ
    戸建ても警戒した方が良いけどね
    マンションは子持ちなら、敷地内だからといって、安心しすぎないというのは非常に大事だよ
    戸建ては敷地内に死角は中々無いし、侵入しないと難しいから、田舎じゃなきゃ若干やりにくいと思うよ

  44. 1517 匿名さん 2011/01/24 23:54:53

    2008年4月 江東区のマンションでその事件は起った
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%8...

    江東マンション神隠し殺人事件
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    移動: 案内, 検索
    この項目には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。

    江東マンション神隠し殺人事件(こうとう まんしょん かみかくしさつじんじけん)とは、2008年4月18日、東京都江東区のマンションで発覚した殺人・死体損壊遺棄事件である。

    目次 [非表示]
    1 事件の概要
    2 事件の全貌
    3 裁判
    4 その他
    5 脚注
    6 関連項目
    7 外部リンク

    事件の概要 [編集]
    2008年4月18日夜、当時23歳の女性会社員がマンション内から忽然と消え、親族から捜索願いが出される。玄関に少量の血痕が残った状態であったことに加え、マンションに設置された監視カメラの記録に女性会社員がマンションから外出した形跡がないことから、マンション内で消失した「神隠し事件」として、マスメディア各社がトップニュースで報じた。またマンションは3分の1近くが空室であり、女性会社員宅の両隣は空室であった。

    警視庁はマンション住民全員から事情聴取と任意での指紋採取、家宅捜索を行い、事件発生から約1ヶ月後の同年5月25日、女性会社員宅の2つ隣に住む当時33歳の派遣社員の男(以下、男、または容疑者の男)を住居侵入容疑で逮捕した。その後の捜査で、男は死体損壊、遺棄の疑いで再逮捕(同年6月13日)、殺人容疑で再逮捕(同年6月25日)されている。

    逮捕後、男からの供述により事件の全貌が明らかとなった。

    事件の全貌 [編集]
    2008年4月18日夜、容疑者の男は性奴隷獲得目的で被害者女性の帰宅を待ち伏せし、被害者女性の帰宅直後を狙い女性宅へ侵入。女性に騒がれたため頭部を殴打し自室へ拉致、連れ帰った。被害者女性と同居する姉が室内の異変に気がつき警察へ被害届が出される。警察官が男の部屋を訪れ事情聴取されると、男は事件発覚を恐れ被害者の首に包丁を刺し殺害した。

    男は被害者の遺体を包丁2本とのこぎりでバラバラに切断、解体し、警察の家宅捜索時には遺体がわからないよう冷蔵庫やベッドの下、ダンボール箱などに隠した。男も巧妙で、警察が任意でマンション全室に行った家宅捜索にも応じ、事件とは無関係な段ボールを捜査員に見せて中身を確認させた上、警察が中身をみないだろうと思い、遺体の一部が入っていた段ボールを自ら示し、中身確認をうながした。結局、遺体が入った段ボールは見逃すこととなる。

    男は被害者の遺体を包丁でバラバラに切断してトイレなどに流したり、出勤時にゴミ捨て場に細かく切断した遺体を捨てるなどして隠ぺい工作を図り、同年5月1日までに全ての遺体を処理した。

    女性会社員宅に残っている指紋を警察が調べた結果、男が女性会社員宅に侵入時に指紋をわずかに残していた。事件直後に、男を含むマンション住民全員から任意で指紋を取ったが、その時は、男は指紋を何らかの薬品を使って指先の皮膚を荒らしていたため、10指とも紋様が読み取れず、照合が不可能だった。事件から1ヶ月後に再び警察が男の指紋を採取した際には皮膚は約1か月を経て再生しており、女性の部屋でみつかった指紋と一致したため、男の逮捕へと至った。

    男の逮捕後、警察が下水管などを調べた結果、わずかに残った遺体肉片と被害者女性のDNAが一致した。また、男の部屋の一室や浴槽から採取された血痕と被害者女性のDNAが一致した。その他、女性が所有していた財布や免許証などの切断された一部を発見した。

    容疑者の男は岡山県出身、地元県立高校の情報処理科を卒業後、ゲーム業界大手のセガに入社[1]。 セガを退職後、派遣社員としてコンピューター会社に勤務していた。男は生活に不便をきたす状況になく、逮捕当時、月収50万円を稼いでいたと報じられた。被害者の女性は当時23歳、東京都内の会社法人に勤務し、事件現場となったマンションには姉と同居していた。容疑者の男と被害者女性の間に面識はなく、男は女性の名前も年齢も知らなかった。若く太っていない女性を無差別に狙った、強姦、性的暴行、婦女暴行目的の犯行であった[2]。

    しかし、男の逮捕から2週間後に秋葉原通り魔事件が発生したため、この事件の報道は小さくなった。

    裁判 [編集]
    2009年1月13日、東京地方裁判所(平出喜一裁判長)で初公判が開かれた[3]。男は起訴事実を認めた。公判のなかで、事件の全貌や、男の陵辱を好む性癖が明らかにされた。この裁判は裁判員制度のモデルケースとしても注目され、検察側は証拠として被害者の遺体の一部を65インチのモニターに表示するなどし[4]、再度クローズアップされることになった[5][6][7]。同年1月26日、検察は論告でわいせつ目的略取という身勝手な動機、完全犯罪を目論んだ徹底した罪証隠滅工作、部屋の血液反応という物証が提示されるまで犯行を否認したこと、永山基準以降で殺人の前科がない一人殺人で死刑が確定した3事件[8]の例を提示し、死刑を求刑した。弁護側は最終弁論で、前科がないことや逮捕後は犯行を供述して謝罪していることや下半身に大やけどを負った過去の生い立ちなどを提示して死刑回避を求めた。同年2月18日、東京地方裁判所は、「性奴隷にしようとして拉致し、事件の発覚を防ぐには被害者の存在自体を消してしまうしかないと考えた自己中心的で卑劣な犯行で、酌量の余地はない」と厳しく指弾したが、「死刑選択には相当強い悪質性が認められることが必要となるが、この殺害では執拗な攻撃を加えたものではなく、残虐極まりないとまではいえない」として、検察の死刑求刑に対し無期懲役を言い渡した[9]。同月、検察は量刑不服として控訴した。

    同年6月11日、東京高等裁判所(山崎学裁判長)で控訴審初公判が開かれた。検察側は控訴趣意書で、死刑求刑に対して無期懲役とした一審判決を、「犯行は類を見ないほど凶悪で危険極まりない。一審の刑は軽すぎる」として、改めて死刑を求めた[10]。一方の弁護側は殺害された被害者が1人で死刑の適用が争点となった事件と比較し、「無期懲役が最も適切」と控訴棄却を求めた[11]。 同月16日、控訴審結審。

    9月10日、控訴審判決公判があり、東京高裁は犯行を「殺人などの重大犯罪で、冷酷かつ残虐で人倫にもとる犯行」と指摘したが、殺害方法の残虐性や殺人、死体損壊・遺棄の計画性を否定するなどし、「前科などもなく、自らの罪を悔いて謝罪の態度を示し、矯正の可能性がある」として、永山基準や、被害者が1人でも死刑となった過去の事案との違いを指摘し、「極刑がやむを得ないとまでは言えない」と結論づけ、一審東京地裁判決を支持し、検察側の控訴を棄却した[12][13]。検察(東京高検)は「憲法違反や判例違反などの明確な上告理由がない」と上告を断念し、被告側も上告しなかったため、同月25日、無期懲役が確定した[14]。

  45. 1518 匿名さん 2011/01/25 00:13:46

    なかなか!

    やはり、戸建てならではの地域の監視(誰がいつどのように出入りするか、車は
    何を使用しているか、普段の人相風体)があるからですね。
    これで怪しい人物、車、普段の出入りと違った様子があればすぐ通報するから
    戸建ては安全なんですね!
    オートロックなどを信用してはいけませんね。
    やはり住民による、人の目の監視ほど有効なものはありません。

    しかし、人の目の監視に疲れた私はマンションで注意して暮らしています。

  46. 1519 匿名さん 2011/01/25 00:14:54

    マンションって怖いね。

  47. 1520 匿名さん 2011/01/25 00:43:33

    外国も都市部は高いから庶民は広いとこになんか
    住めないよ。
    NYも場所によっては80平米くらいで億超えるから都心と大して変わらないのでは!?
    そんなとこはもちろん戸建てはないし、金持ちはペントハウス
    じゃないのかな!?
    ボストンもアパート狭くて高かったよ!
    郊外に行くと日本の戸建てがウサギ小屋、マンションは納戸って言われるような家が
    あると思う。
    庭って池があったり馬に乗って散歩したりするくらいあるから
    そこらへんはいくら郊外でも日本とは違うんだろうけどね。

    やっぱり都心はマンション有利、郊外なら戸建てがいいのは
    日本に限った話ではないと思いますよ。

  48. 1521 匿名 2011/01/25 00:45:23

    その記事読んで

    1/3が空き部屋というのも気になった

    マンションの末路・・・

  49. 1522 匿名さん 2011/01/25 00:59:30

    マンションを購入する時には住民層を見極める必要がありますが
    高額の出資が出来る地位のある層なら犯罪率は低くなると思いますが?

  50. 1523 匿名さん 2011/01/25 01:02:30

    逆に1/3まだいるのがすごい!
    隣のマンションでも引っ越すと思う。
    もちろん隣の戸建てでおきても引っ越すな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸